goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

土曜チャレンジデーの会

12日に開催される千二地区体育祭の昼休憩時間に、例年のように土曜チャレンジデーの会の発表をします。

昨年は獅子舞、その前はおみこし、またその前は蛇踊り、と毎年趣向を凝らして参加しています。

今年は9月20日に開催した一日体験講座で教えてもらった太鼓とソーラン(踊り)をミックスした出し物をしようということになりました。また、一日体験講座で作った横断幕に「どようチャレンジデー」の文字を貼り付けて、パレードすることにしました。

その準備作業を今日はしました。
子どもたちもたくさん集まってくれたので、太鼓代わりの段ボール箱に花を飾ったり、黒ビニール袋を切って飾りをつけたハッピを作ったり、横断幕には文字を切り抜いた布をチクチク縫いとめたりしました。

その後、踊りの振り付けを習う人、豊年太鼓のリズムを教わる人、そして最後に両方を合わせて練習し、ばっちり今度の体育祭の準備ができました。

後は、12日が晴れることを待つばかりです。

その後、阪大の環境リスクマネジメントの講座に久々に参加しました。(10月から後期が始まりました)

本当ならその後、竹明かりに出かけるつもりでしたが、講座の後、受講生と久々に話しをしたりしていたので、遅くなってしまい、結局、竹明かりは浜屋敷も北千里もパスしてしまいました。残念です。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?