goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

議会運営委員会

連休明けの今日は、もう5月13日から始まる5月議会の議案説明などを受ける議会運営委員会がありました。

3月議会が終わってから1月あまりしか経っていないので、議案の数はそんなに多くありませんが、市民の皆さんに直接関係のある議案としては、水道料金の見直しがあります(正確には水道料金を口座振替している方への割引=2か月分1回で50円安くなっていたのを100円にする)。

これは吹田市の水道水の約半分は府営水道から購入していて、府営水道の料金が1立方メートルあたり10円安くなることになる(つまり吹田市の水道水の原価が1立方メートルあたり5円安くなる)ので、その分を水を使っていただいている方に還元したいということです。

水道料金を1立方メートルあたり5円ずつ値下げすることも考えられますが、もともと、水道事業会計の中で浄水・配水にかかる費用と水道料金とでは、費用のほうが多くかかっていましたので、単純に値下げすることは企業会計としては難しいと思います。

また、これから経年管(古くなった配水管)を新しくしたり、耐震化の工事も必要ですので、そのための原資としても残しておきたいところです。

いろんなことを考えて、水道経営審議会からのご意見もあり、今回の割引の案になったということでした。


夜は、連休明け早速にアジェンダ21すいた環境教育部会の定例会議がありました。
もう2年越しぐらいになる吹田エコ検定のバージョン1がようやくできそうです。6月19日の環境教育フェアで一般公開できる予定ですので、ぜひ、環境教育フェアのアジェンダ21すいたのコーナーへお越しください。

また、6月4日(金)には環境教育部会のエコツアーがあります。今日から参加受付を始めていますが、まだまだ人数に余裕がありますので、お申込みください。
このエコツアーは他の部会のエコツアーと違って、吹田市内の環境配慮施設や環境配慮事業、製品を見ていただき、参考にしていただくことを目的としています。吹田市外に行くのであれば、一般のバスツアーのように興味関心のある方も多いかと思います。その点、私たちの環境教育部会のツアーは地味なのですが、でも吹田市のことをまず知るというのが大事だと思っています。

今回は、ダスキンの工場見学をしますし、関大の凜風館を見学したり、最後はアサヒビール吹田工場の見学です。また、お昼ご飯は前回のツアーでも好評であった江坂「木曽路」のランチをいただきます。参加費はお昼代(消費税分はアジェンダが負担)だけですので、リーズナブルなツアーですよ。ぜひ、ご参加ください。お申込みは吹田市の地球環境課へお願いします。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?