面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

「桜田門外ノ変」

2010年10月13日 | 映画
安政7年3月1日。
襲撃計画の立案者である水戸藩南郡奉行・金子孫二郎(柄本明)、関鉄之助(大沢たかお)をはじめ、襲撃に参加する水戸藩士17名と、薩摩藩士・有村次左衛門を加えた襲撃の実行部隊18名が、日本橋の茶屋に集結。
襲撃は3月3日、場所は江戸城・桜田門外と決定され、関は実行部隊の指揮を命じられる。

3月2日。
襲撃参加者を中心とした19名が品川の妓楼に集まり、襲撃の最終確認を行う。
彼らは、襲撃の成功を祈りながら痛飲した。

3月3日朝。
脱藩届を書いて妓楼を出ると、集合場所である芝の愛宕山へと向かい、薩摩藩を脱藩した有村と合流。
襲撃部隊は愛宕山を発して桜田門外に到着すると、道の両側へと散る。
手に「武鑑」を持ち、大名行列の見物客を装いながら、彦根藩邸の門が開くのを待った。

やがて五つ半(午前9時)になると、門が開いて井伊家の行列がやって来た。
そしていよいよ計画の場所へと一行が差し掛かると、森五六郎が行列の前にうずくまり、訴状を差し出した。
彦根藩の供侍が近づくと、森はいきなり斬りつける。
これをきっかけに、続いて黒沢忠三郎が井伊直弼(伊武雅刀)の乗る駕籠へ向けて短銃を発砲、銃弾は直弼の太腿から腰にかけて貫通し、その動きを封じる結果となった。
銃声を合図に行列の右側から6名、左側から8名が一斉に斬り込んでいく。

襲われた彦根藩の行列は、武士26名、草履取りや駕籠かきなどを加えると総勢60余名。
人数では勝るものの、雪を防ぐために刀に柄袋をかけていたために対応が遅れたことも災いした。
そんな中でも、彦根藩供目付の河西忠左衛門は二刀流の使い手で、井伊の駕籠脇を離れずに浪士数名を相手に奮戦し、最後は討ち死にしたという。

大乱戦の末、有村次左衛門が井伊直弼の首を獲り、現場から逃走した。
彦根藩供目付助役の小河原秀之丞が追走し、長州藩邸付近で有村に斬りかかった。
この傷が元で逃走を断念した有村は、首を抱えたまま自刃する。
襲撃部隊は、現場での即死1名、有村を含め自刃した者4名、老中脇坂安宅邸に自訴した者4名、熊本藩邸に自訴した者4名、その場から逃れることができた者は関をはじめ5名だった。
これに対して彦根藩側は、現場での即死4名、重傷で翌日以降に亡くなった者4名、負傷者13名。
井伊直弼の首は、有村が門前で自刃した若年寄・遠藤但馬守邸に保管され、井伊家の使者が貰い受けに行った。
首は藩医の手で胴体と縫い合わされて、遺骸は彦根藩邸内の一室に生きているかのように安置され、幕府によってその死は2ヶ月近く秘された。

井伊襲撃の成功を見届けた関は、京都へと向かった。
大老襲撃をきっかけとして薩摩藩が挙兵して京都を制圧し、朝廷を幕府から守る手はずとなっていたからである。
ところが薩摩藩内では挙兵に対する慎重論が大勢を占め、計画は瓦解した。
幕府側からはもちろんのこと、水戸藩からも追われる立場となり、有志達は散り散りになる。
計画に加わった者はお尋ね者となり、ある者は追い詰められて自刃し、ある者は捕らえられて江戸送りとなって処罰された。
関は市中に潜伏し、かつて幕政改革に内諾を得ていた鳥取藩に向かうも賛同を拒否され、続いて薩摩藩へと向かうが関所が封鎖されて入ることができず、やむなく水戸へと戻る。
袋田村に到着すると、大庄屋の桜岡源次衛門の屋敷に身を隠す…

政治の中枢を担う人物を暗殺することは、紛れもないテロ行為である。
クライマックスとなる井伊大老暗殺の場面を前半に配し、その後の“水戸烈士”達のエピソードを描くことで、テロ行為に対する賛辞のような物語となることを避けている。
そして、暗殺実行部隊の指揮者であった関鉄之助を、声高にイデオロギーを叫ぶような狂信的な人物などではない、一介の藩士として描く。
地元では夫であり父であり、江戸では愛人を囲って三味線を弾くという、当時の上級藩士としてはごく普通の姿を描いて、“体温が低めな人物像”となっているのが印象的。
これから大きく変わっていくであろう日本の行く末に、本当なら自分も大きく関われるはずであったのに果たせず、また新しい日本の国作りに携わっていけないことの無念さがにじみ出て切ない。


誰もが学校で習う歴史的事件「桜田門外の変」。
登城途中の大老・井伊直弼が水戸浪士達の襲撃を受けて暗殺されるという未曾有の大事件であるが、学校の授業で教わる内容は薄い。
そこで身に付く知識としては、開国派の井伊直弼が、専断で水戸藩主・徳川斉昭を謹慎処分にしたことに対する反発に起因した過激派のテロ行為、という程度のものではないだろうか。
急激に開国を推し進める井伊直弼を中心とする幕閣と、まずは軍備を整え、国力を高めてから全面的に開国すべきであるとする水戸藩主・徳川斉昭を中心とした慎重派との対立の構図でさえ、授業で教わることは少ないかもしれない。

歴史の学習においては事件の重大性に比して軽い扱いを受け、マスメディアなどでも事件の全容について深く語られることの少ない「桜田門外の変」を、暗殺実行部隊の指揮官である関鉄之助を中心にじっくりと描いた歴史時代劇。
通常の時代劇における殺陣とは異なり、やみくもに斬りかかるような激しい接近戦が繰り広げられる井伊大老襲撃シーンは生々しくリアルで、まるで当時の事件現場で一部始終を目撃しているかのようで秀逸。


桜田門外ノ変
2010年10月16日公開/日本  監督:佐藤純彌
原作:吉村昭
出演:大沢たかお、長谷川京子、柄本明、生瀬勝久、加藤清史郎、西村雅彦、伊武雅刀、北大路欣也

「半次郎」

2010年10月12日 | 映画
幕末期の京都に、新撰組でさえ恐れたという薩摩藩士がいた。
その名は中村半次郎。
後に桐野利秋と名を改め、明治新政府で陸軍少将に任じられながらも西郷隆盛の下野に付き従い、西南戦争に散った男である。

半次郎(榎木孝明)は下士(下級武士)として貧しい暮らしを送りながらも、常に志は高く、日々武道の鍛錬に励んでいた。
ある日、薩摩藩士のカリスマとなっていた西郷吉之助(田中正次)が京へ上るという話を耳にし、西郷の屋敷へと乗り込んで直談判。
藩士の間でも評判になっていた剣を披露すると、西郷に問うた。
「侍らしく義のために死ぬには、どげんしたらよしごわすか。」
剣だけでなく、その真っ直ぐな人柄を認めた西郷は、彼を伴って上洛する。
以後二人は、終生を共にすることとなるのだった。

半次郎は武士でありながら畑を開墾して唐芋(サツマイモ)を育てていたため、他の藩士達から「芋侍」と侮られることもあったが意に介さず、また相手を憎むようなこともなかった。
優れた剣の腕前と豪放磊落で私心の無い性格に、真っ直ぐでひたむきな忠誠心で人々の心を掴んでいく彼は、敵対する長州藩士をも魅了し、明治維新の立役者からも一角の人物として認められたという。
かく大人物たる中村半次郎であるが、大河ドラマ「龍馬伝」を筆頭に、最近注目を浴びる幕末史にあって彼の名は、「知る人ぞ知る」という印象が強い。
かく言う自分も名前は知っていたが、桐野利秋と同一人物であることさえ知らなかったのは、いささか不勉強に過ぎるだろうか。

征韓論に敗れた西郷が野に下った際、行動を共にして鹿児島へと戻った半次郎は、若者達の教育に尽力する。
厳しい中にも、皆の前で屁をひるような飾らない態度で接する半次郎を誰もが慕った。
西南戦争では、圧倒的な戦力を誇る政府軍を相手に怯むことなく戦い、窮地にあっても自らを鼓舞し、味方を奮起させて薩摩軍を支え続けた。
そのカリスマ性は、西郷隆盛に次ぐ薩摩軍の精神的な支柱だったことだろう。

実に人間的魅力に溢れた半次郎を、同じ鹿児島出身で、昔から彼を慕っていたという榎木孝明が大熱演。
どちらかといえば優男な役柄が多いイメージの榎木が、全身全霊を傾けた体当たりの演技で魅せ、義に生きた最後の侍を見事に演じきっている。

ハリウッドには描けない本物の「ラスト・サムライ」が、スクリーンを縦横無尽に駆け抜けるスペクタクル幕末時代劇の快作。


半次郎
2010年/日本  監督:五十嵐匠
出演:榎木孝明、AKIRA、白石美帆、津田寛治、坂上忍、永澤俊矢、広島光、北村有起哉、田中正次、田上晃吉、雛形あきこ、葛山信吾、竜雷太

CS

2010年10月11日 | よもやま
ロッテ、CS最終ステージ進出…西武に連勝(読売新聞) - goo ニュース


3位ロッテが2位西武を連日の逆転勝ちで下し、1位のホークスへの挑戦権を獲得した。
そしてロッテがホークスに3勝すれば、「日本シリーズ」へとコマを進める。

ホークスには1勝のアドバンテージが与えられているが、初戦でロッテが勝てばそれも消える勘定だ。
だからホークスとしては、なんとしても初戦を取りたいところだが、連日の逆転による連勝で勢いづくロッテに飲み込まれる可能性も大きい。
過去、ホークスはリーグ優勝しながらも日本シリーズに出られなかった実績があり、初戦を落とすようなことがあれば、過去のトラウマでまたぞろイッキにやられてしまう恐れがあるのではないだろうか!?

年間144試合を戦い抜いて勝ち取った栄冠が、たった数試合の短期決戦で雲散霧消する。
1位チームの無念はもちろんだが、年間トータルでは3位なのに日本シリーズに出場するというのはいかがなものか。
そしてこのままロッテが日本シリーズをも制覇してしまえば、パ・リーグ3位のチームが「日本一のチーム」という称号を得ることになる。
短期決戦に強かっただけのチームが“日本一”と謳われるのである。

本当にそれでイイのか?


「梅ちゃんの青いペルセウスの誘惑」

2010年10月10日 | music
「WAHAHA本舗」の梅ちゃんこと梅垣義明の“リサイタル”を初めて観に行った
ピーナツを鼻から飛ばす「ろくでなし」はテレビで見たことがあったが、その他のネタは見たことがなかった…というか、テレビで放送できるのは、あれが限界かもしれない
しかし噂には、「おでんを飛ばす」「水を撒き散らす」ということを聞いていたので、いったいどんなライブなのか

いきなり「ろくでなし」でボルテージ全開のスタート
次に噂に聞いた「おでん飛ばし」が炸裂
それにしても、前方を中心に、コアなファンあるいは何度も来ているリピータの皆さんはさすが
折りたたみ傘やカッパなど、雨具をしっかり持参して“被害”を最小限に食い止めていた
「今日は一緒に遊んでいってください
という挨拶が、この公演の全てを言い表している

スルメイカがパラシュートで降ってきたり、観客のひとりのオッサンから奪い取った靴下を“洗濯”して水につけ、これをバルーンにつるして水を滴らせながら(もちろん洗濯しているわけではなく、ただの濡れた靴下)観客の上へ浮かべたりと、観客に“被害”を及ぼすネタが次々と繰り出される
実にくだらなくてアホらしい

中に、中島みゆきの「世情」を歌うネタがあったが、これには感心した。
犯罪被害者に対するマスコミ報道のあり方への批判と抗議を謳いつつ、観客に写メを撮らせるという演出
観客に写真を撮らせることで、この日記のようにブログにどんどん掲載されれば、いい宣伝になるというもの
考えたなぁ~



エンディング直前、いよいよWAHAHAの本領を発揮
障子の向こうでバックライトを浴び、嵐の曲に乗って“ブラブラ”させながら踊っている
舞台上に障子が立ててあるので“丸見え”ではないのだが、影が映ると“ソレ”の影も映ったのには爆笑した
そして事前に観客席に配付されていた靴下を、観客に迷惑をかけたことに対する仕返しとして、丸めて障子に向かって投げつけるよう要請。
次々と障子に穴が開き、チラチラと梅ちゃんの裸が見えるという趣向だ。
しかも前と左右を小さい障子で囲ったかぶりものを身にまとって通路へ飛び出し、後方の観客にも靴下を投げてぶつけさせるという徹底ぶり
ちなみに後ろ姿で“ナマ尻”を見たが、全くもって嬉しくはない
最低な下ネタを最後に持ってくるところは、梅ちゃんのお笑いパフォーマーとしての矜持か

アンコールでの「サランラップ・キス」も含めて、2時間半余りの公演は、爆笑に次ぐ爆笑のうちにアッという間に終了。
客をいじるという演芸的には邪道とされる演出を逆手に取るかのように、徹底的に観客を巻き込みながら一緒に遊ぶ。
ファンも梅ちゃんと一緒に遊ぶためにやってきていて、人がいじられるのを見て快哉を送り、自分が被害を被ることを楽しんでいる
一種独特の一体感漂うステージは、実にくだらなくて愉快だ
「こんなくだらないライブを人に説明しても、理解されるわけがない。だから直接見にきてほしい
という梅ちゃんの言葉は、けだし名言である…もとい、見事な宣伝文句だ
(いや、「ただの宣伝」か

終演後、入口に立って観客を見送るところは正に小劇場のノリで、なんだか懐かしい



ファンひとりひとりと握手する梅ちゃんを携帯に収めて(よう考えたらどうでもイイ写真だが)、満腹感いっぱいの大満足で会場を後にした。
いやぁ、それにしてもやっぱりライブは、エエもんやなぁ~

粋だねぇ。

2010年10月09日 | 映画
J・デップが英小学校をサプライズ訪問、児童の手紙に応える(トムソンロイター) - goo ニュース


児童からのファンレターに応えて小学校を突然訪れたジョニデ。
「私たちは若いパイレーツの卵。先生たちに反逆するのに苦戦しているので、学校に来て助けてもらえないか」
という、ジャック・スパロウ宛ての手紙の内容もシャレているが、それに応えて船長の格好で差出人の女児の前に現われるジョニデも実に愉快でシャレている。
レッドカーペットでも、できるだけ多くのファンにサインを書こうとする彼ならではと言えるが、粋な男だねぇ!


訃報

2010年10月07日 | 野球
「悲しみでいっぱい」=大先輩悼む長嶋さん(時事通信) - goo ニュース


最も親分らしいイメージは日本ハムの監督だ。
それも北海道へ行くはるか前の、ビジターが水色地に黒の細いストライプが入った、胸に「Nippon Ham」と書かれたユニフォームだった頃のもの。
味方のバッターにデッドボールを食らわした阪急の竹村投手に襲いかかる勇姿(?)が、脳裏に焼き付いている。
最近は着流し姿の「球界のご意見番」としての姿が定着し、いつまでも「喝!」と吼える“元気なジジイ”というイメージでいただけに、突然の訃報には本当に驚いた。

ご冥福を祈るばかり…
合掌


ローカル色

2010年10月06日 | 野球
想像以上の不人気…オレ竜に球界戦々恐々“全員登録抹消”自画自賛も…(夕刊フジ) - goo ニュース


「勝てばいいんだろう」主義の落合監督やドラゴンズファンの皆さんには、大きなお世話だ!とお怒りのネタであろう。
経済効果と盛り上がり度で言えば、タイガースの優勝が最も高いのは誰もが認めるところ。
ドラゴンズと讀賣のファンの方はお認めではないだろうが、遠征先の球場でもタイガース応援席側から埋まる現実からも厳然たる事実たる事実であるから仕方が無い。

中日が、名古屋という首都に対してのローカルに属するチームであるのと同様、タイガースも首都からしてローカルである大阪・兵庫のチームである。
同じように「ローカル色」を持つチームではあるが、その全国レベルでのファンの数には圧倒的な差があり、両チームの色合いは異なっている。
球界関係者が戦々恐々とするのも仕方の無いところだ。

だからCSを勝ち上がって日本シリーズへ!…とは、個人的には思えない。
よしんば日本シリーズ出場権を獲得したとして、何の意味も見出せず、価値も感じられない。
日本シリーズをも勝ち抜いたとしても、それで日本一だとは到底思えない。
残り2試合を勝たねばならないのは、CSの第1ステージを甲子園で迎えるためではなく、シーズン成績で讀賣を上回るべきであるからだ。

しかし日本の景気を少しでも押し上げられるなら、タイガースがCSを勝ち抜く意味はある。
とはいえ、自分はやっぱり応援には身が入らない。
かといって負けるとやっぱり腹が立つところが腹が立つ。


FAだけでなく…

2010年10月04日 | 野球
本当にやったオレ流…中日、一軍全員登録抹消(読売新聞) - goo ニュース


野球協約第89条の2に、出場選手の「追加参稼報酬」という規定がある。
これは、1軍最低年俸1500万円未満の選手が「年度連盟選手権試合」に出場選手として登録された場合に、登録日数に応じて球団から支払われるもの。
登録日数1日につき、1500万円と当該選手の年俸(参稼報酬年額)との差額の150分の1に相当する金額が支払われるのである。
(年俸と出場選手追加参稼報酬の合計額が1500万円を超える場合は超過額は支払われない)

例えば、年俸700万円の堂上直倫の場合、1500万円との差額800万円の150分の1にあたる約5万3333円が「追加参稼報酬」となる。
これが、4日に登録を抹消されて、CSファイナルステージ開幕の20日に登録されるとなると、4日から19日までの16日分にあたる約85万円が支払われないことになってしまうのである。
堂上の他にも、結構な額の「追加参稼報酬」が失われる若手選手が出てくるだろう。
低年俸の若手選手には、あまり気分の良いものではなかろう。

プロ野球選手にとって70万の80万のというような金額は微々たるものだ、と言われるかもしれないが、それは何千万という高額年俸をもらっているほんの一握りの選手にとってのことであり、大多数の若手選手にとっては、それが入ってこないのでは、微妙にモチベーションの低下に影響しかねまい。
「そんな細かい金額は気にならないような選手になれ!」
というオレ流ならではのハッパのかけ方かもしれないが、逆にそこをきちんと見てやる方が、モチベーションには繋がると思うのだが…

まあ、そんなことをいちいち指摘せずとも、ドラゴンズ優勝は揺るぎないものであることは確かか。