goo

(仮称)くらし健康基本条例

今日、議会四役のレクチャーがあり、健康なくらしのための条例を12月議会に提案したいので、これまで検討委員会で件としてきた結果に基づいた条例の骨子案を市報や市のホームページで公開し、パブリックコメントを募集したいということでした。

*「(仮称)吹田市民の地域でのくらしと健康を支える基本条例」検討委員会というものを5回ほど開催していたそうですが、情報不足でこのような委員会が開かれていることをまったく私は知りませんでした。

吹田市の市政運営の基本となる総合計画に基づいて地域福祉計画がありますし、障がい福祉計画、高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画もありますし、これらの計画には理念もあります。それらがありながら、さらに条例を作る必要があるのかどうか?疑問です。

でも、条例を市長が提案したいというのをとめる権限が議員にあるわけではなく、議会に提案されたら、承認するかどうかを議論するしかないわけですので、とりあえず、パブリックコメントを募集するのはどうぞ!というのが私のスタンスです。ただ、担当者にお願いしておいたのは、パブリックコメントを提出しようと思えば、詳細内容がわからないと意見も出せませんので、もし市民や市民団体から条例骨子案などについて説明してほしいという要望があれば、積極的に応えてくださいとお願いしておきました。

8月1日の号の市報すいたにパブリックコメント募集の記事が掲載されていますので、説明を聞いていただければと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)


コメント(0)|Trackback()

宇部市(建設委員会視察)

視察2日目は宇部市。

ここでは、道路修繕、改良などの工事要望について、住民からの要望を客観的に比較できるよう、点数化し、評価し、予算化するかどうかを決定するというシステムを今年の5月からはじめているということでした。

自治会長がその自治会内の要望を取りまとめ、市に書類提出し、担当者はその現場を視察したり聞き取りしたりした上で、状況を分析し、上がってきた要望すべてについて、点数化、評価するそうです。

たとえば、議員が住民から要望を聞いてきたときはどうするのか?との質問がありましたが、その場合であっても、要望の書類提出は自治会長が行い、議員にも要望しているとか、議員からも要望があったとかということを追記しておくそうです。ただし、議員が要望していようが、していまいが、評価結果は変わらないとのことでした。(それは当たり前ですよね。そうでなければ、このようなシステムを作っても意味が無いので)

今は、評価結果を直接、要望した自治会長に書類で回答しているそうですが、今後は、ホームページ等でも公表し、市民に見えるシステムにしていきたいとのことでした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

周南市(建設委員会視察)

今年の委員会視察は山口県の周南市と宇部市です。

吹田市からわりに近いということもあり、視察に行くために乗車する新幹線は10時45分発と、いつもよりゆっくりめです。
早い目に新大阪について、コーヒーでも飲んで待っていましょうと思っていたのに、いつもより時間的に余裕があるものだから、「出かけるまでにこれもしておこう、これもしよう」と思うことが多く、結局、あまり時間がなくなってしまったので、暑いこともあって千里山から緑地公園駅までタクシーに乗ってしまいました。

周南市では景観形成計画、条例について、また駅前の再開発、JRの線路をまたぐ自由通路の建設などについて、話を聞きました。

ここの自由通路の幅は8メーターを計画しているそうで、吹田市の東部拠点、岸部の自由通路は幅6メートルなので、6メートルがいいのか、8メートルがいいのか、という話をしました。周南市(徳山駅)の場合は、現在の新幹線徳山駅とJR山陽本線徳山駅を繋ぐ自由通路の幅が6メートルなので、それ以上は必要だろうということで8メートルを考えているそうです。

広いほうがいいような気もしますが、周南市の方の話では、広ければ広いで、今度はその自由通路に露天のようなものが出ないか?という心配もあるので、適正な幅というのは難しいということでした。

視察が終わってから、次の予定まで時間が少しあるということで、「どこか他に視察にいかれますか?」と言ってくださったこともあり、ご好意に甘えて、山口県内の棚田100選に選ばれた棚田に連れて行ってもらいました。

周南市の公用車で連れて行ってもらったのですが、なんと私たち女性委員3人が乗せてもらった自動車の運転手は周南市議会事務局次長さんでした。「次長さんが運転されるのですか?」と尋ねたところ、運転の専門職は周南市役所にはいなくて、議会のことは議会事務局職員が、市長のことは市長公室職員が運転するとのことでした。

また私たちが乗せてもらったのはプリウスだったのですが、さらにお話を聞いてびっくりしたのは、市長車もハイブリッド車のエスティマを使っていて、その車体にはフグの絵が描かれているそうです。(なんと、広告料を得るためだとか)
総合体育施設もネーミングライツをしていて、キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターという名前になっていました。(ネーミングライツ事業になったとたん、施設内の自動販売機がすべてキリンになったそうです)

いろんな財政の取組みがあるのだなぁと思いました。


『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

吹田市も普通交付税交付団体になります

先週金曜日23日に総務省から発表がありましたが、吹田市も平成22年度(2010年度)から普通交付税の交付団体になることが決まりました。

昭和57年度(1982年度)以来27年ぶりに交付団体になるとのこと。

これまで交付団体と不交付団体との違いを簡単に言うと、地方交付税法の規定に基づいて一定の計算方法によって求めた基準財政需要額(人口や自治体のタイプによって異なるもので、基本的な自治体運営のために必要とされる額)に対して、基準財政収入額が多ければ不交付団体、少なければ交付団体となります。

つまり、基本的に必要とされる歳出額と歳入額との差で決まります。

これまで、吹田市は基準財政収入額のほうが多かったので、不交付団体だったのですが、今年度は、ここ最近の税収入の大幅減と、あわせて、民主党政権になったということもあるのでしょうが、基準財政需要額の基となる計算式に使う基準単位額が多くなり、その結果として、基準財政需要額が大きくなったことが、主な理由のようです。

これまで大阪府内で吹田市と同様に不交付団体であった、箕面市、茨木市もともに交付団体となりました。

また、吹田市の普通交付税の決定額は約5億9千万円とのことです。

当初予算では普通交付税は計算に入れていませんので、約5億9千万円が想定外の臨時収入のように思う人もいるかもしれませんが、実際には、歳入が予測以上に減少していることへの穴埋め的な意味もありますし、来年度また普通交付税交付団体になるのかどうかもわかりません。もしかしたら、不交付団体に返り咲き、しかし、歳入は増えないということもありえます。

約5億9千万円をどうするかについては、「なぜ交付団体になったのか?」「なぜこの額なのか?」「今後どのようになるのか?」など、分析をした上で、有効な使い方、あるいは残し方をしなければならないと思います。


『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

モクモク入道雲

今日も暑かったですね。

お昼前まで、自宅でゴロゴロしていて、お昼から市議会通信の配布に出かけました。

3時前に一旦帰ってきて、電動自転車のバッテリーと自分自身の充電(私はお昼寝)をしたのち、5時ごろからまた配布に出かけました。

出かけるときであった友達から、「今日は夕立が来るようだから、早く帰ってきたほうがいいよ」と言われ、急いで配布し、帰りに買い物をして帰ろうかな?と思っていたら、東のほうの空が暗くなって、雷の稲妻みたいなのも見えてきました。

買い物していたら、きっと夕立にあってしまう、と思って、急いで家に帰りました。

マンションの廊下から見た西の空も、入道雲がニョキニョキ。
ちょうど、夕日の光が後ろからあたっています。

「最近、入道雲らしい入道雲を見たことが無いね」と話したこともあるのですが、今日はしっかり入道雲でした。

幸い、千里山には夕立が来ませんでしたが、夜のニュースでは「25日午後からは、西日本から北日本までの広い範囲で大気が不安定になり、局地的に激しい雷雨となった。関東でも茨城県南部の桜川市の山間部で、同日夜に1時間あたり約100ミリの猛烈な雨を観測した。」ってことでした。

ところで、雷の発生を教えてくれるWEBページがあるんですね。http://weathernews.jp/thunder/
このページを見ていたら、いつ、どこで雷が発生しているか、よくわかるみたいです。

コメント(1)|Trackback()

工事現場での水の再利用

写真は先日、京都へ勉強会のために行ったときに見かけた掲示です。
「現場排水再利用プロジェクト」と書かれています。

ここは、佛教大学の二条キャンパス新築工事現場です。その工事現場の囲いのところに掲示されていて、内容は簡単に言うと、工事中に出る汚れた水を、きれいにして再利用します、ということのようです。

写真がうまく撮れずに、ガラス面に通行人や写真を撮っている私が映っていますが、確かにきれいにした水の中で金魚が泳いでいます。



うっかりして、工事事業者がどこかを見てくるのを忘れましたが、吹田市内の大規模工事でもこのような取組みをしてもらったらいいのではないかな?と思って写真を撮りました。

工事現場では、周辺道路を汚さないために、例えば、土砂搬出のダンプのタイヤを洗ったりします。自宅マンション裏の区画整理事業工事のときも、必ず、工事現場と一般道路との間に、タイヤ洗い場を設けていました。

そのタイヤ洗い場で使われた汚れた水を、漉して、きれいにしているということなのかな?と想像しますが、なかなかいいプロジェクトだと思いませんか?

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)


コメント(0)|Trackback()

一日、しみんけんきゅういんニュース編集、印刷、発送

今日は、千里リサイクルプラザ研究所の布deエコプロジェクト活動として、毎月1回発行している、プラザの「しみんけんきゅういんニュース」の印刷、発送作業でした。

本当なら、すべての原稿が印刷の日よりもっと早く手元に届いていて、校正も終わり、共通の書式にしてページ数をつけたりする、編集作業を終えているはずなのですが、ぎりぎりに届く原稿があったりして、結局、今日も、午前中はページ編集に時間をとられました。

とくに今回は、なぜか用紙設定がレターになっていて、いくらA4用紙に変えようとしてもうまくいかない原稿があり、四苦八苦した後、なんとか昼過ぎにA4用紙におさまるように編集できました。

原稿が出来上がれば、ここから先は印刷機が一生懸命刷ってくれますので、私たちはそばで見守るだけ。

3時ごろようやく印刷も出来上がり、次は手作業で二つ折り作業。そして必要枚数文を封筒に入れて封をし、メール便で発送するためのシールを貼り終え、4時過ぎにはすべて終了できました。ヤレヤレ

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)



コメント(0)|Trackback()

たつの市へバスツアー

晴天続きの今日、朝からとても暑いです。

でも、申し込んでいただいた皆さん、ちゃんと約束どおりの集合時間にバスに集まってくれました。

私は、といえば、集合時間の30分ぐらい前にはバスに着いていましょう、と思って用意をしていたのに、大学の定期試験に出かけた息子から急に「○○についてネットで調べてメールしてほしい」との携帯メールが届き、大慌てで調べて、メールをしていたりしたので、集合時間の少し前にしか着けませんでした。ごめんなさい。

みなさんが集合されたので、バスは出発。

中国自動車道と山陽自動車道を乗り継いで、龍野ICで降り、まずは旧永富家住宅の見学。

前に、旧西尾家住宅の説明ボランティアをされている方から、「西尾家もすごいけど、永富家はもっとすごいよ」と聞いていたので、とても楽しみでした。そして、期待に違わず、とても大きなお屋敷で、古文書や昔の生活道具など、たくさん残っています。

説明をしてくださった方にお話を聞いたところ、永富家の方が鹿島建設元会長、鹿島守之助(鹿島家に養子にいった)の生家でもあることから、このお屋敷も鹿島建設のグループ会社の社員(元鹿島建設社員で退職された方々)が管理をしているとのことでした。

国の重要文化財指定を受けても建物の維持管理には相当の予算がかかりますので、やはり大きな会社の支援があるからこそ、手入れの行き届いた施設として今も残っているのだろうなぁと思いました。

昼食は「そうめんの里」。素麺の製造工程の見学もさせてもらいました。続いて、しょうゆ資料館、歴史文化資料館、龍野城、などなど、見学し、最後に、たつの市出身の三木露風の有名な童謡「赤とんぼ」の音楽が流れる「赤とんぼの碑」を見て帰りました。

暑い一日でしたが、参加された皆さんも暑さに負けず、最後までお元気で、無事に吹田市に帰って来れました。ありがとうございました。

ちなみに、龍野城の周りには桜の樹がたくさん有り、桜の季節にまた行きたいなぁと思いました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)




コメント(0)|Trackback()

今日も仕事、そして夜は打ち上げ会

このところ、食事つきの会合が多く、今日は昨日に引き続きレンチャンです。

昼間は自宅で、明日のバスツアーの準備作業をしていました。

参加者名簿のチェック。バス運転手さんに渡すバスの運行行程と地図、参加者に渡す簡単な場所の説明と地図。
そして大事なのは昼食場所との最終連絡。

たつの市の旧永富家住宅にも行くのですが、駐車場があるかな?と心配で電話をしたところ、男性の方が丁寧に龍野ICからの行き方も含めて教えてくれました。
また、しょうゆ資料館も駐車場はあるとなっているけれど、バスが停められるかな?と心配で、電話をしたところ、「駐車場にバスを停めて、周辺を散策してもいいですよ」とやさしいお言葉。

ということで、だいたいの準備ができました。

夕ご飯の用意をした後、千里山みどりプロジェクトの打ち上げ会のため、梅田へ。

先日もブログに書きましたが、団地建物取り壊しの準備作業も進みつつあり、伐採された樹木が無残な姿を見せています。

それらの樹木(で、あったものたち)を見るたびに、少しでもみどりを助けることができて、プロジェクトをして良かったな!と思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)


コメント(0)|Trackback()

事務所で仕事をしまして、夜は歓送迎会

梅雨も明け、連日、強烈な暑さです。

頭も体も参ってしまって、一日何をして過ごしたのか、わからないときがよくあります。

今日は、事務所で、市議会通信の紙折作業をし、配布してくださる方に届けるための紙包みをつくり、配達の事業者さんに取りに来ていただく段取りをし、そうやっているうちに夕方になりました。

夜は、市役所の近くのお店で、土曜チャレンジデーの会の歓送迎会。本当なら、4月ぐらいにするものなのですが、メンバーの都合が合わず、今まで延び延びになっていました。でも、「なんぼ遅くても1学期中にはしなきゃいけないだろう」ということで、歓送迎会の主賓が全員そろうのは難しかったのですが、とりあえず、送る人、迎える人、居続ける人、という3パターンのみんなで集まって食事会をしました。

土曜チャレンジデーの会というものがなかったら会えなかった人もいますし、他のことで会ったことはあるけれど、まさか、一緒に活動するようになるとは思わなかった、というような人もいます。

でも、人のつながりって不思議、そして、うれしい、大切なものだと思います。

議員をしていると、いろんな人と出会って、友達になったりしますけど、議員という私ではなく、個人としての私とお付き合いいただける人がいるってこと、とてもうれしいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?