goo blog サービス終了のお知らせ 

Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

ぬか床途中経過

2021年04月18日 | 日記・エッセイ・コラム

ぬか床は、1週間がたった。そろそろ何かをつけてみようと思い、

漬けてみたが、塩辛い。

とても塩辛い。キュウリを漬けたのだが、もったいないので

水につけて塩抜きして食べた。

2週間ぐらいはひたすら塩辛く食べられたものではない。

わかっているけど早く漬かっているのを食べてみたいので

早くもつけてしまう。

 

乾燥のシイタケも一緒に漬けて味をつけているのだが、

塩辛いのが先に来て味の感覚はわからない。

暫くは塩抜きしたぬか漬けを食べることになりそうだ。


ぬか床作り

2021年04月11日 | 日記・エッセイ・コラム

ぬか床をつくって、楽しんでいたが、ここ半年ぐらい触っていない。

ちょっとそのまま使う気になれないので、菜園の肥料にして新しく

作ることにした。

 

季節的にもちょうどいい季節なので、再チャレンジ。

いりぬかは買ってあるので、塩と水だけで再開できる。

今度はうまく作りたいなぁ。

 

容器はそのまま使えるので、いきなりぬかを1kgから始める。

夏野菜にあわしてぬか床を仕上げていくど。

やっぱり、ぬか漬けが漬物の王道だ。

 

ぬか床のメモ

いりぬか 500g 水 550g 塩 60g 混ぜるだけ!

簡単。後は毎日混ぜる。これが意外と難しい。中々できないのだ。

ようし、つくろう。

 

 


バリカン

2021年04月10日 | 日記・エッセイ・コラム

もう7~8年使っていたバリカンを買い替えた。

以前のバリカンはアタッチメントを変えることで長さを変えていたが、

今度のバリカンはダイヤル式で長さが調整できる。

進化というのは便利になる。

 

だだし、便利で簡単だから、危険が伴う。

そして、やってしまいました。

 

超ベリーショートですが、サイドとバックは短めにしています。

ところが、短めの長さで頭頂を刈ってしまい、結果として全体の

長さをあわしていると丸坊主になってしまいました。

 

まあ、時が経てば延びるのでいいのですが、どうも見た目が悪い。

今さら髪形など、どうでもいいのですが、見た目が悪い。

まあ、あきらめるしかないのですが、見た目が悪い。。。

結局、見た目が悪いから後悔するのですが、見た目が悪い。悪すぎる。。。

 

そして、ムショ帰りですかとからかわれる。。。


今年度の予定

2021年04月09日 | 日記・エッセイ・コラム

今年度の予定です。

民間の資格学校へ一級建築士の学科と製図を教えに行く予定です。

それに伴ってK大学へも一級建築士の学科を教えに行きます。

NPO関係で福祉住環境コーディネーター2級の受験対策で夏に別の大学へ

教えに予定です。

専門学校は年間を通じて週に1コマ教えに行きます。

 

何だかなぁ~。本業以外が多いです。

建築に関してはモチベーションが下って以来、上がることが無いです。

いままでこんなことはなかったのですが、ここ4~5年、どうも

踏ん張れません。

歳をとったのでしょうか。やるべき時に集中できません。

これはモチベーションの低下だと思っているのですが。。。

 

少し建築に対する姿勢を考えないといけない時代に入ったようです。


2021年度

2021年04月09日 | 日記・エッセイ・コラム

2021年度も始まったのでブログを本格的に再開しようと思う。

長文は無理ですが、少しづつアップしていこうかな。

 

今日は「マスク」について

もう1年以上、外出するときはマスクは必需品となっていますが、

何故か忘れるのです。外出する時に忘れるのです。

こんなに習慣になっているのに忘れるのです。

だから、よく持ち歩くかばんの中には必ず予備のマスクが入っています。

車の中にも予備のマスクが入っています。

 

こんな時代がいつまで続くのでしょうか。

緊急事態宣言もマンボウも変わらないと思うのですが、

根本的には何も解決していません。

 

早く、ワクチンを国内で開発して大量に接種できるようにして欲しいです。

それは外国頼りでは解決しないと思います。

国が国民のために開発するべきだと思っています。

国力とは、国民の力であって、一部の富裕層の力ではないはずです。

そのためには国の政策が大切だと思っています。

 

話はそれましたが、国の方針は大切です。

それが予算に反映されるからです。お金がないと新しい技術が開発されないからです。

早くコロナから解放されたいですね~。