高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Through the windows

2019年06月20日 | Today's garden

 ガーデンストーリーは、庭に囲まれたペンション。どの部屋からも、ガーデンを眺めることができます。

 

↑コンサバトリーから。

 

↑101号室から。

 

↑106号室から。

 

↑107号室から↓

 

 

↑108号室。

 

↑201号室から。

 

↑談話室から。

 

↑裏庭に面したウッドデッキの出入り口から。

 

↑全室ガーデンビューです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を迎えたガーデンソイル

2019年06月19日 | ガーデン・ソイル

 花盛りの時季を迎えつつある、初夏のガーデンソイルに行ってきました。

 

↑ここは、元々、芝でしたが、3年前に花壇に改造しました。

 

↑ジギタリスは存在感があります。

 

↑エゴポティウムが立ち上がり、ゲラニウムが咲き始めました。

 

↑花穂のカーブと、紫のグラデーションがきれいなクガイソウ。

 

↑庭の奥にあるメインガーデン。

 

↑遅咲きのバラ。

 

↑シモツケやスモークツリーも見ごろ。

 

↑右の細長い花は、バーバスカムのウエディングキャンドル。

 

↑スカビオサとクナウティアの混植。両方とも、こぼれ種で増えていきます。

 

 

 

↑右の青い花は、一年草のニゲラ。

 

↑賑わう苗売り場。

 

↑ガーデンソイルは、ガーデンストーリーから、車で20分ほどの距離にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

To the next stage

2019年06月18日 | Today's garden

 およそ1ヶ月間に渡って続けてきた移植や植え込みに代わって、剪定や雑草取りが始まりました。これからの季節は、花壇をひとつひとつ、注意深く観察しながら、庭の草花が生き生きと共存できるように、手入れを続けます。ゲラニウムやスカビオサなど、広がりすぎる物は麻ひもで縛ったり、デルフィニウムやホリーホックなど、倒れやすい物は支柱を添えたり、これまでの経験を基に、先手先手で作業を行います。

 

↑今朝も5℃で空気はひんやり。日中は20℃まで上がって、すごしやすい陽気でしたが、夕方の4時半頃から雨が降り出しました。

 

↑ティアレアが咲き揃ってきました。チューリップ(右上)もまだがんばって咲いています。

 

 

 

↑シダやホスタが葉を広げ、ハーブが花壇を覆い、バラが新枝を伸ばしました。

 

 

 

↑アリウムは、ネズミに球根を食べられないし、開花期間も長いので、ありがたいです。

 

 

 

↑自生種のクリンソウ。沢筋などの少し湿った場所を好みます。

 

↑レンゲツツジは、少しずつ花が落ち始めました。

 

↑セントレア、ペルシカリア、シノグロッサム。

 

↑レンゲツツジ、オオデマリ、キングサリ。

 

↑ここ数日、気温が低いおかげか、サクラソウも長く咲いています。

 

↑たくさん植えてあるゲラニウムやベロニカ、ベルガモットがこんもりしてきました。

 

↑アリウム&スイートロケット。

 

 

<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
・車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
・ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の買い出し

2019年06月17日 | ガーデニング

 今朝は5℃まで下がって、一カ月以上前に戻ったかのように空気がひんやり。北風が冷たく、手袋がほしいほどの寒さでした。さて、庭に地植えされている宿根草の植え替え作業がひと段落したので、ハンギングや鉢植え用の一年草の買い出しに行ってきました。

 

↑向かったのは、ガーデンストーリーと同じ須坂市にあるケーアイナーセリー。

 

↑花農家さんですが、一般の人でもハウスに入って、草花を購入することができます。しかも、市販の半分以下のお値段で!

 

↑ハウスの出入り口には、自家製の花を使った花壇もあります。

 

↑会計をする前に、選んだ花を、立てたパレットに入れて、壁掛けハンギングのシミュレーション。

 

↑壁掛けハンギングのディスプレーもありました。もしかしたら、ここで、寄せ植え教室があったのかもしれません。

 

↑友達の花も買ったので、車のトランクは草花でいっぱい(^^)

 

↑その後、今年初めて、隣町のフローラルガーデン小布施に行ってみました。

 

↑ここも、花の苗が売られています。

 

↑フローラルガーデン小布施にある花屋さんでランチをすることに。

 

↑右手の大きな窓越しに、庭を眺めながら食事を楽しめます↓

 

 

↑15食限定のプレートランチ。スープ、デザート、ドリンクもセットになっています。

 

↑地元野菜の直売所もあって、その入り口横には、おいしいジェラードのお店もあります。

 

↑買ってきた草花で、庭のグリーンハウス(温室)も花屋さんのよう。

 

↑近々、壁掛けハンギングもつくる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A flower walk

2019年06月16日 | イベント

 須坂市観光協会主催の「フラワーウォーク in 峰の原高原」という催しがありました。見頃を迎えたベニバナイチヤクソウとオープンガーデンを見て歩く、恒例のウォーキングイベントです。今年も、現地ガイドを頼まれたので、参加者のみなさんをご案内してきました。

 

 

↑地元の須坂市をはじめ、長野市や中野市から、今年も定員の25名が参加しました(^^)

 

↑まずは、遊歩道を歩いて、ベニバナイチヤクソウの群生地へ。

 

↑チゴユリやアマドコロ、スズランなどの山野草を観察しながら歩いていると、きのこも見つけました。

 

↑これは、ササバギンラン。

 

↑目的地に到着。国内最大級のベニバナイチヤクソウの群落です。

 

↑光沢のある丸葉から、すっと茎が立ち上がり、15個ほどの花を下から順に咲き上げます。今年は開花が遅れ気味で、5分咲きでした。

 

↑続いて、4軒のペンションのオープンガーデンを散策。こちらはペンションふくながさん。

 

↑山野草が多く咲く、しっとりした雰囲気のお庭。

 

↑2軒目はペンションマジョリカさん。

 

↑“魔女が遊びに来る庭”がデザインコンセプトの、遊び心が詰まったお庭。

 

↑3軒目はペンションのいちごさん。

 

↑花好きの奥さんと、DIYがプロ級の腕前のご主人で作り上げたお庭。このガーデンハウスもご主人が建てました。

 

↑クレマチスのモンタナ系が見頃。

 

↑最後はペンションガーデンストーリーをご案内。

 

↑お天気に恵まれ、暑くもなく、寒くもなく、絶好のウォーキング日和でした(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかな季節の始まり

2019年06月15日 | Today's garden
 今日は一日雨予報でしたが、朝方と夕方に降っただけで済みましたた。ただ、終日、強風が吹いて、白樺やミズナラから、たくさんの枯れ枝が庭に落ちました。
 
↑満開のレンゲツツジ。
 
↑フロント・ガーデン。
 
↑アリウムも見ごろ。
 
↑バックヤード・ガーデン。
 
↑シラーも少しずつ増えています。
 
↑スイートロケット&レンゲツツジ。この時季定番の咲き合わせ。
 
↑キングサリも咲き出しました。
 
↑中央の白っぽい花は、ティアレアのスプリングシンフォニー。
 
↑手前から、ペルシカリア、セントーレア、シノグロッサム。
 
↑レンゲツツジは、日当りがいい方が、たくさん花を付けます。
 
↑オオデマリとオオアマナ。その間に、銅葉のリシマキア。
 
↑花壇の草花が、どんどん成長しています。
 
 
 
↑アリウムは頭(花)が重そうに見えますが、折れたり倒れたりしないので助かります。
 
↑昨年は元気がなかった、このオオデマリ。一年前、枯れた部分を全部切り落としたら、今年は見事に復活してくれました(^^)
 
<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
・車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
・ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Garden Soil in June

2019年06月14日 | ガーデン・ソイル

 ガーデンストーリーと同じ須坂市にあるガーデニングショップ、ガーデンソイルに行ってきました。峰の原高原からソイルさんまでは、車で20分ほどの距離ですが、標高差は1000m以上あるので、花の咲き進み具合いは、2ヶ月くらいの違いがあります。

 

↑暑くもなく、寒くもなく、雨も適度に降って、草花にとってもすごしやすい季節。

 

 

 

↑バラもまだ咲いています。手を入れすぎず、野生的に咲かせるのがソイル流。

 

↑ウツボグサ。

 

↑スカビオサやクナウティアがたくさん咲いていました。

 

 

 

 

 

↑昨年の台風で、ニセアカシアが倒れた場所は、こんな雰囲気に生まれ変わりました。

 

↑カシワバアジサイは雪や寒さに弱く、峰の原高原では、なかなか大きくなりません。

 

↑クガイソウの園芸種やバーバスカムの尖がった花穂。

 

 

 

↑屋外では苗や資材、ショップの中では、雑貨や食器などが売られています。

 

 

 

 

 

↑キッチンガーデンでは、リーフ類が収穫期を迎えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2019年06月13日 | ガーデニング

 今朝は、6月中旬とは思えないほど、ひんやりした空気に包まれました。早朝の気温は1.6℃しかなく、全国の観測地点で2番目の寒さでした。でも、久しぶりに日差しが降り注ぎ、日中は20℃まで上がって暖かくなりました。さて、今日の主なガーデニングメニューは、種蒔きと芝刈りです。

 

↑昨年、庭で採取した宿根草の種。シレネ、カンパニュラ、ベロニカ、エキノプスなど。山野草は、カワミドリとタムラソウ。タムラソウの種を撒くのは、今回が初めて。

 

↑先日、耕しておいたナーセリーに、種を直播きします。

 

↑これは、白のエキナセア。ピンクはたくさん芽が出るのですが、白はいまだかつて、発芽したことがありません(^^;

 

↑12種類の種を撒いた後、ふるいで振るった土をかぶせ、最後に材木を使って圧着しておきました。

 

↑午後からは、今年初めての芝刈り。ホンダ製の集草式芝刈り機を愛用しています。

 

↑芝を刈るのは、昨年の10月以来、8ヶ月ぶり。ここは高冷地なので、庭の芝が伸びるのは、一年の内、たったの4ヶ月。

 

↑作業前は、ぼさぼさでしたが、芝の刈り高が揃って、さっぱり、きれいになりました(^^)↓

 

 

↑刈りかすは、コンポストに入れて発酵させ、肥料にします。

 

↑剪定や雑草取りもやりました。梅雨入りしてから、あっという間に木々が葉を広げ、ちょっと剪定しただけで、このボリュームです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換の外仕事

2019年06月12日 | 地域でお仕事

 今日は、ゴルフ場でアルバイトの日。早まってきた季節の変化を感じながら、働いてきました。

 

↑朝の内は、雲が垂れ込めていました。今日は、この機械に乗って、芝の穴空け作業。

 

↑穴空け作業の場所は、ティーグランド。

 

↑芝の発育を促すため、この棒をティーグランドに差し込んで根切りをします。地中への酸素の供給と水はけの改善効果も期待できます。

 

↑ゴルフ場の隣りには、長野県最大級の広さを誇る菅平牧場があります。今シーズン初めて、牛の姿を見かけました。平地の牛舎で飼育されている牛が、6~10月だけ、ここで放牧されるのです。

 

↑1番ホールのティーグランドからの風景。新緑から濃い緑に変わりつつあります。

 

↑ちなみに、秋はこんな景色が見られます。

 

↑お昼前には、視界が開けてきました。

 

↑ペンション村より、さらに標高が高いゴルフ場でも、レンゲツツジが咲き始めました。

 

↑ゴルフ場に一株だけある藤も咲いていました。年々、花数が増えています。

 

↑咲き始めたばかりのキショウブ。

 

↑新緑前線は、根子岳の標高2000m辺りまで上昇しました。

 

↑北アルプスは、終日、雲に隠れていました。

 

↑草地を好むフデリンドウ。

 

↑背丈が低いので、芝を刈る機械が上を通っても、刈られずに済みます(^^)

 

↑お昼すぎには青空が広がりました。ここは標高1600m。目線の先に、雲が漂います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The azaleas are in full bloom

2019年06月11日 | Today's garden

 平地では、梅雨の時季、アジサイが見頃ですが、標高1500mにあるガーデンストーリーでは、自生種のレンゲツツジが咲きます。雨上がりの庭で咲く、レンゲツツジをご覧ください。

 

↑レンゲツツジが満開になり、本格的な花の季節が始まりました。

 

↑アリウムとレンゲツツジ。

 

↑こぼれ種で増えるクロバナフウロ。

 

↑オオデマリとレンゲツツジの共演。

 

↑自生種のラン、ノビネチドリ。去年は一株も見つけられませんでした。2年ぶりの再会です。

 

↑レンゲツツジは、優しい色なので、たくさんあってもきつくありません。

 

 

 

↑ワンショットにたくさんの花が収まる季節がやってきました(^^)

 

↑アリウムとオオデマリの共演。

 

 

 

↑オオアマナも年々増えています。

 

↑バックヤード・ガーデンでも、たくさんのレンゲツツジが咲きます。

 

↑梅雨に入って気温が下がったので、チューリップが咲き続けています。

 

 

 

↑梅雨入り以降、毎日、雨が降っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする