Haa - tschi  本家 『週べ』 同様 毎週水曜日 更新

納戸の奥に眠っている箱を久しぶりに出してみると…
買い集めていた45年前の週刊ベースボールを読み返しています

# 337 注目選手 in 1983 ②

2014年08月27日 | 1983 年 



村田兆治(ロッテ)…「開幕試合に間に合うだろうか?」 最近の村田の頭に浮かぶのはこの事ばかり。阪急の山田と共に8年連続開幕投手という日本記録更新中のエースの心中には不安が渦巻いている。キャンプ中の村田は「今年は何としても20勝してオフの移籍希望騒動の汚名を返上したい。その為にはじっくりと肩を仕上げたいので開幕投手には拘らない」と話していたが、いざオープン戦が始まりシーズンが近づくにつれエースとしての意地が頭をもたげてきた。

オープン戦で遠征中のチームを離れ3月20日から川崎球場で黙々と投げ込みを行なった。毎日100球前後、多い時は170球を全力投球。山崎投手コーチは「大丈夫、充分開幕に間に合う」と太鼓判を押したが23日に誤算が生じた。余りのハイピッチに身体が悲鳴を上げた。右足太腿を痛めてしまったのだ。「疲れからくる筋肉痛で報道されている肉離れではない。2~3日で治る(河原田トレーナー)」と大事には至らなかったが村田本人のショックは殊の外大きかった。

25日から練習を再開したが球数は50球限定とペースダウンは否めない。「そりゃ不満だよ。でも焦ってもう一度やってしまったらシーズンを棒に振りかねないから慎重にね」と自分に言い聞かせている。ロッテを出る、出さないと大揉めに揉めた騒動のせいでオフ期間のトレーニングは殆ど出来なかった。昨年の5月17日の近鉄戦で肘を痛めて途中降板して以来、はやる気持ちを抑えてジッと我慢に我慢を重ねて7ヶ月間の空白を埋めてきた。1月30日になってやっと川崎球場での合同自主トレに参加し、鹿児島キャンプでは本格的な投球練習はせず遠投のみで身体作りに終始してブルペンに入ったのは途中降板した昨年の近鉄戦から283日ぶりの2月25日だった。

この我慢の調整法で村田の身体はほぼ出来上がりつつあっただけに足の故障以外は「肩の筋肉と肘の状態はほぼ元に戻っている(山崎投手コーチ)」との事で、山本監督ら首脳陣は「開幕投手は村田」の考えで一致している。ただしそれには条件が1つある。村田本人の意志を尊重するという事。若生投手コーチは「兆治が投げたいと言えば投げさせるがこちらから投げろとは言えない。もういい歳だから焦って投げて怪我が再発したら投手生命にかかわるからね」と村田本人の決断次第であると強調する。



工藤公康(西武)…新人王最有力候補の声もオープン戦が進むにつれ次第に聞かれなくなった。先発投手として結果を出せず遂に広岡監督も「今年もワンポイント投手止まり」と烙印を下した。にもかかわらず工藤の表情は明るい。これが現代っ子の気質なのか開幕前の4月上旬、「明日の休みはどこに行こうかな?」と野球の事は頭に無い。合宿所がある埼玉・所沢から西武電車に乗って多くの若者が新宿や池袋に遊びに行くが工藤もその内の一人だ。野球は野球、遊びは遊び。やる時はどちらか一方に集中する、工藤の生まれつきの性格がそうさせる。「マウンドに上がったら打者を抑えるだけ。球も投げないのにあれこれ考えたってしょうがないでしょ?」

「打たれたらどうしよう」「どうすれば抑えられるか」…そんな気苦労は皆無の出たとこ勝負。名古屋の高坂小学校時代から「カーブさえ投げてれば打たれなかった(工藤)」そうで久方中学に進学しても投げれば快投の連続で苦労して投球術を駆使しなくても抑えられた。それはプロ入りしても変わらない。「坊やは天性の勝負勘を持っている。だからブルペンで調子が悪くても試合になると強心臓で抑えてしまう」と広岡監督は工藤が新人の頃から見抜いていた。計算は出来なくとも期待をしてしまう投手。キャンプ、オープン戦を通じて不調であっても一軍から落とさなかったのはその為である。

「今年は7勝くらいして7セーブもすれば新人王も獲れるんじゃないかな」と新年冒頭に今年の目標を語っていたがその願いは開幕前に早くも潰えてしまった。オープン戦を迎えても投球フォームが安定せず武器であるカーブの切れ味も鈍くなってしまった。投げては打たれるの繰り返しでとうとう「何をやってもダメ…このまま二軍ですかね今年は」と流石の現代っ子も意気消沈。野球人生で初の試練に途方に暮れていると思いきや「監督さんが今年も中継ぎに起用するって?こんな状態でも一軍に置いて貰えるなんてありがたい。それなら今年も左殺しに専念しますか、新人王はもういいや」と軌道修正する変わり身の早さはやはり現代っ子である。



香川伸行(南海)…周辺からの圧力に普段は大らかな香川が珍しく神経質になっている。オープン戦で相手チームの盗塁がフリーパス状態の弱肩ぶりを露呈しスポーツ紙に叩かれまくっている。昨年までの香川だったら「好きに書いて貰って結構」と悠長に構えていたが今年は正捕手争いの真っ只中とあって神経を尖らせ、「僕の肩は本当に大丈夫なのだろうか?」と自問自答を繰り返している。甲子園のアイドルとして脚光を浴びプロ入り後も天真爛漫な振る舞いを繰り返してきた "異端児" に何が起きているのか?

オフの間に104kgに増えた体重を自主トレ・キャンプで96kgまで落としたがオープン戦が中盤に差し掛かる頃には100kgに戻ってしまった。本人曰く「意識して痩せようとは思わないけど極力水分は摂らないようにしています」と周囲からの減量命令をやんわり拒否。体重が戻りだした頃に某コーチが遠征先の部屋を抜き打ちでチェックした所「ジュースがわんさかと置いてあったので直ぐに運び出した」そうだ。やはり精神的甘さはそう簡単に克服出来なかった。穴吹監督が最重要視している守りの要に指定された選手なのに期待を裏切ってしまった。

それでも穴吹監督は「香川じゃ不安?じゃ誰を使えばいい?俺はアイツを使うよ」とプロ入り以後、親代わりのように公私に渡り面倒を見てきた香川に賭け、開幕スタメンに起用する腹づもりだ。香川も「監督の期待は痛いほど分かっている。勝って監督と1回でも多く握手したい」と言うがオープン戦を見る限りは数年来の捕手難は解消されていない。ウィークポイントはハッキリしている。香川の弱肩である。二塁への送球が山なりどころかワンバウンドしてしまう事も珍しくないが「僕の取り柄は捕球してから送球までの速さ。確かに強肩じゃないけど盗塁阻止の秘訣は肩の強さだけじゃない」と強気の姿勢は崩さない。

「いよいよ開幕ですわ。去年までと違ってグッと来るものが有りますね、今年は楽しみです」と今季の目標を全試合出場・20本塁打・80打点と掲げたが香川の本職は捕手。打撃センスは折り紙つきだけに全試合に出場出来れば目標クリアは可能だろうが肝心の守りには疑問符が付く。足の有る選手が揃った近鉄、西武、阪急などはどんどん走ってくるだろう。盗塁がフリーパス状態ではいくらバットで活躍してもチームの勝ち星には結びつかない。「ビデオで各チームの研究もしている。打者を塁に出さなければ盗塁の機会も減らせますからね」と明るい表情の香川だが希望と不安を同居させたまま、いざ開幕を迎える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする