goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:16年11月後半の文献関連情報

2016-11-29 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 湯浅版視聴記 /11/29 」はこちら
二本目「 ガメラパン 16/11 」にはこちらから。

先月17日更新の、「 10月後半の文献情報 」に続きまして、
本項では、昭和(湯浅)版、平成(金子)版のガメラシリーズ12作品に関する、様々な資料系の情報を、まとめてご紹介しております。
 関連で、「 『いに怪することなく、獣じつしたひび』第一巻発売 /09/23 」は、こちらから。


 Instagram発、万博マンガ by 唐沢なをき:
shoobrick
https://www.instagram.com/shoobrick/
さん、11月17日の更新。
タイムスリップグリコの万博もの整理してたら、 【写真あり】
https://www.instagram.com/shoobrick/
「 唐沢なをき先生(シリーズ絵本愛読)の怪獣漫画が!
#ガメラ #ガメラ対大魔獣ジャイガー 」
 唐沢なをき氏作、1Pマンガエッセイ『万博と怪獣』を掲載。
万博怪獣と云えば、映画だとジャイガー、TVならゴモラって世代なんですの。 ^^)


 空想科学読本(1)から、ガメラ&ギャオス: 
ぼくたちと駐在さんの700日戦争
http://700days.blog69.fc2.com/blog-entry-4687.html
さん、11月20日の更新。
昭和の無茶【シン・ガメラ】① 【写真あり】
http://700days.blog69.fc2.com/blog-entry-4687.html
 (実は子供の頃持ってた例の本だけど)昭和の資料を見ているうちに、『これぞ日本人の遺産』じゃないか?って思えてきたので、。
 KADOKAWA/メディアファクトリー刊で、初版の発売が1996年。10年後の2006年に全面的大改定、オール2色刷りの新装版として登場した『空想科学読本』シリーズから、
「ガメラの威力」なる公式写真付きの設定資料(?)を転載して解説(??)。
「 ここに我々をケンカになるほど魅了してやまなかったガメラの解説が載ってます。
もう、解説タイトルからしてスゴい!
●ガメラの威力●
威力・・・・うーん・・・・・。
まぁ、身長とかいろいろ載ってますけど、身長って威力なんだ?
僕の威力は170cmです。あなたの威力は?
体重は60トン。ダイハツ・タント60台分しか体重がありませんが、まぁ、これは『空想科学読本』とかでも指摘されていることなので、あまり触れないでおきましょう。 」
 以下、「ガメラの威力」解説文をあれこれいぢる件。 ヘヘ(^^; ^^;)ノノ

 11月22日の更新。
昭和の無茶【シン・ガメラ】② 【写真あり】
http://700days.blog69.fc2.com/blog-entry-4688.html
 大怪獣の威力、を考案する第二弾。
「 前の『威力』で説明しましたように、シン・ガメラは、身長60mの威力に対しダイハツ・タント60台分の体重威力しかありません。
これが↓

これくらい↓
   ↓
・・・・・・・・・・
確かに軽い気もする? 」
 大怪獣さんと「タント60台」のお写真を並べて掲載。確かにあんまり重い気がしない。
更には昭和怪獣図鑑のお約束、「ガメラの解剖図」を転載して内容を吟味(?)されてます。
すごいぞガメラ!

 11月23日の更新。
【シン・ガメラ お詫びと訂正】 【写真あり】
http://700days.blog69.fc2.com/blog-entry-4689.html
「 昨日の『昭和の無茶』シン・ガメラですが、大きな誤りがございました。
まず、シン・ガメラの体重威力ですが、
60tと表記してましたが、よくよく見ると80tの誤りでした。
したがいまして、タント60台分というのも、
タント80台分
ということになりまして、
タントメーターも、
   ↓
こちらが正解でございます。
訂正するとともに、東映関係者様、ダイハツ関係者様には深くお詫び申し上げる次第です。 」
 ダイハツタントの集合写真を60台から80台分へと更新。

 11月26日の更新。
昭和の無茶【シン・ギャオス】 【写真あり】
http://700days.blog69.fc2.com/blog-entry-4691.html
 ガメラに続いて、最後が可哀想だった昭和のギャオスも考案してみるよ。
やっぱり解説本から、●ギャオスの威力●が付いた写真と「ギャオスの解剖図」を転載して、その内容を勘案するんだ。
「 体重威力は、なんと25トン!まぁ、鳥ですから。
純粋だった僕らの考えたことは、
ガメラより軽い=楽勝じゃん!
でした。
では、あらためてタントメーターで見て見ましょう。
   ↓
か、軽すぎる・・・・・?
これだと、近所のラーメン屋の駐車場に全部入ってしまう。
マックスバリューなんかギャオス10羽分の駐車場を完備しています。
すごいぞ!マックスバリュ!
ちなみに、いすゞのキャリアカーが2台あればギャオスは運べます。 」
 前項と同じく、非常にてきとーな「解剖図」にも微に入り細にわたる突っ込み考案を。
何たって人食うんだもんな。 怖いぞ!


 Twitter発、対大魔獣の月刊誌グラビア紹介:
酢蛸焼きそば ‏@sudakoyakisoba
https://twitter.com/sudakoyakisoba/
さん、11月25日のTweet より、
https://twitter.com/sudakoyakisoba/status/801807501905698817
 少年誌の折り込みグラビアを、展開して撮影。
「 ガメラ対大魔獣ジャイガー
大映映画
少年画報グラビア
少年画報社
1970年
万博会場危うし!”」
 よく見るとこのグラビア内では、敵怪獣の名称が『大魔獣 ジャイガーマン』となってますね。
何らかの事情によるものなんでしょうか? ^^;)


 11月29日の追加。
11日更新の「 角川大映スタジオ情報 16/11 」に、「Rie Arakawa」さんの記事を追加しました。
トトくんとツーショット。

 18日更新の「多肉ガメラ 16/11 」には、「湯呑みとコーヒー」さんの
ハオルチア近況を追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラパン -もしくはスイーツの国のガメラたち- 2016/11

2016-11-29 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 湯浅版視聴記 /11/29 」はこちら

本項では、「ガメラなパン」、「ガメラっぽいスイーツ・フルーツ」に関する情報をまとめてご紹介しております。
前回9月16日更新の「ガメラパン 16/09 」にはこちらから。
食材関係で前回更新の「ガメラ料理 /11/05 」は、こちらよりとなります。
六本木ヒルズ、空想脅威展のガメラバーガー「 コラボメニュー特集 /10/07 」には、こちらからどうぞ。


 カメロンパン、焼成編:
Leeの戯言
http://blogs.yahoo.co.jp/ocean_blue_85/
さん、11月14日の更新。
近況 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/ocean_blue_85/40621572.html
 旦那様のレース応援用に、いろいろなパンを焼いてるなかで、
「 カメロンパン♡
子供さん用ですが 大人にも喜ばれました 」
 可愛いカメロンパン。製作中と焼き上がりでお写真2枚を掲載。 ^^)ノシ


 カメロンパンを作ったよ:
ひびのぱん〜たまプラーザ・鷺沼・宮崎台のパン教室YU-RUTTOゆるっと
http://ameblo.jp/yuko5400/
さん、11月28日の更新。
レッスンレポ 親子でわいわいメロンパン 【写真あり】
http://ameblo.jp/yuko5400/entry-12223857398.html
 この日は3組の親子さんと、メロンパン作りに挑戦♪
「 カメロンパンも難しいけど、頑張ってトライ!
丸めた生地の閉じ目を上向きにしてしまって、クッキー生地が裂けてしまったトラブルもありましたが、味は美味しいはず〜〜 [〓]
お伝えの仕方、もっと丁寧にしなくてはと反省です [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 焼き上がったカメロンパン、4家族分を並べてパシャリ。
ガメロンパンになっちゃった分もあった様で。 ^^;)ゞ


 Twitter発、メロンパンほか:
来福堂 ‏@KihoRaifuku
https://twitter.com/KihoRaifuku/
さん、11月28日のTweet より、
https://twitter.com/KihoRaifuku/status/803120900878909440
 クロワッサン & メロンパン、のお写真に台詞付けて、
「 モスラくんとガメラくん 」

  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/KihoRaifuku/status/803121043099373568
 同一写真で台詞の差分。
「 『僕ね、プラズマ火球をだせるよ』
  『僕は糸を吐けるよ』 」

  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/KihoRaifuku/status/803121595992588288
 メロンパンのてっぺんにイカフライを突き刺して、対宇宙怪獣の名シーンを再現。
「 頭悪すぎる。 」

  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/KihoRaifuku/status/803121723587497984
 メロンパン、イカフライ、カニパンと3個並べて『決戦! 南海の大怪獣』
「 これも心底、馬鹿。 」
真理は痴愚の中にこそあり、ですな。 ヾ(^^)ノシ

―――ここから、12月1日の追加分です。―――
 上記の続編で、
Twitter発、リアルカメロンパンとの出逢い編: 
来福堂 ‏@KihoRaifuku
https://twitter.com/KihoRaifuku/
さん、11月29日のTweet より、
https://twitter.com/KihoRaifuku/status/803459826101538816
 これまでメロンパンであれこれ遊んできましたが、遂に……
カメロンパン を てにいれた ので写メ !!
「 とうとう見つけたぞ、ガメラ!! ちなみに中のパン生地にメロンピューレが練りこんであって、めっちゃうまかったぞ!!
ガメラを食べちゃう私最強。 」

  11月29日のTweet より、
https://twitter.com/KihoRaifuku/status/803518710078001152
 コメント付けてみた。
「 ではメロンパ......いや、 ガメラさんから一言。 」
 …こちらのカメロンパンさん、平成三部作信者の様でございますな。 ^^;)ゞ


―――ここから、12月2日の追加分です。―――
 Instagram発、カメロンパン: 
さむたろう @c_houwa
https://www.instagram.com/c_houwa/
さん、11月12日の更新。
個体差 【写真】
https://www.instagram.com/p/BMsvOWKgGHE/?taken-by=c_houwa
 焼きたて、の立て札が付いた、カメロンパンの販売コーナーを写メ。
「 個体差 」
 チョコペンで描かれたカメさんの表情が、一個一個違ってて
とっても素敵なカメロンパン達。全部欲しくなっちゃいます♪

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2016/11/29

2016-11-29 16:00:00 | ガメラ
 前回更新の「 湯浅版視聴記 /11/22 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。


 先週のご紹介 、「大怪獣レビュー」に続きまして、
湯浅版、鑑賞記集:
モルフォ蝶 ‏@bbbbutterflybbb
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/
さん、11月22日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/800731571644813313
 大怪獣決闘をレンタルで見ました。
「 モスラをはじめ何度か観た覚えのあるあらすじではありますが 全体的にバイオレンスタッチのメロドラマのような濃厚で暗めの味付けで 見応えがありました 」
  11月22日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/800733741286965248
 本作のヒロイン、江波杏子さんのキャプチャ画像3枚を掲載。
「 エキゾチックな顔立ちでとてもお美しい ところでモスラをはじめ 南海の原住民がウンバボ踊るシーンってやたらいろんな作品に出てくるのですが 流行りがあったんでしょうか 」
  11月22日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/800734863565340672
 続きましては敵怪獣バルゴン。神戸港炎上、通天閣凍結、大阪城氷漬けなど見せ場のキャプチャ画像が4枚。
「今回ガメラと対決しますが 強いバルゴン退治の話に終始して主役といえます 顔がとてもでかくて 間抜けといえばそうなのだけど とても味わいがあってかわいいバルゴン 」
  11月22日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/800735973722046464
 そして必殺技、殺人虹光線のスチール2枚を掲載。
「 なんと背中から虹を出します これがピロピロピローっと 地上のミサイルを破壊します 今までみたどの怪獣にもない不思議でインパクトのある攻撃くりかえすこともたまにある 大阪城を凍らせて ガメラにも一度は勝ちます すごいバルゴン 」
  11月22日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/800736718756331520
 見どころ満点の本作ですが、しいて難点をあげるとすれば、
「 人間パートが長いのと ガメラがいらないくらいバルゴンの話だということでしょうか 人間に打つ手がなくなって ガメラが戦いますが 人間の味方感はゼロで ちんぴら同士の殴り合いみたいなところはとてもよかったです 」

 11月23日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/801415804587687936
 大怪獣空中戦を、レンタルで見ました。うむむ…
「 その映画の中での世界のことだけをみるのと 作る側がなにを思って作ったかまで取り込むのとで 評価が変わりそう 子供向けに寄ってきたのですが わたしはあえて1本の映画として前者の感じでいうと よいけどアラが目立つ、という感想です 」
  11月23日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/801417653613051905
 お子様と大人達、ライブパートのキャプチャ画像が3枚。
「 無前提にガメラが大好きな少年が出てきます この子の出すアイデアがギャオス対策に取り入れられたりしますが あくまで動くのは自衛隊をはじめとした大人たち そこで世界観はなんとか保たれていてそこはよい点でした 」
  11月23日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/801418575571402752
「 特に大人の中でも 主人公は高速道路建設のチーフなのですが(写真なし)その下で働くドカタのふたり(写真)がとてもよい味を出していました 弱音を吐いたり怪獣にびびったり でも人としての心はまっすぐで 俳優さんの名前がわからなかったけれど 」
  11月23日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/801421706363445250
 今回の敵怪獣、ギャオス君のキャプチャ写真3枚を掲載して、
「 前作同様に 主役に近い活躍ぶりなのはギャオス 弱点も特技も明確にされていて 怪獣対決としてはとても面白く描けていると思いました 特に ガメラの火炎放射に対し 直線的な切断光線が印象的 ビーッ スパッ!みたいな 」
  11月23日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/801422690787540992
  そして本作の白眉たる「空中戦」のカット特集
「 ゴジラは(基本)飛べませんから ここで見せるぞ!という気迫を感じます 撮るの難しそうですけれど かっこいい 造形は全体的にしょぼめなのですが 特に最後の決戦は迫力がありました 体液多い 」
  11月23日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/801423409913573378
  ラストシーンを転載して、
「 ガメラはギャオスをぶったおして ありがとうガメラー!みたいな感じで終わります (ガメラは放置でいいのか…?)と思うのですが そんな事を思うのは野暮なのでしょうか これもまた怪獣映画の歴史に蓄積されていった要素なのだと思います 」

  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802460537023930368
 対宇宙怪獣を、レンタルで見ました。
「 面白かったです!完全子供向け路線になったのですが 要素を絞ってテンポよく いたずら好きな少年二人を主人公に 侵略してきた悪の星人との戦いを描きます 冒頭で少年たちのしたいたずらがピンチ脱却の鍵になったり よい意味で子供向けな怪獣映画でした 」
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802461787740213248
「 前作ではハナについた ガメラがなぜか子供の味方をする部分ですが 今作ではそういう習性と明言され 悪の宇宙人がガメラの弱点と分析して 主人公をさらうというストーリーにうまくまとめられています 」
 掲載写真は、主人公の乗る潜水艦と併泳するガメラです。
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802465715697557504
「 子供が活躍する話なので 大人たちはあまり役に立ちませんが 子供たちを人質にとられ判断に苦しみます 停電のなか会議してるのがわたしちょっとグッときました あと敵の星人の宇宙船がすごいかっこいい 今日咲いたカラルマの花に偶然似ている 」
 ローソクを立てての会議の図と、バイラス星人の宇宙船で、お写真は2枚。
ちなみに、こちらが開花した カラルマ・クレヌラータのお写真
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802466986110296064
 敵怪獣のバイラスさんについて。
「 そして 毎回ガメラ以上に活躍してしまう敵の怪獣ですが 今回はただだら何回も殴り合ってもつまんないと気づいたのか 最後の盛り上がりに集約されています バイラス イカみたいでありつつ 頭はチューリップみたいで クネクネよく動いてかわいい 」
 目が光るバイラス、倍々で合体するバイラス、ガメラと対決するバイラス。バイラスかわいいよバイラス。
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802470050330394625
「 それと!今回特筆すべきは 怪獣ヒロインが輝いています ストーリー上あんまり活躍こそしませんが とってもかわいい 特に一番右の八代順子さん めちゃ好みすぎて目がハートになりました 」
 そんな八代さん、ボーイスカウト制服姿の登場シーンから2枚。
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802471202367291392
 対宇宙怪獣、総評。
「 子供向け というものについて 仮にも大人のわたしが観た視線ですが 怪獣映画をたくさんみていると おのずと考えてしまうテーマです 悪意を持ち込むのはいけないと思うけれど 手を抜くのは問題外 わかりやすさのあり様について 答えはありませんが ああでもないこうでもないの思索がたのしい 」

  11月27日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802862477604102144
 対大悪獣を、レンタルで見ました。
「 子供向け路線で また日本人と白人の男の子が主役です 話は思い切って 地球を飛び出し 少年たちが不時着した円盤に乗り込んだら地球に似た惑星に連れて行かれて 滅亡寸前の宇宙人おねえさんに会うという話はよいのですが 子供向けの悪い面もあったかな 」
  11月27日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802864281477746688
 ライブパートのキャプチャ画像を4枚掲載して、。
「 少年たちは前作の子の方が好みなのですが それはセリフまわしがとても説明的なせいで 彼らの印象がうざくなってしまったからです 彼らはキラキラしてます 異星の風景もよいですね 大村崑さんが大人でありながら理解のあるお巡りさんの役で泣ける 」
  11月27日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802869083209248769
 さて今回の敵怪獣は、大悪獣ことギロン。
「 包丁に手足を生やしたようなものすごいデザイン ギャオスを切り刻みます 生物としてはどうなのかとは思いますけれど インパクトがすごい 何故かこめかみから手裏剣が出ます むちゃくちゃですが わたしはすきです 」
  11月27日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802872331030794240
 対大悪獣、総評。
「 わたしは対バイラスのほうがすきですけれど 完全に子供のヒーローとして作られてゆくガメラの変遷をみてゆくと ヒットさせたい よいものを作りたい ある手数の中でどうにかしたい というせめぎ合いの歯ぎしりの中で ゴジラもガメラも作られてきたことに感動が芽生え始めました うまくいえない 」

  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/803266929309814785
 対大魔獣を、レンタルで見ました。
「 低年齢化路線を進んできたガメラですが なかでもとびきり良くも悪くもはっちゃけた作品でした 大阪万博がかなりフィーチャーされていて 謎の石像を持ってきたらそれに封じられていたジャイガーが蘇り よい子の味方ガメラが戦います と はじめはいつも通り 」
  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/803267963516112896
「 テンポははっきりいって悪く ガメラとジャイガーのポコポコ殴り合い そしてガメラ映画名物の いいぞーガメラーがんばれーをポリリズムの如く繰り返す少年主人公たち 全体的にバイラス以降の明るく能天気な雰囲気なのですが 輪をかけて緊張感は皆無 でもそれがこの作品の独特のグルーヴを生みます 」
 11月28日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/803270490106101760
 大魔獣ジャイガー君をご紹介。作中の登場シーンをキャプチャして4枚。
「 このもっさり感 トリケラトプスからエリをとったみたいな 一番かっこいい所なくしてどうすんだっていう でもウルトラ怪獣ぽさもあります 登場して何をするかと思えば ストーリーに関係なく何故か水を飲んだのが面白かった 」
  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/802872331030794240
 ミクロの決死圏もどきの超展開を経てガメラ生き返る。
「 復活して再戦するガメラ 耳に電柱が刺さってるのは気のせいではないです 甲羅になって転がったり水面をすべったり 大はしゃぎ ところでガメラって飛ぶと普通に着地できなくて 毎回建物に激突するんですよね そういうところがすきです 」
  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/803274833526026241
 キャストでは、
「 対バイラスでちょこっとながらとってもかわいかった八代順子さん 今回はしっかり者の主人公のお姉さんの役です 順子さんーッ (落ち着け) 」
 お父さんはもちろん大村崑ちゃんです。ご一家のキャプチャ画像を4枚。
  11月28日のTweet より、
https://twitter.com/bbbbutterflybbb/status/803276014243561472
 ジャイガーを運び去るガメラに被る、真っ赤な『終』マーク!
「 なんかいつもにましてあちこち適当なのですが その分 独特のもんまりした雰囲気に包まれた へんな作品でした 決してガメラを代表する名作ではないのですけれど 決して駄作でもない 子供のヒーローを平身低頭やり続けるガメラに ありがとう 」


 こちらは昨日のご紹介 に続いて、
Twitter発、大怪獣の鑑賞記:
ペギラ2世㊗ガメラ生誕51周年 @Pg19n66t13yL
https://twitter.com/Pg19n66t13yL/
さん、11月27日のTweet より、
https://twitter.com/Pg19n66t13yL/status/802860866462851072
 映画本編から、スチール写真1枚を掲載して、
「 個人的にこの作品では物語そのものよりも、本作の主役ガメラの(今やアイデンティティのひとつとなった)驚きの性質やそれに対抗する人類の作戦の数々、それらを表現する映像表現など、様々なアイデアのほうに注目しながら鑑賞しました 」
  11月27日のTweet より、
https://twitter.com/Pg19n66t13yL/status/802864558196989952
「 前者では熱を好みその力を使った回転ジェットで空飛ぶガメラとその性質や弱点を突いた様々な作戦にラストを飾る仰天のZ計画、後者ではアニメーションで表現された回転ジェットや本物の炎を使った火炎噴射など。当時の制作陣がアイデアを駆使し、試行錯誤を重ねて本作を作り上げたことを再確認しました 」
  11月27日のTweet より、
https://twitter.com/Pg19n66t13yL/status/802866420195303424
「 対怪獣用作戦はこの時点で後のシリーズで展開されるそれの方向性が決まっているのだろうと感じました。一方、物語は試行錯誤の真っ最中で、シリーズを作り続けて磨きをかけていったのだろうというのが個人的な印象。特に子どもの扱いは、後のシリーズの方がより生かせているように感じました。 」
  11月27日のTweet より、
https://twitter.com/Pg19n66t13yL/status/802870546354434048
 やはりスチール写真より、ガメラ対自衛隊戦車の図1枚を掲載して、
「 …しかし見直すと本作のガメラは、船は沈めるわ発電所は破壊するわ町を破壊し人を焼き殺すわ(少なくとも人間からしたら)極悪非道の限りを尽くてて、(片鱗こそあるものの)この後ヒーロー化するとは思えない有様でしたね(^_^;) この頃のガメラは本当に悪役だったことも改めて感じました。 」


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ANIME『ドラゴンボール超』第68話で子ガメラ 2016/11/18

2016-11-28 17:20:00 | ガメラ
 本日五本目の更新です。
一本目「 第4週のフィギュア情報(その2) 」はこちら
二本目「 第4週の小ネタ(その2) 」にはこちらから。
三本目「 11月後半のケズメ情報 」は、こちらより。
四本目「 HAPPY BIRTHDAY! ガメラ 16/11 」には、こちらからどうぞ。

アニメ関連の既報では、
07年の放送『らき☆すた』第21話で、京都駅とGⅢ関連のネタ振り。
  →「 らき☆すたにてイリスねた 07/09/10
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/28507e876d21243401da2c8d9c52db3b
11年放送の『Dororonえん魔くん メ~ラめら』、第2話、第8話、最終12話でギャオスが出現。
  →「 Dororonえん魔くん メ~ラめら 第12話でもガメラねた 11/11/07
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/ba0d0014c0bde8e33766b6fb072cdbcf
13年に放送された『ビビッドレッド・オペレーション』第1話でガメラレーダーが登場。
  →「 『ビビッドレッド・オペレーション』第一話にFPS-5 13/01/15
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/c282eccaca4bdff5d70d63a8e9cd1bdc
14年に放送・配信の『ノブナガン』では、本編と予告をまたいだGⅡネタを披露。
  →「 ANIME『ノブナガン』第9話でガメラねた 14/03/10
16年放送の『魔法使いプリキュア』第4話には闇の魔法使い『ガメッツ』が登場。
  →「 ANIME『魔法使いプリキュア』第4話でガメラ 16/03/01
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/e52a31d34a8a090427b4304f1f10e47a
10月期放送の『 響け!ユーフォニアム2 』第7話の舞台が「駅なかコンサート」。
  →「 ANIME『響け!ユーフォニアム2』第7話でJR京都駅 16/11/18
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/b607bb3a9e054aa209e0be5b6c53c6de


 フジTV系列で日曜朝に放送中の『 ドラゴンボール超 』、
11月27日放送分の第68話『 いでよ神龍!叶える願いは誰のもの!? 』に、子ガメラが登場。
なんでも、アニメ本編では29年ぶりなんだそうで。


 Twitter発、画像付き:
まつさん ‏@you_bet_11
https://twitter.com/you_bet_11/
さん、11月27日のTweet より、
https://twitter.com/you_bet_11/status/802666568928768000/photo/1
 人造人間18号、亀仙人、ウーロンの到着シーン画像を掲載。
「 【朗報】子ガメラ、29年ぶりに本編登場 」


 感想Blog:
さとうさんのアニメ・漫画・情報館
http://www.anime-manga-youtube.com/
さん、11月27日の更新。
界王様の天使の輪っか年表付き【アニメ】ドラゴンボール超 第68話「いでよ神龍!叶える願いは誰のもの!?」願い叶えたいレーススタート!【ネタバレ感想】 【写真あり】
http://www.anime-manga-youtube.com/entry/2016/11/28/070000
「 かめ仙人
さっそうとガメラに乗って登場するが、その願いはピチピチギャルがなんちゃらみたいなことである。厳しい。 」


 ストーリー実況+解説: 
ドラゴンボールX
http://dbnet.seesaa.net/
さん、11月27日の更新。
ドラゴンボール超(スーパー) 68話 感想
http://dbnet.seesaa.net/article/444371714.html
「 そして悟空はいよいよシェンロンを呼び出す
しかしそこに亀仙人・ウーロン・18号がやってきた
亀仙人は子ガメラに乗って、ウーロンは鳥かコウモリみたいなのに変化して18号は普通に飛んでやってきた
連中はそれぞれ自分の願いも叶えさせてくれと自分でドラゴンボールを集めたわけでもないのに要求してくる 」

TB-URL   なし


 ストーリー紹介:
新・社会不適合者のつぶやき
http://blog.livedoor.jp/rakudaikun/
さん、11月27日の更新。
ドラゴンボール超 第68話 感想/界王様は誰にも敬われず。人間は欲の塊
http://blog.livedoor.jp/rakudaikun/archives/1062705192.html
「 18号は「クリリンのほしいものを知りたい」とかいうなんとも羨ましいノロケ展開で参戦。作中でいい嫁を演じてるのは18号しかいませんね。
しかしそんな事は直接聞けばいいわけで、少なくともドラゴンボールで叶えるような願いではないですね。
 一方亀仙人も子ガメラに乗って登場し、例によってピチピチギャルを所望します。
なんとその願いはブルマが金の力によって解決。
一応ソフトに描かれてはいましたが、日曜の朝から子供に見せるような流れじゃないような・・・。コレって要するにアレじゃん。
 そしてウーロンの願いは・・・18号がふっ飛ばして終わり。酷すぎる・・・。」


 11月28日の追加。
24日更新の「 八代妙見祭でガメラ 16/11 」に、
「韓国留学終了〜反省&思ったこと。」さんの「妙見宮大祭」を追加しました。
亀蛇さんのお写真が一杯。

 「 空想脅威展情報 /11/21 」には、
「ポーレット♥花の東京 夢色手帖♪♥」さん、「某 コウタロウ 」さんの訪問記2編を追加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:Happy Birthday to You! 2016

2016-11-28 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報(その2) 」はこちら
二本目「 第4週の小ネタ(その2) 」にはこちらより。
三本目「 11月後半のケズメ情報 」は、こちらから。

1965年11月27日は、昭和大映のガメラシリーズ第一作、「大怪獣ガメラ」の公開日。
すなわち昨日2016年11月27日は、「大怪獣ガメラ51回目のお誕生日」でございました。
お祝い記事のまとめです。
 昨年分の「 Happy Birthday ガメラ 2015 」には、こちらよりどうぞ。


 Togetter発、ガメラ生誕51周年記念Tweetまとめ:
ガメラ映画文書館(@Gamera_bot)
http://togetter.com/id/Gamera_bot
さん、11月27日の更新。
ガメラ生誕日 2016 【写真あり】
http://togetter.com/li/1053435
「 本日、ガメラの日。
今日で
昭和ガメラ、八千五十一歳。
平成ガメラ、一万二千二十一歳八ヵ月。
トトガメラ、十歳六ヵ月。
(アヴァンガメラ爆没後四十三年) 」
 と云うわけで、212年以来で通算5回目となります、
11月27日づけの関連Tweet、約180強のまとめ記事です。


 Twitter発、51周年に寄せて:
ペギラ2世㊗ガメラ生誕51周年 @Pg19n66t13yL
https://twitter.com/Pg19n66t13yL/
さん、11月27日のTweet より、
https://twitter.com/Pg19n66t13yL/status/802913940309045249
「 本日は生誕51周年を記念する日でしたが、残念ながらガメラの新作その他の情報は一切ありませんでした。それでも、ガメラがいつの日か復活することを夢見て—— 」


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:16年11月後半のケヅメリクガメ関連情報 

2016-11-28 16:40:00 | ケヅメリクガメ
 本日三本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報(その2) 」はこちら
二本目「 第4週の小ネタ(その2) 」にはこちらから。

前回17日の更新「 前半のケヅメ情報 」に続いて、
2006年公開の映画『小さき勇者たち~GAMERA~』作中でガメラの幼少期を演じた、ケヅメリクガメとの遭遇記事など情報まとめをご紹介。


 横浜市は保土ヶ谷区、星川どうぶつのおうち さんのBlogより、
ケヅメさん、帰還する:
星川どうぶつたちの遊べるおうち
http://ameblo.jp/cafe-rareanimal/
さん、11月17日の更新。
帰ってきたあの子♡ 【動画あり】
http://ameblo.jp/cafe-rareanimal/entry-12220274398.html
「 しばらく留守をしていた
あの子がどうぶつのおうちに
戻ってきましたぁ
ケヅメリクガメの
リクくん♡
わたしはリクくんの
お世話をしたことないし
何を食べるのかさえ知らず
ぼ〜っと観察してました [〓] 」
 初めのうちは全然餌を食べなかったリクくん…
やっと食べ始めたと思ったらあまりの勢いに、
思わず手に持ってた白菜を放り投げて退いてしまいました、とさ。 ^^;)ゞ
 そんなに元気なリク君に、餌やり中の携帯動画(00:28)一本を掲載されてます。


 そして、恒例の定点観測。
ケヅメ虐待問題告発元のサイト、『リクガメを考える会』には、
http://kamenokai.web.fc2.com/
前回(11月17日)のご報告 以降、ネット上で観測できる限りにおいて変化はございません。
3か月以上放置状態を表す表示タグにも変化なしです。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:16年11月第四週の小ネタいろいろ(その2)

2016-11-28 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報(その2) 」はこちら

前回26日更新の「 第四週の小ねた 」に続きまして
先週末に拝見したガメラに関する様々な小ねたを、まとめてご紹介致します。


 「 10月第2週の(その2) 」でのご紹介 に続いて、
大阪府は枚方市、長尾家具町のガメラ1号館、空室状況:
【HOME'S】
https://www.homes.co.jp/
さん、11月24日の更新で2題。
ガメラ1号館 1階/105 【写真あり】
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31019110027424/
「 賃料(管理費) 4.2万円(3,000円) 敷金/礼金 無 」

ガメラ1号館 3階/301 【写真あり】
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31019110027429/
「 賃料(管理費) 3.9万円(3,000円) 敷金/礼金 無 」
 今回は2件出てますねえ。しかも上層階の部屋の方が家賃がお安価いという…
エレベータ付いてないから、なんだろな。 ^^;)


 Twitter発、都心で11月中の降雪確認は観測史上初めて:
Soma ‏@somasr
https://twitter.com/somasr/
さん、11月24日のTweet より、
https://twitter.com/somasr/status/801775355757346817/photo/1
 一昨年のアルバムから引っ張り出してきた、雪だるまのお写真を掲載して、
「 一昨年、東京でめっちゃ雪降った時に父親が本気を出した結果、ガメラが誕生 」
をを! 金子ガメラの雪ダルマだッ!! ^^;)ノノ


 Twitter発、フワフワ系?:
真・下衆民@12月10日飲み会募集中 ‏@zeim0093
https://twitter.com/zeim0093/
さん、11月26日のTweet より、
https://twitter.com/zeim0093/status/802438831039315968
 紹介だけに留まらず、代理購入までして頂いたご友人からBANDAI製のゴジラグッズ6体が届いた。東宝系(ゴジラ、バラゴン、キングギドラ、モスラ幼虫&成虫)に混じって…
「 なんと言う可愛さだ…
ちなみに
ガメラいたのはびっくり…(笑) 」
 BANDAIのロゴマーク付きデフォルメ人形、これまであまり拝見したことのない起毛タイプの人形です。GAMERAとパッケージに入ってるので間違いなくガメラ。本体の形成色がブラウンで背部甲羅は緑色。腹部に甲羅の文様が入ってないので、カメというより「甲羅を背負ったミニラ」みたいに見えます。 ^^)
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/zeim0093/status/802440054186442752
「 ゴジラとガメラ出したけど、可愛いすぎて、死にそう(笑) 」
 二体並べて写メ、ゴジラの方がまた、全身薄緑色でオメメぱっちりなので、どっちもすげいカワイイのね♪ しかし何だろこのシリーズ??


 Twitter発、お散歩ガメラ ライヴ版:
[砲火後サマー]蒼そいびん+ ‏@suit_RWAT
https://twitter.com/suit_RWAT/
さん、11月26日のTweet より、
https://twitter.com/suit_RWAT/status/802388767851958272
 一面の蒼天を写メして、
「 今日は天気がいいから 」
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/suit_RWAT/status/802388902807891968
「 右手にガメラ持って出かけよう 」
 右手に目線をやるとそこには、特リボスピンオフ、コールドキャスト製のGⅡガメラさんが!!
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/suit_RWAT/status/802389436826677249
「 右手にガメラを持って友人宅へ行く蒼そいびんの図 」
 お後が宜しいようで… ヘ(^^ヘ ノ^^)ノ


 鳥を見た!:
nic*****のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nickplus0010/
さん、11月26日の更新。
怪鳥ラドン 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nickplus0010/20399226.html
 畑の傍に飛来した、怪鳥の御姿を連続撮影。
「 なつかしい怪鳥ラドンがやってきました。
   ↓
ラドンかギャオスのように見えますがたぶんラドンでしょう。
   ↓
利用されてない北の方にゆうゆうと歩いて行きます。 」
 怪鳥襲来のお写真が、全部で4枚。
ネットで調べたところ、どうやらサギの一種らしいことが判明。
アオサギ? ゴイサギ? とりあえず、本個体は「オレオレ」と命名されたみたいです。
 オレオレサギ、なんだそうだ。ヾ(^0^)ノシ


 とっとこガメ太郎:
ジャンガリアン、すみすみ のブログ
http://ameblo.jp/nikoniko-kotomai/
さん、11月27日の更新。
あくび 【写真あり】
http://ameblo.jp/nikoniko-kotomai/entry-12223388382.html
「 前々から、私、ハムスターのあくびが大好きで [〓]
いつもは超かわいいのに、あくびをする時、ガメラの様な恐い顔になります!
やっとビデオに撮れました [!!] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
と云う訳で、ガメラ化するハムちゃんの携帯動画一本(00:26)、を掲載されてます。 


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:16年11月第四週のフィギュア関連情報(その2)

2016-11-28 16:00:00 | ガメラ
 前回26日更新の「 第4週のフィギュア情報 」に続きまして、
先週後半に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をまとめてご紹介。


 Twitter発、オフトゥンの縁からゴツゴツの背中が!?
バケツ≒サイトロ ‏@bakez19hytks
https://twitter.com/bakez19hytks/
さん、11月24日のTweet より、
https://twitter.com/bakez19hytks/status/801790425958748160/photo/1
 お写真2枚を掲載してコメント。
「 え…この時期にデカい虫!??
と思ったら台から落ちたガメラでした
風呂入ります 」
 取り出してみたら、KONAMIのトトガメラ君でした… ^^;)


 Twitter発、普通の人の反応:
幾花にいろ ‏@ikuhananiro
https://twitter.com/ikuhananiro/
さん、11月25日のTweet より、
https://twitter.com/ikuhananiro/status/802006613594755072
 食玩の怪獣 を てにいれたので写メUp。
「 なんか300円だったからフィギュア買ったけどなんの怪獣?これ 」
  11月25日のTweet より、
https://twitter.com/ikuhananiro/status/802008891743576064
 ガメムス=ガメラの息子 @avangameraさんより、「小さき勇者たち〜ガメラに出てきたジーダスですね」とRes。
「 ガメラだった 」
  11月25日のTweet より、
https://twitter.com/ikuhananiro/status/802011237743673344
 再度Res、あれこれ云われて、
「 ガチ勢の尾を踏んでしまった 」
  11月25日のTweet より、
https://twitter.com/ikuhananiro/status/802011683082280960
「 ぐぐった。ガメラとゴジラは別のシリーズで違う会社が作ってるんだな!! 」
 ここで「うそだろ…」って他Resが付いてる。 ^^;)
  11月25日のTweet より、
https://twitter.com/ikuhananiro/status/802011813462147072
「 モスラももしかして他所の…? 」
 モスラは一緒だよ、とのResつき。


 前回「 9月第4週の 」でご紹介 した、「メカ真っ二つ」が完成。
指人形シリーズ、新作情報:
ポンプサイトウの粘土で造形メカデザイン
http://ameblo.jp/auponpsaito/
さん、11月26日の更新。
ガメラ中身まる見えメカタイプ 【写真あり】
http://ameblo.jp/auponpsaito/entry-12218968836.html
 金子ガメラの指人形を半割して、内部を自作するシリーズより、
GⅢガメラさんの真っ二つ人形が完成したのでアップ。
「 四神のガメラは人工的に作られた
人類を守る最後の砦
   ↓
で、真っ二つです
   ↓
中身を作りました 」
 今回の中身は、メカっぽくしてみました、と。 ^^)ノシ
台座付きの完成写真、5枚を掲載されてます。


 こちらは先週のご紹介 に続いて、
フルスクラッチガメラの進捗状況、第4弾:
模型日乗
http://blogs.yahoo.co.jp/hikoota2000/
さん、11月27日の更新。
【造形部】ガメラ(4) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hikoota2000/68333071.html
 やっと風邪が良くなってきたので、久しぶりに粘土捏ねこね。 ^^)
「 この前まで発泡スチロールで足の芯を作りかけてましたが、どうにも全体のバランスを把握し辛くて一旦保留とし、首から素直に下に移ります。
   ↓
現在の状態です。もっと上手く発泡スチロールを仕込みたいのですがなかなか上手く行かなくて、粘土を盛りまくってるような次第です。 」
 首の部分から腹甲パーツを造形中、のお写真1枚を掲載されてます。


 Twitter発、S,H,MonsterArtsのシン・ゴジラが届いたので:
PaNTs ‏@tiro_finale_765
https://twitter.com/tiro_finale_765/
さん、11月26日のTweet より、
https://twitter.com/tiro_finale_765/status/802430621561696256
 とりあえず頭から尻尾の先まで撮ってみたお写真4枚を貼って、
「 邪悪だよー怖いよー
ちなみに尻尾のアレはこんな感じ。 」
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/tiro_finale_765/status/802431128577552384
「 それでも、それでも僕らのガメラさんならなんとかしてくれるはず! 」
 果敢シンゴジに立ち向かう、モンアツGⅡさんの後姿をパシャリ、!
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/tiro_finale_765/status/802431342071795712
 と思ったら、ガメラさん振り返って一言…
「 いや、あかんて。
これ無理なやつやって。 」
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/tiro_finale_765/status/802434204705255424
 とりあえず2頭並んでもらって横から見たら、
「 尻尾ェ…
てか、ガメラさん尻尾短くて可愛いw 」
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/tiro_finale_765/status/802434405746688001
 シンゴジ放っといて、踊るガメラさんをアップで撮る!
「 とにかくガメラさんかわいい 」
  11月26日のTweet より、
https://twitter.com/tiro_finale_765/status/802434703034720256
「 ってなわけで、モンアツ ガメラ最高です。(結局そこかよ! 」
それな。


 こちらは 一昨日のご紹介、「 ギャオスさん受難 」に続きまして、
怪獣指人形4コマ、ギャオスさんリヴェンジ編: 
ウルトラ怪獣ヴィレッジ
http://blogs.yahoo.co.jp/valtan0006/
さん、11月26日の更新。
斡旋 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/valtan0006/18868860.html
 懲りない宇宙ギャオスさん、今回もナンパに勢だしておられるご様子で。
今度はフローベラさんに声掛け、すると彼女が仰るには
「ワタシよりいい娘を紹介するよ」と…
「 ある意味18号より酷い目に遭うかも……
フローベラ
超音波怪獣 宇宙ギャオス
ヤナセレナ隊員 」


 前回の「 モンアツGⅡ、到着! 」は、「 10月末の」でご紹介 しました。
S.H.MonsterArtsのシン・ゴジラ、届く:
どいの父ちゃんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hateshin/
さん、11月27日の更新。
この週末のアレコレ… 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hateshin/15267146.html
 週末のお出かけ記録とか、オーディオ日誌とか、
日曜日に届いた嬉しいプレゼント、とか。
S.H.MonsterArts製のシン・ゴジラ、外箱及び本体でお写真6枚を掲載されてます。
こちらも同シリーズのGⅡガメラと並べて遊ぶ!
「 …実は、コレが今年の母ちゃんからの「バースデー・プレゼント」でした。
( [〓] オオ~。なんと禍々しいのでせう…=ホメてマス)
   ↓
この間、買うてもろうた「ガメラ(1996年版)」と一緒に。
   ↓
シッポ、なが~~~~~~~ぃ(^.^)
   ↓
だけど、フィギュアとしての出来ばえは、ガメラの方に軍配が…上がるカナァ…(^_^;) 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)


 拙Blogでのご紹介は、「 14年4月第2週の 」以来で1年半ぶり。
買うたヤメた音頭、の末に:
不惑の惑い箸
http://blogs.yahoo.co.jp/shoukadou10zi/
さん、11月27日の更新。
プラモ「ガメラ対バルゴン」
http://blogs.yahoo.co.jp/shoukadou10zi/36564815.html
 今治に出かけたときプラモ屋さんに寄ったところ
「 ガメラ対バルゴンのジオラマプラモを見つけて、をを!なつかしい! と思ったのですが、お値段が5000円。
ううむ、う~ん。買いたい。けど見送ってしまった。
買えばよかったかなあ。 」
 出先でプラモ屋さんを覗いて廻るのは掘り出し物を当時の価格で買いたいからなんで、
プレミア価格付いちゃうとどうもねえ、って。
ううむ確かにそのお気持ち、よく判ります。 ^^;)ゞ


 前回「 10月第5週の 」で、「パーティーでお披露目」をご紹介しました。
全自作大怪獣ガメラスーツ、の制作過程をアップ:
帰ってきたいせびれうさん
http://blog.livedoor.jp/sebireu/
さん、11月27日の更新。
ガメラ制作日誌 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/sebireu/archives/50098027.html
 いい加減そろそろ、ガメラ君の制作過程をアップしよう。
一番最初に作り始めたのは、手袋を改造した手の部分から。
試作も兼ねた第1段階で、。
「 古いウレタンクッションを切ったものと
   ↓
樹脂粘土に適当に色をつけたものをツメの形にし
   ↓
軍手に張り付けていく
   ↓
96年版のシャコ貝みたいな手を意識しました。 」
 形が出来たところで黒く着色したラテックスを塗って、着色と造形を完了。
手の制作が上手く行ったので、次段階に突入。

 11月28日の更新。
ガメラ制作日誌 手足と腹の巻 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/sebireu/archives/50098748.html
 ガメラスーツ製作記の第二弾は、手足と腹部分の造形を解説。
基礎となる白いつなぎにクッションの中材を張り付けて基本の造形を開始。
ウレタンクッションを巻き付けたり、段々に貼り付けたりして腕や脚の部分を形成。
お腹の部分にもクッションを貼ってみました。
「 この辺から自分の作っているものの大きさに気づきはじめ、我ながら猪突猛進さに呆れて笑いました。
「どうすんのこれwwwwどこにしまうんだよwwww」
だが今更後には戻れない!こうなったらとことんまでやるぜ!
   ↓
昭和ガメラ風の腹にすべく、同じくらいの大きさに切った生地を並べて張っていく。 」
 切ったり貼ったり削ったり、でスーツ部分の造形をおおむね完成させ、
その上から黒く着色したラテックスゴムを塗り付けて塗装&仕上げを完了♪
ここまでで、去年のハロウィン前の記事 の状態 との事。
次回はいよいよ、背甲パーツの製作記事だそうな。


 本日は、あと4本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:16年11月第四週の小ネタいろいろ

2016-11-26 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 金子版視聴記 /11/26 」はこちら
二本目「 伊勢志摩ロケ情報 16/11 」にはこちらより。
三本目「 第4週のフィギュア情報 」は、こちらから。

前回19日更新の「 第3週の小ねた 」に続いて、
今週中に拝見したガメラに関する様々な小ねたを、まとめてご紹介致します。
 関連で24日更新の、「 八代市の「妙見宮大祭」にガメラ 2016/11 」はこちら
「穂波碧さん、海堂直也/スネークオルフェノクと結婚 /10/18 」にはこちらから。
「 シンゴジラについて /08/04 」は、こちらよりとなります。


 前回「バルーンアートのギロン完成」は、「 10月第二週の 」にてご紹介しました。
バルーン細工でガメラ?:
おはなし冒険団 ゼブラのひとり言
http://blog.goo.ne.jp/bouken550/
さん、11月19日の更新。
試作品を製作中に、偶然ガメラ 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/bouken550/e/0e8e56e6d7bb7cc1597cbf60bdd37df9
 ゴジラの被り物をバルーンで、とのオーダーを受けたので、
「 ただ今、試作品を製作中
なぜか、ゴジラが、ガメラに [〓]
   ↓
ゴールは、まだまだ、先です。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 ガメラ頭部になっちゃった、の写メが1枚。
緑色で鼻づらが短いから、ガメラっぽくなってるのではないでしょうか?
あと下顎のキバもガメラの特徴。ゴジラには目立つ牙はないんですね。 ^^;)


 「金子版視聴記 /11/18 」でのご紹介 に続きましては、
ケータイのロック画面を晒す: 
渦巻くアヒル : born to lose
http://ameblo.jp/udumaki/
さん、11月19日の更新。
ロック画面 【写真あり】
http://ameblo.jp/udumaki/entry-12221079241.html
 ロック画面の背景をGⅢガメラの背甲写真にしてみた。
「 ガメラは甲羅が命
カッコよくない?
画像
拾いものなんだけどね^^; 」
 平成ガメラの背甲アップと云うと、 THE BOX 1995-1999や4Kデジタル復元版 BD BOXなどのボックスアートとしても効果的に使用されてますよね。 ^^)ノシ


 こちらのご紹介は、「 8月第2週の(その2) 」以来で4か月のご無沙汰。
ガメラぬこ、あお君の近況:
Rongo-Rongo
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/
さん、11月20日の更新。
ガメラ猫あおくん、バーガーを狙う。 【写真あり】
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2016-11-20
 キャットタワーの最上階から、辺りを覗うあお君のお姿をパシャリ。
「 ぶーん。
ガメラ猫あおくん、今日も飛んでます!
   ↓
タヌキ猫にも見えるしカメ猫にも見えるし、謎の生き物だねぇ(笑)
ほんっとハンモックが好きね。
   ↓
下から見てると、すでにハンモックと一体化してるもんね。
そんなカッコで苦しくないのかしらねーw 」
 そんなあお君たちのお写真を、最近流行りの携帯アプリ「バーガースナップ」でコラしてみたり。


 昭和のエンタメ系でコラージュ:
おっさんの遊びの時間
http://blogs.yahoo.co.jp/mc35853/
さん、11月22日の更新。
アントニオ猪木VSガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/mc35853/55766541.html
 「ジャイアント馬場対キングギドラ」に続きますところの、あったら面白い特撮。
昭和のプロレス試合写真と、大怪獣とをコラージュして、
「 ガメラの前に猪木もなすすべなし 」
 これが鉄壁の防御体制かッッ!


 拙Blogでのご紹介は「 アグレッサー・ガメラ 13/12 」での、「新田原エアフェスタ2013レポ」以来となります。
グループC、レースカーがガメラ:
PLAN # b
http://blogs.yahoo.co.jp/y50impul/
さん、11月24日の更新。
サウンドオブエンジン マツダ787B 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/y50impul/36560997.html
 18日(金)~20日(日)、鈴鹿サーキットにて開催された総合レース系イベント、SUZUKA Sound of ENGINE 2016 のレポ記事から、1991年のル・マン24時間レースで総合優勝を果たした、グループCレースカー、マツダ787B 55号車のサーキットラン撮影分を特集。
「 今年のルマンの結果を見ると
改めてこの車すごいことを成し遂げたと思う
ストレート全開で素晴らしいサウンドだった
1~2コーナーでは火を噴きまくり
ガメラです 」
 全7枚の写真中3枚目、コーナーを攻める787Bのエキゾーストから
ガメラのごとき火炎ががが。 ^^;)ノノ


 11月26日の追加。
24日更新の「 11月のvsシリーズ 」に、「cat.you」さんの記事を追加しました。
フィギュアvsライブぬこ、の一戦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:16年11月第四週のフィギュア関連情報

2016-11-26 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 金子版視聴記 /11/26 」はこちら
二本目「 伊勢志摩ロケ情報 16/11 」にはこちらから。

前回19日更新の「 第3週のフィギュア情報 」に続きまして、
今週中に拝見したガメラ関連の各種フィギュアについての情報を、まとめてご紹介致します。
 関連で、「 X-PLUS製レギオン情報(その3) /09/13 」は、こちらより。
前回1日更新の「海洋堂フィギュアミュージアムレポ 16/10 」には、こちらから。
「 WF2016[夏]ガメラ情報(その8) 16/09 」はこちらよりどうぞ。


 ゴシラとギャオスのフィギュアを買ったお話:
jam*****のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/jama4154/
さん、11月20日の更新。
フィギュア
http://blogs.yahoo.co.jp/jama4154/63741899.html
「 少し値は張ったが子供のころ欲しかったものだ、このとしになり、すきなものが、衝動買いできる余裕ができた、今さら何でと思うだろうが、たまには、昔の夢を叶えて見たかった、だからといって、ガメラ、モスラ、ラドン、キングギドラを、揃えようとは、思わない、ちょっとした気休めだ、しかしなんとなく嬉しい、 」
 そのお心もち、誠に共感できるところがございます。
大切になさって下さいね。 ^^)


 「 8月第3週の 」での「マザーレギオンソフビ」以来のご紹介となります。
お気に入りの怪獣を語る: 
りゅう302のブログ
http://ameblo.jp/takayuki524/
さん、11月20日の更新。
亜種羅の如く 【写真あり】
http://ameblo.jp/takayuki524/entry-12221117699.html
 管理人さまお気に入りの“亜種”怪獣二体がこちら。
「 まずは「ガメラ3」に登場したギャオス変異体イリス。初めてその姿を見たときは、「人の形をした怪獣が現れた!」と驚きました。
ガメラを憎む少女・綾奈=育ての親をあっさり裏切る所は、非道な怪獣No.1に値するとして高く評価しています。
   ↓
二体目は合体魔王獣ゼッパンドン。タイラントの魔王獣版と言うべき強さと挑発的な態度でオリジン以外のオーブ、つまりウルトラマン8人分を圧倒しました。ゼットンとパンドンの意匠を分かりやすく見せた正統な怪獣フォルムも魅力の一つでした。 」
 GⅢの邪神イリス(完全態)と、『ウルトラマンオーブ』16・17話に登場した合体魔王獣 ゼッパンドン。
各々のフィギュア写真1枚ずつを掲載。


 こちらのご紹介は、「 4月第3週の(その3) 」以来でほぼ半年ぶり。
日東科学製、ガメラソフビを語る:
お墓と怪獣たち
http://ameblo.jp/ippeikanegon/
さん、11月22日の更新。
日東ガメラスタンダードサイズ二期の謎 【写真あり】
http://ameblo.jp/ippeikanegon/entry-12221810477.html
 なにかと謎の多い、日東ガメラのスタンダードサイズ二期について語ってみる。
「 「ガメラ玩具図鑑」のあとがきによると、この二期と同じものがタカトクからも発売されていたと思われる広告が見つかったと書かれている。
ただ歴史的にしては日東のほうが古い。タカトクだとその後だろう。
わたしはよく現在もオークションで新品同様で出品されている日東ガメラ二期はタカトクのデッドストック品だと思っている。おそらく売れなかっのだろうと。
もちろん「ガメラ玩具図鑑」とともに出た復刻版も忘れてはいけない。
ところが復刻版と当時物には大きく差があって塗装などがまるで違う。 」
 お手元のガメラ(写真あり)も、おそらくタカトク製のデッドストック品ではないかと推測されてます。 ^^)ノシ


 「 10月第4週の」でのご紹介 に続いて、
指人形4コマシリーズ、新作:
ウルトラ怪獣ヴィレッジ
http://blogs.yahoo.co.jp/valtan0006/
さん、11月22日の更新。
末路 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/valtan0006/18861324.html
 今日も街角でナンパに精だすギャオスさん、のお話。
今回の相手は(いろんな意味で)ちょっと手強かったぞ。 ^^;)
「 超音波怪獣 宇宙ギャオス
人造人間18号
宇宙忍者 バルタン星人
天使 」
 (いろんな意味で)やられた~~ 的な?
ギャオス君のリヴェンジに期待したいところ ヘ(^^;ヘ ノ^^;)ノ


 前回の製作記事3編のご紹介は、「 9月第3週の 」にて、
pixiv発、シン・ゴジラっぽいの、完成!:
だいすけ
http://www.pixiv.net/member.php?id=1104354
さん、11月23日の更新。
第三形態 【写真あり】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60076289
 風景写真を背景に簡易特撮、のお写真1枚を掲載して、
「 品川くん風の何か。ギャオスの改造です 」
特リボギャオス改造のシン・ゴジラ第三形態(品川くん)出来たよ♪


 こちらは「 第二週の(その2) 」にてご紹介 した「レギオン3号製作記」に続き、
Twitter発、GⅡフィギュア製作記:
まさSE037火魔人 ‏@masa037
https://twitter.com/masa037/
さん、11月14日のTweet より、
https://twitter.com/masa037/status/798120324537532416
 海洋堂製マザーレギオンの製作過程をTweet。
「 今度はダメージ赤目レギオンを作製中。 」
上半身のお写真が1枚。
  11月15日のTweet より、
https://twitter.com/masa037/status/798503623680397316
 続きましては頭部のアップと、前作の「青目レギオン」との比較写真で計3枚。
「 海洋堂レギオン、ダメージ版もあと一息。
折れた干渉波クローのささくれがポイント♪ 」
 こだわりの断面処理細部が見事。 ^^)
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/masa037/status/799855064491790336
「 海洋堂レギオン3号(ノーマル青目とオープン赤目)&4号(ダメージ赤目)が今度こそ完成♪ 」
 自作の撮影台上で、二匹のマザーレギオンさんを撮影。
こちらも全身像のお写真が4枚ございます。
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/masa037/status/801783547459571714
 GⅡガメラをニコイチで製作中。無塗装状態の全身像に、塗装完成版を前項のレギオン4号と対峙させた「GⅡ対戦カット」のお写真が2枚。
「 このガメラ2は、マックスファクトリーの甲羅と下半身に、海洋堂酒井ゆうじ氏の前足と頭部といういいとこ取り。
これと同じことをレギオンでもやろうと考えています。 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/masa037/status/801409408244645889
 撮影台上で、GⅡ足利対決を再現! のお写真4枚を掲載。
「 海洋堂レギオン3号&4号対ガメラ 」
 もの凄く楽しそう!! 羨ましいなあ! ^^)ノシ


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:伊勢志摩ロケ関連情報 2016/11

2016-11-26 16:20:00 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本日二本目の更新です。一本目「 金子版視聴記 /11/26 」はこちら

本項では、06年公開の映画「小さき勇者たち~GAMERA~」の志摩ロケに言及された情報をまとめております。
前回4月22日更新の「 伊勢志摩ロケ情報 16/04 」にはこちらから。
関連で「ブラタモリ#39 で小さき勇者たち~ /05/23 」は、こちらより。


 NAVERまとめ発、三重県志摩市の観光名所案内:
aku1215
https://matome.naver.jp/mymatome/aku1215
さん、11月19日の更新。
【志摩市】スペイン村だけじゃない!三重県志摩市観光10選 【写真あり】
https://matome.naver.jp/odai/2145499713245763701
 名所やグルメ、イベント等々、志摩市観光の名物10ヶ所をまとめ。
志摩マリンランド のマンボウ」と、「さとうみ庵 で海女小屋体験」との間に、「ロケ地巡り」の項目があり、
『華麗なる一族』(TBS系列、2007)の志摩観光ホテル と供に、『小さき勇者たち~GAMERA~』で麻衣の自宅として登場した伊光真珠 が店内写真つきで紹介されております。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2016/11/26

2016-11-26 16:00:00 | ガメラ
 前回「 /11/19 」でのご紹介 に続いて、
「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などを、まとめてご紹介しております。

関連で、「 穂波碧さん、海堂直也/スネークオルフェノクと結婚 /10/18 」にはこちらから。
「YVOテレビ大阪でGⅠ深夜上映 /10/08 」は、こちらより。
「NHK「ミュージック・ポートレイト」でGⅢテーマ /09/09 」には、こちらからどうぞ。


 Twitter発、平成ガメラ鑑賞会の記:
駄菓子かし ‏@But_sweets2
https://twitter.com/But_sweets2/
さん、11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/799965914523275264
 今夜は夜っぴて年下の先輩ちゃんと、平成ガメラの映画鑑賞会するよ♪
と云う訳で先ずは第一作。
「 G1ガメラ、目がキュート!!と絶賛してギャオスの超音波メスにたいそう吃驚する先輩ちゃんwwそうだよね、普通はビックリするよね(笑) 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/799974740005818368
「 (ギャオスに対して)「崩れた東京タワーにわざわざ降りるとか!ww感じ悪いなぁ!!www」
ギャオス御愁傷様 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/799981817780523008
 GⅠ終了!
「 初めて見た20代前半の先輩ちゃんの感想、「ガメラってより、あの娘(浅黄ちゃん)がスゴいね…!そしてとても爽やかな終わり方!」とのこと。確かにゴジラ映画よりすっきりした終わり方してるかもw 」

  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/799958286019661824
 続けてGⅡ鑑賞へと突入♪
「 先輩ちゃん、再び登場する大迫さんに大爆笑www 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/799985763660070912
「 地下鉄の惨劇見て「あ!スゴい!!」ってキャッキャッする先輩ちゃん。そこか、テンション上がるの(笑) 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/800007782741118976
「 G1よりひねりが利いてる、とのこと。見やすさでは1の方が良かった模様。ちょっと難しかったかなぁ? 」

  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/800014584568369152
 どんどん行くぞ、のGⅢ。
「 先輩ちゃん、三度目の大迫さん登場で唖然&撃沈www 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/800023761168646144
「 先輩ちゃん 「イリス可愛いけどアレだね、食べるシーンとか見たけどやりおるヤツだよね」
わて 「イリス可愛くても一番エグいからな…」 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/800036260643368960
「 ガメラ3終了、EDへ
先輩ちゃん 「!??…あの、ギャオスとの戦いは……??」
わて 「ハイパーギャオスとの戦いはこれからだ!!!」 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/800039650697981952
 平成三部作を観終わって、
「 先輩ちゃん曰く、こんなに怪獣をカッコいい‼掘れた!って思える映画ないわ!!けど、登場人物のキャラが濃すぎww
1から3まで順番に観た分、ショックがデカい…!、と(笑)
そうか、確かに中途半端に終わるの想定外だったか…。。 」
  11月19日のTweet より、
https://twitter.com/But_sweets2/status/800361190731849728
「 先輩ちゃんは平成ガメラだと内容は1が好きでガメラの造型だと3を気に入ってくれた模様。 」
 引き続き、「小さき勇者たち~GAMERA~」へと~


 「 湯浅版視聴記 /11/22 」でのご紹介、「 昭和ガメラを論ずる」に続きましては、
Twitter発、金子版を中心にガメラ推し:
扶桑型無限回収の大井町ガタック @Marcheausupplic
https://twitter.com/Marcheausupplic/
さん、11月22日のTweet より、
https://twitter.com/Marcheausupplic/status/801076883773239296
 GⅠからGⅢ、ガメラ3態のお写真を貼って、ガメラを呟く件。
先ずは平成三部作のガメラ設定から、
「 体高:80メートル 体重:120トン
太平洋に突如出現した怪獣。昭和ではアトランティスの怪獣と描かれていたが、こちらの正体は超古代に作られた生体兵器である。同じく目覚めた怪獣ギャオスを倒すべく激闘を繰り広げ、最終的には地球の存亡を賭けその容姿を変えていく。 」
  11月22日のTweet より、
https://twitter.com/Marcheausupplic/status/801079776286937088
「 ちなみにガメラシリーズで好きな作品を順位にすると
1.ガメラ2 レギオン襲来
2.ガメラ対大魔獣ジャイガー
3.小さき勇者たち~ガメラ~
だったりする 」
  11月22日のTweet より、
https://twitter.com/Marcheausupplic/status/801080024761671680
「 大映倒産の背景とかもあるし、よく平成三部ばかりが話題になるけどね、昭和とトトもいいんですよ、ガメラ 」
  11月22日のTweet より、
https://twitter.com/Marcheausupplic/status/801081508849012738
 で、シリーズ一推しのシーンはと云うと、
「 普通いくら実績あるとはいえ、味方とわかっていても戦ってるのは「怪しい獣」である事に変わりはないんだよね。そんなヤツを明確に「援護せよ」って命令する、最高だよね。最後の敬礼ももう名シーンだわ 」
 うむ!


 GⅠ詳細レビュー:
0・・映画toほげほげ
http://ameblo.jp/marumaruhiko/
さん、11月24日の更新。
「 ガメラ 大怪獣空中決戦 」 【写真あり】
http://ameblo.jp/marumaruhiko/entry-11996639768.html
 映画の冒頭からガメラ・ギャオスの襲来までの前半部分をカットごとに文章解説(一部にキャプチャ写真付き)し、最後にご感想、という構成。
「 古代文字は 解読出来ても発音できない
ガメラとかギャオスとか 意味不明の言葉は
古代文字で表すしかない
 散々殴り合って
最後はスぺシューム光線一発で仕留める
昔ながらのウルトラマン方式の結末
 鶴は千年亀は万年
鶴亀合戦、空中決戦
最後は陸上で仕留めるけど 」
 ちゃんちゃん♪ ^^;)


 Twitter発、GⅡ鑑賞して:
T.Ace ‏@T_A_PANZER
https://twitter.com/T_A_PANZER/
さん、11月24日のTweet より、
https://twitter.com/T_A_PANZER/status/801706340628340736
「 帰宅後すぐ観たくなってたガメラ2DVDを再生。BDでも欲しい… 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/T_A_PANZER/status/801716755382996992
「 どうしても当時の技術なんで今本気で作るともっと良い映像が作れるのかもしれないけれども、技術の使い方と魅せ方の工夫と細さが引き込まれる要因 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/T_A_PANZER/status/801717598404546560
「 だから今の時代の技術を持っていても、製作者次第ではこれ以上のものが作られるかどうかは…なんて考えたり 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/T_A_PANZER/status/801720856481124352
 GⅡ本編から、霞目飛行場で陸自ヘリの前に立ちはだかるマザーレギオンのカットを写メして、
「 やっぱりレギオンかっけぇ… 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/T_A_PANZER/status/801738078708637697
「 モンスターアーツのガメラとかも欲しいな… 」
 大手のネットショップを見ると結構在庫が細ってる感があるので、
お買い求めになるのなら、今のうちが得策かと…。 ^^;)ゞ


 Twitter発、シリーズ全体から平成三部作を語る:
桜井 ‏@amaamadaiou
https://twitter.com/amaamadaiou/
さん、11月24日のTweet より、
https://twitter.com/amaamadaiou/status/801790912233803777
「 「大怪獣ガメラ」が名作だと確認してるからこそ平成ガメラは面白いけど複雑に観てしまうな。 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/amaamadaiou/status/801791223627251716
「 この際小さき勇者たちは置いといて大怪獣ガメラは絶対名作だろう。泣くぞ。 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/amaamadaiou/status/801792564533694464
「 小さき勇者たちは語る機会そこそこあるけど、平成ガメラとの比較っていういつも微妙な形だし、大怪獣ガメラに関しては語るほど真面目に観てる人が身近に居てくれない。おれのガメラ像は確実に世間とズレているはず(笑) 」
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/amaamadaiou/status/801793340626735104
「 ガメラは家族ドラマなんです。子供が主役でもそれを見守る大人の描写から逃げてないから感動できるのです。
だから三部作では1が好きだし、3はもっと綾奈の描写が観たかったし2は残念ながら仙台消し飛ぶ所しかフックがないのです。 」


 前回の「キャラクターランド vol.7レビュー」は、「6月上旬の文献情報」にてご紹介 しました。
Twitter発、シン・ゴジラと三部作ガメラ、似てるね編: 
tanima@暗黒ソフビ七星人 ‏@g_misterbuster
https://twitter.com/g_misterbuster/
さん、11月24日のTweet より、
https://twitter.com/g_misterbuster/status/801625797861593088
「 シン・ゴジラの形態変化や背中や尻尾からの放射線流とか「凄いことするなあ。怒るファンもいそうだな」と思ってましたが、それより以前にガメラが結構色々やらかしてましたね… 」
 と云う訳で、平成三部作から『バニシングフィスト』『飛行タイプ変形』『ウルティメイトプラズマ』の証拠写真が3枚。
  11月24日のTweet より、
https://twitter.com/g_misterbuster/status/801636193053966336
「 シン・ゴジラってやっぱりギャオスに似てるよね。形態変化、進化、一個体での増殖、小型化…追い込まれて武器(超音波メス)使えるようになるのもなんか似てる。同じ世界に現れたら人類滅亡どこの騒ぎじゃないな(笑) 」
 こちらは平成三部作のギャオス写真。『東京タワー営巣シーン』や『GⅢ終盤、大量発生の図』などお写真4枚を掲載されてます。 ^^;)ノノ


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:日本全国ガメラな風景 2016/11/25

2016-11-25 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 ガメラレーダ情報 /11/25 」はこちら
二本目「 映画のガメラ 16/11 」にはこちらから。

前回更新の「 ガメラの風景 /11/21 」に続いて、
ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。


 大阪府は摂津市の高齢者デイサービス施設「きらめき 南せっつ館」スタッフBlogより、
ガーデンイベントでガメラな風景:
きらめき南せっつ館のブログ
http://ameblo.jp/day-kirameki/
さん、11月18日の更新。
癒しの時間(*^◯^*) 【写真あり】
http://ameblo.jp/day-kirameki/entry-12220753227.html
 ご友人の招待で、大阪駅北側に10月オープンした期間限定のガーデンイベント、「梅北ガーデン」に行ってきました。
「 この中に友達の作品が何点もあって。
ワクワク [〓]
まずは、コレ [〓]
   ↓
「ガメラ」ではありません [〓]
何⁇だと思う〜⁇
亀です。
よーく見ると多肉植物がたくさん埋め込んであって、
お洒落で可愛い〜(*^^*) 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 多肉植物を一杯植え込んだ、巨大なカメさんのトピアリーのお写真1枚を掲載。
グランフロントのビルがすぐ隣りなのに、なんだか不思議な空間であったそうな。 ^^)


 「 15/05/09 」でのご紹介 以来で、拙Blogでは1年半のご無沙汰。
岩手県、石上山山頂近くのガメラ岩、再び: 
いいかげんな被災者(ときどき山歩き)
http://blogs.yahoo.co.jp/kamekame1651/
さん、11月20日の更新。
石上山。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kamekame1651/14612739.html
 18日(金)の石上山登山記事。この日は10時過ぎと遅めに出発して、
12時前には石上山北峰に到着。尾根状の道を石上山本峰へ進んでいきますと…
「 カメ岩(12:14) カメよりもガメラに似てますが、傍に行くと夢が壊れてしまうので、登山道から外れない事 」
 手作りっぽい『カメ岩』の標識と、首を伸ばした巨大ガメラのお写真を掲載されてます。
どうして傍に行っちゃイケナイのかな? と調べてみたら、
実はこのカメ岩って胴体と首の部分が別々の岩なので、角度を変えると全然ガメラに見えないんだそうで。 ^^;)ゞ


 拙Blogでは、「 海洋堂フィギュアミュージアムレポ 13/06/20 」のご紹介以来となります。
JR西日本、津山線は亀甲(かめのこう)駅
毎日どうでしょう
http://blogs.yahoo.co.jp/tyaoyama/
さん、11月21日の更新。
亀だらけの津山線亀甲駅 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tyaoyama/55762599.html
 9月1日の旅行記から、岡山県久米郡美咲町、JR西日本津山線の亀甲(かめのこう)駅。
「 ここの駅はすごいです。亀甲駅なので、駅舎が亀!
   ↓
亀の目玉は時計
   ↓
横から見た図 屋根が亀の甲羅
   ↓
正面から見た図 まさにガメラ!(^^) 」
 ガメラな駅舎、のお写真6枚を掲載。ここまであちこちからの写真が掲載されてるのは珍しい。
その他、駅正面の親亀小亀の像や、駅舎内で飼われているカメさんs、カメの入った駅スタンプ、待合室のディスプレイ(亀のおもちゃ)など亀コレクションの数々を掲載されてます。 ^^)ノシ


 福井県は敦賀市、北陸道鎮守府・越前国一ノ宮 気比神宮 境内のガメラ手水:
lalaのぶろぐ IN 名古屋
http://ameblo.jp/mikitakalala/
さん、11月21日の更新。
今週のご朱印(9)【福井】気比神宮(敦賀市) 【写真あり】
http://ameblo.jp/mikitakalala/entry-12217205349.html
 福井県までドライブした時にお立ち寄り、との事で、
気比(けひ)神社の解説・境内の案内図を転載してから当日の参拝レポ。
表参道口から大鳥居をくぐって参道を歩いて行くと、
「 手水舎にガメラみたいな亀?がいました。
「長命水」パワースポットになっています。 」
 ガメラ型手水口のお写真を、「長命水」の銘石とともにパシャリ。
氣比神宮・越前國一之宮の印鑑が入った御朱印を頂いてきましたよ。 ^^)ノシ


 山口県は萩市内、萩城(指月城)跡 でガメラ岩:
軍鶏のブログ 日本刀と日本酒好きが城跡めぐり
http://ameblo.jp/hiyoko-shamo/
さん、11月22日の更新。
実は、萩城址リベンジ③ 【写真あり】
http://ameblo.jp/hiyoko-shamo/entry-12221952529.html
 仕事で萩を訪れたので、萩城跡を探訪してきたよ。
第三回は二の丸から本丸跡へ。萩城の本丸には天守が有った記録は無く、城主の茶屋が有ったんですって。
 二の丸の風景写真を掲載。場内に転がってる大石には石割り用の楔跡が残ってました。
「 本丸内には大石がありますが、とても庭師が組み上げたとは思えません…
   ↓
よく見たら楔の跡があります。
本丸貯水池の大石にも楔跡が残りますが…
「ガメラ [〓] 」みたい 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 本丸貯水池の脇にあるほぼ矩形の大石。何故か上面のみ縦横に楔の跡が残っており、
まるで巨大な亀の甲羅のように見えます。正しくガメラ岩!?
この石から、石垣の組み石を切り出そうとしてたのでしょうか。それにしてもなんで城内でそんな作業を? しかもやりかけで放置されてるなんで不思議な情景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画の中のガメラたち 2016/11

2016-11-25 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 ガメラレーダ情報 /11/25 」はこちら

前回9月27日の更新「 映画のガメラ 16/09 」に続きまして、本項では、
 ギレルモ・デル・トロ監督作品(’13) ← KAIJUがギロン、その他。
「パシフィック・リム情報 15/07/07 」はこちら
 ティム・バートン監督作品(’12) ← モンスターのなかにガメラ。
「フランケンウィニーにガメラ 13/10 」にはこちらから。
 谷口正晃監督作品(‘12) ← 作中で「対ジグラ」の上映会。
「シグナル 月曜日のルカ視聴記 13/07 」は、こちらより。
 園子温監督作品(‘15) ← 巨大化する亀キャラ。
「ラブ&ピースがガメラ 15/09/01 」には、こちらからどうぞ。
等々、直接登場ではないものの、「ガメラが居る映画」の関連記事まとめです。

関連で、ギャレス・エドワーズ監督作品('14) ← 設定の類似、MUTOはギャオス。
「 金曜ロードショーで2014Godzilla(その4) 15/10/02 」はこちら。  

映画関連で、
「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生とガメラ 16/05 」は、こちらより。
「シビル・ウォー/キャプテンアメリカとガメラ /05/12 」には、こちらから。


 前回の「ラブ&ピースレビュー」は、「 /15/11 」にてご紹介 しました。
ホラー映画で大怪獣:
銀幕大帝α
http://blog.goo.ne.jp/ginmakutaitei/
さん、11月20日の更新。
ダークネス 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/ginmakutaitei/e/51209abf41ee53dd9e2b9da0b2534dde
 2016年制作(劇場未公開)のホラー映画、THE DARKNESS、をレビュー。
ストーリーとは全然関係ないところで、
「 呪いの石を持ち帰ってから、身の回りで不可思議な現象が次々と起きるのですが、その中で突然電源が入りTVが映るシーン。
   ↓
内容が「ガメラ」なんです。
どうして「ガメラ」なのか、監督の趣味かしら。
突然の「ガメラ」だったもんで、ちょっと驚いたけど、アメリカでは専門チャンネルとかで普通に日本の特撮映画が流れているんでしょうかねぇ。
人気はあるみたいだし。 」
 TV画面のシーン画像を転載。白黒画面だし「大怪獣」の火力発電所襲撃シーンかな。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラレーダ関連情報 2016/11/25

2016-11-25 16:00:00 | ガメラ
 本項は、2016年11月現在、鹿児島県下甑島、新潟県佐渡ヶ島の妙見山、青森県の釜臥山、沖縄県糸満市の与座岳の計4ヶ所で運用中(千葉県旭市飯岡の試験機は、13年8月で解体済み)の、航空自衛隊警戒管制レーダ、「J/FPS-5 :通称ガメラレーダー」に関する情報のまとめ記事です。
前回更新の、「レーダ情報 /11/04 」はこちら
FPS-5関連で、「 先進技術実証機「X-2」初飛行 /04/23 」にはこちらから。


 拙Blogでのご紹介は、「 14/05 」以来で2年半ぶり。
新潟県は佐渡ヶ島、妙見山頂の弐号機近況:
佐渡の四季 + α
http://sado2008.jugem.jp/
さん、10月28日づけ記事、
大佐渡スカイラインから 【写真あり】
http://sado2008.jugem.jp/?eid=2480
 地表から見ると標高の高いところはずいぶんと色づいて見えたので、紅葉を求めて、朝方の大佐渡スカイラインを登頂。
大佐渡山地の紅葉はどちらかといえば“黄葉”なので、ややもすると枯れて見えなくも…。
妙見山の山肌が最も紅葉しているようなので登ろうかと考えたんだけど、そこまでの時間的余裕はなかった。 ^^;)
「 いちばん色づいていた妙見山の南西側斜面です。
山頂に見えているのは、世に言う「ガメラレーダー」というものです 」
 紅葉が鮮やかな、妙見山頂のFPS-5駆体写真が2枚。
地元の柿農家さんに伺ったところ、「今年は夜も暖かいから、柿がなかなか色づかんのよ」とのこと。


 imgrum発、青森県、釜臥山頂の参号機情報:
kobnnan m〜 @akokufas
http://www.imgrum.net/user/akokufas/2076901820
さん、11月5日の更新。
#釜臥山初冠雪 【写真】
http://www.imgrum.net/media/1375767927593002398_2076901820
 むつ市内からの撮影で、
「 今朝の風景。とうとう釜臥山雪化粧です。山裾の釜臥山スキー場も真っ白。 」
冬空をバックに、山頂のFPS-5躯体が写り込んでおります。


 登山の総合コミュニティサイト、ヤマレコより、
釜臥山の登山記録に参号機情報: 
takaTaKas
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-85335-prof.html
さん、11月7日の更新。
下北半島 釜臥山 - 2016年11月07日 【写真あり】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1002384.html
 7日の日帰り登山行ログ。
山麓の釜臥スキー場を起点・終点として、晩秋の釜臥山を往復されています。
記録写真が全部で9枚。
「 登頂 ガメラレーダー かなりデカい 」
 FPS-5駆体のお写真は、出発点のスキー場からのロングと山頂でのアップとの2枚。


 会計検査院、FPS-5の部品納入契約の不備を指摘。 
NHKニュースWeb
http://www3.nhk.or.jp/news/html/
さん、11月7日の更新。
航空自衛隊 契約不備 監視レーダー修理をメーカーに要求できず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010758541000.html
 会計検査院が発表した『15年度国の財政検査結果』において、
鹿児島県下甑島に配備中の監視レーダーに関して、交換部品の契約方法に関する不備が指摘された。
「 この部品は、電波の送受信に必要なもので、航空自衛隊はおよそ5000個を調達して、平成27年5月に交換することを決めていましたが、メーカーが1度に製造できる数量に限りがあることから、交換時期を見据えて平成23年以降分割発注し、出来上がった部品を順次受け取っていました。
そして部品の数がすべて揃った去年、交換作業を始めたところ、半数近い2300個に不具合が見つかったということです。
ところが、契約で、メーカーの保証期間を納入から1年としていたため、不具合があった部品のうち、早い時期に受け取っていた900個余りは修理を求めることができなかったということです。 」
 保証期間超過分の契約額は24億5,800万円余、との事・・・


 Twitter発、沖縄県、余座岳の四号機情報:
ゆうと@27LHD2等海佐渡辺曜 ‏@ShinanoZero
https://twitter.com/ShinanoZero/
さん、11月11日のTweet より、
https://twitter.com/ShinanoZero/status/797036891602157568/photo/1
 #修学旅行 の写真記事。
「 民泊のときガメラを見せて上げると言われて自分はガメラレーダーの事やな?っと思ってたらガメラの形の岩だった… 」
 お写真2枚を掲載。1枚目がガメラ岩、もう1枚がガメラレーダー。 ^^;)


 新潟県は佐渡ヶ島、妙見山頂の弐号機情報:
グレコのバイクに乗ってどこまでも!(second)
http://blogs.yahoo.co.jp/gureko9451_opds/
さん、11月21日の更新。
2016年11月新潟佐渡島ツー!part3 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/gureko9451_opds/64453316.html
 大型BIKEで佐渡ヶ島内をツーリング中。
北沢浮遊選鉱場跡を見た後は、クネクネ且つ落ち葉だらけで恐くて走りにくい大佐渡スカイラインを上がって白雲台展望台へ。
「 ちなみにこの場所の近くには自衛隊の基地や巨大レーダーがあります。
このレーダー、通称ガメラレーダーと言うのだそうです。 」
 展望台駐車場の愛車たちと山頂のFPS-5とを入れ込んでパシャリ!
予約してあった帰りのフェリーを一便遅らせて、島の北側も回ってみることにしました。 ^^)ノシ


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする