goo

宇治の平等院

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、明日水曜日のお休みと交換してもらってお休みでした。

そして、吹田地区保護司会の秋の研修に行ってきました。

行先は宇治市にある京都医療少年院です。

視察研修は午後だったので、午前中は宇治の平等院に行って
お昼ご飯を食べて、少年院に向かいました。

少年院は住宅地の中にありましたが
お話を聞いたところ、
元病院の建物を使って少年院にしていて
病院が建った当時は、周りは茶畑で、茶畑の上に山並みという風景だったそうです。

平等院は、数年前にいけぶち佐知子応援団のまち歩きで行ったところです。
その時は京阪電車の宇治駅で降りて、宇治川を渡り正門から入りましたが
今日は、バスで行ったので、駐車場で降りて南門から入りました。

外国から来られた観光客がたくさん来ていて
あるツアーの人たちは全員着物を着ていました。
日本体験ツアーですね。







お昼ご飯をいただくお店までの道のり、ちょっと裏道通ったりして
福寿園のところも通りました。


宇治川を見ながらのお食事




宇治川の欄干のそばには、(たぶん)お茶の花?咲いていました。


・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

保護司指導力強化研修(第二次研修)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝9時半から16時まで
保護司指導力強化研修に参加しました。

保護司になって5年目までの方対象とのことです。

座学は、「就労支援」「恩赦」「薬物依存対象者の保護観察」「薬物依存症」「心神喪失者等医療観察制度」について、それぞれお話を聞きました。

私はまだ薬物依存症の対象者のケースを持ったことがないのですが
基礎知識としてしっかり聞いておかなきゃと思いました。

14時半から16時までは事例研究(インシデント・プロセス方式)を3つのグループに分かれて参加しました。
私のグループは8人で、それをまた4人ずつに分かれて、話し合いました。
この方式は初めての経験でしたが、とても勉強になりました。

どんなふうに進めるかというと
「インシデント」(実際にあった出来事)について、簡単に説明を聞き
その説明には出てこなかった、出来事の背景(事実)について質問して
事実を明らかにしていきます。

そのあと、4人ずつに分かれて
問題点を探り、絞り、何が問題なのか?
対応策はどんなものがあるか検討して
それぞれのグループで話し合った内容を発表
(私はじゃんけんで負けて、発表者になりました)
その後、実際に保護司と保護観察官がどのように対応されたのかを聞き
自分たちの検討との違いに気づく
というような流れでした。

午前と午後の間のお昼休憩
お弁当が出ました。
おいしくいただきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

議会事務局研究会 お久しぶりです

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は久々のリアル議会事務局研究会。

議員でなくなって初めての研究会参加でした。

当初発足時に議会事務局職員さんであった方々が
他の部署に異動されたり、退職されたりしても参加してくださっています。

なので、私も議員ではなくなったけれど、参加させてもらいました。

今日の事例発表・研究報告は
副代表の辻陽近畿大学教授と立川市議会事務局の小林直岐会員でした。

辻さんからは、アメリカに住んでおられたときの地方小規模都市議会についての調査について
また、小林さんからは議員に対する不利益措置に関する裁判例をもとに、対象となるか否かを報告されました。

報告の後は自由質疑、
そして、この研究会も来年で発足15年になるので、その記念イベントをするかどうかについての意見交換をしました。

恒例の研究会後の懇親会は、
今回は昨日ワクチン接種したこともあり、念のためパス。

次回はぜひ参加したいと思います。

写真は、先日訪れた利晶の杜すぐそばにある千利休の屋敷跡です。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

泉州寮の視察見学

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝からすごい雨でした。

そんな中、市役所正面玄関前に9時集合、9時10分出発の
吹田地区保護司会の研修会に参加しました。

市役所に着いた頃は少し雨も普通の降りになり、
バスに乗ってからは雨も止んできましたので、助かりました。

行先は、泉佐野市にある更生保護法人泉州寮が設置・運営する更生保護施設「泉州寮」の視察見学です。

「いろいろな事情で親元に帰住できない少年を保護し、宿泊所や食事を提供し、職業指導や社会性を身に着けるための必要な指導を行い、その自立更生を支援しています。」
と施設の紹介パンフレットに書かれています。

ここの特徴としては、敷地内に同法人が経営する自動車整備工場があり、この工場を活用して職業補導(職業体験講習)を実施していることです。
また、青少年専門の更生保護施設で、少女、女性は対象になっていません。

20人定員の施設ですが、今は数名が入所されていて、定員割れしていることもあり、
なかなか運営・管理費のやりくりが大変とのことでした。

お話を聞いたのち、寮内を見学させてもらいました。






その後、バスで堺市に移動し
千利休と与謝野晶子の記念館である「利晶の杜」のそばにある梅の花で昼食
そして「利晶の杜」を見学して帰ってきました。

利晶の杜の写真はまた今度(たくさん写真撮ったので)
今日は梅の花の写真











そばにあるスタバのドライブスルー、真ん中に石庭が・・・


見出し写真は梅の花のテーブルに置かれたランチョンマットのお花の絵(テッセン)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

卒煙支援ブース内覧

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から、JR岸辺駅北口にできた
卒煙支援ブースの内覧に行ってきました。

阪急千里山駅からJR岸辺駅北口へのバス路線に乗って行ってきました。


↑駅ロータリーから見た感じ(コンテナ型のブースの横側)


↑出入口はフラット。段差があるメーカーのほうが安かったがスロープではなくフラットにしたかったから高めのメーカーになったとのこと


↑数分程度の映像が流れる。でもタバコ吸いながら見る人いるかしら?って。
灰皿に吸い殻を捨てるときに、必ず灰皿を見るのだからその脇に卒煙支援のキャッチコピーとか貼ったらいいのでは?と話しました。
「でも、焦がす人もいるかもしれないし」と言われましたが、
やってみないとわからないと思いますけれど・・・。


↑奥から出入り口に向かって撮影


↑プラズマ脱臭機の上には電気トラブルなどに対応するための検知器


↑裏側に回って撮影

タバコの吸い殻入れは2台あり、吸い殻とかは毎日掃除するの?と尋ねると
地元(地域)のNPOの皆さんが掃除をしてくださるそうです。
ありがとうございます。

午後は事務所で作業。
お手伝いに来てくださる方もいらっしゃって、
本当、ありがとうございます。

なお、同様の卒煙支援ブースはJR吹田駅北口にも設置され
両方とも4月3日(月)午後1時から使えます。
利用時間は5時から25時(午前1時)までです。
同時に利用できる(入室できる)のは10人程度かな、とのことですが
10人入ったら結構、いっぱいだと思います。

また、選挙準備として、選挙期間中に配布できる選挙ビラの原稿の打ち合わせなどしました。
昨日は、選挙事務所の表示看板類の作成原稿を完成させ、発注しました。

PS 今日、街中を自動車で通っていると、
市議選の立候補予定者の選挙事務所看板に白布をかけたところを見つけました。
もう、選挙事務所の設えができているんだと驚きました。
なお、白布は、お定まりの薄~い、下の文字などが読み取れるものなので
誰の事務所なのかわかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()

合格しました 要約筆記者

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月22日をめどに合格、不合格にかかわらず試験結果が届くと聞いていたのですが
また、大阪府のホームページにもそう書かれていたのですが
なかなか郵便が届かなくて、もしかしたら不合格だから?
と思っていたところ、今日のお昼ごろ、厚みのある封書が届いていました。

急いで開封すると、合格の通知でした。

点数は平均点よりちょっと良かったり悪かったり
それでも筆記試験200点中120点以上で合格
パソコン実技2問とも100点中70点以上で合格
のハードルをクリアしました。

ほんとよかった。

養成講座を申し込んだときは、養成講座を受講すれば要約筆記者になれると思っていましたが
約半年間の講座を受講して、認定試験に合格しないと登録できないとわかり、
これは大変なことを申し込んだと思いました。

それでも、途中、母の告別式のため欠席しただけであとはすべて出席
(3回以上の欠席で養成講座修了証はもらえず認定試験も受験できません)
これだけ頑張って受講したのだから、難しいかもしれないけれど受験しようと思いました。
受験しなければ合格もないからです。

来月のチャレンジも、チャレンジしなければ結果も付いてこない
ということで頑張ります。
みなさま、応援、よろしくお願いします。

写真は、まちで見つけたかわいいオブジェたちです。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()

国立健康・栄養研究所 開所式

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から雨だったので
里親道路活動は中止にしました。

午後から岸辺駅そばの国立循環器病研究センターのホールで
国立研究開発法人医薬基盤・健康栄養研究所 国立健康・栄養研究所の開式があり
出席しました。

雨だったので、南千里まで電車で移動、そこからバスで岸辺駅北口で下車というルートです。
写真は岸辺駅北側の卒煙支援ブース(今度28日に内覧です)


東京新宿にあった同研究所をこの地(健康医療都市)に移転し、開所されました。




13時半からの開所式のあと、少しだけ離れた同研究所内の内覧会にも参加しました。

選挙を控え、議員35人中、半分ほどしか参加していなかったようですが
その後の内覧会にはさらに減って6人の議員参加でした。





各部屋の説明を聞きましたが
国際栄養情報センターや研究連携推進室のようなデスクワークのところよりも
やはり各研究部(栄養疫学・食育、身体活動、臨床栄養、栄養・代謝、食品保健機能)の部屋が面白かったです。





ガスクロマトグラフィーもありました。
最新鋭のものだとのことで、
うん十年前に私が使っていたころのものと全く違います。

ただ、撹拌機など、形もほとんど変わっていないものもあり
懐かしかったです。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()

要約筆記者登録試験 受験しました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
機能集中して事務所で勉強した要約筆記者登録試験の勉強。
*認定試験だと思い込んでいましたが、登録試験でした。
大阪府要約筆記者登録試験

今日、試験受けてきました。

久々の試験、緊張しました。

それでも昨年6月からずっと学んできた会場での試験でしたので
そうでない人よりは、地の利(慣れている場所での受験)があったかな。

今日は大阪府の養成講座(私が受講したもの)と大阪市の養成講座を受講されてきた人
の両方が一度に全国統一試験を受けました。

大阪府の養成講座は大阪府内の人が受講していて
それと同じくらいの人数の大阪市の養成講座受講生のみなさんでした。

最初に60分間で筆記試験。
ヤマをかけていたところはずれちゃって悲惨。
たとえば、過去問で
穴あき問題の穴あきのところが見えていて、見えていたところが穴あき
という状況。

そうなる可能性があると聞いていたので
全文を目を通していたはずですが、あれれ・・・でした。

6割正解したらOKなのですが、どうかなぁ~。

次に約5分間の音源を聞いての要約筆記の実技が2本。

1つは資料を見て(今回はパワポの資料)
音声を聞いて入力します。
もう1つは講演の音声を聞いて入力します。

練習の時よりも時間短い気がして
あっという間に終わりました。

これも6割以上の点数でOKです。

筆記と実技、どちらも6割以上でないと合格しません。
不合格だと、また来年受験してください、になります。

手ごたえはあるような、ないような
よくわかりませんが、とりあえず受験は終わったので
今から、明日開会の2月定例会のことに集中しつつ
4月の統一地方選の準備も集中です。

頑張ります。

写真は、今年は家の中に入れてあげるスペースがなくて
ずっとベランダに置いていたけれど
頑張って咲いてくれているシャコバサボテンと
ミニシクラメンです。






見出し写真は、「母さん、試験頑張って」と
昨日、息子が買ってきてくれたイチゴいっぱいのロールケーキです。
おいしかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()

千里北公園ワークショップに参加しました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
きょう午前中は、古江台市民ホールで開催された
千里北公園のワークショップ2回めに参加しました。

1回めのワークショップで出された意見をもとに
市の見解、今後盛り込むこと、指定管理者が検討することなど
区分したものを資料としてもらいました。

そのあと、参加者からの意見を聞く時間となりました。
私も発言したいことがありましたが、
時間ない場合は紙に書いて出してもらってもいいです
ということでしたので、紙に書くかメールで送ろうと思います。

言いたかったのは、
たとえば、ドックランを利用する人のためもあって
駐車場を広げます、ということが書かれていましたが
千里南公園のときも、桃山公園のときも言いましたように
自然を壊してまで駐車場を広げる意味がどこにあるのか、ということです。

千里南公園は南千里駅の近く
桃山公園は桃山台駅の近く
桃山公園は駐車場の台数を減らしたので良かったですが
千里南公園の駐車場は、公園に来る人よりも
どちらかといえば、公園内のレストランや
近隣の住宅の来客が止めていることのほうが多いのではないでしょうか。

千里北公園は、これらの2つの公園よりは駅から少し距離はありますが
歩道も完備されている道路ですから
ドッグランに来られた人たちも
そんなに間近まで車で来なくても
駅前の駐車場に車を停めて
ワンちゃんと一緒に公園まで散歩してきたらいいんじゃないでしょうか?

もう一つは、防災のこと
千里北公園では合同防災訓練も行われること
また、わくわくの里や体育館が避難所になること
それは書かれていましたが
公園の中の設備、バーゴラやあずまやが災害時にはテントを張って避難スペースにできるものがあります。
また、ベンチもかまどベンチ、マンホールトイレなど
照明も太陽光発電や風力発電など自然エネルギーを使うものにするなど
様々な仕掛けができます。

公共施設の最適化で、まずは複合施設化を考えないといけないと言ってましたが
同様に、設備、備品も複合化を考えたらいいと思います。
もちろん、あぶはち取らず、二兎追うものは一兎も得ず、になってはいけませんが。

というようなことを考えた、ワークショップ参加でした。

見出し写真はホールの階段踊り場にあったお花。
きょうの昼間はちょっと暖かくて、春らしいお花たちでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()

要約筆記者認定講座 昨年度の問題解きました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は、要約筆記認定試験対策講座。

本番さながら、昨年度の試験問題をやりました。

まずは、手書きコースの方と一緒に(私はパソコンコース)
筆記試験を。
実際には60分間で200点満点の試験を受けるのですが
見直す時間も考えて、今日は50分間でやってみましょうということでした。

わからない問題(いくら考えても回答が出てこない問題)は後に残して
まずはわかるものとちょっと自信ないけどこれかな?と思う問題を解きます。
自信ないものはチェックを入れて置き、後で見直す、考え直します。

文章で答える問いについては、満点をとれることはまずないので
最後に考えることにして、一応、最後までざざっと解き終わったのが35分ぐらいのとき。

そこから、自信のないところ、わからないけれど思い出せそうな問題に取り掛かり、
文章で回答する問いを答えて、
いくら考えてもわからないものは、記号で答えるものは運を天に任せ(あてずっぽう)
文字で答えるものは、自信全くないけれど、何も書かないよりはまし
ということで奇跡を信じて書きました。

実技の2問(資料を見ながら要約筆記、声だけ聴いて要約筆記)を行い、
講師のアドバイスを聞いて、今日の対策講座は終了。

次は最後の対策講座、2週間後です。
そして次の次は実際の試験。
合格したいなぁ~。
だから筆記試験の勉強、頑張ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?