goo blog サービス終了のお知らせ 

面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

中国4000年の歴史…的な?

2007年04月25日 | ニュースから
巨大養殖ワニに男児のまれ死亡 中国(西日本新聞) - goo ニュース


ワニの養殖池で小学生が遊べること自体がビックリ。
そこでまた、ワニをからかって遊んでいた小学生にビックリ。
別府温泉にあるワニ園(だったっけ?今もあるのか??)では考えられない事故である。

悠久の歴史があり、莫大な人口を抱える中国ならでは…と言えようか?
なんちゅうか、ほんちゅうか、である。
(死語の世界)

地元の公安当局は養殖池の経営者らの身柄を拘束し、安全管理に問題がなかったかなど事情を聴いているとのことであるが、安全管理に問題があったに決まってるちゅうねん。


むー

2007年04月25日 | よもやま
紫亭京太郎の支援により、会社のイベントで後輩を相手に漫才を披露。
実は練習中から感じていたことだが、今回の相方役の後輩は漫才における掛け合いの“呼吸”が合わず、更に本番では途中からテンパってきてトーンダウンしていった。

それでも、東京の皆さんは喜んでくれたのだが、ウチのボスは大層ご不満。
イベント後の懇親会で、後輩君と二人でビールを注ぎにいくと、いきなり、今回はネタが悪くて全然面白くない、もっと漫才の古典的なパターンを利用して作るべきだと、誠にありがたいアドバイスをご教示いただいた。

はいはい。

ぜひ次回は台本を書いていただきたい。
そもそも、今回の台本も、先週の月曜に渡している。
つまらないというのなら、一読後にアドバイスをできたはず。
やらせてみたらあまり受けなかった結果をみて「ネタが悪い」とは、子供でもできる指摘である。

不出来は演者本人達が一番分かっている。
ましてや、後輩君は人生初漫才。
しかも、こっちの足を引っ張ってしまったと落ち込んでいる。
こっちも、今回の後輩君には悪いが指名した別の後輩君が都合悪くてイベントには参加できないとのことで、それなりにしんどい思いをしてここまで仕上げ、本番は全開以上のテンションで漫才を引っ張って、それ相応に疲れている。

それが、イベント後の開口一番が「全然面白くない」。
せめて一言目くらいは「ご苦労さん」と言えないものなのだろうか。
彼にとっては、部下は自分の出世や名誉のためのコマでしかないということがよーく分かった。

部下をコマとして認識するということは、組織の長として理解はできる。
しかしそのコマは、将棋やチェスのように木やプラスチックでできているのではない。
“感情”というものを持ち合わせた人間なのだ。
人間として扱ってもらえない上司を、人間的に尊敬することはできない。

職場の実績と社員のモチベーションが下がる一方なのも当然だろう。
“事故”も起きて当然である。

ガラスの肩

2007年04月24日 | 野球
右肩痛い!浜ちゃん緊急交代申し出…23日に精密検査(サンケイスポーツ) - goo ニュース


濱中が右肩痛を発して精密検査を受けるようだ。
疲労の蓄積があるというが、まだ開幕して1ヶ月も経たないうちに疲労もないものだ。
最近、夜の気温が低いことも影響しているのではないか。
冷たい夜風にさらされるこの時期のナイターは、肩には良くないだろう。

やはり2回もメスを入れた肩は、何かの拍子に悲鳴をあげてしまう。
以前にこのブログで書いただろうか。
やはり濱中はパ・リーグへ移籍して、指名打者として生きていく方がいいのではないか。
多くのタイガースファンは納得しないだろうが、その方が野球人生を全うできると思う。

まずは精密検査の結果を待つしかない。


宮崎あおい

2007年04月24日 | 女優
最近とみにCMで見かけるようになってきたような気がするが、映画からテレビCMにシフトしてきたのか?事務所の売り込みが。

矢田亜紀子に代わってアフラックに出演するようになってから、突如テレビCMが増えてきたように思うのは気のせいだろうか?

自分が「若手女優四天王+次点」に推す一人である彼女は、上野樹里と共にCMが少ない一人だったのが、イッキに上野樹里を抜いて形勢リードという感じ。
個人的には、実は可も無し不可も無し…だったりする。

でも、精進して頑張ってもらいたい!


がーん!

2007年04月24日 | よもやま
毎日更新を続けてきたのに、ついに切れてしまった!!
ゆうべは自宅で、日付が変わってからも仕事の資料作りに没頭してし、日中はとてもブログの更新まで頭は回らず、夕飯を食べ損なう勢いの残業をしていたら、あっという間に23日が過ぎ去っていった…

あ~残念の極み。。


ボロ負け

2007年04月22日 | 野球
元祖・負けると腹立つ相手の讀賣にボロ負け。
最近は中日に負けるとものすごい腹が立つが、やっぱり讀賣に負けるのはメッチャ腹が立つ!

最終回に狩野がまたも一発かまして連夜のホームランを打っている。
今日の先発が小嶋であったことから、先発捕手はベテランの矢野であったのだろうが、結果的に打撃好調の狩野のバッティングを活かせないこととなってしまった。

今年の矢野は、ランナーを出すと走られ放題になっている。
本人も気に病んでいることと思うが、それがまたバッティングとリードに陰を落としているのではないだろうか。
現時点で一番勢いのある狩野に比べて、矢野の元気の無さが気になるが、いよいよ本格的に世代交代の機会がやってきたのかもしれない。

あー!なんにしても負けたのは腹が立つ!!
あ、中日も負けたか…少し溜飲が下がった。。


対讀賣第3戦in甲子園

2007年04月22日 | 野球
まだテレビ中継が始まらないのでネットでチェックするしかないが、先にやられてしまった。

経過を見てみると、初回に1、2塁まで攻めながら、打席に入った今岡は初球をあっさりショートゴロ、てな感じ。
これがホンマはヒットやったけど、ショートの超ファインプレーで阻まれた!という当たりだったのならまだいいが、最近の今岡は、悪いときの淡白さが見受けられて少々気分が悪い…
特にランナーを置いたときのしょうむない打球が目立って仕方ないのだが、偏見だろうか。

まだ始まったばかりとは言え、天気がぐずついているこんな日は、さっさと勝ち越しておかなければいけない。
それで2失点はちょっと痛いぞ。


世界一の…

2007年04月22日 | ニュースから
新記録、世界最長の焼き鳥 和歌山県日高川町(共同通信) - goo ニュース


なんにでも世界一の記録があるが、「焼き鳥の長さ」てどう?
テレビのニュースでもやってたが、和歌山の日高川町がかつて記録を作ったら、その後、福島県川俣町、山口県長門市に相次いで破られ、今回は記録を保持する長門市より3m余りを更新したとか。

またすぐに長門市が抜きにかかるのだろうが、こういうのは最初に「新たな世界一の項目」を作ったところが偉いわな。
その後いくら記録を破った!と言うても、所詮は企画として二番煎じでしかなく、新鮮味も独創性も無いのだから。

なんにせよ、こういうニュースは平和でよろしい♪


昨日の夜は

2007年04月21日 | 野球
映画好きの方の中には、このタイトルで「なんでカテゴリーが野球?」と疑問を持たれたかも!?
若かりし頃のデミ・ムーアが可愛いラブストーリーの話ではない。
(相手はロブ・ロウだったか?)
今季初の甲子園での対讀賣観戦記である。

仕事を終えてライトスタンドに陣取った時、試合は既に6回裏。
0対1でタイガースはリードを許し、マウンドには新たな“天敵”となりつつある内海。
去年、内海に完封負けした試合を甲子園で観戦したイヤな記憶が甦る。

ところが、次の7回裏。
シーツがフラフラ~っとファースト後方へ当たり損ないのライト前ヒットで内海のノーヒッターの野望を砕くと、続く金本四球で1、2塁としてようやく得点圏に走者を置いた。
今岡があっさり左飛で倒れて嫌な空気になりかけたところで、調子の上がってこない濱中が、センター前へしぶとく打球を落としてついにタイムリー!
俄然、甲子園が盛り上がったところで打席に入った矢野はあっさりゲッツー…

とりあえず追いついたところで、JFKの投入である。
まずは8回表にウィリアムスを投入。
無失点に抑えたものの、8回裏も打線は内海をとらえられずに無得点。
そして9回表は病み上がりの藤川投入。
ファンの心配をよそに三者凡退に切り抜けた。

球児に2イニングは無理、3番から始まるこの回に絶対サヨナラやで!
甲子園中の期待が集まったが、あえなくまたも内海の前に打線沈黙…
内海に対して殺意に近い憎しみが心に宿ったが(物騒な物言いやな)いたしかたなし。

延長に入ると久保田を投入。
今回は正にJFKの順番で切り札陣が登板した。
しかし、無失点で抑えつづけるも打線が一向に上向かない。
10回裏はランナー三塁、11回裏もランナー一、二塁と攻め立てるも、あと一本のヒットが出ない。

打線に対するイライラも最高潮に達しようかという延長戦最終回の12回表。
(プロ野球の延長は12回までだが、以前のように18回までにしてほしいものだ)
前の回に久保田には代打を出したので、マウンドには江草が登った。
ところが…
四球を与えヒットを打たれ、あっという間に自分でピンチを招くと、続く鈴木のバントを、あろうことか三塁へ投げるとこの送球がそれて今岡が取り損なう。
ボールがゆるゆると後方へ転がる間にランナーが生還、ついに讀賣に追加点が入ってしまう。
更に一塁に出してしまった鈴木が二塁へ盗塁を決めると、打者古城を三振に取ったところで橋本へと交代。
タイガースファンがぞろぞろと帰り始める中で大盛り上がりのレフトスタンド。
甲子園に諦めムードが漂い始めた中、なんと橋本は虎ファンの神経を逆なでするように2失点。
延長最終回に至って、3点もの差をつけられてしまった。
こうなると観客は一斉に帰宅の途につき、周りの席もガラガラ。
こちらも全く観る気がしなくなって、翌日に向けた打ち合わせのためのメールを携帯で打ったりして。

そして迎える12回裏。
3点差でマウンドには讀賣の守護神・豊田。
もうアカンがな。あ~あ。
不調の矢野が簡単に三振をとられ、これは三者凡退で終わりか…と思ったら藤本がヒットで出て、林がつないだ。
数少ない居残った周りのファンと共に、半分ヤケクソで最後のストレス発散とばかりに声援を送る…というより叫んでみた。
打席の鳥谷のヒッティングマーチの歌詞から、皆で
「ここで打ったら『さあ君がヒーローだ』やで!」
と言い合っていると、鋭く振り抜いたバットから放たれた打球が左中間を割る!
ランナーが二人とも生還して1点差となると、さっきまで大盛り上がりだったレフトスタンドのオレンジ軍団は、見る影も無くシーン…
一方で数少ない虎ファンは大盛り上がり!
イッキに甲子園は「ワッショイワッショイ!」の大歓声に包まれる。

これだけ騒げば勝利の女神もタイガースの方を見始めるというものか。
続く赤星が同点打を放った。
狂喜乱舞する虎ファン!
ボルテージは最高潮!
がしかし、シーツが倒れてスタンドから深い溜息。
「まあ、これで負けはないから良しとするか…」
と諦めの声が出たとき、アニキがしぶとくヒットでつないで打席には今岡!
こうなれば再び大盛り上がり!

ここで打たな男やないで!!と檄を飛ばしたものの(お前は監督か)、カウントが少し悪くなったところで讀賣の捕手・加藤が立ち上がった。
甲子園がブーイングに包まれる。
そりゃそうだ!しかし讀賣のとった作戦も当り前。
我々虎ファンの間でも、
「え?あと誰が残ってる?秀太か?」
などと言い合うほど、ここまでで野手をほとんど使い切っている。
そして登場したのが狩野。
昨年のファーム首位打者とは言え、狩野には悪いが、ぶっちゃけ期待はできない。
ところが…!!!

詳細はこちらをどうぞ

ミラクル!阪神狩野プロ初安打がサヨナラ(日刊スポーツ) - goo ニュース

いや~、ガラガラになったスタンドに薄ら寒い思いをしながらも残っていた甲斐があったというもの。
お立ち台は同点とサヨナラの二人。




なかでも狩野は、プロ入り初のヒットがサヨナラ打というドラマチックさ♪
(日本語がヘン?)




ビジョンに映し出される狩野の決定的シーン!
おお!打球の軌跡をとらえたぞ!!




ヒーローインタビューを終えたバックスクリーン。
WINNERタイガース!(そのまんまや!)




いや~12回表が終わった時点で、まさか“国家斉唱”ができるとは思えなかった!
大合唱のライトスタンド♪




それにしてもスゴイ試合を見れたもの。
こういうとき、ストレスは雲散霧消する。
足元に気をつけてお帰りください、てな感じで最後のバックスクリーン。




そんな劇的な試合の翌日は…