goo

インターネット接続

朝から市役所に行くつもりが、電話が何本かかかってきたりしているうちに時間が経ってしまって、結局、市役所についたのが午前11時。

同じ会派の西川議員がおられたので、ケーブルテレビのインターネット接続配線をルータ経由にするため、配線をやりかえる作業を一緒にしました。

以前、3期目の任期に入ったときは、お互いに一人会派だったこともあり、接続はそれぞれの回線を契約していました。その1年後、2人で会派を組んだときにルータに切り替えて1回線にしたかったのですが、「ルータを買って、接続をして」という簡単なことが今までなかなかできず、ようやく、変えることができたということです。

お互いに机の上だけじゃなくてプリンターの上まで書類を積んでいる状態なので、配線をし直すだけでも結構大変。書類の整理もしたいけれど、ある程度まとまった時間がないと無理なので、今日のところはルータ接続をして、インターネットにつながることを確認しただけで、良しとしました。

吹田ケーブルテレビ株式会社にも電話をして4月からは1回線の契約にすることを連絡しました。
コメント(3)|Trackback()

何だかな~

午前中は市民病院へ定期健診。

その後、市役所の議員控室へ少し立ち寄った後、千里山の事務所に戻りました。

とくに仕事はせず、事務所当番に入ってもらっているHさんと久しぶりに一緒になったので、世間話をしているうちに午後4時近くなりました。

4時前から4時過ぎまで来客があったので、お話しをお聞きし、自宅に帰りました。

別にどこがしんどいということではないのですが、朝から病院に行ってきたせいか、なんだか疲れてしまったな~ って感じの1日でした。



コメント(0)|Trackback()

近畿自治体学会

箕面市で近畿自治体学会(全国的な自治体学会の近畿版のようなもの)があり、高野山町の高橋副町長さんが講演されるということでしたので、参加してきました。

高橋さんには以前、高橋さんが飯田市の職員であったときに中心市街地の活性化やりんご並木のまちづくりについて飯田市まで行ってお話しをお聞きしたことがあります。
その後、60歳で定年を迎えられ、ちょうど高野山の新しく町長になった方がぜひとも高橋さんを副町長(その当時は助役)に迎えたいと言われて、高野山町に行かれたということをお聞きしていました。

1,2年前の近畿自治体学会の講演として実際に和歌山県で開かれたときにも高橋さんが講演されたのですが、あいにくそのときは私は参加できなかったので、今日こそ参加したいと思って、日曜日でしたが箕面まで出かけていったということです。

2時から4時までの講演は、飯田市でお話をお聞きしたときもエネルギッシュでしたが、年齢を重ねてもなお、その熱意はそのまま、あるいはそれ以上でした。

「特殊解にこそ普遍性がある」
「できないことをするのが公務員の役割であり、やりがいである」
というような、言葉がストレートに心に響きました。

1年先のこともわからないのに30年先のことはわからないというのは、逃げである。30年先であっても、自分のまちをどうしたいか、という目標があるとも言っておられました。

私もついつい目先のことに気が向いてしまいますが、将来の姿を見て、それに向かって今何をすべきか、というスタンスでこれからも活動していきたいと思います。

4時半からの交流会にも参加したかったのですが、私事がありましたので、残念ながら講演会だけで帰りました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()

第7回いけぶち佐知子応援団総会

今日は午後からメイシアターでいけぶち佐知子応援団の第7回総会を開きました。

1期目と2期目の途中まで、今の「すいた市民自治」とは別の会派に所属していたときは、このような後援会組織の総会は開いたことがありませんでした。

でも、後援会組織は法律上はその他の政治組織として、大阪府選挙管理委員会に届け出る必要があり、その際、規約も提出します。そしてその規約の中には総会を年1回開くと書いています。
にもかかわらず、総会を一度も開かないのは、選挙活動のためだけに組織を作ったのか?というふうに見ることもできます。

でも、私はたとえ選挙活動のためだけに作った組織だとしても、規約に書いている以上は、きちんとその約束を果たすべきだと考えました。

それで、一人会派「すいた市民自治」(今は西川さんと二人会派です)になったのを期に、応援団のほうもきちんと総会を開いたり、活動も定期的に行っていくことにしました。

もちろん、無所属の議員さんの中には、とくに後援会組織を持っていない(あえて作らない)方もいらっしゃいますし、だからといって選挙活動ができないというわけでもありません。

ですから、そういう手法もありえると思いますが、組織を持っている(作っている)からには、少々面倒なこともありますが、それなりの責任は果たすべきだと思っています。

ということで、今年も総会を開かせてもらって、昨年1年間の活動報告、会計報告、今年の活動予、定、会計案、役員案を提案させてもらって、すべて承認していただきました。

総会の後は関西大学の内田慶市先生に教育についての講演をしていただき、参加者との意見交流、茶話会を開きました。

毎年1回、このような総会を開かせていただくことは、先に書いたような意義ももちろんありますが、それ以上に、私としては一つの区切り、整理をさせていただくということで、新たな気持ちで一年を過ごすことができ、とてもよいことだと思います。

総会のはじめと最後にご挨拶もさせていただきますが、そのときに話すことも私にとってはこれから1年間のお約束という意味もあります。参加していただいた方々の前で話すことによって、一人で心に決めることよりもしっかりとやっていかなければならないという気構えができます。

これから、1年間、来年の市議選までの3期目の議員任期の最終年度も始まります。将来の吹田をどんな吹田にしたいか、ということを応援団のみなさんも、それ以外の皆さんも含め、みなさんの声をきちんと受け止めて、しっかりと考えて、将来を見据えて議員活動をしていきたいと思っています。

とはいえ、議員一人の力ではどうしようもないこともたくさんありますので、みなさまのお力添えをどうぞよろしくお願いします。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

自宅で勉強

今日は自宅マンションの排水管掃除のため、掃除に来てくださるまでずっと自宅待機となりました。

下の息子が再度、大学を受験することにしたので、その受験勉強にお付き合いです。

英語は自分でできるということなので、数学の問題を一緒に解いていきます。

私自身現役のときもあまり得意ではなかった順列組み合わせ、確率について問題を解いていくのですが、PやCやΣや、懐かしいアルファベットや記号が出てきます。
それでも何とか思い出しながら、一緒に答えを求めて行くのですが、なんだか学生時代に戻ったみたいで、案外楽しかったです。

息子はベクトル問題もあまり得意ではないということで、いっしょに考えましたが、ベクトルは私は結構、得意でしたので、わりあい楽勝でした。

頭のずっと奥深くにしまっていた知識を搾り出すことは、頭の体操になってよかったな、と思います。

最近、テレビ番組でクイズというよりもお勉強系の番組があります。それはそれで頭の回転を速くするには役立つと思いますが、じっくり時間をかけて問題を解くというのは、ちょうど脳という畑を耕しなおすみたいな感じで面白いと思います。
コメント(3)|Trackback()

コーラス

子どもがグレース幼稚園に通っていたころ、幼稚園のコーラスグループに入りました。子どもが卒園してからもそのコーラスグループのメンバーの有志でコーラスを続けていて、今ではもう10数年になります。毎年、練習に使っている千三公民館の文化祭でコーラスを発表するのとグレース幼稚園の人形劇さんやコーラスさんの発表会のときに参加させていただいています。

今年も2月25日にグレース幼稚園で発表会があり、そこに参加させていただくことになっています。私は日ごろあまり練習にいけていないので(それでも11月の公民館文化祭のコーラスには出ましたが)参加しようかどうしようか迷っていました。

今日、久しぶりに練習に参加できることになったので、一度歌ってみてから参加するかどうか決めることにしました。発表会では公民館文化祭で歌った「Love Love Love」と「Beautiful day」「Amaging Grace」歌うということだったので、あつかましく今度も参加させていただくことにしました。

とくにこれまでずっと長く指導してくださったUさんが東京に転居されることになり、3月いっぱいで指導していただくのも終わりになるので、ぜひ最後の発表会には参加させていただきたいと思ったのです。

私と同世代の人の中には子どもが結婚してお孫さんがいる人もいますし、毎年、幼稚園のコーラスの人が何人か入ってくださるので、まだまだお母さん現役の人もいますし、幅広い年代のメンバーをひとつにまとめて指導してくださってきたUさんには、本当にありがたいことだと感謝しています。

Uさんの後、指導してくださる方もTさんに決まり、また新たなコーラスグループ「ハーモニーグレース」として出発です。これからも元気をもらいに練習に参加したいと思います。
コメント(0)|Trackback()

都市環境整備対策特別委員会視察(八王子市)

視察の二日目は八王子市。

JR八王子駅の駅前広場に設置されている地下タワー式の自動駐輪場システムを見せていただき、そのそばに建築中の駅前再開発ビル(41階)の会議室で説明を聞き、そのあと、建築中のビルの38階まで工事用エレベータに乗ってあがり、ビルの周囲の風景(パノラマ)を見せていただきました。

自動駐輪システムは預けることのできる自転車の大きさに制限があるため、あらかじめ車検(預けることができるかどうかチェックする)を受けた定期利用者だけを対象としているそうです。
預けるときは、自転車の前輪につけたICタグで自転車の特定ができるため、数秒で預けることができ、出かける前の忙しい人でも大丈夫とのことです。また、自転車を出すときは、ICカードをかざすだけでその人の自転車が自動的に選び出され、平均10数秒で出てくるそうです。

ここでは6基設置するとのことで、もし自分が自転車を預けたところと別のところにICカードをかざしたときは、何番の駐輪場に預けているということが表示されるので、預けた場所を忘れたり、間違えても大丈夫だとのことでした。(実際に、自転車を預けたり、出したり、違う駐輪場にカードをかざしたりしてみました)

このような地下式の駐輪場は八王子市に設置されている会社と、もうひとつの会社の2社しか作っていないそうです。今度、吹田市でも前にブログでお知らせしましたように、南千里駅前で設置工事が行われています。

動力は電気で1基あたり年間20万円から25万円ぐらいの電気料とのことで、案外安いなぁと思いました。また、通常の駐輪場と違い管理員は原則不要なので人件費もかからないということです。
…ただし、八王子市ではもしものときのために管理員を一人おいているそうです。

通常の駐輪場の建設費、人件費、電気などの経費とこの地下タワー式自動駐輪場の建設費、人件費、電気などの経費を見比べたとき、どうなのかなぁ~
それにもまして、預けたり出したりの手間が簡単なのもグッドですよね。
コメント(0)|Trackback()

都市環境整備対策特別委員会視察(町田市)

いつもの視察より少し朝はゆっくりめ、新大阪駅に10時集合でした。

視察に持って行くパソコンを市役所控室に置いていたので、市役所にいったん立ち寄り、それから新大阪に向かいました。

1日目の視察先は東京都町田市。新幹線を新横浜駅で下り、在来線で町田まで移動。

市役所の議会会議室で市有建築物の耐震改修計画、民間の木造戸建て住宅の耐震改修の助成制度、防犯・災害時のメール配信、災害時の要援護者登録制度について、それぞれの担当者から説明があり、私たち議員から質問をさせてもらいました。

耐震改修計画では、小・中学校の校舎を最優先で耐震改修を行うとのこと。子どもたちの命に帰られませんから。ということでした。
また、市役所庁舎も古く、耐震性がないので、すでに別の場所に新築を始めているとのことでした。

民間住宅への助成制度については、まだ始まって1年あまりですが、だいたい1年あたりの予算額が5000万円を超えているとのことで、吹田市よりずっと力を入れていることがわかります。

やはり、防災に対しては関西より関東が意識が高いと思いました。

明日の視察先の八王子市に移動するまで少し時間があるということで、町田市立版画美術館を見せていただきました。

版画美術館というのは日本では珍しいそうで、館長さんに「なぜ町田市では版画美術館を建てたのですか?どなたか版画の分野で有名な作家が町田市の出身とかなのですか」と尋ねたところ、「とくにどなたかが出身ということではありません。博物館が前からあって、当時の市長が美術館も建てたいと思って、博物館長に相談されたとき、ほかにたくさんある普通の美術館ではなく特徴のある美術館がいいですよとのアドバイスがあり、日本では珍しい版画美術館を建てたそうです。

自分へのお土産に版画をデザインしたマグネットを2つ買いました。
コメント(0)|Trackback()

自治体トップフォーラム

日帰りで東京に出張。

全国町村会館で開かれた第15回自治体トップフォーラムに参加しました。

いつもこの時期に開かれるので、行政視察日程と重なり参加できませんでしたが、今年は行政視察が2、3日とずれていたので参加することができました。

北川正恭さん(早稲田大学大学院教授、前三重県知事)の特別講演「地方政府実現へのビジョンと課題」のあと、大塩民生さん(川西市長)、西寺雅也さん(山梨学院大学教授、前多治見市長)、古川康さん(佐賀県知事)の講演があり、最後にパネルディスカッションがありました。

これらの講演に共通しているのは、このフォーラムの主催者である財団法人日本生産性本部が進めている行政経営品質向上プログラムを進めよう、広げようということのようです。

そして、行政システム全体を機能させるためにトータル・システムを導入する自治体を増やそうということのようです。

吹田市でもご他聞にもれず、行政運営に関するシステム、計画がたくさんありますが、それら一つ一つがちゃんと動いているか、ということはもちろんのこと、関連のある計画がお互いにリンクして、連携して動いているか、となると、担当部署が異なる場合は特に???がたくさんついてきます。

私自身も行政運営、財政運営のチェックをする上で、「全体を見る」ということを忘れず行って行かなければと思います。

午後5時にフォーラムが終わり、外は土砂降りの雨でした。新幹線で帰る途中、東京の雨は雪に変わったとのニュースが流れました。明日からの東京への視察に雪の影響がなければいいのですが・・・
コメント(1)|Trackback()
   次ページ »
?
?