goo

クラウド、仮想化、グリーンIT

大塚商会主催のIT技術関連企業の展示と講演会に参加しました。毎年行われていて、私はとくにIT企業家でもないし、ITに特別詳しいわけではありませんが、行政のチェックをするにしても行財政運営にITは必要不可欠なものになってきているので、IT業界の流れを知るために日程さえ合えば参加することにしています。

今回は特に経営マネジメントセミナーの中谷彰宏さんの講演を聞きたくて、朝から参加しました。
中谷さん男前でしたね~ といっても始まる時間ぎりぎりに会場に着いたので、1000人規模の会場の後ろのほうしか開いていなくて、ほんとに小さくしか見えませんでしたが。

二つ目の経営マネジメントセミナーは、大阪府特別顧問をされている藤原和博さんと神戸大学の金井嘉宏さんのお話。藤原さんの会場に質問を投げかけては畳み掛けるような話法は、それだけでエネルギーが感じられて、ただただすごいな~という感じ。
でも隣に座った方の話では、「前にも藤原さんの話を聴いたことがあるけど、同じような話ばかりだな~」ですって。リクルート時代の話とか、ヨーロッパに行っていたときの話とか、よのなか科の話とか、さわりを話されて、あと詳しくは本を読んでください、ですって。
とにかく、頭のいい人だなぁと思いました。

話のポイントは、20世紀は正解主義、21世紀は修正主義。
20世紀に求められるのは情報処理力、21世紀に求められるのは情報編集力

情報編集力の5要素は
1、コミュニケーション技術
2、ロジック
3、ロールプレイ
4、シミュレーション
5、プレゼンテーション ですって。

最後は2010年のIT業界の展望と戦略
 日経コンピュータ編集長、NEC、HP、マイクロソフト社の4人の方が仮想化、クラウド、グリーンITについて話されました。
クラウドは導入すればサーバーのスペースも減るし良いことだらけのように思いましたが、データをどこにおいておくかということが問題で、個人情報や特許技術などの情報を簡単に自社以外の場所に置くということができるかどうか、安心して預けることができるようにするのは難しい問題だと思いました。

グリーンITについては、グリーン・オブ・ITなのか、グリーン・バイ・ITなのかによって違っていて、オブの場合はソフトウェアによる直接的エネルギー削減を意味し、バイの場合はソフトウェアによるイノベーションを意味しているとのこと。

話としてはわかるのだけれど、行政に応用できるのかな~というと難しいのではないかな。

企業の情報は顧客情報は個人情報だけれど、特許技術といっても企業の情報ですが、行政の扱う情報は市民の情報を行政が預かっていているものだから、そう簡単にクラウド化したりするのは、難しいですね。もし漏れたらとか、もし消滅してしまったらとか。

まあ、技術の進歩ってすごいなぁと思うだけでも行ったかいがあったかも。

余談ですが、NEC、日本HP、日本MSのいずれの方も40歳台ぐらいで、統括マネージャーとか、部長とか、業務執行役員だとか、いわゆる偉い役をされていました。
それにくらべて役所は・・・

写真は国際会議場近くのほたるまちにあるセブンイレブン。ところ変わればなんとやらで、このセブンイレブンはシックな木目調で、格調高い外観でした。
コメント(1)|Trackback()

生物多様性

毎週水曜日の夜に阪大中之島センターで開かれている環境リスクの講座。
申し込んでいたのですが、なかなか行くことができず、今日ようやく参加しました。

テーマは生物多様性。

多種多様な生物がいるような環境をつくりましょう、維持しましょう、保全しましょう、ということです。

アメリカの企業などは、もし湿地を埋め立てて工場を建てる場合、もとの湿地と同じ程度の環境(生物多様性)の湿地であれば同じ面積の湿地を、環境(生物多様性)が劣る場合はもとの湿地の何倍かの湿地を新たにつくる、ということで生物多様性のために地域貢献しているそうです。

当然、新たに湿地をつくるほうがお金がかかる場合もあります。

日本のように土地が少ないところでは、新しい湿地をつくるといっても無理ですよね。とてつもない費用がかかったりしますよね。

でもそういう仕組みがあれば、あるところでは自然環境の破壊が起こっていても、別のところで自然環境の再生が行われているということで、破壊される自然と作られる自然とがまったく同じということには到底なりませんが、ある程度は生物多様性に貢献しているということになります。

また、グリーンウォッシュという言葉も知りました。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
グリーンウォッシング(greenwashing)は、環境配慮をしているように装いごまかすこと、上辺だけの欺まん的な環境訴求を表す。 安価な”漆喰・上辺を取り繕う"という意味の英語「ホワイトウォッシング」とグリーン(環境に配慮した)とを合わせた造語である。
特に環境NGOが企業の環境対応を批判する際に使用することが多く、上辺だけで環境に取り組んでいる企業などをグリーンウォッシュ企業などと呼ぶ場合もある。

とのことです。

本業とあまりにかけ離れたもので環境貢献をしていますというと、それは環境配慮しているということを宣伝して、環境貢献企業であるように見せていると見られることもあるという話でした。

いいことをするにしても、やり方とか見せ方とか、むずかしいことですね。
何事についても・・・・

コメント(0)|Trackback()

LED広がる

吹田市内各所の道路照明、またみさんにおなじみの信号機など省エネルギー、長寿命のLED照明が広がっています。

阪急梅田駅にも試験的にでしょうか?一部LED照明に変えているところがありました。

4号線ホーム宝塚線の一部の天井灯です。

写真では少し青白く写っている箇所です。

LED照明はまだ普及率が低いので単価が高く初期投資が高くつきますが、10年20年後を見据えたライフサイクルコストやたとえば阪急電車のホームのように高所にあるため取替えが困難な場所には長寿命のLED照明はベストだと思います。
ちなみにLED照明の寿命というのは、通常の電球、蛍光灯のように切れてしまうということではなく、徐々に発光度が下がってくるので、「製品寿命は封止樹脂の劣化により透光性が落ち、発光量が一定以下になった時点をいう。素子そのものはほぼ半永久的に使える」( Wikipedia)だそうです。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()

おかげさまで合格しました

ばんざ~い

おかげさまで、一緒に数学の勉強をした息子が大学に合格しました。

現在、大学休学中ですが、これで一段落です。

今度こそ、学部選択を間違えず、勉学に励んでほしいと思います。

私もこの間、親として、いろいろ勉強できました。
3年間の回り道が、いつか将来生きてくることを願って、新年度からの息子の新たなスタートを見守りたいと思います。

いろいろアドバイスいただきました皆様、大学の職員の皆様、ありがとうございました。


コメント(2)|Trackback()

すいたんと大きなハサミ

朝から雨が降る中、歩いてJR吹田駅まで行き、駅近くの摂津ビル5階にオープンする市民会館の会所セレモニーに参加しました。

出口町にあった市民会館は耐震強度がないということで、不特定多数の方に利用していただくには危険度が高いとして、閉鎖となりました。(現在は取り壊し)

その代替施設を求める市民の声に応える形で今回、摂津ビルの5階のワンフロアーを事務室と大会議室にして、貸し出すことになりました。

ただ、このビルそのものの耐震検査が済んでいないということで12議会では耐震強度不足の会館を閉じたのに、耐震検査していないビルを借りるのは矛盾しているということで反対意見もでました。

私の所属する会派としては、耐震検査については、このビルの1階に入っている銀行がリスク管理の一環として今後検討されるであろうということと、耐震検査していないからすべて耐震強度を満たしていないということではないということと、とりあえずの暫定措置としての借用だということで、市民ニーズの高さを考え、一応賛成しました。
ちなみに、今日の式典には、反対された会派の議員さんはほとんど欠席でした。

式典の中でテープカットがあり市長、議長に並んですいたんがカットをしました。

「テープカットにすいたんも」という司会者の声に、私も含め会場から「すいたんの手でハサミ握れるの?」という声が上がりました。見ていると、すいたん用に特別に紙で作った大きなハサミをすいたんが両手で持ち、すいたんは市長に並んでテープを切る真似事をしました。

式典が終わってから、すいたんとツーショットで写真を撮りたい議員がいたりして、すいたんは子どもだけでなく、大人にも大人気です。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(2)|Trackback()

ハピスポ

先日、今日(14日)に佐竹台小学校に安心安全のコミュニティスポットのお披露目式があるとお聞きしました。奈良県吉野町の吉野杉を使った素晴らしいものだと聞きましたので、これは見に行かなきゃ!と思って、市議会通信の配布の途中に佐竹台小学校におじゃましました。

地域の方、子どもたち、吉野町の町長さんはじめ、製材業をしておられる若手軍団の方々、佐竹台地域と吉野町の架け橋をしてくださったNPOの方などたくさんの方が来られて、盛大に式典が行われました。

テープカットも吉野杉のカンナくず(くずといっても長いもの・写真で市長たちが持っているものです)で行われました。

吉野町から杉を原価程度の値段で分けてもらって、設計は地元の佐竹台にお住まいの設計士さん、建築は佐竹台小学校に子どもがお世話になったといわれる建設会社さん、費用は吹田市からの20万円の補助金+地域のみなさんから1口500円で集めた募金、スポットの名前は子どもたちからの公募でハッピースポット(略称ハピスポ)と決め、また、子ども大工さんたちが最後の仕上げに床の釘打ちをしたということで、子どもたちの指導に吉野町の若いみなさんがかかわってくださったそうです。


ということで、地域の大人も子どもも、吉野町のみなさんも、たくさんの方の思いや力が集まってこのスポットができたそうです。

今、吹田市では35の小学校すべてにコミュニティスポットを作ろうという計画があり、すでに14校にできているそうです。その地域、地域に応じた、地域流のスポット建設になっているとのことですが、今回の佐竹台小学校の作り方は今後、作られるであろう残りの21校(地域)への良いモデルになると思いました。

ハピスポの傍に行くと杉の香りが漂っています。また子ども大工さんたちの名前が杉のプレートとして壁に掛けられていました。


ハピスポの名前を考えた子どもさんが、お礼の挨拶のときに「今度の春に卒業して中学生になるけれど、また友達と一緒に佐竹台小学校に来てハピスポに集まりたいと思います」と話していました。

子どもたちにとってもとてもよい経験、思い出になると思いました。

ちなみに、このハピスポの一角に床の間に据えてもいいほどの立派な杉の床柱が柱として使われています。私の自宅はマンションで床の間がありませんが、子どもたちの中にも床の間が家になくて、床柱といってもわからない子どももいるのではないかと思いますが、そういう子どもたちに床柱という言葉を知ってもらうこともできますし、本当に良い生きた教材になっていくと思いました。

吉野町長さん、吉野町のみなさん、ありがとうございました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

和歌山に

朝から私用で和歌山に帰ってきました。

行きは千里山から天下茶屋経由で南海の橋本駅まで。
そこから姉の車で和歌山市へ用事に。

帰りはJR和歌山駅まで車で送ってもらって、阪和線で天王寺経由の大阪駅乗換え、阪急で千里山まで帰ってきました。

久しぶりに長時間電車に乗ったので腰が痛くなりました。

でも、暖かい良く晴れた一日でしたので、車窓からの風景も楽しむことができ、気分転換になった小旅行でした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()

議員勉強会

大阪府議会議員のOさんの呼びかけで集まった府内市町議員の一人として、大阪府職員から水道事業と大阪府から市町村への権限委譲について説明をしてもらいました。

大阪府水道と大阪市水道の府市統合ということで、知事と市長が協議し始めたわけですが、もともと前の知事さんのときも府市統合という話があったそうですし、府と市の二重行政解消ということのシンボリックな事案として、浮上しては沈み、また浮上しては・・・という状況でしょうか。

一時的には大阪市がコンセッション方式という耳慣れない仕組みで大阪府営水道がこれまで大阪府内の市町村に水道水を供給してきたものを大阪市の水道部が担おうということが提案されましたが、今は、大阪府内の市町村の企業団方式ということで水道供給事業を担うということが協議されているようです。

ただ、そもそも、水道法に則って大阪府内市町村が大阪府に水道水供給事業を担ってほしいということで始まったのが大阪府水道事業の始まりだと聞いていますので、それが市町村側から企業団方式にしてほしいといい始めたわけではなく、知事が大阪府と大阪市が水道事業について二重になっているから、一つにしてはどうか、大阪府水道部を解体してはどうかということを言い出したわけです。

したがって、市町村側が今の仕組みで別段問題ないと思えば今までどおり大阪府が水道供給事業を行ってくれればいいのですが、どうなんでしょうね。

権限委譲についても、大阪府内の市町村がそれぞれ大阪府から権限委譲を受けて、大阪府は身軽になるということのようですが、もし、市町村のうち一つでも移譲は受けられないといことになれば、大阪府はその事業についてはこれまでと同じように行うということのようなので(あくまでも強制はしないということ。お願いをするかもしれないけれど)、これも知事の思い先行型の施策です。

また、権限委譲に伴って、大阪府は発展的解消し、関西州になるということを目的にしているようですが、大阪府を取り巻く府県が関西州の話に乗ってこなければ、大阪府だけで関西州になるつもりなの?って???がいっぱい並ぶような資料中の記載がありました。

これも知事が言われるように、本当に大阪府民のためになるのかどうか?
イメージが先行していて、根っこ(根本的な)の話ができていないように思うのですが、どうなのでしょうか?

おまけに、知事がこれからもずっと知事をしたいと思っているのかどうかも不明ですし、もし万一、一期だけで終わった場合、あるいはもし万々一、一期の途中で辞めるとなった場合、花火だけ打ち上げて、後は知らない、となってしまわないのでしょうか?

ともかく、市町村は市町村としてしっかりと住民のほうを向いて、笛を吹かれて踊らされることなく、地に足つけて政治を行うよう、議員としてこれからもチェックしていかなければならないと思った一日でした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

千里まちづくりネット

昨年から入っている千里まちづくりネットの新年会に参加しました。

このまちづくりネットは千里ニュータウン再生100人委員会に入っていた方たちの有志が、委員会解散後も自主的に活動しているものです。
私は100人委員会があったころはすでに議員になっていましたので委員会に入ることはしませんでしたが、千里ニュータウンのまちづくりを考えることは吹田市のまちづくりを考えることにもつながることがあると思って参加させてもらっています。

今年の新年会は千里ニュータウンが建設されたころ制作された記録映画のビデオを解説付きで見せていただき、その後、お食事をしながら万博のころの話やニュータウンができたころの話、また参加者の現況報告など、3時間の予定が大幅に延びて4時間の新年会でした。でも間延びのしない、密度の濃い会でした。

その後、雨がすごく降っているので、コーヒーでも飲みましょうということで、半数近くの人が残ってコーヒータイムとなりました。

ご一緒のテーブルになったTさんからコミュニティ・カフェのお話をお聞きしたり、地域でまちづくりを考えたり、活動したりするときのコツの話をお聞きしたり、とっても楽しい時間をすごすことができました。

地域活動を活性化するコツは、他と違うことをすること、前年踏襲を原則としないこと、自分だけの知恵で足らないときは周りの人にも考えてもらうこと、一部の人に負担集中ではなく広く浅くかかわってもらうこと、ですって。勉強になりました。私の住む千里山のまちづくりにも応用できれば言いなぁと思います。ありがとうございました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(3)|Trackback()

とよなか市民環境会議アジェンダ21

アジェンダ21すいたの事業計画のひとつに北摂のアジェンダ組織の交流会を開くというものがあります。吹田市のアジェンダ組織としてアジェンダ21すいたができましたが、それより前に、すでに豊中市にはとよなか市民環境会議アジェンダ21があり、池田市にはエコスタッフ、箕面市にはみのおアジェンダ21、高槻市にもたかつきローカルアジェンダ21があります。

それぞれ吹田より先輩格の団体の皆さんと交流することで、互いに得るものが大きいのではないかと考えています。

そこで、アジェンダ21すいたでの北摂アジェンダ交流の窓口になっているKさんと一緒に、手始めにお隣の市である豊中市の豊中市民環境会議アジェンダ21の事務所におじゃましまし、若い事務局長さん廣田さんに豊中でのアジェンダ組織の成り立ち、他のアジェンダ組織との情報交換、交流の現状などお伺いしました。

豊中市ではアジェンダ組織に先立って組織されていたとよなか市民環境会議の事務局が市役所内にあり、その市民環境会議の一部会としてできたアジェンダ部会が現在のアジェンダ組織に移行しており、2003年にはNPO法人となっています。

一方、吹田市ではすいた市民環境会議がNPO法人としてあり、アジェンダ21すいたは事務局が環境部にあり、ちょうど豊中市の組織と真逆の関係になっています。

どちらが良い悪いではなく、おそらく、どちらにも良い点悪い点があると思いますので、そのあたりも情報交換するうちに良いところは真似をし、悪いところは改善する方向に変えていければいいなぁと思います。

今日、お話できたことで、これからの進め方のヒントも得ることができました。
お忙しい中、対応してくださいました廣田事務局長さん、同席してくださった佐川さんありがとうございました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(1)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?