goo

持続可能なデザインとは

午前中は勤労者会館で開かれた景観まちづくり条例と環境基本計画のジョイントシンポジウムに参加し、午後からは阪大中之島センターで開かれた「持続可能なデザインとは」というシンポジウムに参加しました。

午前中のシンポジウムも良かったですが、午後のシンポジウムでは南條史生さん(森美術館館長)海老澤伸樹さん(本田技術研究所)、細野哲弘さん(経済産業省製造産業局長)、高遠秀典さん(トヨタ自動車株式会社)、川田学さん(ヤマハ株式会社)、竹村真一さん(京都造形芸術大学教授)がそれぞれ講演されるという、盛りだくさん、豪華なシンポジウムでした。

何を持って持続可能と考えるか、誰にとって持続可能なのか、デザインそのものが持続可能でなければならないのでは、などと言った意見もでましたが、とくにヤマハの楽器作りについてのデザイン研究の取り組みが面白く、使いこなすことによって価値が増していくものづくりが持続可能なデザインに繋がっていくのではないかと思いました。

また、竹村さんの世界初のデジタル地球儀「触れる地球」についてはとても興味深く、もっと長くお話を聞く機会があればと思いました。
コメント(0)|Trackback()

議会の準備に

議会が4日から始まるので、その準備をしようと市役所控室に行きましたが、いろいろ電話がかかってきたり、人が来たりして、何時間も居たわりに何も形になるようなものができず、疲れました。

家に帰ってからもメールをチェックしたり、届いた市民活動団体のニュースの校正をしたりしているうちに、こんな時間になってしまって・・・。

明日も朝からシンポジウムが2つ連荘であるので、今日は早い目に休もうと思っています。

あまり中味なくてごめんなさい。
コメント(0)|Trackback()

夕刊に

夕方市役所から帰って、夕刊を見てびっくり。

うちは朝日新聞ですが、産経新聞と朝日新聞に先日から報道が続けざまにされている、「障害者郵便DM悪用」に関する記事があり、その中で女性社長が逮捕されたということに加えて、大阪府議(60)と吹田市議(60)が仲介したと書かれていました。

新聞記事によると「両議員は「新生企業が制度を悪用しているとは知らなかった」と話し、仲介料などの授受もないという。」とのことでしたが、議員になってから10年間、このような類の記事を見たのは初めてだったのでびっくりしてしまいました。

コメント(0)|Trackback()

3月議会予定・議案

議会運営委員会があり、3月議会開催日程と議案が示されました。

3月4日(水)本会議(提案・説明)
11日(水)12日(木)本会議(代表質問)
・・・すいた市民自治(いけぶち)は1番目です。
13日(金)16日(月)本会議(個人質問)
・・・すいた市民自治(西川議員)は6番目です。
17日(火)~19日(木)委員会
23日(月)委員会
27日(金)本会議(討論・採決)
いずれも午前10時から 傍聴できます。

議案としては条例が20本(字句修正のための条例改正も含む)あり、来年度予算の審議もありますので、盛りだくさんの議案となっています。

条例ではいわゆるパブリックコメント条例(市民の意見の提出に関する条例)や産業振興条例、一般職の任期付職員の採用に関する条例などがあります。

また来年度予算に関連して、市長の施政方針演説が初日の3月4日にありますので、お時間のある方はぜひ傍聴にお越しください。
コメント(0)|Trackback()

うれしかったこと

昨日とてもうれしいことがありました。

それは、以前、局地的な集中豪雨により家屋の浸水被害を受けた市民の方から、なんとかして浸水しないようにできないか?という相談を受けました。下水道部と協議していただき、雨水を分離して雨水管に流れるように接続したり、雨水枡を増やしたりしていただきました。また、それでも浸水するかもしれないので、止水板を設置する工事をされたとのことでした。

おかげでその後の浸水はないという報告のため事務所に来られました。

私がうれしかったのは、その市民の方が下水道部に相談するだけでなく、自らも下水への雨水の流入を少なくするために、昨年4月から始まった雨水貯留タンクの助成制度を利用して、タンクを設置したということを聞いたからです。

市に要望することは簡単ですし、楽なことですが、自らできることはないだろうか?と考え実行されたことは、とても素晴らしいことだと思いました。

「浸水するから困ったなぁ」「なんとかしてほしい」ということにとどまらず、最近増えている都市部の局地的豪雨の発生メカニズムを考え、短時間で一気に降る雨を一時的に貯めることができれば、今の下水道管への負担が軽減できると考えられたそうです。

ちなみにその方の雨水貯留タンク設置は、この助成制度適用を第一号だったとのこと。そういう方の相談に乗ることができ、二重にうれしく思いました。
コメント(0)|Trackback()

FM千里に出演

アジェンダ21すいたの環境教育部会の活動を紹介するため、FM千里の番組「エコな暮らし」に出演しました。

この番組は昨年の10月から毎週月曜と水曜(その週の月曜の再放送)の夕方に放送されているもので、環境教育部会としては3回目の出演(毎回、メンバーを変えて)になります。

これまで放送された2回の内容は、環境講座データベース、エコツアー、エコ検定など、今までの活動内容の紹介でしたので、今回はこれからどんな方向に進めたいと思っているか?といったことについてお話しました。

それは、学校を地域の環境活動の拠点とする、学社融合(学校と地域社会が融合する)によるエコスクールの実践です。

今既に、吹田市内の学校ではビオトープや米作りや緑のカーテン、それから今進められている校庭の芝生化、など地域住民やNPOが積極的に関わって子どもたちと一緒に環境活動、環境教育を進めているところがあります。

そういう活動を、市内で画一的に行うのではなく、その地域地域にあった形、メンバーで行っていけたらいいなぁと思っています。

10分あまりの時間があっという間に過ぎる、楽しいおしゃべりのひと時でした。
聞き役(ホスト役)になっていただいた三輪先生、ありがとうございました。
コメント(0)|Trackback()

2009年2月22日~3月1日の予定

2月
22日(日) 14時~ 結みのお 創立の会(箕面市)

23日(月) 10時~16時 千里山まちかどサロン
      16時半~ FM千里に
      18時半~ 環境シンポジウム(中之島センター)

24日(火) (できればオフにしたいけれど、3月議会の準備など)

25日(水)  10時~ 議会運営委員会のため待機
      19時~ エコセン(市役所)

26日(木) 10時~16時 まちかどサロン(千里山まちかどサロン)
      18時~ 土曜CD世話人会(千二小)

27日(金) 10時~16時 ソーイング・カフェ(千里山まちかどサロン)

28日(土) 10時~12時 景観シンポジウム(勤労者会館)
      13時~18時 持続可能なデザイン・シンポジウム(中之島)

3月1日(日) 9時半~ 消防式典(南署)
       12時半~ 南山田
コメント(0)|Trackback()

花粉症

私は幸いにもまだ花粉症になっていませんが、母が花粉症ですし、私自身もアレルギー体質なので、いつかは花粉症になるだろうなぁと、毎年、スギ花粉が飛ぶ今の時期にはビクビクしながら町を歩いています。

さて、今年はスギ花粉がたくさん飛ぶとか言われていて、町でも風邪なのか花粉症なのかわかりませんが、マスクをした人をよく見かけます。

ずいぶん前はマスクをしてもあんまり意味ないのでは?とおもうようなきめの粗いガーゼでできたマスクだけでしたが、今は使い捨てで、フィット感のあるマスクがたくさん出回っていて、薄くても十分花粉を防御できるようになっています。

先日は新聞で白一色のマスクではなく、おしゃれな花柄などのマスクがよく売れているという記事を見ました。

花粉症の人にとっては憂鬱な季節でしょうが、ちょっとしたことで、気分だけでも楽しくなるマスクがほしいですね。
コメント(2)|Trackback()

男女共同参画センター運営審議会

運営審議会が午後3時からあり、出席しました。

今年度の会議はこれが最後とのことで、審議の後、一人ずつ感想を述べました。

他の皆さんが講座のことや施設の使い方などについて話されましたので、私は職員さんたちがご自分の知識や見識を広げ深めるために、予算など問題もあるでしょうが、研修にもいけるような職場環境を整えていただきたいし、働いている人が元気に意欲を持って働けるセンターにしていただきたい。と話しました。

やっぱりセンターに来る人が「また来たい」と思ってくれるためには、講座やイベントの中身もさることながら、センターの人の態度やおもてなしの心みたいなのが大事だと思います。

帰りには、ロビーに新しく情報資料室や2階に暫定で引っ越してきた平和資料室の図書を開架しているとのことでしたので、見て帰りました。
本棚の近くには作業や話し合いもしやすい大きなテーブルがありましたし、寛ぐだけでなく、何かを生み出す場所としてもこのロビーが活用されるといいなぁと思います。
コメント(0)|Trackback()

quanp(クアンプ)

今日本当は昨日の続きで大塚商会のセミナーに行く予定でしたが、自宅での仕事が長引き、お昼過ぎまでかかってしまったので、しかたなくパスしました。

今日のセミナーのテーマは「失敗から学ぶ」ということで、行政運営のチェックにどう生かせるかはわからないまでも、個人的に興味があり参加したかったので、残念です。

お昼過ぎから事務所に出かけ、お客様と世間話も含めて、国会情勢など話をし、3時からは控室のパソコンに入っているデータが必要だったので、市役所に行ってきました。

パソコンは自宅と控室と事務所の作業に使っている事務所のと3台あるのですが、同じファイルをどこででも使えるように、メールで送受信しているうちに、どのパソコンにあるファイルがいちばん新しいのかわからなくなります。
それで、先日、Kさんに教えていただいた、WEB上にデータを保管するシステム(ストレージ)を利用することにしました。

ストレージサービスは無料から有料までいろいろありますが、とりあえずお試し版ということでリコーが運営しているquanp(クアンプ)というサービスの無料版を使い始めました。
ストレージの容量は1000MBまでなので、何でもかんでも保管できるわけではありませんが、今、作成中のファイルをアップロードしておいて、どこの場所からでもダウンロードできるので、作成する途中何度もアップとダウンを繰り返し、確定した段階で必要な場所に保存しようと考えています。

まだ使い慣れるまでは時間がかかりますが、ぜひ使いこなせるようになりたいと思っています。
コメント(2)|Trackback()
« 前ページ   
?
?