goo blog サービス終了のお知らせ 

たちのみいしまるのブログ。

埼玉は大宮のたちのみ屋。

048-871-7244

日曜日。

2018-03-11 18:13:06 | Weblog
こんちは。

いしまるブログです。


本日日曜日。

お店はお休みです。


とはいえ明日は営業なので明日の仕込みを。


あ、明日はかもやん休みです。



最近おしぼり始めました。

たちのみいしまる10年目にしてようやく。

セルフですので使う方はご自分で。



生物の手当てをしました。

あるお客さんがカウンターから覗き込んでこの箱を見て

「いやぁ宝箱ですねぇ!」

と、目をキラキラさせて言っているのを見て正直若干引いてる自分がそこにはいました。

すいません。


魚をしまうネタ箱はネタ箱以外何物でもありません。



きれいな色したトロですよねぇ。

これ何マグロだかわかりますか?

もっと言うと天然か養殖か、国産か外国産か、生か冷凍か。



これは「南アフリカ産冷凍天然インドマグロ」です。

「写真だけぢゃわかんねぇよ」と言う人もいると思います。

が、これがトロの部分なんかは意外と溶かし方がうまければ食べても

「あれ?」


って思うくらいうまいですよ。


個人的にはインドマグロに関しては魚大差もありますが「冷凍の方がうまくね?」って思うこともしばしば。


インドマグロって赤身弱いですからねぇ。冷凍してガラッと変わってしまう赤身が勝負どころでない分冷凍ものでも充分勝負できるし時には生に勝っちゃうこともあるのかなぁと。


どうしても本マグロは赤身の質が大事なので冷凍厳しいなぁと思いますが。



柵で見ると冷凍なのがよくわかりますよね。

筋の部分が割れてるのが冷凍物。


鮮度のいいやつは解凍の時に筋が割れちゃったりするんですよねぇ。


と言うことなので皆さんもぜひ上手にマグロ解凍してご自宅でどうぞ。


解凍もうまくできない飲食店たくさんありますからねぇ。ドリップの出ちゃってるマグロ見るとマグロがかわいそうですよね。


と言うことなので皆さんもぜひ上手にマグロ解凍してご自宅でどうぞ。



さて

月曜の鮨風は


です。


では。




仕入れ。

2018-03-02 12:06:05 | Weblog
こんにちは。

いしまるブログです。


本日仕入れにいっております。

画像をクリック。


本日も色々と仕入れてきております。


青森の肝。買い足してきております。


ギリシャの本まぐろ。少し固いですが味はよかったので買ってきました。少し寝かして筋が柔らかくなるとよいのですが。


その他色々仕入れてきております。



その辺はまたのちほど。


では。

仕入れ。

2018-02-27 12:04:48 | Weblog
いしまるブログです。

本日仕入れしております。




画像をクリック。


色々と仕入れてきました。


あん肝は

青森の地ギモ。

煮ます。


真鱈は

根室の4特。

刺身か湯引きで。


ヒラメは

神経抜いて「津本式究極の血抜き」で血抜きして氷漬けに。

食べ頃見て出します。



黒ムツは神津島から。

内蔵に脂が。


極上モノと言ってもよいのではないでしょうか。

久々です。


食べ頃見て出します。


島根宍道湖産白魚

桜の葉に乗せて少し蒸してます。

これは鮨風の松に。


といった感じです。


とりあえずまたのちほど。