未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
避難訓練とコンサート
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、吹田市の各地域で合同防災訓練でした。
私の住むマンション自治会でも訓練を行いました。
(避難訓練だけですが)
家の中の火の元など確認したのち
ドアには、以前、配布された「安否確認不要です」のステッカーを貼って
避難場所である遊園に階段を使って移動しました。
人数を確認したのち、希望者は千里第二小学校の校庭に移動しましたが
私は足の調子が今一つなので、そちらはパスしました。
午後からは保護司としての仕事「面談」でした。
そしてのそのあとは、少し遅れましたが
友人が出ているコーラスのコンサートに行きました。
前半の最後のほうに間に合って
友人のコーラスも後半だけですが、聴くことができました。
大ホールなので、どれだけ来ていただけるか不安
と言ってましたが
2階席はともかく、1階席はほぼ満席のように見えました。
素晴らしいコンサートでした。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、吹田市の各地域で合同防災訓練でした。
私の住むマンション自治会でも訓練を行いました。
(避難訓練だけですが)
家の中の火の元など確認したのち
ドアには、以前、配布された「安否確認不要です」のステッカーを貼って
避難場所である遊園に階段を使って移動しました。
人数を確認したのち、希望者は千里第二小学校の校庭に移動しましたが
私は足の調子が今一つなので、そちらはパスしました。
午後からは保護司としての仕事「面談」でした。
そしてのそのあとは、少し遅れましたが
友人が出ているコーラスのコンサートに行きました。
前半の最後のほうに間に合って
友人のコーラスも後半だけですが、聴くことができました。
大ホールなので、どれだけ来ていただけるか不安
と言ってましたが
2階席はともかく、1階席はほぼ満席のように見えました。
素晴らしいコンサートでした。
コメント(0)|Trackback()
カイロで足首温めます captiOnlineで要約筆記
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午前中は整形外科のクリニックへ。
ちょうど昨年今頃に右足首が抜けたように痛くなって
原因がわからなかったのが、ようやくMRIを撮って1月後ぐらいに
距骨が縦割れ(ひび)しているのがわかり
そこから整形外科にずっと通っています。
半年ぐらいで骨折は修復(治る)と聞いていまして
時折痛くなっても、湿布を貼ることで何とかしのいできました。
ところが、この前の日曜日ぐらいから
また同じあたりが痛くなって
今度は湿布を貼ってもいまだに痛みがあるため
今日はレントゲンを撮ってもらいました。
レントゲンでは骨の変形も見られず
たぶん、「寒いから古傷が痛む」という状況だろうから
足首を温めるようにと言われました。
1月前に診ていただいた時も
冷やすといけないから、と言われて
レッグウォーマーを編んで毎日つけていますが
それぐらいの保温では無理みたいです。
とりあえず家にあった足用の小さな使い捨てカイロを
足首のところにサポーターを使って貼り付けています。
これで調子が良くなれば
足用か、ミニの使い捨てカイロを買って
温めていこうと思っています。
午後からは要約筆記の現任研修会に参加しました。
住んでいる自治体の要約筆記グループ(団体)に所属して
実際に現場に派遣されたり
また、メンバーと一緒に練習をしている方もいらっしゃるようですが
私の場合は、吹田市には手書きの要約筆記のグループはあるのですが
パソコンのグループはありません。
大阪府の場合、パソコンの要約筆記は
連係入力といって通常4人で1チームを編成して
連係しながら話し言葉を入力していきます。
なので、最低でも4人の資格者が必要ですが
私と同期のSさん以外にどなたがいるのかわからないままです。
ここで話を戻して
今日はいつものようなIPtalkを使った入力ではなく
captiOnlineというシステムを使った入力方法を学びました。
昨年も研修があったのですが
私は欠席していたので、今日初めての体験でした。
文字通りオンラインで要約筆記するため
どこにいてもできますが
条件として、個室が確保できること(情報を漏らさないということ)
パソコンを音声と映像受信用と入力用の2台用意できること
そしてその2台ともWiFiではなくて有線でインターネットにつなぐことができること
とのことです。
久々の連係入力で戸惑うこともありましたが
まずまずの結果だったかな、と思います。
これからも精進いたします。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午前中は整形外科のクリニックへ。
ちょうど昨年今頃に右足首が抜けたように痛くなって
原因がわからなかったのが、ようやくMRIを撮って1月後ぐらいに
距骨が縦割れ(ひび)しているのがわかり
そこから整形外科にずっと通っています。
半年ぐらいで骨折は修復(治る)と聞いていまして
時折痛くなっても、湿布を貼ることで何とかしのいできました。
ところが、この前の日曜日ぐらいから
また同じあたりが痛くなって
今度は湿布を貼ってもいまだに痛みがあるため
今日はレントゲンを撮ってもらいました。
レントゲンでは骨の変形も見られず
たぶん、「寒いから古傷が痛む」という状況だろうから
足首を温めるようにと言われました。
1月前に診ていただいた時も
冷やすといけないから、と言われて
レッグウォーマーを編んで毎日つけていますが
それぐらいの保温では無理みたいです。
とりあえず家にあった足用の小さな使い捨てカイロを
足首のところにサポーターを使って貼り付けています。
これで調子が良くなれば
足用か、ミニの使い捨てカイロを買って
温めていこうと思っています。
午後からは要約筆記の現任研修会に参加しました。
住んでいる自治体の要約筆記グループ(団体)に所属して
実際に現場に派遣されたり
また、メンバーと一緒に練習をしている方もいらっしゃるようですが
私の場合は、吹田市には手書きの要約筆記のグループはあるのですが
パソコンのグループはありません。
大阪府の場合、パソコンの要約筆記は
連係入力といって通常4人で1チームを編成して
連係しながら話し言葉を入力していきます。
なので、最低でも4人の資格者が必要ですが
私と同期のSさん以外にどなたがいるのかわからないままです。
ここで話を戻して
今日はいつものようなIPtalkを使った入力ではなく
captiOnlineというシステムを使った入力方法を学びました。
昨年も研修があったのですが
私は欠席していたので、今日初めての体験でした。
文字通りオンラインで要約筆記するため
どこにいてもできますが
条件として、個室が確保できること(情報を漏らさないということ)
パソコンを音声と映像受信用と入力用の2台用意できること
そしてその2台ともWiFiではなくて有線でインターネットにつなぐことができること
とのことです。
久々の連係入力で戸惑うこともありましたが
まずまずの結果だったかな、と思います。
これからも精進いたします。
コメント(0)|Trackback()
危険物の棚卸作業
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、試薬の中の危険物(消防法で定められている第1類から第6類まで)の棚卸をしました。
医薬外毒物、医薬外劇物の棚卸は昨日しましたが
抜けているものがあるかもしれないと思って
今日は、昨日チェックしたものについてチェック済みを示すシールを貼りながら
再チェックしました。
すると、昨日見つからなかった(見つけられなかった)
ギ酸がヒョコっと出てきたので
(本当はあったのに気づかなかっただけですが)
よかったです。
毒物、劇物は鍵のかかる場所に保管しなければなりませんし
危険物は保管できる総量が決まっています。
今日は週に一度の実験室清掃の日でしたが(通常、金曜日にしています)
半分ほどしただけで、棚卸に集中していたので
来週、清掃の続きをしようと思います。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、試薬の中の危険物(消防法で定められている第1類から第6類まで)の棚卸をしました。
医薬外毒物、医薬外劇物の棚卸は昨日しましたが
抜けているものがあるかもしれないと思って
今日は、昨日チェックしたものについてチェック済みを示すシールを貼りながら
再チェックしました。
すると、昨日見つからなかった(見つけられなかった)
ギ酸がヒョコっと出てきたので
(本当はあったのに気づかなかっただけですが)
よかったです。
毒物、劇物は鍵のかかる場所に保管しなければなりませんし
危険物は保管できる総量が決まっています。
今日は週に一度の実験室清掃の日でしたが(通常、金曜日にしています)
半分ほどしただけで、棚卸に集中していたので
来週、清掃の続きをしようと思います。
コメント(0)|Trackback()
4か月ぶりの歯学部附属病院
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事休み。
朝、少し雨が降ったのかな?
道路が濡れていました。
朝から電車とバスを乗り継いで
大阪大学歯学部附属病院へ定期検診に行ってきました。
行ってすぐ、最新受付の機械に診察カードを入れると
「このカードでは受け付けられません」
との音声が出てきたので
????予約間違っていないはずだけれど
と思って診療科に行ってみると
ちゃんと予約は取れていて、少しだけ待ちましたが
いつもの先生が診てくれました。
一部、磨き残しがあるけれど
全体としてきれいに磨けているので
これからもきれいにしてください、と言ってもらいました。
次は4か月後なので5月に予約取りました。
そのあとは少し時間をつぶしてから
千里第二小学校で11時から土曜チャレンジデーの会と地域教育協議会、青少年室、千里第二小学校との打ち合わせでした。
これまで、ごちゃごちゃしていた書類やお金の流れが
これからはすっきりするようになります。
11月に三角花壇に植えた花苗の写真を息子が撮ってきてくれました。
寒さに負けず、プリムラには花芽が出てきているそうです。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事休み。
朝、少し雨が降ったのかな?
道路が濡れていました。
朝から電車とバスを乗り継いで
大阪大学歯学部附属病院へ定期検診に行ってきました。
行ってすぐ、最新受付の機械に診察カードを入れると
「このカードでは受け付けられません」
との音声が出てきたので
????予約間違っていないはずだけれど
と思って診療科に行ってみると
ちゃんと予約は取れていて、少しだけ待ちましたが
いつもの先生が診てくれました。
一部、磨き残しがあるけれど
全体としてきれいに磨けているので
これからもきれいにしてください、と言ってもらいました。
次は4か月後なので5月に予約取りました。
そのあとは少し時間をつぶしてから
千里第二小学校で11時から土曜チャレンジデーの会と地域教育協議会、青少年室、千里第二小学校との打ち合わせでした。
これまで、ごちゃごちゃしていた書類やお金の流れが
これからはすっきりするようになります。
11月に三角花壇に植えた花苗の写真を息子が撮ってきてくれました。
寒さに負けず、プリムラには花芽が出てきているそうです。
コメント(0)|Trackback()
ウルフムーンとお団子
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も朝から、冬だから寒いけれど
それでもお日様が頑張ってくれて
暖かい日差しがうれしい一日でした。
洗濯物もよく乾いてくれて助かりました。
妹が三輪神社(三輪明神 大神神社)にお参りに行ってきたとのことで
お土産にお団子いただきました。
有名なお団子らしいのですが、私は残念ながら知らなかったんですけど
柔らかくてとってもおいしかったです。
三輪神社には
「三輪の大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられたご神木」
があるので、巳年の今年はいつも以上に多くの参拝客がいたとのことでした。
亡き父が毎年、三輪神社に初詣に行ってました。
私も小さいころ一緒に行ったと思うのですが
ほとんど記憶がなくて、残念です。
妹は、大みそかの日に父と一緒に行って
新年を三輪神社で迎えたのち
始発電車が出る午前4時ごろまで父と一緒に待っていた記憶があると
先日、話してくれました。
吹田に戻る途中、前を見ると大きな月が出ていました。
まだ回りが明るかったので白い月です。
車内から撮影したので、小さくしか写っていませんが
いつもより大きな満月に思いました。
ネットで調べると「ウルフムーン」っていうんですって。
ほぼ満月の真ん丸な月が見られそうです。1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれています。
https://tenki.jp/の記事から引用しました
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も朝から、冬だから寒いけれど
それでもお日様が頑張ってくれて
暖かい日差しがうれしい一日でした。
洗濯物もよく乾いてくれて助かりました。
妹が三輪神社(三輪明神 大神神社)にお参りに行ってきたとのことで
お土産にお団子いただきました。
有名なお団子らしいのですが、私は残念ながら知らなかったんですけど
柔らかくてとってもおいしかったです。
三輪神社には
「三輪の大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられたご神木」
があるので、巳年の今年はいつも以上に多くの参拝客がいたとのことでした。
亡き父が毎年、三輪神社に初詣に行ってました。
私も小さいころ一緒に行ったと思うのですが
ほとんど記憶がなくて、残念です。
妹は、大みそかの日に父と一緒に行って
新年を三輪神社で迎えたのち
始発電車が出る午前4時ごろまで父と一緒に待っていた記憶があると
先日、話してくれました。
吹田に戻る途中、前を見ると大きな月が出ていました。
まだ回りが明るかったので白い月です。
車内から撮影したので、小さくしか写っていませんが
いつもより大きな満月に思いました。
ネットで調べると「ウルフムーン」っていうんですって。
ほぼ満月の真ん丸な月が見られそうです。1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれています。
https://tenki.jp/の記事から引用しました
コメント(0)|Trackback()
寒肥
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は一日和歌山でゆっくり
というか、
洗濯したり、家の中片づけたり
庭仕事したり
とボチボチやっていました。
相変わらず寒かったけれど
昼間は日が差していたので、
洗濯ものもよく乾きました。
冬の庭仕事は
落ち葉を拾ったり
寒肥をやったり
春に花を咲かせてもらうために
そのお手伝いをしています。
明日は夕方には吹田に向かって帰ります。
見出し写真は、先日、
ずっと押し入れにしまったままだったし
汚れているし、もう捨てようかなぁ~
と言って、出してきたぬいぐるみを
息子が洗ってくれたものです。
ちょこんと並んでいます。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は一日和歌山でゆっくり
というか、
洗濯したり、家の中片づけたり
庭仕事したり
とボチボチやっていました。
相変わらず寒かったけれど
昼間は日が差していたので、
洗濯ものもよく乾きました。
冬の庭仕事は
落ち葉を拾ったり
寒肥をやったり
春に花を咲かせてもらうために
そのお手伝いをしています。
明日は夕方には吹田に向かって帰ります。
見出し写真は、先日、
ずっと押し入れにしまったままだったし
汚れているし、もう捨てようかなぁ~
と言って、出してきたぬいぐるみを
息子が洗ってくれたものです。
ちょこんと並んでいます。
コメント(0)|Trackback()
さすがに寒い
にほんブログ村
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中、検診に行ってから
お昼から和歌山に向かいました。
3時前につきましたが、さすがに寒いです。
家の中は、普段だれも住んでいないので
全体が寒いというか、冷たくて
すぐにエアコンの暖房をつけて
温めました。
庭仕事もする気分にもならず
とりあえず落ち葉など拾っておきました。
明日は丸一日、和歌山の家に居ることができますが
さてさて、暖かくなるのでしょうか
それとも寒い、冷たいままなのかしら
写真は、姉の住んでいるところの朝の雪の様子。
道も凍っているそうなので、
さすがに、うちの車では姉の家に行くことができません。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中、検診に行ってから
お昼から和歌山に向かいました。
3時前につきましたが、さすがに寒いです。
家の中は、普段だれも住んでいないので
全体が寒いというか、冷たくて
すぐにエアコンの暖房をつけて
温めました。
庭仕事もする気分にもならず
とりあえず落ち葉など拾っておきました。
明日は丸一日、和歌山の家に居ることができますが
さてさて、暖かくなるのでしょうか
それとも寒い、冷たいままなのかしら
写真は、姉の住んでいるところの朝の雪の様子。
道も凍っているそうなので、
さすがに、うちの車では姉の家に行くことができません。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ |
?