goo

役選議会

午前中、5月議会の討論採決があり、午後からは役選代表者会議が開かれました。

今年は私がすいた市民自治の役選代表者になりましたので、これから4日間、断続的に続く会議に出席し、議会の役職を決めていきます。

今日のところは、まず、代表者が集まって座長、副座長を決め、その後2回、会議を開きました。

1回目の座長、副座長を決めるのは2回くじを引きます。1回目のくじで本くじを引く順番を決めるのですが、私は6人中4番をひきました。
そして、2回目の本くじのとき、1番から3番までですでに2番(副座長)がでていましたので、残りのくじ3本の中に1番があることになります。
私は、必要なときにくじ運が悪く、当たってほしくないときにくじに当たる人なので、大丈夫かな~と思って、4番目にくじを引いたところ、6番でした。
そして、5番目にひいた方が1番を引き当て、座長に決まりました。

その後は、これまでの役選代表者会の申し合わせ事項をそのまま踏襲するか確認し、今後の進め方を決めて、次は午後2時40分に議会役員選考一覧表の1枚目(議長1、副議長1、監査委員2、大阪府都市協定組合議会1、淀川右岸水防事務組合議会1、農業委員会4)の希望を出すことになりました。

*役選代表者会の申し合わせ事項
1)役選代表者は、開議時間を厳守する。
2)役選代表者は、特別の理由のない限り交替しない。
3)役選代表者会は、原則として深夜(午後10時以降)の審議をさける。
4)役選代表者会で内定した事柄は、本会議において内定どおり決定するよう努力する。

午後2時40分に集まって、座っている順番に希望を言い、次は午後4時半に集まることを決めました。また、午後4時半からは議長、副議長、監査委員の三役に限って先に決めていくこと(三役先議)を決めました。

午後4時半に集まりましたが、特に午後2時40分のときと希望に変わりなく、明日朝10時から再開することを決めて、今日の会議は終了としました。

お疲れ様でした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

ボランティアフェスティバル

よく晴れた今日、吹田市役所駐車場で開かれたボランティアフェスティバルに行ってきました。

リサイクルバザーや食べ物の模擬店、おもちゃづくりのワークショップ、活動の様子を紹介するパネル展示など、たくさんのボランティア団体のブースが並んでいます。

知り合いがいるブースを覗いたり、バザーのお店で商品を見たり、ミニうどんやマロニーのチャンプルも食べました。紐で作るブローチも作り方を教えてもらいました。

写真はすいたんが宮崎県の口蹄疫への募金を集めますよ~と言っているところです。
私もお財布の中の小銭全部、募金箱へ入れました。

みなさん楽しい一日を過ごされたと思います。
もちろん、ボランティア活動への理解や参加意欲が高まってくださったなら、なお良いですよね。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()

憲法と市民のつどい

メイシターで吹田市人権啓発推進協議会・吹田市・吹田市教育委員会主催の「憲法と市民のつどい」に参加しました。

セレモニーでは、人権啓発推進協議会の会長の山本さんが昨年に引き続き、日本国憲法の一部を朗読し、お話をされました。今年は第25条の生存権「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の工場及び増進に努めなければならない。」を読まれました。
ここでは、「すべて国民は」と書かれているけれど、日本国民だけが対象と限定するのではなく、すべての人に生存権が認められているということだと思う、というお話でした。

今、不況で、ワーキングプア、派遣切り、生活保護者の囲い込み、といった、生存権を揺るがすことが多く起こっています。前々から、セーフティーネットということで、社会保障、年金制度のあり方、そして財源としての税制度のあり方を議論しなければならないと、国会でも認識されているけれど、いまだに十分な議論ができていません。
第25条の重みをしっかりと感じ取りたいと思います。

コンサートは「母なる大地 アフリカの音」と題して、ンコシアフリカの皆さんが、南アフリカマリンバとパーカッションの演奏と歌を聴かせていただきました。
黒人も白人もカラードもみんな一緒になろう、頑張ろうという意味の歌を教えてもらいました。

講演は『世界がもし100人の村だったら』の著者の池田香代子さんが「100人の村 あなたもここに生きています」というタイトルでお話をしてくださいました。
その中で、私なりに受け止めたことは、
伝統とは国といった広い地域のものではなく、もっと狭い地域のものである。
「国の伝統」というときは、ある時期のあるものをある意図をもって「伝統」という名前をつけて読んでいるだけである。

国よりも自分の住んでいる地域、地方のほうが大事であると考えること。

日本国憲法はGHQ(アメリカ)からの押し付けられたものだから・・・という人がいるが、GHQが素案を作るときにもとになったものがあり、それは日本の学者たちが明治憲法のもと戦争に突入していったことを受けて、日本にはこんな憲法が必要だと考えたことの集大成といえるものである。

日本の食料自給率。カロリーベースだと4割。重量ベースだと2割。そして、日本で食べずに捨てる食料は2割。つまり、国内で生産される食物と同じ量が日本では捨てられている。

書かれた本の印税は「100人村基金」として積み上げ、NGOや日本国内の難民申請者の支援をされているそうです。

私は「100人の村」の話のもととなった「1000人の村だったら」という内容の本と、池田さんが日本国憲法の英文版(そういうものがあるそうです)から池田さん流に訳した憲法の本の2冊を買って、池田さんにサインをしてもらいました。

少しずつ読んでいきたいと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(2)|Trackback()

会議、会議、会議

午前中は、議会運営委員会。
来週月曜日の議会に追加提案される外郭団体の決算報告の説明と、先日急逝された固定資産税評価委員の山下さんの後任を決める人事案件の説明、そして、議会意見書の取りまとめをしました。

議会意見書は、民主市民連合、公明党、自民党・新選会が提案してきた6つの意見書案について、各会派の賛否を表明します。6つの意見書のうち、1つは取り下げられたので残り5つの意見書について、私の会派は2つ△(提案者にはならないけれど賛成)1つ×(反対)2つ○(賛成)としました。

また、31日本会議のあと開催する役選代表者会の各会派代表者名が知らされました。共産党さんの代表者以外は今の議会運営委員会のメンバーの中から出ているので、いつもどおりの感じで役選代表者会も進んでいくかな~なんて思っています。

夕方から千里山のみどりを大切にしようというグループの活動について打ち合わせ会議(会議ってほどではないですが、打ち合わせ)をしました。まだ、内容が固まっていなくて公表できる段階ではないのですが、固まり次第お知らせして、メンバー募集したいと思います。

その後、一旦家に帰って夕ご飯を作ってから会議に出かけるつもりが、市役所でいろいろ仕事をしているうちに時間が経ってしまったので、千里山駅から歩いて総会会場の千里新田小学校へ向かいました。

総会は千里竹園児童センターの指定管理者となっている、管理運営協議会の総会で、私は一会員として参加しています。(実際は、年会費を納めているだけでボランティア活動もできていないので、申し訳ないのですが・・・)

活動報告も決算報告も、そして活動計画案、収支予算案も順調にすべて全会一致、拍手で承認されました。

総会がすべて終わったのが夜8時過ぎ。千里山まで帰って買い物をして自宅に帰るよりも、そのままジャスコで買い物をして、線路を越えて自宅に帰るほうが早いかな~?なんて思って、歩いてジャスコへ。でも、思った以上に遠かったので、家に帰り着いたのは9時過ぎで、お腹空きすぎ~ペコペコでした。

お昼には先日来痛いと思っていた歯(診てもらったら歯ではなくて歯茎でしたが)を診てもらうために歯医者さんに行ってきましたし、夕方の会議の前には急用ができて外に出たりしていたので、なんだか今日は昨日の分まで忙しかったように思います。

明日は、午前中運営会議ですし、お昼は102歳のお習字の先生のお家に行くことになっていて、午後1時半からはメイシアターで「憲法と市民のつどい」があるので、また忙しいみたい。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()

今日は珍しく一日オフ

昨日遅くまで市役所でいたので、今日は、朝から偏頭痛がすることもあり、のんびり過ごすことにしました。

いつもより強い偏頭痛がするため、午前中は内科に行って、鎮痛剤をもらいました。
念のため血圧を測りましょうということになり、測ったところ、いつになく血圧が高く、「血圧が高いから頭痛がしているのか、頭痛があるから血圧が高いかわからないけれど、とりあえず毎日朝夕に血圧を測ってください」と言われて、血圧計が家にないので、1週間だけ血圧計を貸してもらいました。(その間に買いましょう)また、毎日の血圧と脈拍を記入する血圧記録ノートももらいました。

お昼からはマッサージに行って、それが終わってから、ずっと行きたかった美容院にカラーとカットにでかけました。髪がきれいに、すっきりしました。

全部終わったのが夕方の5時。買い物をして、帰って、夕食を作り、8時半から始まる吹田市薬剤師会の総会に出席。

総会もすべての議案が了承され、無事終了し、家に帰ったのが夜の10時。

少しはリフレッシュとリラックスできたかな?と思います。

明日はまた一日予定びっしりです。
コメント(2)|Trackback()

市長の行脚→でも、条例は継続審議に

5月議会の常任委員会。

私は財政総務常任委員会に所属しています。この委員会に付託された(審議を任された)のは、消防条例の一部改正と補正予算の歳入(50万円)のみです。

消防条例の一部改正の内容は、
1)個室型店舗の避難管理として、避難通路に面する外開きの戸については、開放しても自動的に閉鎖する構造とすることを義務付ける
2)燃料電池発電設備の位置、構造及び管理の基準の対象に固体酸化物型燃料電池による発電設備を追加する
というものでした。

1)について吹田市内の対象店舗数は、カラオケ店15、ビデオ店2、マンガ喫茶・インターネットカフェ7の合計24あるそうです。消防法に違反していないかをチェックするための査察を年に2,3回行っているそうですので、条例改正の内容についてもきちんとチェックしていただくようお願いし、条例改正を承認しました。

補正予算の歳入については、市民活動災害見舞金支給事業(市民活動中に心臓疾患等により、死亡または重度障がいとなった市民に対して見舞金を支給する制度)創設のための予算なので、この事業を審議する文教市民常任委員会が終了(事業を承認)してはじめて補正額が確定するので、今日のところは審議できないということで、質疑保留のまま今日のところは委員会を終えました。

11時ごろには委員会が終わってしまったので、病院事業管理者の特殊勤務手当について審議する福祉環境常任委員会を傍聴に行きました。

2人目の委員さんが質疑をしているところでしたが、
提案されている特殊勤務手当は医師である事業管理者が診療を行った場合に出るものであり、もし事業管理者の業務が多忙で診療ができなかったときには手当は支払われないことになる。
となると、事業管理者は仕事が忙しくなるのに報酬は減るということになり、そんな矛盾するようなことを引き受けるはずがない。

だから、このような特殊勤務手当をつけるよりも、医師が事業管理者であるときの報酬を事務職であるものが事業管理者であるときの報酬よりも高く設定する条例を提案するほうがいいのではないか?

というような意見、質問が出て、答弁が止まってしまいました。

仕方がないので、お昼休憩を早い目にとって、委員長副委員長が当局と今後の審議進行について協議するためもあり、暫時休憩となりました。

午後から再開して、市長に出席を要請し、なぜ、今、医師を事業管理者にするのか?という政治的背景、政治的判断を聞くということになりましたが、市長の話聞いても、事業管理者を医師にしなくても、総長(医師)が大阪大学医学部付属病院院長や国立循環器病研究センター総長と医師同士の対等な話をすればいいじゃない、って思うだけで、なぜ、今の事業管理者を変えなければならないかの説明になりません。

私は、経営センスや手腕のある医師が事業管理者になるというのであれば、それはそれでいいと思うけれど、その場合でも、この特殊勤務手当が必要ということにはならないと考えています。
なぜなら、事業管理者としての本来業務(先日の代表質問でのやり取りでは医師である事業管理者が診療をするのも本来業務といってましたが、そんなことないと思います)である病院事業の管理に専念してほしいと思うから、診療をする暇なんかないと思うのです。
だって、今まで事務職の事業管理者とはいえ、事業管理に専念してきたのに、病院事業経営は改善してこないのですから、今まで以上の働きをしなければ、経営改善なんて無理でしょう。

すぐにまた暫時休憩になり、そのまま、時間だけが過ぎていきます。

どうやら委員長、副委員長は委員会委員の意を受けて市長のほうに条例を継続にしてはどうかと提案したようですが、市長のほうは、委員一人ひとりに直接話しをしたいと言ったようです。
それで、市長の行脚が始まったのですが、お願いするのは条例提案する前にするべきでしょう。こんなに止まってからお願いして回っても無理だと思います。

案の定、委員たちが市長になびくわけがなく、結局、継続審議とすることに決まったのです。

他の議案も含めて、福祉環境常任委員会が終了したのは、夜6時前のことでした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()

議員を11年していても知らないこと

3期目の最終年度、ということはすでに議員になって11年経ったのですが、まだまだ知らないことがたくさんあるものだと思います。

たとえば、今日ベテラン議員さんが質問した中で、おどろいたことがあります。

まず、市役所の駐車場がゲート式(一定時間以上は有料になります)になって以来、公用車と議員の自動車は駐車券を取らなくても入れるように、駐車カードをもらっています。また、途中からはカードを一回一回機械に通すのは手間だし、時間もかかるということで、公用車やいつも自動車で市役所に来ている議員にはリモコンを貸し出しています。

私は、自動車を運転できないので、夫に乗せてもらうか、友人に乗せてもらうぐらいしかなく、それも1年のうちめったにないことなので、駐車カード(1年間有効)をもらっています。

で、質問は、「公用車や議員以外にカードを持っている市民がいると聞いている。なぜその市民にがカードを持っているのか」というものでした。

公用車や議員以外にカードを持っている市民がいるなんて思いもよらなかったので、びっくりしました。
しかも、その人は、市民病院の駐車カードももらっているらしいのです。
私を含め議員も市民病院の駐車カード(これも有効期間は1年間)をもらっていますが、病院のことを調べに行ったりする、公用の場合にのみ使うものなので、私は病院の駐車カードは持っているけれど、一度もカードを使ったことはありません。

「なぜ、持っているのか」という質問に対する答えは、「吹田市の審議会などの委員をいくつもされていて、月に何度も市役所に来られるし、時によっては一日に数回来られることがあるので、総務部長が認める場合ということで渡している」ということでした。また、病院については「病院経営審議会の委員をされているので」ということでした。

もともと、審議会などの委員は一人でいくつも引き受けるのはよくないということで、「審議会等の運営に関する指針」で一人の人に委員が集中することのないようにするということが決められています。にもかかわらず、いくつも引き受けているのはどうなのかと思います。
まして、もしいくつも引き受けていたとしても、一日に開催される会議は最多でも午前、午後、夜の3回ぐらいですから、1日に数回来られるのは、いったい何をしに来られているのでしょうか?私たち議員よりもたくさんの回数を来られているのですね。びっくりです。

また、市民病院の経営審議会は毎月開かれているわけでもないでしょうから、その都度、駐車券を見せてもらって、無料券をお渡しすればよいことだと思います。

その市民の方は市長と親しい方だと聞いていますので、「市長の親しい人だから融通を利かせた」ということであった場合には、大きな問題だと思いますし、そうでなくても、そう思われても仕方がないと思いますので、できるだけ早く、カードを返却していただいて、会議の都度、無料駐車券をお渡しするとか、また審議会などの役を減らしてもらうとか、きちんとしたほうがいいと思います。

市長は、市民の範となるべき人なのですから。何事にも率先垂範をお願いします。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()

個人質問からアットランダムに

今日は個人質問が8人の議員からされました。

その内容からアットランダムに興味関心のあったやり取りを紹介します。

○教育人事権の府からの権限委譲
人事権を府から委譲されたとしても、予算提案権や条例提案権は市長部局にあり、自治体長への権力が集中するだけではないか?
また、教職員の給与は法律によって都道府県が支払うことになっているので、特例条例を作ったとしても市教育委員会が人事権(任命権)をもつことができないのではないか?

○外国に子どもがいる市民への子ども手当て
児童手当から引き続き子ども手当てを受給する人183人
新規に子ども手当てを受給する人67人
支給基準の厳格化と見直し中で、支給基準としては、
年に2回以上面会している(パスポートで確認)
毎月子どものために送金している(通帳で確認)
日本に来る前に子どもと同居していた

○大気汚染監視局のデータ
市内4箇所の常時監視局の測定データは大阪府のHPで見ることができる
http://taiki.epcc.pref.osaka.jp/taiki/

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

雨の告別式

金曜日に急に知らされた訃報。

前吹田市議会議員(議長もされたことがあります)の山下さんが亡くなられたとのこと。

金曜日のお昼の休憩時間に控室に戻って、訃報の知らせを見てびっくりしました。

昨年末から今年の初めにかけて、地域のことでもご相談にのっていただいたりして、これからもまたお知恵お貸しくださいとお願いしていた方でした。

60歳で市議会議員になられ、その後4期16年間続けて市議会議員をされていました。議員になるずっと前から地域の少年野球の指導をされていたり、自治団体協議会の理事長をされていたり、議員だけでなく、地域のためにお骨折りされていた方でした。

弔辞の中で、3月末にあった議員待遇者会(議員を辞められた方が入られている会)の会合に出られていて、そのときはお元気そうであったのに・・・とのことでした。

また、告別式の最後に喪主の長男の方が、「入院する2,3日前まで地域のことにかかわらせていただいていて・・・」と話されていました。

まだまだ、地域の重鎮として頑張っていていただきたかった方なのです。

議員現役のときは、私は無所属ですし、その方は政党に入っておられたので、会派も違いますのであまり親しくお話しすることもとくにありませんでしたが、同じ地域で議員や地域活動をされてこられた先輩として、これから本当にいろいろ教えていただきたかったことがたくさんありました。

ご冥福をお祈り申し上げ、どうか、地域のみなさんが仲良く、幸せに暮らしていけるよう、見守っていただきますよう、お願いいたします。

長い間、お疲れ様でした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

5月24日から30日 こんなことします

24日(月)10時~16時 千里山まちかどサロン
      池渕は10時~ 議会(個人質問)

25日(火)10時~ 議会(個人質問)

26日(水)10時~ 常任委員会

27日(木)10時~16時 千里山まちかどサロン
       13時半~15時半 グリーン・サロン
     20時半~ 吹田市薬剤師会総会(総合福祉会館)

28日(金)10時~ 議会運営委員会
     19時~ 千里山竹園児童センター管理運営協議会総会(千里新田小学校)

29日(土)10時~12時 定例運営会議(千里山まちかどサロン)
     13時半~ 憲法と市民のつどい(メイシアター)

30日(日) ボランティアフェスティバル(市役所駐車場) 
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?