春のセンバツ高校野球が始まった。
昨日の試合では面白い野球が観られた。
滋賀県代表の膳所高校はデータ分析して、
その守備位置を大胆に変えるという戦法を
用いてヒット性のあたりを平凡な外野フライの
ように守っていた。
まるで、マンガの「キャプテン」の金星高校の
ようだった。マネージャーがパソコンでデータを
入れて守備位置を変えるという。ヒット性の打球が
ことごとく守られる。新しい試みで面白い野球で
あった。
今日の第一試合の明徳義塾(高地)×中央学院(千葉)
は劇的な試合であった。8回表に中央学院が逆転し、
勝利目前の9回裏ツーアウトからヒットと死球、
その後にサヨナラ逆転のホームランで決まった。
とてつもなく、いい試合であった。
よく言われるが、高校野球の良いところは、
トーナメントであり、負けたら終わりという潔さに
ある。その裏に練習で耐えてきた時間があり、仲間が
いる。そして何でも吸収できる青春時代のど真ん中に
打ち込んでいる姿が目に浮かぶ。怪我もあるし、
思い通りにいかないこともあるだろう。
その時代の精神の危うさのようなものも試合中にでる。
まさに、何が起こるかわからないのが高校野球なのだ。
いいピッチングをしていても突如崩れたり、打てない
4番が最後にホームランを放ち勝利したりする。
甲子園に来る高校になるとかなりの時間を野球に使って
いるところがほとんどであると思うし、その時間が、
彼らの今後、生きていくうえでの財産になると思う。
春はまだ夏があるという気持ちがどこかにあると思う。
ただし、今、出場していない高校も甲子園は出られて
ないが、着々と練習をして夏の甲子園を狙っている。
3年間という期間限定で、3年の夏に負ければ高校生
の野球は終わる。まだ夏がある。ガンバレ高校球児。
そして、春の選抜は始まったばかり。
今後の試合にも期待しているのだ。
何回も言う、ガンバレ高校球児!!!
11月2日(日)に開催された「第18回 大阪・淀川市民マラソン」に参加しました。
肥満で練習不足の身体でしたが、何とか無事に完走?完歩?しました。
当日の天気は雨も予想されてましたが、こちらも何とか持ちこたえました。
1ヶ月前に京都でハーフマラソンを走り(こちらは歩かずに走りました!)、その後は
あまり練習できなかったのですが。。。
フルマラソン前の木曜日から当日までアルコールを抜いたのが効果あったのかも。
久々に丸3日もアルコールを抜きました。
前の日は気合を入れるためにバリカンで髪の毛を刈り、顎髭も剃り、人相だけは
やる気満々で臨んだのであった。
スタートした時は、高橋尚子さんの応援に俄然やる気をだしたが、オーバーペースになったら
もたないので押えながらのスタート。途中で疾風のごとく高橋さんが応援しながら通り過ぎていった。
流石に早い!ハイタッチが出来なかった。。。
が、しかし~途中でランナーを待っていた高橋さんとハイタッチ!
8kmぐらいの給水場所で見守っていてくれた友人と分かれ(ここから友人は自分のペースで走るので
過ぎ去っていった)一人孤独に走った。
ところが、15kmぐらいあたりから目眩がしてきて途中で座り込んだ。
なんとかハーフまでは走ろうと第1関門である21kmまで歩いた。棄権しようかと思ったが、
周りの人たちががんばっていたので、次の関門まではがんばろうと歩いた。
その間に何度か走ろうと試みたのだが、足がピクピクしてつりそうになるので我慢して歩いた。
第2関門である31、5kmをクリアーでき、あと10kmぐらいと目途がたったら急にやる気がでて
走り出した。しばらく休んでいたのが良かったのか、足の方も動いてくれて~その時はごぼう抜き(笑)
第3関門である37km地点になると、もう先は見えていて歩いても行けるのを確信すると歩いてしまう。
そう、意思が弱い、誘惑に弱いのである。ここまで来ると少々走ろうが、歩こうが、タイムはそう変わらないので。
んでもって、しっかり歩きました。。。
結果、なんとか7時間以内に到着。完走というよりも到着なのである。
約7時間。何度もやめようと思ったけど、せっかく参加したから行けるとこまで行こうと少しずつクリアーしていったら
偶然、完走できたという感じであった。本当に。デブでも完走できるのだ(笑)
今度は、2月に京都木津川マラソンに参加予定。その時は走ったという感じで完走してみたい。
肥満で練習不足の身体でしたが、何とか無事に完走?完歩?しました。
当日の天気は雨も予想されてましたが、こちらも何とか持ちこたえました。
1ヶ月前に京都でハーフマラソンを走り(こちらは歩かずに走りました!)、その後は
あまり練習できなかったのですが。。。
フルマラソン前の木曜日から当日までアルコールを抜いたのが効果あったのかも。
久々に丸3日もアルコールを抜きました。
前の日は気合を入れるためにバリカンで髪の毛を刈り、顎髭も剃り、人相だけは
やる気満々で臨んだのであった。
スタートした時は、高橋尚子さんの応援に俄然やる気をだしたが、オーバーペースになったら
もたないので押えながらのスタート。途中で疾風のごとく高橋さんが応援しながら通り過ぎていった。
流石に早い!ハイタッチが出来なかった。。。
が、しかし~途中でランナーを待っていた高橋さんとハイタッチ!
8kmぐらいの給水場所で見守っていてくれた友人と分かれ(ここから友人は自分のペースで走るので
過ぎ去っていった)一人孤独に走った。
ところが、15kmぐらいあたりから目眩がしてきて途中で座り込んだ。
なんとかハーフまでは走ろうと第1関門である21kmまで歩いた。棄権しようかと思ったが、
周りの人たちががんばっていたので、次の関門まではがんばろうと歩いた。
その間に何度か走ろうと試みたのだが、足がピクピクしてつりそうになるので我慢して歩いた。
第2関門である31、5kmをクリアーでき、あと10kmぐらいと目途がたったら急にやる気がでて
走り出した。しばらく休んでいたのが良かったのか、足の方も動いてくれて~その時はごぼう抜き(笑)
第3関門である37km地点になると、もう先は見えていて歩いても行けるのを確信すると歩いてしまう。
そう、意思が弱い、誘惑に弱いのである。ここまで来ると少々走ろうが、歩こうが、タイムはそう変わらないので。
んでもって、しっかり歩きました。。。
結果、なんとか7時間以内に到着。完走というよりも到着なのである。
約7時間。何度もやめようと思ったけど、せっかく参加したから行けるとこまで行こうと少しずつクリアーしていったら
偶然、完走できたという感じであった。本当に。デブでも完走できるのだ(笑)
今度は、2月に京都木津川マラソンに参加予定。その時は走ったという感じで完走してみたい。
残念ながら、日本は予選リーグで敗退したのだが、
ワールドカップは、ベスト8の激突でますます面白い!
今日の朝は、フランスードイツ、ブラジルーコロンビアと決戦があった。
フランス 0-1 ドイツ、ブラジル 2ー1 コロンビアとなった。
いやあ、見ていて飽きない。世界最高峰のプレーはさすがの連続!
明日の朝は、アルゼンチンーベルギー、オランダ―コスタリカ。
ボクの予想では、アルゼンチンとオランダが勝利の予想。
そしてブラジル―ドイツでブラジルが勝って、アルゼンチンーオランダは
アルゼンチンが勝って、南米決戦はブラジルの優勝~と
思っていたのですが、なんとブラジルのネイマールが骨折で残り試合に出られない模様。
ん~残念。本人が一番悔しいだろうけど。。。
今回は各チームのエースストライカーのすごさを見せつけられた大会だったように思う。
ネイマール、メッシ、ロドリゲス・・・まだ試合は残っていますが~。
やっぱり、ここぞという時に点を取れるエースの存在は大きい。
さっそく、柿谷選手など海外へ行くことが決まった選手も出てきているし、
いつの日か、日本でも絶対的エースが出てきてくれることを楽しみにしておこう。
ワールドカップは、ベスト8の激突でますます面白い!
今日の朝は、フランスードイツ、ブラジルーコロンビアと決戦があった。
フランス 0-1 ドイツ、ブラジル 2ー1 コロンビアとなった。
いやあ、見ていて飽きない。世界最高峰のプレーはさすがの連続!
明日の朝は、アルゼンチンーベルギー、オランダ―コスタリカ。
ボクの予想では、アルゼンチンとオランダが勝利の予想。
そしてブラジル―ドイツでブラジルが勝って、アルゼンチンーオランダは
アルゼンチンが勝って、南米決戦はブラジルの優勝~と
思っていたのですが、なんとブラジルのネイマールが骨折で残り試合に出られない模様。
ん~残念。本人が一番悔しいだろうけど。。。
今回は各チームのエースストライカーのすごさを見せつけられた大会だったように思う。
ネイマール、メッシ、ロドリゲス・・・まだ試合は残っていますが~。
やっぱり、ここぞという時に点を取れるエースの存在は大きい。
さっそく、柿谷選手など海外へ行くことが決まった選手も出てきているし、
いつの日か、日本でも絶対的エースが出てきてくれることを楽しみにしておこう。
突然ですが、紀州口熊野マラソンに出場することになりました。
42.195Kmを6時間以内という設定です。
さすがにトレーニングしないと走れそうにないので地道にコツコツやってみようかと。
自分の今の生活も変わるような気がして、チャレンジしてみようと思います。
ということで、いきなり走らなくてはと思い、201210211日にとりあえず、7km走りました。
とっても遅いペースですが、約5年ぶりくらいに走るので仕方ないと自分に言い聞かせ
ゆっくりと始動です~。
そして22日(火)は時間の合間をぬって7kmを半分走り、半分歩きで走破~かな。(汗)
でも初日よりタイムがいい。ようわからないのですが・・・。
明日はNPOの会議でトレーニングできません。木曜日も広島へいくので・・・。
こんな調子でトレーニングが続けられるのか不安です。。。
あ、大会の日程は2014年2月2日(日)です。
約100日、頑張ります~。
42.195Kmを6時間以内という設定です。
さすがにトレーニングしないと走れそうにないので地道にコツコツやってみようかと。
自分の今の生活も変わるような気がして、チャレンジしてみようと思います。
ということで、いきなり走らなくてはと思い、201210211日にとりあえず、7km走りました。
とっても遅いペースですが、約5年ぶりくらいに走るので仕方ないと自分に言い聞かせ
ゆっくりと始動です~。
そして22日(火)は時間の合間をぬって7kmを半分走り、半分歩きで走破~かな。(汗)
でも初日よりタイムがいい。ようわからないのですが・・・。
明日はNPOの会議でトレーニングできません。木曜日も広島へいくので・・・。
こんな調子でトレーニングが続けられるのか不安です。。。
あ、大会の日程は2014年2月2日(日)です。
約100日、頑張ります~。
ハーフマラソンを走ってから、もう4、5年くらいたったのだろうか。
それ以来、フルマラソンに申し込んでは抽選漏れで走れないというか、
走るきっかけを失って何もしなくなった。
(京都・大阪・神戸マラソンとかなどなど)
そんな日々が過ぎていったが、親友がなぜかマラソンに目覚めて
フルマラソンを一緒に走ろうと言ってきた。
ABC丹波篠山マラソン。3月2日にある。
申し込みは11月なのであるが、走ってみようかと思う。
4ヶ月と少しの期間。がんばってみようかな。
それ以来、フルマラソンに申し込んでは抽選漏れで走れないというか、
走るきっかけを失って何もしなくなった。
(京都・大阪・神戸マラソンとかなどなど)
そんな日々が過ぎていったが、親友がなぜかマラソンに目覚めて
フルマラソンを一緒に走ろうと言ってきた。
ABC丹波篠山マラソン。3月2日にある。
申し込みは11月なのであるが、走ってみようかと思う。
4ヶ月と少しの期間。がんばってみようかな。