マヒワ
2012年10月17日 | 鳥
前の冬が記録的に少なかった(確か私は見ていない・・・)のに反してこの秋は多いです。
今季の初確認は10月11日でした。
それから毎日見かけています。
昨日は三原山まで登って撮影してきました。

手前にススキが被ってますが(汗)メス2羽です。
こちらもメス。





おっと、これは今年生まれの若いオスかな?

たーくさんあるオオバヤシャブシの実をつついて中の種を食べています。
そりゃもう夢中で。
オオバヤシャブシは台風の影響をあまり受けずに実を付けたようです。
よかった~。
こちらはオス成鳥です。
メスよりも一段と鮮やかな色合いです。


こうして木の葉に紛れているとどこにいるのかなかなか見つかりません。
耳を澄ませると「チュクチュク」「ジュンジュン」というような独特の声が聴こえてきます。
飛んでいるときもよく鳴くのでいることがわかります。

最後はかわいいお尻!
小鳥のこういう仕草ってたまりません。
もちろん彼らは生きるのに必死なんだろうけど。
本日のオマケ。


伊豆大島にもクロハラアジサシが来ました。
12日の撮影です。
ちゃんと仲間と合流できたかな。
がんま