花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

HanaDay vol.28 のメルシータグは・・・

2012-05-29 | メルシータグ

HanaDay vol.28 の メルシータグは
『マリントート』 です

季節を反映したかったので
梅雨(=紫陽花)とか
初夏(=グリーン系)とか
色々悩んだのですが

季節は先取りしたもん勝ちさっ!
ってことで


めっちゃ夏仕様のプチプチトートになりました
こうやって単品で見ると大きさがわからないと思いますが
今回のマリントートは、かなり小さいです
ビー玉1個は入りますが2個は入りません
縦2.5cm×横3.5cm(持ち手含まず)

Vol.10 のハートのトートと比べても

マリントートの小ささがわかると思います

なぜこんなに小さく作れるようになったかと言うと
それは
ミシンで縫う部分を極力減らしたからです

ボンドを多用しているので
洗濯機 手洗い ドライ など
お洗濯はすべてNGとなっていますので、よろしく (笑)

 試作品として、別布でも作っています

ストライプも可愛いのよね~


今回TOP画像に使った写真は
商品に同封するショップカードになるかもしれないものです

これ以外にも何パターンか撮りました

with ハワイで買ったミント缶


with 爽やかブルーのミント缶


with 100均マリングッズ

 もう1枚縦バージョンがあり・・・
(縦バージョンはコチラ←ロゴは違いますが)
印刷してみて1番しっくりいくものを
ショップカードにしようと思っています 

このマリントートは
6月6日(水)21時OPEN のネットショップ HanaDay vol.28
お買い物して下さった方全員に、もれなくプレゼントいたします
ショップに並ぶ商品数は18~20点になる予定です
※ 6月6日は金星が太陽面を通過する日ですね


いっぱい作ってお待ちしておりま~す

 こだわりをもって作り続けているメルシータグ
どどっと一気に見たい方は、↓スライドショーでどうぞ!
メルシータグ=HanaDayの歴史でもあります

過去のメルシータグ(備忘録)
vol.3 ボンヌママン→
vol.4 マルシェバッグ→
vol.5 雲

vol.6 キャンディ→
1Day shop #1 & vol.7 ぷちトート→
vol.8 アナスイ風ぷちトート

vol.9 ミトン

1Day shop #2 フレグランステトラ→
vol.10 ハートのトート→
vol.11 ミニLOVEレター
vol.12 フェルトのぷちバッグ→
1Day shop #3 & vol.13 香り付きキャンディ→
vol.14 あじさい→
vol.15 かざぐるま→

青プチマルシェ no.1 ブルーのバッグ →
vol.16 ピンクのバッグ→
1Day shop #4 プレゼントBOXカード→  
vol.17 靴下→

vol.18 紅白巾着→
vol.19 丸い革タグ→
青プチマルシェ no.2 プチトレイ→
vol.20 ロンドンタグ→
1Day shop #5 パティシエ*5タグ

vol.21 コアラのマーチ風ワンコタグ→
vol.22 ボーダーTシャツ→
青プチマルシェ no.3 エッフェル塔(ブルー)→
vol.23 & 1Day shop #6 エッフェル塔(ホワイト)→
vol.24 ミニミニバケツ→

vol.25 リバティのプチテトラ→
vol.26 モノトーンのプチペタバッグ→
vol.27 クラウントート→

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイドブログですので・・・

2012-05-27 | ソーイング・その他小物・衣類

おでかけ記事が続きましたが
基本的にハンドメイドブログですので
一旦(いったん?)通常モードに戻っておこうと思います

HanaDayの商品の中でも
「欲しい」と言って下さる方が多い人気商品の
Mari*kana2 のコラボバケツを2ケツ作りました


水彩画家のMariさんが描かれた絵のプリントをタグに使用した
革の持ち手付き小物入れです


可愛い苺柄と赤のギンガムチェックは
ボンヌママンの苺ジャムみたい?
赤のギンガムチェックのバイヤス使いは、私の大好物です


もう一つは爽やか系

柴犬の仔犬=小柴ちゃん です


可愛いったらありゃしないわ
小柴ちゃんの後ろに見えるMariさんの空が
荒んだ心を浄化してくれそうです(笑)


そろそろリニューアルして違う形の小物入れを作ろうかなぁと思っているのですが
この形が可愛くって・・・これはこれでもうちょっと作り続けようと思っています


まだあります


カードケース デラックス 略して「カドケスDX」
花柄の布はCHECK&STRIPE オリジナルのノスタルジックフラワー
ネイビーの布もCHECK&STRIPE さんのもの(ブロード)です


こちらは前回とマイナーチェンジしています
こちらの合わせた布(濃いピンク)も CHECK&STRIPE さんのブロード


カドケスDXは、Wポケット仕様となっています


どちらも、どことなく
ノスタルジックな雰囲気のカドケスDXになりました

 
今日は朝から爽やかで気持ちのいいお天気
なんの予定もなく 家には私と犬2匹
このままじゃもったいないなぁ
さて、どうしましょう?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE 丸の内

2012-05-24 | おでかけ

日本の経済の中心・・・とも言える
丸の内界隈に行ってきました

一緒に行ったのはカルトナージュ作家のetuさん
主目的はブツの受け渡し(笑)
etuさん所有の布を分けてもらったのです

待ち合わせ場所は、東京駅を出て
新丸の内ビルの隣のビルの1階にある

DEAN & DELUCA (CAFE)
DEAN & DELUCAのお店には何度も行ったことがあるのですが
カフェは初めてでした
そして
とっても気に入ってしまいました


都会なのに緑が多く
店の前の道路には高級車が停まっています

そして、何より感動したのが

外国人率が高いこと!

店内を見渡しても

外人さんの方が多い!

窓の外にも

外人さん(親子?)

まるでワイキキにいるような気分になりました♪

私とetuさんは窓際のカウンター席で

横並びでランチをしました

DEAN & DELUCAさんと言えばお洒落な雑貨でも有名ですが
見ちゃうと欲しくなる本能の赴くまま
「丸の内記念に!」と買って来ました 


お誕ブラー
まだ自分への誕ぷれが続いています(笑)
HOTでもICEでもOKなので
自分用にひとつあってもいいかなぁと思って・・・

さらに


マグカップとクッキー

ではないんですよ


左がマグカップです(以前購入していたもの)
今回買ったの物はマグはマグでも
マグネットです


このそっくり感がたまりませ~ん

 丸の内はオフィス街というイメージが強かったのですが
外国気分が味わえるナイスな散歩道かもしれません

道路脇に立つポールには・・・
  
生花のハンギングがいくつもぶら下がっていました
本物の花ですよ!
それがいくつもいくつも・・・
さすが丸の内!スケールが違いますねぇ

この後八重洲口側も歩きました


なぜゆえ、キリン?
(この辺りは外人さん・・・いない)
このキリンの向かい側の手芸屋さんにも行ったのですが
購入した物(刺繍糸)を帰宅途中に紛失
自分の注意力のなさに若干凹みました


etuさんとは地下に潜ってからも
女子トークに盛り上がりました

同じ店で違うものを購入したのですが
etuさんは帽子、私は・・・

マルチカバー
プロバンスの香り~と思って買って来たのですが
殿に「インディアンの布みたい」と言われちゃいました
もしかしたら、クッションカバーとトートバッグに変身させちゃうかも?(笑)

最後になりましたが
etuさんからサプライズプレゼントを頂きました

イベントなどでも大人気のetuさんの作品
うれしくってクネクネしちゃいました

さらに さらに!

ハンドメイドイベントで買って来て下さったらしいのですが・・・



あまりの可愛さにクラクラ
小さなゼリーカップに胸がキュンとなります

etuさんありがと~~~~う!


続けざまに2度も訪問して
いっぱい撮らせて頂いた「フローラ黒田園芸さん」のお庭の写真を
スライドショーにしてみました

前半が晴れ過ぎていた日、後半が普通の晴れの日に撮ったものです


今日のうらうらは・・・
今朝のアンチェリです→ぽちっ 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・花の写真が撮りたくて・・・

2012-05-22 | カメラの目線

「次は日差しの強くない日に」と再訪を願っていたお花屋さん
思いがけなく こんなにも早く・・・また行くことができました
※ 前回の記事はコチラ 

お弁当を作って 朝食の支度をしての朝のラッシュ時
Rikaさんから「今日黒田園芸に行こうと思っているんだけど」というメールが来ました
この日は金環日食を控えていたので、いつもに増してバタバタな朝

とりあえず金環フィーバーが終わってから落ち着いて返信しました
「行く!」って!
だって、車で迎えに来てくれるって言うんだもん
そりゃぁ、行きますとも!(笑)

で、やっぱり車だと楽でした

 
前回は花以外のもののアップ画像が多かったので

  
今回は花も撮りました そして・・・


なるべく「引き」でも撮るように心掛けました


背景が入るとまた違った良さが見えてきます

 同じ場所でも角度を変え ちょっと引いて撮ると

雰囲気がガラリと変わりますね

   
前回撮っていなかったところでも
まだまだこんな可愛いスポットがありました

   
ぶら下がり物もあちこち可愛いし

やはりこの時期外せない薔薇も 


と~ってもラブリーでした



本日お気に入りの1枚はこれ ↑

そして

一番ゴージャスな1枚はこれ ↓

タイトルを付けるとすれば
「多肉御殿」 ってとこかな?

今回もまたまたカメラ魂を燃やさせてくれた黒田園芸さん。
私は撮り逃げに終わりましたが←スミマセン
Rikaさんは色々お買いものをされていました

器と多肉ちゃんを選んで
お店の人に植え込んでもらう(有料)
オリジナル多肉寄せ植え(?)も!

すっごく可愛いのができていました
植え込み過程を見せて頂き
「これは素人ではできないね」と
二人で感心しきり
Rikaさん大満足の「多肉記念日」となりました

この寄せ植えを作って下さった
黒田園芸のあやっぺさん(スタッフ)のブログはコチラ
あまりのセンスの良さにクラっときますよぉ


また、季節が変わる頃再訪したいなぁ


Rikaさんとおじいくんからの誕プレと
我が家の金環フィーバー記事はコチラ 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぷれ

2012-05-20 | Special Day

自分への誕生日プレゼントという名目で
超高級靴を買いました
お値段的には「フェラガモの靴」レベルです

実は数カ月前から
靴を履いてたくさん歩くと、親指の付け根が痛くてしかたなかったんです
「外反母趾ではないだろうか?」と思ったりもしていました
ハイヒールを履かなくても、合わない靴を履き続けていると
外反母趾になる人もいるそうですし・・・

痛くなり始めたのは活動量計を付けて「1日8000歩」を目標に
毎日たくさん歩くことを心掛けてから
歩く気満々で 「Aダス」のスニーカーを買ったのですが
左足が合わないなぁと思いつつ、「そのうち慣れるだろう」とタカをくくり
その靴(Aダス)で犬の散歩やお買い物へ行っていました
するとだんだん痛みがひどくなり
他の靴を履いても、同じように痛くなるようになってしまいました

そこで、背に腹を変えられぬと
靴の中敷きをオーダーメイドで作ってもらえる靴屋さんで
靴を(TOP画像)購入したというわけです

まだ少し痛いところがあるので
もう一度調整しに行くつもりですが
高いお金を払って買った靴なので
納得いくまで調整してもらおうと思っています

この靴が足になじめば
長距離歩いても大丈夫=ディズニーシーへ行ける
なじめよ靴!頑張れ足!

5月20日でまたひとつ年輪が増えました
ま、永遠の昭和38歳ですので
誕生日なんて関係ないですけどね (笑)

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の写真が撮りたくて・・・

2012-05-17 | カメラの目線

お天気も良いし 朝から甘いものを食べちゃったし
と、遠距離チャリおでかけを決意
活動量計 携帯(スマホじゃないよ) デジイチ(マクロレンズも)
お財布 タオルハンカチ・・・を持って


ちょっとギコギコ文句を言い始めている自転車に乗り
行きたい行きたいと思っていた憧れのお花屋さんへ行ってきました

 
お花屋さんと言っても、切り花や鉢植えが並んでいるようなところではなく
切り取ると雑誌の1ページになりそうなお庭があり
室内には数々のアンティーク調の小物がある園芸屋さんです


「撮影禁止」とは書いていなかったし
大きなカメラを構えていてもお店の方に咎められなかったので
写真をいっぱい撮らせていただいてしまいました

  
ただ、お花の写真を撮るには
お天気が良すぎました
アンダー気味に撮ったのですが、それでもちょっと・・・
次は曇りの日に行ってみたいです(「また撮るのかよ!」って?)

最近気になってしようがない物のひとつ

多肉ちゃん
名前とその体型からして親しみが持てます

 
少しずつ買って来て寄せ植えにしようかなとも思いましたが
あまりにも種類が多く、自分で取りまとめる自信がなかったので
今回は見送りました


狭い我が家でも多肉ちゃんを育てられるスペースが見つかったら
是非「多肉デビュー」したいと思います
いえいえ、そっちの多肉は高校生頃にデビューしていますって!

 お庭はとてもセンスが良く
ガーデニングをされる方のバイブルにもなりそうなものが
そこかしこにありました

    

    
ちょっと外国(イギリスとか)みたいでしょう?
我が家の様に、庭もなくゆったり飾れる部屋の余裕もない者にとっても
楽しめるトコロです


しっぽのようなモフモフや 


抱きしめたくなるような(?)ハンギング


元気な鉢植え


愉快なサボテン

「お花の写真」を撮りたくて行ったのですが
お花でない写真の方が多いのはなぜでしょう?(笑)

たぶん、普通なら

こういう写真がメインになると思うんですけどね
薔薇もとってもきれいでしたよ

お庭では写真をいっぱい撮らせていただきましたが
さすがに室内の写真は・・・と思いそこは自粛しました

でも、我慢できずに撮った1枚があります

マリーアントワネット レベルの
贅沢な光景でした
※ お店のブログは素敵な写真満載です→

しっかし、片道小1時間のチャリ移動は遠かった
いつもは殿の車でブ~ンの距離なのですが
坂もあるし 交通量も多いし 汗ばむ陽気だし・・・
ロヂャースのところを右に曲がってバイパスに入れば「もうすぐ!」
と思っていたのが甘かった←ジモティにしかわからないでしょうけど(笑)
ここからの直線距離が思いのほか長かったです

帰りは途中で与野公園に寄り

薔薇を愛でてきました@ばらまつり


与野公園を出てしばらくの間は
チャリをこぎながら歌っていました


白き~バラひとつ~清らかに咲く~
静かに白く慎ましく香り咲く~
あ~あ~ベルサイユに 薔薇が咲く~

やっぱりバラはベルサイユですね

余談ですが・・・
帰りはもうちょっと足を伸ばして実家へ立ち寄り
大きなアイスクリームを食べました
運動したつもりがあのアイスで
プラマイゼロどころか、プラスかも~?
どんまい。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン らんらん♪

2012-05-16 | ソーイング・バッグ&巾着

すっかり「でっかいもん倶楽部」になっちゃっていますが 
Big Bag の第3弾です

ポケットを可愛い~くしました
窓からお庭を見ているような雰囲気

レースがカフェカーテンのように見えないかな?って

ポケットに濃いブルーが入っているので
持ち手も同じような色にしました

ネイビーのスーパータンブラービンテージキャンバス
カラフルな5mmドットが効いてます
ちらりと見えるターコイズ(青緑?)な中布がとっても爽やか!


今回は忘れずにマグネットホックも付けています(笑)
20cmファスナーのポケット付

 


なんかいいじゃん♪
と、自己満足中です


今日はお天気も良く
気象予報では夏日との大胆発言アリ!
朝から甘い物を食べてしまったし~
アンディ&チェリーは気持ち良さそうに昼寝してるし~
ちょっと自転車でおでかけしてこようと思ってます
デジイチ持ってお花屋さんへ
目的は買うことより撮ることです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Big Black Bag

2012-05-14 | ソーイング・バッグ&巾着

 大きなポケットがついたバッグ第2弾です
試作品よりブラウン、ブラウンよりコチラの方が
下のふくらみ(カーブ)を減らしているので
形が少しずつ変わってきていますが
今回のバッグのサイズは
縦33cm 最大幅54cm マチ16cmとなっています
結構大きいです そして、かなり布を食ってます
キルト芯も大量に食ってます(笑)


 
外のポケットの大きさは縦19cm 横28cm
若干右寄りにミシンステッチで仕切っています
カトラリーの布の横幅が足りなかったので
ストライプ布と切り替えたら良いアクセントとなり
結果的に「こっちの方がいいじゃん♪」になりました


ポケットの右サイドに
走るウサギのタグもちょこんと挟みました


中は赤のギンガムチェック
20cmファスナーのポケット付き

 


実は「完成!」と思った時に
マグネットホックを付け忘れていたことに気付き
ガチョピ~ン 
「ほどこうかな?」とも思ったけれど
考えている途中に気を失いそうになったので(笑)
マグネットホックはあきらめ
後からでも付けられる「アメリカンホック」を付けました
これも結果的に「こっちの方がよかったじゃん♪」になりました


持ち手はブラウンBAGと色違いの布
ちょっとシャビーな感じのスーパータンブラービンテージキャンバス
カラフルな5mmドットが良いアクセントになっています
* special thanks to etuさん!*

このバッグを作るには
私のカットクロスメインの布在庫では厳しいものがあるのですが
いろいろ工夫しながらいくつか作ってみようと思っています
少なくともあと2つは作り始めていますので
Big Bag に興味のある方は乞うご期待!

 
でっかいもん倶楽部?
布を食うシリーズ番外編(自宅用)です
 
ここだけ見ると「可愛い」って思うかもしれませんが
これがそうでもないんですよ~(笑)
ちっちゃいと可愛いけど


でかいと可愛くない(笑)

ストックバッグって言えばいいかな?
レジ袋のストックにでも大丈夫なくらいの大きさですが
私はポリ袋入れとして作っています
今まではミシン入門期にyu*yuさんレシピで作った
コレを使っていましたが
もうゴム部分がダメになってきていたし
殿がポリ袋を(犬の散歩用に必要)ガンガンに詰め込むので
上から下からはみ出し・・・ちょっとみっともない状態だったので
でっかい巾着を作ったというわけです
下から出すことはできないのですが
腐るもんじゃないからいいかな~?(笑)

 
 念願かなって・・・
観に行ってきました(with ともだち)
「テルマエ・ロマエ」
続きはコチラ
(感想ってほどじゃないけどね)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなポケットが付いたバッグ(ブラウン)

2012-05-10 | ソーイング・バッグ&巾着

 自分用に作ったBIGなBAGを
販売用にも作ってみました
本体はソフトタンブラー綿麻キャンバス(生成)
今回は中にキルト芯を挟んでいるので
ちょっとふんわり感があります

 
サイズ 縦34cm 最大幅55cm マチ16cm
かなり大きいですが
軽くて、布が柔らかいので
さほど大きさは感じないように思います

 
今回のポイントは、外側に付けた大きなポケットです
2分割してありますので、小物入れに便利です 


中には20cmファスナー使用のポケットがついています

大きなバッグに大きなポケット
持ち手は太く、手に提げても肩に掛けてもいい長さ
中布がなにげにお洒落
入り口にはマグネットボタン付き

こんなバッグ いかがでしょうか?

これはブラウンバージョンですが
別の色バージョンでも作っています
それはまた別記事で!


うらうらへのいざない
アンディ&チェリーのお散歩コースにもなっている北浦和公園内の
「埼玉県立近代美術館」で開催されているイベントに
先日行ってきました
永遠の永遠の永遠はコチラ(うらうら楽しい日)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW中に作ったもの

2012-05-08 | ソーイング・ポーチ

ちょっとシックな大人の布合わせでカードケースを作りました
リバティのAnjgelica Garla × 濃紺(リネン)
個人的にかなり気に入っています

もう一つは女子力UPのカワイイ布合わせ

リバティのPinewood×ピンク(リネン)
Pinewoodって松のことでしょ?
この絵柄のどこが松なの?
ご存知の方がいれば教えて下さい

まだあります

ラウンドポーチ2つ

ブルー 


グリーン 


チャームはどちらも「お花の鍵」です


中のハートは縞々で

 長かった金色の日々も終わり
やっと主婦の平和が戻ってきました
今年は家族でおでかけもしなかったし
天候の悪い日もあったので
在宅率の高いGWでした

とは言え、5月5日の大人の日
しっかり楽しんできましたけどね



50℃

この間シェリーさんやHA*KOさんに
「我が家では殿が50℃やってるのよ~」と言ったら
「ナンノコト?」と返され・・・
今日、浦和友のめそちゃんに「50℃やってる?」と言っても
「ソレナニ?」と言われ・・・
ものすごく有名で、あの塩麹並みの知名度かと思っていたのですが
そうでもないのかしらん?

↑ の写真は私が子どもの頃から実家にあったもので
若が赤ちゃんの時にベビーバスのお湯の温度を測るために
母が持って来てくれた年季ものです
(姫が赤ちゃんの時は、テキトーだったので使っていないかも?
この水温計を使い、殿が50℃をやっています

野菜を50℃のお湯で洗うと見違えるほどパリっと新鮮になるし
肉を50℃のお湯に通すとやわらかくなったり・・・

やってる人いますか?
「ナンノコト?」って方はこのサイトを参考に→★★★


アンディ&チェリー

我が家の2匹がスッキリきれいになりました
右?左?右?左?→ぽちっ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする