goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

3日目午後

2011-04-12 22:14:31 | 八重山2011春
美しいニシ浜を後にして、島1周へ。



この自転車がわたしの足です。電動なのに1日500円♪



島の中は、こんなのんびりした道が続きます。



自転車をとめて、浜へ続く脇道へ入っていくとチョウたちがお出迎え。



リュウキュウアサギマダラ



名前は分からないですが、羽を開くと瑠璃色の模様が!
ほかにもオオゴマダラ、カバマダラ、ナミエシロチョウなどなど…。南のチョウは飛びかたが優雅です。



おっと…。初の本人登場です。携帯にもセルフタイマーがついていました。ポーズを決める前にパチリ(^^;

この小さな浜は、珊瑚のかけらだけでできています。だから歩く度にカラン、チャリンと高く澄んだ音が聞こえます。

今日のトータル歩数19830歩 + 自転車
健康的な1日でした(*^^*)

波照間3日目

2011-04-12 17:10:28 | 八重山2011春
地震が多発している中ですが、本日も南の島モード全開でお届けします。

波照間島も3日目となり、おしゃべりできる仲間にもめぐりあえました。
今朝は隣の部屋の方と日の出を見に行きました。今日も雲間からぼんやりの朝日



ここは高那崎という断崖絶壁。珊瑚の島なので、足場はごつごつして、転んだらちょっと危険な感じ。慎重に歩きました(^^;



朝ごはんを一緒に食べたあと、一人でニシ浜ビーチへ。曇っていたので、浜歩きにはちょうどよいかと思ったら、晴れてきました。



歩ける所まで行って見ることに。1時間ほどで進めなくなりました。



というわけで休憩。BGMは「飛んでったバナナ」



日差しを遮るためアダンの木陰に座っています。



目の前はソーダ色の海。
波の音を聞きながらしばし休憩。

以下午後へ続きます。

いざ出発のはずでしたが…

2011-04-11 18:44:49 | 八重山2011春
15時、少しギラギラ感が収まった午後です。ようやく腰をあげ出発。



これは横浜にもありますね。



あれ?なんだか雲行きが…



お天気急変です。
土産物屋のおばちゃんにも、「風向きが北向きに変わったから雨が降るよ。海も様子がおかしいねぇ。」と言われ宿に引き返しました。



またまたこのテラスに逆戻り(^^;
おやつタイムです。



食べたのはこれ、貝チョッキ。八重山地方の方言でチョッキはおやつと言う意味らしいです。貝殻の形をしたカステラのようなお菓子。



ツアーのクーポン券で引き換えてきたものです。

食べていたら両隣のお客さんも帰ってきたので、一緒にコーヒーを飲みました。二人とも一人旅の女性です。情報交換したりして楽しかったですよ。

今日は1日すっかりまったりしました。夕日も星も無理そうなので、本日はこれにて終了。

震災から1ヶ月。被害にあわれた方々のご冥福をお祈りします。今日も大きな地震があったそうですが、皆さん大丈夫だったでしょうか?気をつけてお過ごしください。

波照間での衣食住

2011-04-11 13:48:06 | 八重山2011春
今回お世話になっている「ハウス美波」、これまでに経験のないタイプの宿です。

言うならば、安価な貸別荘。小さなプレハブ1棟、借り主の城です。



私が借りてる5号館。
1泊3500円。



中はこんなかんじです。
シャワーとトイレも各棟についています。



台所はこれ。なんと米までサービス。冷蔵庫も、食器も調味料も…。とにかくぜーんぶ揃っています。



だから、旅行者は食材だけ調達してくればよいのです。3泊4日分で2352円。1人では食べきれません(^^;


洗濯は洗濯機が使い放題。干場も、ハンガーも多数あり、しかもすぐ乾きます。
港からの送迎は無料だし、お迎えの際には簡単な観光案内してくれたり、真夜中にみんなで星空観察にいったり…。大当たりの宿に大満足。島での生活を楽しんでいます。



そんなわけでお昼ご飯は昨日の残りの石垣カレー。



石垣産の野菜をふんだんに使っています。
ゴーヤ、なす、へちま。なぜかみんな長いのです。

このままお気に入りのテラスでゆるゆるして、涼しくなったら散歩に行きます(*^^*)

早朝サイクリング

2011-04-11 09:56:03 | 八重山2011春
朝日を見に星空タワーのあたりまででかけました。

残念。昨日はとてもよかったそうです。



日の出を待っていたのは、こんな牧草地(?)
写真にはうまく写りませんでしたが、センダングサの花の向こうにヤギがいます。少し移動すると、牛もいました。



予定では高那崎という断崖絶壁まで行こうと思ったのですが、途中道を聞いたおじさんが、日の出を見るならここの方がいいと教えてくれたので、この場所に変更。後から別の観光客もこのおじさんの情報を頼りにやってきました。



最南端の碑です。
この島は時間が止まってしまったような場所です。時期的なこともあるのかもしれませんが、長期滞在の観光客が地元民さながらゆるゆると過ごしているし、島民も皆のんびりムード(見えるだけ?)。とにかく皆フレンドリーです。



帰り道はペムチ浜という珊瑚砂の海岸に寄り道。貝お約束(?)の貝殻を拾いました。



ユリも群落になって咲いていました。



植え付けられて間もないサトウキビ畑。今は刈り入れ期なので、ザワワな感じの畑はほとんど刈り取られています。



というわけで、今は朝ごはんの後の休憩タイム。部屋のテラスでパンとサラダとコーヒー、バナナ。

今日はこの後はのんびりします(*´∀`*)