goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

体育祭と地域安全・青少年健全育成吹田市民大会

第1中学校の体育祭とメイシアターで開かれる地域安全・青少年健全育成吹田市民大会がバッティングしてしまったので、体育祭には開会式から1時間弱お邪魔して、その後すぐに自転車でメイシアターに向かいました。

市民大会では連年どおり「決意表明」の発表があり、大阪府警本部の生活安全指導班のコントで詐欺にあわないための注意がありました。

詐欺は以前多発した「オレオレ詐欺」よりも今は「還付金詐欺」が増えているそうです。とくに、「オレオレ詐欺」は全国的に見て大阪の人はひっかかりにくいけれど、「還付金詐欺」はお金が戻ってくるという触れ込みで逆にお金を振り込ませる手法で、結構、大阪の人も引っかかりやすいとのことでした。

とにかく、何かおかしいな?と思ったら、すぐに行動せずに、家族や知り合いに聞いてみることが大切だとのことでした。

それから、お金を還付するのにATMとキャッシュカードを使うことは絶対ないので注意してくださいとのことでした。

講演は「オール1の落ちこぼれ、教師になる」というタイトルで宮元延春さん(現在豊川高校数学教師、教育再生会議有識者委員)のお話でした。

私は別の用件があったので、~いじめ、挫折、天涯孤独の絶望から夢を実現するまで~というサブタイトルのうち、いじめ、挫折までしかお話が聴けず、残念でした。

著書もあるそうですので、機会があれば読んでみたいと思います。
『逆境力』『キミのためにできること』『未来のきみが待つ場所へ 先生はいじめられっ子だった』『オール1の落ちこぼれ、教師になる』
コメント(0)|Trackback()
     
?
?