フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

これからの足跡

2011-08-16 | 日記

立秋からしばらく経つと、よくしたもので、明け方は大分涼しくなってきた。それでも、日中は、申し分なく暑い。

朝からもろもろの雑用をこなす。TUTAYAに寄って、車のHDに落とすCDをレンタルする。5本1000円なので、5タイトルのCDを選んでカウンターに持っていくと、女性の店員さん曰く、「メール会員になれば、今日は、1枚100円で借りれます」という。どうするのと聞くと、「何なら、代わってやりましょか」というので、携帯を渡すと、カチャカチャとキーを押して「できました。ここに、パスワードを入れてください」というので、ピピット打ち込むと、それで終了だ。1000円の代金が500円で済んだ。代わりにこれからTUTAYAのお知らせがメール送信されることになる。

昼食は、いつもの丸亀製麺に入る。盆休みであるからか、家族連れで満員だ。冷たいおろし醤油うどんの大と竹輪の天ぷらを食べる。暑い夏の昼食にはぴったりだ。

その後、街まで車を走らせる。阿倍野のQ’MALLへ行く。ここも超満員の盛況ぶりだ。駐車場は6Fまで登らなければ空いていなかった。人が四方八方に向いて歩いているので、しばらくいると凄く疲れる。都会生活ができない身体になってしまったのか、それとも単による年波なのか。

いま履いている靴が大分疲れてきたので、靴を探してみる。TIMBERLANDを覗くと、良さそうなのがあったので買うことにした。


gore-texなので濡れることに強く、 Anti-fatigueというのは本当なのだろうか。特別なインソールを敷いているらしい。

靴箱の底には”What kind of footprint will you leave?”とある。新しい靴を履くということは、どんな足跡を残すのか、という寓意があるのか。明日からの生活、今年の秋の日程、来年の春に向けての球根の植え付け、果ては、年末から来年の新年をどう迎えるか、勝手な想像がどんどん膨らむものだ。

甲子園、広島如水館と秋田熊代商の試合を銀行のフロアーで観る。1対1の同点で迎えた、9回裏如水館の攻撃、熊代商の外野手の好返球に刺されて本塁タッチアウトで延長戦に。しかも10回の裏にまたも同じような返球で、如水館は本塁タッチアウトになった。12回には先に熊代商が1点を追加して勝利に一歩近づいたが、その裏、今度も如水館は本塁を狙らい、3度目は間一髪のセーフで同点、続くヒットで3対2と逆転サヨナラ勝ちを収めた。如水館の浜田投手は冷静で疲れを知らないのに驚く。

京都大文字の送り火。陸前高田の被災松の薪の代わりに、被災者の鎮魂のメッセージを書き写した1000本の護摩木を燃やして、被災者を弔った。
岩手県の名勝の誉れ高い陸前高田は福島第1原発から184キロ離れている。奥州平泉の真東だ。ちなみに福島第1原発からの同心円では、東京は220キロ、北杜市は290キロ、京都市は540キロあたりだ。
陸前高田市の松がセシウムで汚染されていて、それを燃やすとセシウムが飛散するということなら、それと同心円の距離にあるものにも少なくてもいくばくかのセシウムが付着していているということであろう。

今年の京都大文字焼きは、見方を変えると、人々がいかに放射能汚染とそれをもたらしたものを恐れているか、ということを示した、ともいえる。