goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

代表質問2日目

今日は残りの3会派の代表質問がありましたが、病院事業管理者については、ある会派が、「事業管理者の任期は4年であるにもかかわらず、最初の人が1年、二人目の人(今の人)が1年5ヶ月と短すぎるのではないか、なぜ、こんなに短い間隔で替えるのか?」という質問をしましたが、回答は「医療統制と事務統制を一人でするために、医師に事業管理者になってもらいたい」というような、あっさりとして答弁しかなく、それ以上、突っ込んだ議論にはなりませんでした。
残念です。

あと、今日の代表質問で、これは問題だなぁと思ったのは、外郭団体でのセクシャル・ハラスメントについての質問でした。これは3月議会でも質問されたそうですが、解決の糸口もみえなかったため、今回の質問になったということです。

内容は、女性職員が男性職員からセクシャル・ハラスメントを受けたと訴えたが、相談員が両方の職員から話を聴き、苦情処理委員会でも協議したが、セクシャル・ハラスメントがあったという事実が確認できなかったため、職員双方が同じ勤務日にならないように配慮するようにはしているが、それ以上のことはできていない、ということです。

事件の詳細については、私はわからないので、ここでは発言された範囲内での情報を元に想像するしかありませんが、
私が問題だなぁと思ったのは、苦情処理委員会の委員はすべてその外郭団体の管理職であるとのことでした。であれば、内輪で処理して、問題の解決ができるわけないだろう、ということです。つまり、第三者の入った苦情処理委員会でなければ意味がないと思います。

PS 後日、関係者からの話によると、苦情処理委員会の委員はすべて外郭団体の管理職ということではなく、労働者の組合からの委員も入っているとのことでした。であれば、なぜあのような答弁になったのか、またまたわからなくなりました。???


『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?