未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
ひさびさの要約筆記研修
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から快晴。
昨日の大雨はどこに行ったやら。
けれど、大雨の影響で、新幹線も止まっていましたし
在来線も運転見合わせの個所が多くありました。
さて、今日の午後は、要約筆記者の研修でした。
認定試験に合格し、大阪府の要約筆記者に登録しました。
登録してもすぐに活動できるわけはなく、
まだまだ一人前の要約筆記者になるまで研修を重ねないと
使い道が立ちません。
今年度第1回の研修は、4月22日でさすがに選挙最終日でしたのでパス。
今日は第2回の研修でした。
最初に、表記ルールについて確認。
全国統一のルールもありますが、大阪府内特有のルールもあるので
ちゃんと覚えておかないといけません。
その上で短文を入力する練習がまずありました。
しばらく遠ざかっていたので、うまく入力できず、
かなりゆっくり話してくださっていたにもかかわらず
表記の間違いはともかく、聞き落している部分がかなりありました。
後半は連係入力。
養成講座ではiptalkを使っていましたが
今日は大阪府中途失聴・難聴者協会が使っている
captiOnlineというオンラインソフトを使って4人1チームで入力しました。
これもまた、久しぶりの連係入力でしたので
もう結果はメタメタ、落ち込みました。
まだまだ修行が足りません。
なんとか、くらいついていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています


・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から快晴。
昨日の大雨はどこに行ったやら。
けれど、大雨の影響で、新幹線も止まっていましたし
在来線も運転見合わせの個所が多くありました。
さて、今日の午後は、要約筆記者の研修でした。
認定試験に合格し、大阪府の要約筆記者に登録しました。
登録してもすぐに活動できるわけはなく、
まだまだ一人前の要約筆記者になるまで研修を重ねないと
使い道が立ちません。
今年度第1回の研修は、4月22日でさすがに選挙最終日でしたのでパス。
今日は第2回の研修でした。
最初に、表記ルールについて確認。
全国統一のルールもありますが、大阪府内特有のルールもあるので
ちゃんと覚えておかないといけません。
その上で短文を入力する練習がまずありました。
しばらく遠ざかっていたので、うまく入力できず、
かなりゆっくり話してくださっていたにもかかわらず
表記の間違いはともかく、聞き落している部分がかなりありました。
後半は連係入力。
養成講座ではiptalkを使っていましたが
今日は大阪府中途失聴・難聴者協会が使っている
captiOnlineというオンラインソフトを使って4人1チームで入力しました。
これもまた、久しぶりの連係入力でしたので
もう結果はメタメタ、落ち込みました。
まだまだ修行が足りません。
なんとか、くらいついていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
五月晴れのもとピースパレード
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は良いお天気でした。
朝からピースパレード(ピースウォークだと思い込んでいたけれど)に参加しました。
良いお天気のもと、さんくす広場に集まって、
手話コーラス、シャベル三味線、スピーチ、そしてパレード(デモ行進)
いつも警察の方が先頭や中間、最後を歩いてくださって
安全に車道を歩けるようにしてくれます。
今回はパトロールカーが先導してくれました。
五十川さんや他の方が写真撮影してくださったのでアップします。

↑スピーチしました

これから出発

途中、五十川さんが自撮り

最終コーナー

全員で記念撮影
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は良いお天気でした。
朝からピースパレード(ピースウォークだと思い込んでいたけれど)に参加しました。
良いお天気のもと、さんくす広場に集まって、
手話コーラス、シャベル三味線、スピーチ、そしてパレード(デモ行進)
いつも警察の方が先頭や中間、最後を歩いてくださって
安全に車道を歩けるようにしてくれます。
今回はパトロールカーが先導してくれました。
五十川さんや他の方が写真撮影してくださったのでアップします。

↑スピーチしました

これから出発

途中、五十川さんが自撮り

最終コーナー

全員で記念撮影
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
日常に戻りました
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は日曜日、良いお天気でした。
月に一度の、里親道路活動「ゴミピックin千里山」

雑草もすごく伸びていて、大きなゴミ袋いっぱいになりました。

↑シランのつぼみ出ています。
事務所前のお花もきれいに咲いています。

そして、疲れたら甘いもの、と言って息子が買ってくれたガリガリ君

おいしく食べました。
そのあと、レンタカーを返しに行って、お昼ご飯食べて
午後は南千里で面談。
あとはお昼寝しました。
まあ、1週間、やっぱり疲れましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は日曜日、良いお天気でした。
月に一度の、里親道路活動「ゴミピックin千里山」

雑草もすごく伸びていて、大きなゴミ袋いっぱいになりました。

↑シランのつぼみ出ています。
事務所前のお花もきれいに咲いています。

そして、疲れたら甘いもの、と言って息子が買ってくれたガリガリ君

おいしく食べました。
そのあと、レンタカーを返しに行って、お昼ご飯食べて
午後は南千里で面談。
あとはお昼寝しました。
まあ、1週間、やっぱり疲れましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
長~いポスター掲示場できています


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、いけぶち佐知子応援団の幹事会でした。
6期24年間、最初のころは形だけの応援団(後援会団体)でしたが
2期目のころからかな、他の自治体議員さんの後援会が
総会もきちんと毎年開いているのを知り、
私も形だけの後援会ではだめだと思って
幹事会も基本的に毎月開き、応援団としての行事も開き
総会も開いて、総会で議決してから大阪府選挙管理委員会に収支報告書を提出する
という流れになりました。
新型コロナの流行期は、さすがに幹事会は開かず
書面だけで開いたこともありますが
その後は、事務所では狭くて密になるので
千里山コミュニティセンターの会議室をお借りして幹事会を開いています。
今日は、2月定例会の今までの報告
あいほーぷ吹田の指定管理の指定が11月定例会で継続になっていたが
2月定例会初日に可決したこと。
100条委員会の告発や調査報告書が賛成多数で可決したことなど
そして、3月9日に開催する
「いけぶち佐知子と歩むつどい」の段取りなど話し合いました。
とりあえずは応援団会員の皆様などから23日締め切りでお知らせしていて
すでに締切日は終わっていますが、
いけぶち佐知子を応援しています
これからでも、参加できます
という方は、いけぶちまでメール等でお知らせください。
会場は多目的ホールで定員120人ですが
自主的に60人ぐらいマックスと考えています。
その他、2月10日の立候補予定者説明会の様子なども報告がありました。
50弱の陣営が来られていたようです。
新人の方も多そうで、
現職とはいえ、選挙は大丈夫ということは言えません。
特に政党所属あるいは政党からの推薦・公認を受けた候補者が多そうなので
それらの人がもし全員当選するならば
吹田市議会の定数36人をオーバーしてしまうでしょう。
私はこれまで、政党の議員さんたちとも、
チーム吹田議会として連携し
共同で決議書や意見書を提出、可決してきましたが
市民に一番身近な政治の場である市町村議会では
政党の政策優先で賛否を決めるなんてとんでもないことだと思っています。
あくまでも市民が主役の
(どこかのだれかが前に言っていましたが)
「市民党」でないといけないと思っています。
ということで、今日のお話はここまで
見出し写真は先日撮りました市役所近くの
ポスター掲示場。
大阪府知事選と大阪府議会選の掲示場を
あとで吹田市長選と吹田市議会議員選に使うため
黒いビニールで余分なところは隠しています。
以下の写真は今日のお昼とそのあとの千里山珈琲
おかずの数が半端ないでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
お雛様見てきましたよ。


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
連日、締め切りが続きます。
今日の午後3時までに、常任委員会や予算委員会分科会の資料要求をしないといけませんでした。
前から少し書いていたので間に合いましたが
ほんと忙しい毎日です。
そんな中でも、ちょっとした隙間時間を使って
浜屋敷のお雛様見てきました。
そして、ランチをさくらカフェでいただいて
ああ、目の保養、胃袋の保養できた~
と喜んで帰ってきたら、
午後1時からのzoom会議に参加できませんでした。
覚えていたら、もちろん参加したのですが
13時を午後3時と間違えていた
というか、最近の会議が15時(3時)から始まることが続いていたので
てっきり今日もそうだと思い込んでいて
午後3時前になってさあzoomつなぎましょう
と思ったら、終わってました。
ど~もすみません。うっかり屋さんで。
明日は、笠田に帰ってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
特定外来生物の駆除 見分けつかな~い
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、前々から参加したかった
特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除作業に参加しました。

場所は桃山公園内と外

紅梅

水仙

水鳥

これがオオキンケイギク
根こそぎ抜きました。

黄色い花が咲いてからではかさばるので
今の時期に根こそぎ抜いてしまうのが効率的だそうです。
ただ、まだ小さいのではっぱを見分けるのが大変。
だんだんと見分けがつくようになりましたが
最初は、どっちがどっち?みたいな感じでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、前々から参加したかった
特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除作業に参加しました。

場所は桃山公園内と外

紅梅

水仙

水鳥

これがオオキンケイギク
根こそぎ抜きました。

黄色い花が咲いてからではかさばるので
今の時期に根こそぎ抜いてしまうのが効率的だそうです。
ただ、まだ小さいのではっぱを見分けるのが大変。
だんだんと見分けがつくようになりましたが
最初は、どっちがどっち?みたいな感じでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
環境教育フェスタ2023など 1日中予定びっしり
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は一日朝から夜まで忙しい一日でした。
まず午前中は、千里山コミュニティセンターで
いけぶち佐知子応援団の幹事会。
今後のことなど話し合って決めました。
終わってすぐ、お昼ご飯食べる時間なくメイシアターへ。
アジェンダ21すいたとして参加している
環境教育フェスタ2023にスタッフとして参加。
途中、クイズラリーにも参加しました。

順不同ですが、どんな様子だったか写真撮りましたので、
ご覧ください。
まず、メイシアター前のいずみの園広場では
環境にやさしい車が勢ぞろい


↑いつもムーンライトコンサートでお世話になっている大久さんの展示


↑車の上にキャリアーを載せて、太陽光発電のパネルを載せています。

↑イズミヤさん

↑大阪ガスさん

↑セブンイレブン

↑公益社団法人鉄道貨物協会

↑株式会社タクマ

↑日本民家集落ボランティア有志

↑NPO法人すいた市民環境会議

↑自然観察会

↑生活協同組合コープこうべ

↑吹田市水道部

↑アジェンダ21すいた
全部のブース撮れていませんが、ごめんなさい。
午後2時まで当番してから
北千里まちなかリビングへ移動。
北千里駅前再開発についての話し合いの場に参加。
午後4時半まであったはずですが、都合により4時ごろ退室。
その後、別件の会議のため移動でした。
夜帰ってから、先日、現品限りで購入した
満月ポンのカップラーメン食べました。
揚げ玉の味が満月ポンかな?
基本、おしょうゆ味のカップラーメンですが
お花畑みたいな感じでかわいかったです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は一日朝から夜まで忙しい一日でした。
まず午前中は、千里山コミュニティセンターで
いけぶち佐知子応援団の幹事会。
今後のことなど話し合って決めました。
終わってすぐ、お昼ご飯食べる時間なくメイシアターへ。
アジェンダ21すいたとして参加している
環境教育フェスタ2023にスタッフとして参加。
途中、クイズラリーにも参加しました。

順不同ですが、どんな様子だったか写真撮りましたので、
ご覧ください。
まず、メイシアター前のいずみの園広場では
環境にやさしい車が勢ぞろい


↑いつもムーンライトコンサートでお世話になっている大久さんの展示


↑車の上にキャリアーを載せて、太陽光発電のパネルを載せています。

↑イズミヤさん

↑大阪ガスさん

↑セブンイレブン

↑公益社団法人鉄道貨物協会

↑株式会社タクマ

↑日本民家集落ボランティア有志

↑NPO法人すいた市民環境会議

↑自然観察会

↑生活協同組合コープこうべ

↑吹田市水道部

↑アジェンダ21すいた
全部のブース撮れていませんが、ごめんなさい。
午後2時まで当番してから
北千里まちなかリビングへ移動。
北千里駅前再開発についての話し合いの場に参加。
午後4時半まであったはずですが、都合により4時ごろ退室。
その後、別件の会議のため移動でした。
夜帰ってから、先日、現品限りで購入した
満月ポンのカップラーメン食べました。
揚げ玉の味が満月ポンかな?
基本、おしょうゆ味のカップラーメンですが
お花畑みたいな感じでかわいかったです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
映画「笑む」 雪の朝


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も朝起きると、一面の雪でした。
玄関側の廊下から見ても


ベランダ側の、マンション植木も

洗濯物を干していると、手が凍えそうでした。
朝、10時から内本町コミュニティセンターで開催された
全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「笑む」を観るため、電車と歩きで同センターへ。

同会派の五十川さんと、元議員の島さんが来られていました。
市長も障害福祉室の職員の方々も来られていて
映画が始まる前に、市長が(簡単に)挨拶しました。
手話通訳の方のことを考えて、文を区切りながらのお話でした。

「簡単に挨拶を」って(司会者の方が)言ってましたよ
と席を立って前に向かう市長に言うと
「簡単に」が難しい、って笑ってました。
看護師国家試験に合格したろうの女性(瑞月)が
病院で働きたくても、働けず
祖母が住んでいる村の診療所で見習いならどうぞ
ということで行ったけれど、
声が聞こえない、話せないのであれば
患者さんの対応は難しい、ということで
診療所で看護師をすることができませんでした。
それでも役場の職員の計らいで
地域協力員として働くことになり、
まわりの人を変え、村も変えていくというものでした。
村の最後に生まれた子どもが大きくなって
夫婦で移住してきて、赤ちゃんが生まれ
出産おめでとう、というときの出生届を出した役場の村長さんとして
鳥取県の平井伸治知事が出演していました。
最初よく似た俳優さんって思ったのですが
声も知事と同じだし、と思って
最後のエンドロールで平井知事の名前が出ていたので
やっぱりそうだったと思いました。
鳥取県では2013年に全国で初めて手話言語条例を制定しています。
平井知事は手話を広める知事の会会長も務めておられ
ご自身の記者会見にご自身で手話をつけているそうです。
吹田市でも手話言語条例を作るよう
議会質問を行っていますが、今のところまだできていません。
新聞記事には、
全日本ろうあ連盟によると、同様の条例(手話以外の意思疎通手段も対象とする条例を含む)を制定した自治体は2022年1月24日現在、全国で433自治体ある。
とのことです。
吹田市も、早く制定してほしい、したい。と思います。
午後は所用で北千里まで
人と会う約束があったので、それまでの間
100条委員会の調査報告書案の赤入れ(校正作業)をしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
千里山入居100周年


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
千里山入居100周年
千里山のこれまでとこれから
というタイトルで、千里山入居100周年記念講演会+ワークショップが
2月19日(日)14時~16時まで千里山コミュニティセンター多目的ホールであります。
主催は私も所属している千里山まちづくり協議会です。
ぜひとも参加したいと思っていたのですが
残念ながらその時間は、要約筆記者の認定試験があるので
参加できません。
今回だけでなく、100周年になる今年いっぱいさまざまなイベントが開催されますので
次の機会にはぜひ参加したいと思っています。
チラシは見出し写真としてアップしています。
また、以下のページも作成されていますので
ぜひご覧ください。
千里山入居100周年
プロジェクト 2023
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
里親道路 吸い殻多いのは困りもの


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の朝は、毎月第4日曜日9時から活動している
里親道路活動「ゴミピックin千里山」でした。
冬の季節は雑草の伸びもほとんどないので
主に、ごみ拾いをしました。
量ではなく数でいうと、やはりたばこの吸い殻が多かったです。
あと、パンの袋とか、お菓子の袋とか、
自分の食べたものぐらい自分で処理してください、って思います。
また、さすがに道路にそのまま捨てるのは気が進まないのか
植樹帯の低木の隙間に捨てているので
よけいに拾いにくくて困ります。
捨てにくいんだったら、道に捨てずに、ちゃんとごみ箱に捨ててください。
午後からは、議会報告が出来上がっていますので
自分の担当箇所の配布を行いました。
あともう少し残っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ |
?