東京から伊豆諸島への海上のスタート地点が竹芝桟橋。
昔は、船の座席指定がなかったので、座る場所を確保するために、
出帆時間のかなり前に港へ行って並んだりしましたが、
現在は完全予約指定席制なので、
港へ着いたら周辺をゆっくり散策したり出来ます。

待合所の上の送迎デッキ(正式名称?)から東側の方を見ると、
隅田川に勝鬨橋や築地市場などの向こうにスカイツリーが立っています。
以前、ビルの最上階に展望ロビーが無料開放されていましたが、
今は、どうなったでしょう? 眺めが良かったですよー!
見出し写真の超高速ジェット船で、大島へは1時間45分程で到着します。
280トン位の水中翼船で、250人程乗って、時速約80キロで飛ぶように走ります。
運良く窓から景色が見える座席でしたら、

海の科学館とか、
レインボーブリッジなどが、すぐ間近に見えます。

これは、進行方向左側の風景ですね。
大型客船に乗って、ゆっくり夜景を楽しむのも良いです。
羽田空港の離発着を沖合いから眺めたり、
金曜と土曜日には、横浜経由の便もある(あることもある)ので、
横浜ベイブリッジや大桟橋の夜景を見るなど、
夜の船旅を満喫したい方には、打って付けだと思います。

レインボーブリッジの橋桁ですー!(笑)
お台場とか、某テレビ局とか・・・

最近、両岸にたくさん増えたのは、

このキリンのようなクレーン。
こうして首を上げている時は、

大型貨物船のコンテナの上げ下ろしは休止中でしょうか?
東京湾アクアラインは、この辺り。

「風の塔」と呼ばれる喚起施設です。
直径100メートルの人工島。
パーキングの「海ほたる」もこの辺りに見えるはずなんですが…
視界に入りませんでした(汗)
ずっと、東京湾口に近い所には、
明治時代に砲台として造られた人工島の「第2海ほ」も
すぐ近くに見えますが・・・
居眠りしてたのか(汗)
右側に見えるので遠くて撮れなかったということでご勘弁を。
旅は道中も楽しまないとですね。
(なるせ)