goo

子どもたちと旧西尾家

朝10時過ぎに小学校に集まって、土曜チャレンジデーの会のわがまち探検隊の子どもたちと一緒に旧西尾家住宅の見学に行ってきました。
大人は私とTさんの二人、子どもたちは4人。電車の切符を買うところから、わいわい、がやがや、おのぼりさん気分。阪急電車で吹田まで行き、一路、旧西尾家住宅へ。途中、葬祭場の前の設え(作り物の石から水が湧き出ているように見える)が気に入った子どもたちは早速カメラを取り出して、「ここで写真撮る!」って。

旧西尾家に着いて、案内ボランティアさんに家の中、庭、離れを説明してもらいました。興味津々の子どもたちは、「これは何?」「なぜここから先は入ってはいけないの?」「(大広間の畳の上で)寝転がっても良い?」(離れのカウチベットに寝転んで)「この椅子気持ち良い!くつろぐなぁ~」なんて言いながら、あっという間の1時間でした。
最後にアンケートを書いて、おみやげの柿を一個ずついただいて、「ありがとうございました」のお礼を言って帰りました。
コメント(1)|Trackback()

今日も一日あわただしく

先にブログアップしたように、朝からティッシュ配りの後、一緒に配った人とティータイム。
踏み切り側の広島焼きのお店の火事の話から六丁目の火事の話になり、「そうそうそう」ということでシルバーワークプラザ前の花壇の一部を歩道のようにする工事が10月10日からに決まったことの話をし、小学校の3の門(ご存じない方も多いかと思いますがシルバーワークプラザの横にあります)を開門することが出来れば、もっと歩道を長く作ってもらえるのにという話になり、そのためには子どもたちの登下校時に見守る大人たちがいればいいのだけれどという話になりました。

その後、一旦家に帰り洗濯を干し、メールチェックをしてからジャスコへブラウザさんお勧めのセラミックおひつを買いに行きました。今使っている携帯電話のカメラが壊れてしまったので、新しい電話を買おうと、携帯電話コーナーでいろいろ見たけれど、決めきれず。お昼になったのを機に、ジャスコを後にして、千里山駅前の銀行に行ってお金を貯金(といってもすべて自動振替のための、出て行くお金。残念)。

また家に帰って、遅い目のお昼を食べて、今度は『昨日、今日、そして明日へ』というエイズ患者家族を撮ったドキュメント映画を観るために、勤労者会館へ急ぐ。
映画は実質90分。エイズ患者が住民に占める割合がタイの中でいちばん多い地域にある、エイズ患者とその家族を支えるためNGOが活動している村の中で過す、エイズ患者たちの日常を淡々と撮影したものでした。
ボーイ少年がだんだんと弱っていって、最後はがりがりになって11歳で亡くなってしまうのですが、映画の後の監督さんの話では、実はボーイ少年が9歳のときに5歳の妹がエイズで亡くなっていて、父親もそのときにボーイに「お前も妹と同じエイズ患者で、同じように死んでいくのだ」ということを話してあるとのことでした。
ボーイが、自分の症状が亡くなった妹とダブり、早晩自分も死んでいくのだとわかっていながらも、一日一日を両親と大切に暮らしている様子がとても印象に残りました。

映画と監督あいさつを聞いた後、私事で用事を済ませ、そのまま梅田に行って、最近お連れ合いをなくされた知人を励ます会と称して、私と知人と共通の知人の3人でハービスエント5階にあるお店でお食事をしました。
6時半過ぎにお店に入って、出たのが10時半過ぎ。4時間ほど食事は持ち路ですけど、おしゃべりしていたことになります。

といった今日の一日でした。タイトルに「あわただしい」とつけましたけど、それぞれの予定の切り替えはあわただしかったけれど、よく読み返してみると、それぞれの予定の中では、おしゃべりしたり、映画を観たり、お話しを聞いたり、美味しいお食事をしたり、と結構、楽しんでいるんだなぁと思いました。
コメント(1)|Trackback()

また千里山で火事

今朝、千里山駅前で環境美化キャンペーンのティッシュ配りのお手伝いに行ったとき、踏み切りすぐ横の広島焼きやさんが火事で燃えたのを見ました。
立入禁止の黄色いテープが張られていたので、何事?って思ってよく見たら、警察官が立っていたので聞いてみました。
今日の朝4時半ごろ出火。まだ何が原因かはわからない。
朝10時ごろから捜査、調査をする予定とのことでした。
お店は夜中の12時で閉店となっていましたので、その後の出火ということになります。
店の入っているビルのオーナーは来られたそうですが、まだ店舗の責任者は見えていないとのことでした。

先日の西6丁目の火事は不審火ではなく失火だったようですが、今日の火事も失火なのか、時間的に断続的に発生している放火の時間と似た時間なので放火なのか?ともかくよく調べてもらいたいと思います。

その後の話・・・ブラウザさんのブログ(トラックバック張りました)によると、放火が原因だったとのこと。おまわりさん、早く千里山の放火魔を捕まえて
コメント(0)|Trackback()

今日もいろいろ

午前中、久しぶりに事務所で作業というか、事務所当番のYさんとおしゃべり。
昼からは、先日からの訴訟関係で大阪弁護士会館での無料法律相談にTさんと出かけました。
大阪弁護士会館が新築されたとは聞いていましたが、側に行ってびっくり、とても斬新でなおかつ使われている建築素材はレトロな感じのするものでした。
さて、予約はできず1時から3時の間にお越しくださいと言われていたので、1時過ぎに無料相談コーナーに行くと、たくさんの人が待っています。予約の人はどうぞ!という順番待ち用のチケット自動発券機があり、チケットを取って、「あれ~、予約いらないって言ってたのにね」と小声でTさんに話すと、それが聞こえたかのように、職員さんが「予約されているのですか?」と尋ねてくれて、どうやら無料相談の私たちは順番待ちの人たちにかかわらず、途中に入れてもらえるようで、その他の人たちは有料の相談を予約して受ける人たちのようでした。

待つこと40分ほどで順番がきて、相談室がずらっと並んだ廊下を歩いて、突き当たり奥から2番目の105号室に入室。男性の年長の弁護士さんが座っておられて、とくにあちらから声をかけてもらえそうもないので、「実はかいつまんで説明しますと・・・」と口火を切って、適当に話をはしょりながらこれまでのことを説明しました。
「で?」って言われるので、「答弁書を書いてきましたが、これでよいかどうか教えていただきたくて」と答えると、「ここは訴訟を起こしたり起こされたりした人がどのように対処したら良いかをアドバイスするところで、具体的に答弁書の書き方を教えたり、どういう風にしたら有利とか不利とか言うところではないので」と言われました。
でもめげない私は「ああ、そうなんですか」と一応受け止めた振りをして、「でも言葉遣いが間違っていてもいけないので、こういう書き方でもいいんでしょうか?」なんてしつこく尋ねると、(ほんまは言えないんだけどな~)って表情をしながらも「この言葉はこう書いたほうがいいと思いますよ」と、教えてくれました。
で、さらにめげずに、最低限聞いておかなきゃいけないこと、「録音テープは証拠になるか」とかを尋ねたりして。
弁護士さんから「はい、あとはよく皆さんでご相談して決めてください」って言われて相談が終了。相談時間20分でした。

で、相談が終わっているのに、「こういう訴訟って、被告側が勝っても弁護士費用は被告もちなんですってね。訴えられ損ですよね」と言うと、弁護士さんは「そうなんですよ。でもおかしいので見直したらどうかとも言われていますけどね」って。
なんか、神経の図太い'大阪のおばちゃん'してしまったって思いました。

ということで、新しい弁護士会館での初相談は終わりました。良い経験になりました。
コメント(0)|Trackback()

常任委員会

27日水曜日は常任委員会。私は建設委員会に所属しているので、10時過ぎから第4委員会室で審議が始まりました。
委員会に付託(審議を任)されている議案は少なく、佐竹台小学校への通学路の安全確保のための歩道整備の予算と桃山台駅の交通バリアフリー対策のための予算、そして紫金山公園の用地一部取得と整備予算でした。

佐竹台小学校への通学路については、以前に佐井寺4丁目の児童が学校適正規模による校区変更で佐井寺小学校から佐竹台小学校に学校区が変更し、それによって新しく通学路として使われる道路に歩道を整備したり、横断歩道と信号設置をしたりしました。そのときに一部民有地(家付きの宅地)があって、どうしてもご協力が得られず歩道ができなかった場所が、今回、所有者が不動産業者に代わったのをきっかけにご協力を得ることができ、土地を一部買収して歩道を整備することになったものです。

桃山台駅の交通バリアフリー対策は、現状の駅舎ではエレベータの設置が難しいため、桃山橋(新御堂筋と北大阪急行線をまたぐ橋)の北側に、その橋の歩道から直接改札口に入れるような新しい駅舎を増設することになったそうです。
そしてその新しい駅舎(橋上駅)の改札内からホームにエレベータ(11人乗り1基)とエスカレーター1基を付け、それができた段階で、現在使っている駅舎とホームを結ぶ階段の幅を狭めてそこにエスカレーターを作るとのことです。
そのためのホーム下への基礎工事費が前倒しとして上がっています。
これらの駅舎全体の総工事費は約9億円とのことで、そのうち府と市で3分の1の約3億円を出す(当然残りは北大阪急行が出す)ことになっていて、でも府は財政難なので、エレベーター1基当たり1300万円しか補助できないとのことで、残りの2億8700万円は吹田市が出すことになっています。
もっと府が出せないのか?という意見も出たのですが、前は府は駅に対して2000万円までしか補助していないのを、もっと補助をということで、エレベータ1基について1300万円、最高2基までということになったとのこと。ですから、2基以上付ける駅(たとえば豊津駅は3基つける)は600万円増えるけれど、今回のように1基しかつけないときは逆に700万円も府補助金が少なくなることになります。

まあ大体このような審議でしたので、そう時間もかからず午前中で終わりました。
コメント(0)|Trackback()

個人質問2日目

いよいよ26日は私の質問日。質問日は4日目だけど、この日だけを考えれば朝1番目ということで、やっぱり新鮮で気持ちがいいですね。

他の議員さんの拍手に見送られて壇上に行き、質問を始めます。質問中の様子を写真に撮ってもらうように議会事務局に頼んでいたので、できるだけ前を見て話そうとしましたが、そうするたびに結構緊張してしまいます。
まあ、質問原稿自体は骨組みぐらいしか書いていないし、文章の頭だけ見ればあとは原稿を見なくても続きの言葉がでてくる質問項目が多かったので、なんとか、まずまず正面を向いて話せたと思います。

千里山駅前の土地の売買に関しては2回目の質問を市長にし、3回目は自席からですが要望を行い、結構、自分では言いたいこと言えたと思っています。でも、内容的には「後の祭り」の話なので不満は残っていますが・・・。

というのも(長くなるのでご関心のある方だけどうぞ)
駅前の土地が売買されたと聞いて、建物が建つよりも小さなポケットパークとして生かせないかどうか?行政に言ったけれど、「売買が済んでいるなら無理でしょう。もっと早くにわかっていれば・・・」と言われ、致し方ないかとあきらめていました。
ところが、いろんな人に聞いてみると、元の所有者が売却の意向ありという時点で既に行政にはその情報が入っていて、たとえばポケットパーク事業の担当部にも話しも入っていたにもかかわらず、だれもポケットパークにしようと思いつかなかった、ということがわかりました。
前に駅前に大きなマンションが建ったときも、もっとやりようがあったのにと言われていたのに、また二の鉄を踏んでいる。時計の針は元には戻せないけれど、今後はこのようなことがないように教訓としてほしいと2回目の市長への質問の中で言いました。
先日来、故岡本太郎作『明日の神話』については市長は敏感に反応し、いち早く吹田市で設置管理したいと手を上げた。今回は、たとえ市全体からみればちっぽけな場所かもしれないけれど、そういうことの大小ではなく、すべてのことについて敏感に反応し、ここぞと言うときは敏速に動いてほしい。ともかく、鈍感すぎると思うのです。

駅前の再整備が計画されているのだから、せっかくの土地をみすみす見逃す手はないと思うのか、再整備が計画されているから今回見逃してもまた土地は出てくると先延ばしにしてしまうのか、ほんまにその人の感性、性格、などなどがわかりますわ~。
チャンスの神様には前髪しかないってよく言いますよね。
コメント(0)|Trackback()

個人質問1日目

25日月曜日は個人質問1日目。私は26日朝一番になりそうで、今日は議会休憩中に質問に対する最終答弁調整をやっていました。

本当は先週の金曜日にはほとんど全ての質問に対する回答が出揃っていたのですが、一部回答が質問とずれているものや、聞く相手を変えたほうがいいものや、もう少し突っ込んだことを聞いたほうがいいと思うものなどあったので、土日の休み中にとりあえず担当課にメールで送っておき、そのお返事を朝から貰っていたのです。

夕方にようやくあと1つのみを残しての答弁が揃ったので、後の一つはメールを送ってもらうことにして帰りました。
コメント(0)|Trackback()

ある日曜日

午前中、自治会宛に届いた10月から半年分のごみ収集袋を各世帯のメールボックスに配布。
良いお天気だったので、お洗濯を2回。
お昼は前にもご紹介したいつもよくいくC'sガーデンさんのパスタランチを夫と息子と3人で食べに行く。
連合自治会の臨時役員会の前に、資料作成のため事務所で作業。
公民館は休館日だけど特別開けてもらって、臨時役員会を開催。
訴訟関係について今後の方向性、段取りを協議、決定。
事務所に戻って、応援団関係の仕事を少し。
家に帰って、自治会の回覧用書類を各班長さんに届ける。
夫が作ってくれた夕食をいただいて
長男が買ってきてくれたケーキを食べて、
仕事をして、今日は休みます。
コメント(3)|Trackback()

企業用地の開発

昨日の議会会派代表質問で、千里丘にある毎日放送千里丘放送センターの敷地が毎日放送の事情により売却の意向とのことでした。また、聞くところによると、敷地内にある「千里の湯」も含めて売却したいとのことでした。
千里丘には、企業グラウンドや社宅など広大な敷地を持つ企業施設があり、緑豊かな見晴らしの良い丘陵地でした。しかしここ数年、順次企業用地が売却され、大型マンションや戸建て群に建て代わり、緑豊かな斜面やオープンスペースがずいぶん減ってきました。
つい最近も野生のキツネが住んでいるという日本生命社宅用地も売却されました。

こんなふうに企業用地が売却されていくのは世の流れなのかもしれませんが、今まで千里丘の景観を下支えしてきたこれらの緑多い用地が一気に無くなり、効率優先の建物群に変わっていくのは、やはり受け入れる気持ちになりません。
これまでのものがすっかり取り壊され、全く別のものができるのではなく、せめて、それまでの風景、自然、緑地、景観をできるかぎり受け継ぐようにしてほしいと思います。

千里山駅周辺のまちづくりも同様です。千里山に住んでいる人たち、少なくとも私が知っている人たちは、まるっきり新しい千里山のまちの姿を望んでいるのではなく、これまで受け継がれてきた千里山らしさ、千里山のまちの良さを生かしたまちになってほしいと思っています。

まちを良くするのも悪くするのも、住んでいる人たちの心構え一つであり、まちへの思いの強さがあるかどうかだと思います。
これからも、いろんな場所で、古いものが新しいものに替わっていくことでしょう。でも、変えてはいけないものがあると思います。変えてはいけないもののあるまち、それが住む人、訪れる人から愛される、親しまれるまちだと思います。
これからも、よいまちづくりを目指して、頑張っていきたいと思います。
コメント(4)|Trackback()

刺抜き

先日の休みに、いつもならしないベランダの掃除をして、息子のサボテンに手が当り、棘が刺さってしまった。
「イテッ」って思ったけど、そのまま掃除を続けていたら、だんだん痛くなってきて、夫に刺抜きを頼んだ。
自分で棘を抜く人もいると思うけど、私はそういうのはとっても苦手。刺抜きの間も絶対見ていたくない人。
で、2本入っていて、斜めに刺さっていたのはすぐに取れたけど、まっすぐに刺さっている棘がどうしてもとれない。仕方がないので救急の外科に行こうかと思ったけれど、棘ぐらいで行くのも恥ずかしいので、休み明けまで我慢することにした。
休み明け。刺さったところは触ると痛いけど、お医者さんに行く時間も無いのでほうっておいた。

そしたら、昨日からズキズキし始め、良く見ると真ん中は黄色く周りが赤くはれている。議会が終わってから外科に駆け込むつもりが、議会終了後の質問のやり取りをしているうちに診療時間終了。
今日も一日、ズキズキうずく指を気にしながら、議会に出席。今日こそ議会が終わるなり、外科に一目散。
待ち時間よりも刺抜きの時間のほうがずっと短く、針を刺して、膿を搾り出して、先のとがったピンセットで棘をはさんで抜いてもらった。1ミリ強の長さの棘が見えた。お医者さんはテープに棘を貼り付けて、もらえるのかな~って思ったら、「はい、この棘はカルテに貼っておきます」ですって。
消毒をして、ガーゼを当てて、包帯を巻いて、ネットをして、痛々しい左薬指の出来上がり。
膿んでもいたので、抗生物質2日分をつけてもらって、はい2550円なり。
お高くついた棘1本。

みなさん、尖ったものには気をつけましょう。
コメント(2)|Trackback()
« 前ページ   
?
?