コメントに返信しようとすると、上記の状態…
これはhighdyさんへ返信している途中… また英数字しかタイプ出来なくなったよぉ(´;ω;`)ウッ…
閉じると、入力できるようになるケースが多いので、一旦、閉じようとしましたが、「応答なし」
今、記事が書けるのは奇跡に感じる! ここ最近、訪問先ブログで、コメントしようとして出来ず、諦めたケースが多くて… いつの間にかPCを閉じないまま、寝落ちして朝が来て、慌てて出勤したり…
higdyさん、スペイン語講座、面白そうですね。ほら!しか分かりませんが…
最後は、こうなりました。
そして、今は再びページが開いたり、記事か書けるようになりました!
fukurouさん、音楽はちょっと…というお話でしたが、結構、色々な若者の曲を(苦笑)沢山ご存知ですね! 嬉しいです!🎵
fumiel-shimaさん、千恵子選手のメッセージは昨夜、読ませて頂きました!ありがとうございます! Right on!!! Wow! That's great! (^_-)-☆
yamaさんも、ドリカムの『何度でも』お好きなんですね。皆さんにとっても励まされる曲だそうで、アップして良かったです。
さて、昨日はフルタイムの仕事を終えた後、夕方から3回目の歯医者さんの日でしたので、バタバタでした💦
職場では昼休みにお弁当を食べたら、文庫本を読んでいるので、読みかけの本を歯科医にも持参しました。 前回は、名前を呼ばれるまで20分くらいの時間があったので、40ページくらいは読めるかな…と。
今はコロナの影響で、待合室には雑誌が一冊も置いてありません。以前は 『今日の健康』をパラパラと捲っていたのですが… そういう訳でして、持参した単行本を読んでいる訳です。ただ、昨日は比較的、直ぐに呼ばれたため、4ページしか読めませんでした。
前回、読んだ本の最後には 絶句!でした。『下流の宴』 これって我が家のこと?とも思える…(´;ω;`)ウゥゥ
今、読んでいる本も林真理子さんの著。エッセイでも触れていたので、是非とも読みたい!と思っていたら、図書館で発見したので、運が良かった~。
マリコ氏曰く、「全く売れなかった!」
では、どんな本?って逆に興味が湧きますよね。小説とはいえ、白蓮れんれんのように、モデルがいます。実話です。(創作の部分もあるかもですが)
本としては、とても面白いのですが、この主人公をどうしても好きになれません。 とはいえ、『風と共に去りぬ』のスカーレットも、後に好きになったというより、理解できるようになったので、自分がもっと年を取ったら…変わるかもしれません??? いや、それはない気がする…(T_T)
ただ、井伏鱒二など、私が大好きな大作家さんの名前が…出てくる! 芥川龍之介は勿論! そういえば、真理子さんは、井伏鱒二さんに実際にお会いしたって、エッセーに書いていたような…
「井伏鱒二さんって、生きていらしたんですか?? 歴史上の人物だと思っていました!」
と、叫んで顰蹙をかったとか!?
いいなぁ。 何とも羨ましい限りです。
あ、でも、井伏鱒二さんがまだ、お元気でいらしたのは、林真理子さんがデビューしてまだ間もない、昭和の頃のお話ですので…💦
PC不調のため、コメント欄は閉じておきます… 返信も思うように出来ないので…申し訳ありません。
何度でも Dreams Come True VIDEO
『何度でも』を何度…弾いても下手過ぎる演奏しかできず、ここにアップする気は全く無かったため、ドリカムのYoutube動画を先日、シェアしたのですが…予想に反して多くのコメントを頂いたため、急遽、(あくまで記念に)今夜、(19時半頃)録画したものをアップしています。後半、自分で弾きながらも正直、訳が分からなくなりました… 唄いながら弾く、弾きながら歌う、ということが昔から全く出来ない人なので… 唄えば手が止まってしまいます。このアレンジの主旋律はビンテージオルガンなのですが、あまり耳に心地よくなく、ちょっと苦手…。