今朝は15.1℃。全国の観測地点で、最も低い気温を記録しました。ちなみに、8月の最低気温の記録は7.3℃。2004年の8月16日に観測されたものです。さて、今日は珍しく、庭の花のクローズアップ写真を撮ってみました。

↑ルドベキア。

↑エキナセアの白は、なかなか宿根してくれません。

↑ルドベキアのようですが、ちゃんとした名前はわかりません。

↑ベルガモット。これは2段咲き。別名でモナルダとか松明(たいまつ)草とも言います。

↑咲き始めたばかりのピンクのベルガモット。

↑ナデシコ。

↑ガーデンストーリーでは、こぼれ種でよく増えるバーベインブルー。

↑八重のホリーホック。

↑ダリアのティキポイントも咲き始め。

↑2色のフロックス。

↑ベロニカと、その奥はゲラニウムのロザンネ。

↑自生種のレディーベル。

↑アキレアもこぼれ種で増えるので、今は庭中で咲いています。

↑スカビオサなど。

↑毎夏、元気に咲いてくれるアナベル。

↑ペッシカリア。ミズヒキの仲間です。

↑エキナセアとスカビオサ。

↑ワインレッドのルドベキア。種を採って育てても、咲くのはオレンジです。

↑リシマキアーのファイアークラッカー。銅葉から緑の葉に変わりました。

↑ルドベキア。

↑エキナセアの白は、なかなか宿根してくれません。

↑ルドベキアのようですが、ちゃんとした名前はわかりません。

↑ベルガモット。これは2段咲き。別名でモナルダとか松明(たいまつ)草とも言います。

↑咲き始めたばかりのピンクのベルガモット。

↑ナデシコ。

↑ガーデンストーリーでは、こぼれ種でよく増えるバーベインブルー。

↑八重のホリーホック。

↑ダリアのティキポイントも咲き始め。

↑2色のフロックス。

↑ベロニカと、その奥はゲラニウムのロザンネ。

↑自生種のレディーベル。

↑アキレアもこぼれ種で増えるので、今は庭中で咲いています。

↑スカビオサなど。

↑毎夏、元気に咲いてくれるアナベル。

↑ペッシカリア。ミズヒキの仲間です。

↑エキナセアとスカビオサ。

↑ワインレッドのルドベキア。種を採って育てても、咲くのはオレンジです。

↑リシマキアーのファイアークラッカー。銅葉から緑の葉に変わりました。