goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

海辺の植物たち

2023年07月06日 | 植物
本格的な夏の到来を感じる今日この頃、海で泳ぐのが気持ちいい季節です。

そんな中、海岸の植物を観察しに、昨日、野田浜に行って来ました。


車を駐車すると目に入る、ハマユウ




今が見頃の白い華奢な花✨


砂地の地面を覆うこの緑を近くでみると


ハマゴウがぐんぐん勢力をのばしてます


長い茎を砂の上に這わせているんですね


まだ花が咲いていないと思ったら


磯場の近くで花を咲かせているハマゴウも!


淡い紫色が夏の到来を告げています😌


北西部の側火山から流れ出た溶岩流が織りなす磯場には、緑がちらほら目立っています


近づくと...
ソナレムグラ


ハマボッス


ラセイタソウなどの海岸植物が隙間を見つけては、繁殖中!


海岸には海岸植物と思ったら...アカメガシワ


セイタカアワダチソウ、カラスザンショウ、ミツバアケビ??


海の近くでも、繁殖するんですね。

山には先駆植物が最初に溶岩の上に根付いて段階を経て(植物遷移)
森へと植物の種類が変化していきますが、海岸には植物遷移がないため、
「先駆植物」という考えはないそうです。

一見して溶岩という条件は同じような気がしますが、
海岸は潮風があるので、伊豆大島の溶岩上の先駆植物のハチジョウイタドリは見当たりません。

そして、車を少し走らせたところに、今が旬のハマカンゾウも!


1日しか花を咲かせない貴重なユリ。
島内でも保全・観察活動が行われています。
今週の土曜日にも観察会が伊豆大島ジオパーク事務局主催で開催されます。
ご案内はこちらのページへ。

最後に、海岸で出会ったニコちゃんマーク😊


出会えてわたしもニッコリです😊
今日もみなさんにとって、よい1日でありますように!

(ユリカ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする