ペンションガーデンストーリーの近くに広がる草原の山野草が、いよいよ、花盛りの季節を迎えました。ガーデンストーリーの庭も、まだまだ花盛り。つまり、この時季は、庭に咲く宿根草と、草原に咲く山野草の両方が最盛期。ぜひ、花めぐりの旅に、お出かけください。

↑草原では、目立つ存在のオミナエシ。

↑ヤマハギも見ごろになりました。

↑小さなワレモコウもがんばって、その存在を主張しています。

↑山野草観察は、毎度おなじみルーシーの散歩の時。ここは
有志が集まって、山野草保護に取り組んでいる草原です。

↑ネジバナ。ピントが合わず、ぼけてしまいました。

↑マツムシソウがたくさん咲き出しました。

↑これは、とっても珍しい白いマツムシソウ。今年、5年ぶりに出現しました。

↑こちらが通常の色。

↑マルバダケフキ。園芸種ではリグラリアといいます。

↑ヤマハギとヤマハハコの共演。

↑気温が下がって雨が降ったので、いろんなキノコも出始めています。


↑ユウスゲは一日花ですが、毎日、どこかで咲いています。

↑オトコエシ。

↑この草原に、もうすぐ、アキノキリンソウやウメバチソウ、
リンドウなども加わり、山野草のオーケストラが見られます。

↑草原では、目立つ存在のオミナエシ。

↑ヤマハギも見ごろになりました。

↑小さなワレモコウもがんばって、その存在を主張しています。

↑山野草観察は、毎度おなじみルーシーの散歩の時。ここは
有志が集まって、山野草保護に取り組んでいる草原です。

↑ネジバナ。ピントが合わず、ぼけてしまいました。

↑マツムシソウがたくさん咲き出しました。

↑これは、とっても珍しい白いマツムシソウ。今年、5年ぶりに出現しました。

↑こちらが通常の色。

↑マルバダケフキ。園芸種ではリグラリアといいます。

↑ヤマハギとヤマハハコの共演。

↑気温が下がって雨が降ったので、いろんなキノコも出始めています。


↑ユウスゲは一日花ですが、毎日、どこかで咲いています。

↑オトコエシ。

↑この草原に、もうすぐ、アキノキリンソウやウメバチソウ、
リンドウなども加わり、山野草のオーケストラが見られます。