goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

忘れ物!?

2007年10月12日 | 語学
水曜・金曜と英会話のクラスに通っています。今日の授業はDEVATEと言って2チームに分かれて、あるテーマで議論するのですが、僕はDEVATEと言う単語も知りません。(こんな事で大丈夫でしょうか!?)

昨日辞書をひこうとして、探したのですが電子辞書が見当たりません。「あれ?、おかしいな・・・・」

そう言えば水曜日の授業で、帰り際にDEVATEの打合せで席を離れたとき、机の上に電子辞書だけ残っている光景が目に焼きついています。

今日外語の事務室に電話してみると「はい、中国語の入ったのですか?」(実は中国語もやっている・・・?)

と言うことで、辞書は無事戻ってきました。日本と言う国は本当に良い国です。
買ったばっかりの中国語カードが戻ってきました。

僕は時々忘れ物をするのですが、物の場合は不思議と戻ってきます。普段の行いが良いからでしょう!

でも本当のことを言うと、最も多い忘れ物は実に「英単語!」なのです。これがなかなか戻ってこないんだよな・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのハングル!

2007年10月09日 | フォト日記
今日はセパラム合唱団(韓国語の歌を歌う合唱団)の指導者田月仙(チョン・ウォルソン)先生の誕生日と言う事で、久しぶりに合唱団の練習に参加しました。

どうも半年振りのようです。入団したのは10年前くらいなのですが、最近はイベントがある時しか出て行きません。(先生スミマセン!)

でも大きな声で歌うのは楽しいもので、練習が終わったときは、行く前より元気になっていました。

練習後、大久保の韓国料理屋で誕生パーティです。先生はこれが人生の節目らしいのですが、何時までもお若く折り返し点と言った感じでした。

最年長のKさん(喜寿!)も、病気をしたにも関わらずお元気になられ、すたすたと宴会場へ歩いてゆかれました。

皆さん、セパラムに参加して若さを保ちましょう!

しかし、男性陣の写真が冴えないな・・・、実物はもっと良いです!

などと書いていると、NHKテレビのハングル講座に、慶応外語でお世話になったN先生が出ていました。

何時の間にか僕の身の回りには、日本のトップクラスの人が何人も居るようになりました。もう少しハングルも勉強するかな・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の園?

2007年10月06日 | フォト日記
ひょんな事から、女湯に入ってしまいました。

目が悪いので間違えて入ったと言う訳ではありません。
堂々とデジカメを持って入ったのですが、お湯は入っていませんでした。
と言う事は・・・、期待はずれでスミマセン!

実を言うと、江戸東京たてもの園という施設に保存されている公衆浴場です。

ありましたね昔(今でもあるか・・・?)、町内に一つや二つ必ずあったのですが、僕はもう30年くらい入っていません。

しかし、この光の射し方はいいなあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場の月?

2007年10月04日 | フォト日記
3日間の練習の成果を確かめようと滝廉太郎の名曲「荒城の月」に挑戦してみました。

ところが、玩具のテルミンなので、音量の調節ができません。チューニングは何とかできるのですが、出だしの音の音程がなかなか決まりません。何度かホームページのピアノ伴奏に合わせて録音してみました。

この楽器の難しさは、なんといっても音程を一発できちっと出せるかと言う、その一点に尽きると思います。

と言う訳で、ふらふらした音程の揺らぎを伴った機械的な音は、聞きようによっては、今は無きソ連時代の生活感(?)を彷彿とさせる気がします。(行った事ないけど・・・)

ではプロレタリア芸術の継承者Y・ハヤアスキーの演奏による迷曲「工場の月」(本邦初演)をお聞きください。(写真も芸術してるなぁ~!?)

注)直接クリックするとエラーが出るので、別ページに貼り付けてみました。
そこでも駄目な場合は、右クリックで「対象をファイルに保存」してみて下さい。
それと、心臓の悪い人は、ボリュームを小さくしてお聞きください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は憂鬱です。

2007年10月03日 | 語学
今日から英会話の授業が始まります。何故か中級に進級してしまいました。
自己紹介を考えているのですが、何を話して良いか分かりません。

ずっと夏休みだったので、語学番組を聞くようにしていたのですが、昨日は午後10時時過ぎからラジオのハングル講座、中国語講座、11時からテレビの100語で話す英会話、コロンビア大学の留学番組、またラジオに移って(テレビのハングル講座を録画しながら)、徹底トレーニング英会話・・・、12時からテレビはロシア語講座をやっていました。
これだけやって、なぜ進歩しないんだ!(こんなにやっているから進歩しないんだ!)

ああ!、早くもプレッシャーに負けそうだな・・・!?

追記)
時間になると教室に「スワヒリ?」、「ヒア、スワヒリ?」と言いながら白人の大男(身長190cm体重100Kg?)が入ってきました。(何じゃこりゃ?)

「ノー!」と言うと出て行き、もう一方の扉からまた「スワヒリ?」、「アイム フロム ケニア!」と入ってきます。
これがP先生でした。(こう来たか!、でも実際はイギリス人のようです。)

と言うことで、僕も「マイ ネーム イズ ・・・、アイム フロム ケニア!」
と自己紹介をしたのですが、先生にはウケても他の人には余りウケなかったな・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする