未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
来春は統一地方選
バックアップセミナー北摂に参加してくださった市民の方が
それぞれお住いの自治体の選挙に出られて当選してくれるといいなぁ、という話をしていました。
来春は統一地方選があり、また来夏には参議院選挙があります。
だからなのでしょう。
だれそれが、どこどこの政党からでるんですって。
へぇ~そうなの~。
って話が飛び交っています。
今日も、ある政党の人、って思っていた人が
別の政党から出るって聞いて、( ^ω^)おったまげた、ところです。
さて、今日は、市役所にちょこっとだけ行ったのですが、
控室の机の上も、テーブルの上も、あちこち9月定例会と決算委員会の時の資料が積みあがっていて
何とか整理しないといけないんだけれど、
何から手を付けていいものか、とっても困る状況です。
そう言っている間に、明日から11月。
11月27日から定例会が始まり、20日には議案が出てくるので、
またもや、自転車操業みたいに、忙しい毎日になりそうです。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
10月30日(火)のつぶやき
【保育所等利用申込 窓口混雑状況】
— 吹田市役所 (@SuitaCity_Osaka) 2018年10月26日 - 15:06
15時現在の状況をお知らせします。
待ち人数 3人
予想される待ち時間 20分
今後の混雑予測 空き
city.suita.osaka.jp/home/soshiki/d…
#吹田市 #保育所
箕面でのバックアップセミナーの反省会、会議が終わり、電車で帰り中。淡路駅を出るところです。家に着くのは11時半ごろかな?
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年10月30日 - 22:52
バックアップセミナー北摂 反省会 goo.gl/XgpoNF
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年10月30日 - 23:41
バックアップセミナー北摂 反省会
所用が重なり、結局、行かずに昼間は千里山でいました。
早い目の夕食をとってから、午後7時からの箕面での会議のために家を出ました。
5月から8月まで4回(4か月)にわたって開催したバックアップセミナー北摂の反省会をしました。
反省会はすぐに出来たらよかったのですが、
議会があったので、忙しくて、今日になりました。
7人全員が参加できる日程を決めたのですが
あいにく2人は仕事や体調不良で欠席でした。
反省としては、手探り状態で始めたセミナーでしたが
政治にかかわろうと思った方々が、自治体は違っても情報交換や
励ましあいなど、出会いの場を設定できたことはよかったと思います。
参加者の意識や基礎知識にやや差がありましたので
参加してくださった方全員が満足されたということにはならなかったと思いますが
それでもやってよかったと思いますし、
第4回が終わった後、交流会(食事会)をしたときにも、
参加者の皆さんがいろいろお話をして、名刺交換などされていました。
今後のこととしては、賛同人の方々からいただいたご寄付もまだ残っていますので
来年春の統一地方選が終わってから、次の企画を考えていこうということになりました。
統一地方選とは時期が異なる選挙が箕面市や摂津市、茨木市でありますが
まずは、有権者の皆さんに議会を知っていただくこと
政治に関心を持っていただくこと、
そのために私たちができることを考えていきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
水道水は流れ流れて海に行きます
上手に書かれていましたよ。
お時間があるときに歩かれてみてはどうでしょうか?
昔の浄水場の写真やイラスト、現在の工事の完成図も描かれていました。
昭和48年ごろの片山浄水場(ニジマスセンター)
工事前の片山浄水場
工事完成イメージ図
今日は、里親道路活動の続きで、ちょっとだけ作業しました。
水やりしすぎて、また水やりしなさ過ぎて、枯らしてしまう私ですが
ベゴニアは、けなげに咲いてくれるのでうれしいです。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
柿の木坂の家、片山地区公民館文化祭
そのあと、午後からは朝日が丘町にある柿の木坂の家であった、人生の先輩にお話を聞く会に参加しました。
111歳の書家、菅谷藍さんに久しぶりにお会いできると思っていたのですが
昨日、撮影されたというビデオレターでお会いできました。
会社人間から、退職後、社会人間になられた先輩のお話をお聴きし、
私も、議員をいつかは辞めるときがきますから、そののち、何人間になろうかと思いめぐらせました。
片山地区公民館の文化祭は、終了間際に滑り込み、力作ぞろいの作品展示のみ急ぎ足で見せていただきました。
明日からまた一週間、頑張りましょう。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
10月27日(土)のつぶやき
応援団幹事会、千里新田地区公民館文化祭、千里キャンドルロード goo.gl/6xf5Bv
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年10月27日 - 20:45
応援団幹事会、千里新田地区公民館文化祭、千里キャンドルロード
最近の議会の様子、ということで先日終わりました決算審査のことを報告しました。
応援団活動としては、11月6日に街歩きをします。
今回は神戸に行きます。
幹事会が終わってから、千里新田地区公民館の文化祭に行ってきました。
いつもながら、フラワーアレンジメントをはじめ、文化活動が活発な地域です。
おいしい、おぜんざいもいただきました。
午後の用事を済ませ、千里北公園で開催されるキャンドルロードのボランティアに行ってきました。
紙コップの中に砂を入れてろうそくを入れて、
作図の通り並べていくボランティアをしようと思って行ったのですが
朝から並べ始めたとのことで、並べるボランティアは終わっていました。
7万個のろうそくに点灯するボランティアも大事とのことで、
一つ一つ、頑張ってつけていくのですが、風が強くて、つけたはずが、
少し経つと消えているものが多く、がっかり。
点灯用のろうそくも最初にもらったものだけでは足らなくなったので
何本かもらってきて、ろうそくが無くなった人たちに配るボランティアをしたりしていました。
あたりが暗くなってきて、とてもきれいに図形が見えるようになりました。
たくさんの方々が来られていて、
紙コップに絵を描いた子どもたちは、
自分が描いた紙コップを探して、写真を撮ったりしていました。
消灯は午後8時とのことで、消灯のボランティアも大事とのことでしたが
朝からずっと出かけっぱなしだったので、
申し訳ないけれど、最後までいることができず、先に帰らせていただきました。
ごめんなさい。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
懐かしい小道を歩いてきました
卒業した大学に「恩返し」のつもりでお役をいただいています。
行きは車で送ってもらいました。
帰りは、大きな道を通るのもいいのですが
大学生のときの気持ちになって、
藤白台の大きなおうちのあたりを抜けて
北千里駅まで戻りました。
途中、長年、学生の時に通った道を思い出しながら歩きました。
団地は分譲マンションに建て替わったけれど、
杣道(そまみち)のような小道は形は変わってもそのまま続いていました。
懐かしかったです。
市役所に戻るため乗車した車両は動物のいる車両でした。
一番後ろの車両に乗ったので、おさるさんが覗いていました。
午後は、木材利用基本方針(案)の説明を会派4人で聴き、
そのあとは11月1日に中核市移行特別委員会があるそうで、
それに向けての事前のレクを会派4人で一緒に聴きました。
決算審査が終わってほっとしたのもつかの間、というか、ほっとしている間もなく
次、次、いろんなことが出てきます。
「KYB」もその一つです。
吹田市関連では、吹田市立サッカースタジアムで1基、吹田市民病院で1基
それぞれ問題ありのオイルダンパーがあることがわかりました。
基準を満たすよう、取り換え、あるいは調整をするようです。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
10月25日(木)のつぶやき
わぁ~ロマンチック~*:.。☆..。. (´∀`人)
— すいたん (@suitan1015) 2018年10月25日 - 10:12
今週土曜日(10/27)は #千里キャンドルロード(小雨決行・荒天延期28日)!今年は初めて #千里北公園 で開催されるよ♪イベントテーマは「希望」!みんなへ希望の光が届きます… twitter.com/i/web/status/1…
先程、北千里駅周辺まちづくりのタウンミーティングが終わりました。
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年10月25日 - 21:00
たくさんの方が来てくださって、裏話も時折混じり、活発な会となりました。
平日の夜、お出ましにくい時にお越しいただきありがとうございました。
北千里駅周辺まちづくりタウンミーティング goo.gl/bTE7Xv
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年10月25日 - 22:21
吹田Sでも数値改ざんの制振オイルダンパー設置
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年10月25日 - 22:25
日刊スポーツ
nikkansports.com/general/news/2…
太陽の塔の内部公開 時間延長 大阪・吹田の万博記念公園
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年10月25日 - 22:27
sankei.com/west/news/1810…
北千里駅周辺まちづくりタウンミーティング
北千里地域の皆様に集まっていただき、旧北千里小学校跡地への公共施設(複合施設)についての説明と意見交換をしました。
決算審査の合い間にチラシを作成し、自分たちでは配布する時間がないので配布業者に北千里地域全体に配布してもらいました。
また、駅頭での宣伝は今週の月曜日に朝1時間、昨日水曜日に午後3時から1時間、
それぞれ、チラシを4人で配布しました。
配布していると、「家に入っていたよ」と言ってくださる方、
「公共施設が建つって知らなかったわ」と言ってくださる方、
「説明を聞きたいから行きますね」と言ってくださる方
ほんと、配り甲斐がありました。
さて、今日もたくさんの方が来てくださって、ありがたかったです。
簡単に20分程度、資料の説明をし、そののち、説明に対する質問を受けて
さらに、休憩とシンキングタイムを兼ねて、
ピンク色の紙には質問を書いていただき、
グリーン色の紙には、意見や要望、提案を書いていただきました。
そして、それらを出していただき、ご質問にはわかる範囲でお答えし、
意見や提案は参加者の皆さんで共有していただくため、ざっと読み上げました。
これらの質問、意見はまとめて、行政にも伝え、考えを改めるところは改めていただき
よい提案は取り入れていただきたいと思っています。
平日の夜、たくさんの方に参加していただき、ほんとうにありがとうございました。
終わってから、参加してくださった方に4人一緒の写真を撮っていただきました。
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
« 前ページ |