今日誘っていただいた“ネジの洞窟”
いつも遠くから眺めていたのですが、なかなか行けない処


ここまで来たのは初めて途中大変でした

満潮時は注意しないと潮を被る可能性大

右は黒崎 そこを廻れば筆島が見えます(でも行けない)

どの様にできたのでしょう
ジオ好きな人たちなので


何故か十字の岩脈?

興味わきますね

触ると取れてしまいました(一応戻しておきました)

パリパリの岩脈

何故か同間隔に入る斜め線
他ガヤガヤ ワイワイと時間を忘れて楽しい大島観察をしてきました
私としてはロープ4~5mの上降で本日最大の冒険でした
冒険者たち
そのほかに特別参加

帰りに道現われた子リス(木から落ちたようでした)

花ざかりのキブシ

夜桜一枝
大島の草木が芽生えてウキウキしている私です(しま)
いつも遠くから眺めていたのですが、なかなか行けない処


ここまで来たのは初めて途中大変でした

満潮時は注意しないと潮を被る可能性大

右は黒崎 そこを廻れば筆島が見えます(でも行けない)

どの様にできたのでしょう
ジオ好きな人たちなので


何故か十字の岩脈?

興味わきますね

触ると取れてしまいました(一応戻しておきました)

パリパリの岩脈

何故か同間隔に入る斜め線
他ガヤガヤ ワイワイと時間を忘れて楽しい大島観察をしてきました
私としてはロープ4~5mの上降で本日最大の冒険でした
冒険者たち

そのほかに特別参加

帰りに道現われた子リス(木から落ちたようでした)

花ざかりのキブシ

夜桜一枝
大島の草木が芽生えてウキウキしている私です(しま)
大好きなキブシの写真。素敵なのでダウンしても良いでしょうか?
48年ぶりにネジのヤーに行ってきました、
あのときはフノウの滝の黒崎寄りから崖を登り都道まで歩きました、
今回はネジのヤーの黒崎寄りを登って都道に出ようかと思いましたが、
なん百メートルか登ると絶壁だったので絶壁の下を横歩きしながら上に登る処が有ればよじ登りしながらやっと天辺まで登り、
天辺の横道をふるさと村方向に歩いていくと下に降りる道があったのでまた下っていくと道が無くなり、どこかにフノウの滝へ降りる標はないかと探したが見つからず、
仕方なく水源の黒崎寄りを下りてしまいました、
水源のふるさと村寄りはちゃんといい道があるのにねww
ネジのヤーからヘイベエ小屋まで辿り着くまで5時間掛かりましたよww
伊豆大島 ネジのヤー
https://www.youtube.com/watch?v=SeXoxfEGtlo
フノウの滝
https://www.youtube.com/watch?v=neqgYnuO_Qc
今日は裏砂漠からフノウの滝水源を下る道を探して見ようかと思ってます、
たぶんあの避難壕になってるドカンのある裏砂漠バス停付近からだと思いますが何か標がしてあるといいのですが・・・ww
大冒険、お疲れ様です。
スゴイ映像ですね!
ドキドキしますね~。
でも、どうぞ気をつけて・・って人のこと言えないか・・・(笑)
どのように水が出ているのかと行ってみたのですが、
滝ということで断崖絶壁から垂れ落ちているのを想像したのですが、
岩から浸み出てくるんですね、
もっと上に行くとどうなってるんでしょう。
フノウの滝 上流
https://www.youtube.com/watch?v=0bFXl03k7gA
ネジの洞窟の行き方を探していましたら、こちらのブログを見つけました。
始めてで恐縮ですが、ネジの洞窟に行くには、どのようなルートを通るのがよろしいのでしょうか?
ネジ洞窟には連れて行ってもらって自力で言ったわけではないので、あまり詳細にルートをお伝えすることができません。ご期待に添えずごめんなさい。
海のふるさと村からフノウの滝に向かう道の途中で海岸におり、海岸をずっと歩いて行くのですが、けっこう遠くて大変でした。
ぼんさんは、島の方ですか?
自然愛好会で年に1回ぐらい「秘境ツアー」で歩いているようなので、入会して最初は連れて行ってもらう・・・というのはいかがでしょう?
私は横浜に住んでおりまして、年に1・2回大島へお邪魔しています。
私は釣りで行くことが多いのですが、自然愛好会のツアーでは釣りでの企画はないですよね?
上記のルートですと、海のふるさと村から向かうとなりますと、海のふるさと村の近くにあります、テニスコート脇のコンクリートで舗装された道で宜しかったでしょうか?
その道でしたら、途中まで行ったことがあります。
川の沢?というところまでだったと思います。
海のふるさと村からですと、行程はどれぐらいで行けますか?
何度も質問ばかりですいません。
いずれにせよ、東海岸は急な崖が続くので、最初は道や地形をよく知っている人と行くことをお勧めします。