ヨシ坊の山歩記

東海地区(愛知、三重、岐阜)の四季折々山歩きの記録

2009年2月23日 宝満山(福岡県太宰府市 830m)

2009年02月24日 | Weblog
昨日佐賀市での中学校同窓会を終え早朝暗いうちにホテルを出る。生憎の雨だが天気予報によれば低気圧が東へ移動しているので何とかなるだろう。
JR長崎線でクリークが特徴の佐賀平野を走り吉野ヶ里公園を過ぎると鳥栖で鹿児島本線となり二日市で下車する。少し歩いて西鉄電車二日市駅から大宰府駅へ向かう。8:00大宰府駅着。参道を通るがまだ時間が早いので参拝客は誰もいない。お店がポツポツと開店準備をしている。天満宮の紅梅白梅は八分咲きでまだ満開前であるがそれでもこれだけ木が多いと圧倒される。学問の神様であるが家内安全、山の安全をお祈りする。右手から本殿裏の梅林を抜け竃戸神社へ向かう。自動車道の1時間歩きはこたえた。
竃戸神社で足回りを整えて出発する。雨は霧雨状態になった。何度か林道を横切ると自然石の石段が続く。いい加減石段にも飽きた頃とどめを刺すように「百段ガンギ」といわれる急な石段がある。早くも下山してくる人達もいる。聞いたら土地の人で年に50回ほどここに登るとのこと。ほとんど毎週ではないですか。中宮跡を過ぎて山頂に近づくほどに岩の上を削ってある足場を頼りに登る。10:45ついに山頂到着。雨もあがり雲の間に青空が見え出した。さすが晴れ男。
下山は来た道とは反対側に降りる。こちらは鎖をつかんで慎重に降りる。キャンプ場で食事休憩とする。昼飯は大宰府駅前のコンビニで買ったおにぎり2個(高菜巻き、鳥五目)。食事も済んで、ここから中宮跡へ山頂を巻く感じで歩く。長い下り石段で足が笑い出した。
天満宮までの自動車道を少しでも近道と思って感を頼りに歩き出したが道に迷って時間がかかった。天満宮はびっくりするほど人・人・人・・で賑わっていた。梅花の季節であり、受験シーズンであり混んでいるのも納得。名物の梅ヶ枝餅と缶ビールで乾杯。遊びで充実した三日間であった。空港でチャンポン食って愛知へ帰ろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿