一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

断食道場体験記(5)+徳島

2019-05-03 | 自分のこと
6日目
6:50 起床、測定。体重は前日比△250g、2日目比1950g
7:00 巡回
7:45 朝食
8:15 散歩。
入所初日以来久しぶりの晴天。ただし、施設は丘の上にあるので、丘の下に行くと帰りの上り坂が危ないので、施設周辺の平坦なところに限定されている。
動いていなかったせいか、意外と心拍数が上がる。たしかにこれでは急坂の登坂は危険かも。
9:45 保健体操
読書
11:30 昼食
読書
15:00 測定
15:30 巡回。
15:45 入所費用の会計を受付でする。
阪神-広島戦
17:00 夕食。今日は全粥
初めて酒が飲みたくなる。不思議と入所以来全く飲みたいと思わなかった。食事量を戻したせいか?
仙人になるにはやはり霞を食べないとだめなようだ。
18:45 入浴
映画
21:00 巡回。明日は朝食後退所。経過表の自分分をくれる。血圧計等回収。
21:30 眠くなったので早めに就寝

7日目
6:00 起床。
7:30 朝食
荷造り。荷物を宅急便で自宅に。
退所後はせっかくなので徳島・鳴門方面に行く計画。
11:00
施設の方で徳島行高速バスのバス停まで送ってくれる。
ちなみにバス停は「榎列」と書いて「えなみ」と読む。
11:50 高速バスで徳島へ
途中、鳴門ICのバス停に寄るために高速を降りようとするが、大渋滞で出口の手前からつながっている。明日レンタカーで鳴門方面に行こうと思っていたので、早出を決意。
12:55 徳島駅着
昼食。断食道場明けで、早速これかよ。



二年前に出張で行ったときはいのたににしたのだが、今回はこちら。いのたにほどの甘みがない。ここはいのたにと違って関西方面にも店舗展開している。
けっこうな列(会話からは観光客がほとんど)で10連休を実感。

腹ごなしに阿波踊り会館まで歩き、眉山ロープウエイ。



山頂から眺めると、徳島市は吉野川の河口に広がっていて、瀬戸内海でなく紀伊水道の方に向いていることが改めてわかる(鳴門海峡の南側だから当然なんだjけど)。
このへん県民性の違いに出るのだろうか。

夜、適当に居酒屋に入ろうとするが、どこもいっぱい。特に観光資源が豊富とも思えない徳島だが(失礼)さすが10連休。
中国人・韓国人の旅行客もけっこういた。わざわざ宿泊料金の高そうな10連休に合わせてこなくても、と思うのだが。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断食道場体験記(4) | トップ | 大塚国際美術館+鳴門の渦潮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自分のこと」カテゴリの最新記事