肝心の14日の情報をアップしていない事に気付く…
大変失礼致しました。
『
bud child』さんの、8月14日の記事。
ガメラ1~7【写真・時系列あり】
http://blog.livedoor.jp/xiwako/archives/2005-08.html#20050814
携帯からの経時的な投稿によるレポ。そのまま時系列になっているのが面白いですね。お弁当の写真が美味しそう。この写真からだと、一階の階段付近にみえたのでしょうか?
記念品は、何色をGet?
『
スチャラカランナーの日々』さんの、8月15日の記事。
ガメラ エキストラに同僚も参加していた。
http://blog.goo.ne.jp/chariotsoffire/e/a8ec879bb12ca323fa2e06d5e60e9ac6
この方の記念品は青らしい。
どのあたりにスタンバイだったのでしょう。医療関係の役? 怪我人役? 退避の人?
興味深々。
追加記事。
8月27日の記事に、記念品の引き換え券の写真があります。
http://blog.goo.ne.jp/chariotsoffire/e/70445d7eeb47d1bc87aa547b160c3ed1
この日(13日)で、No.945になっていますね。見返してみたら、私はNo.1046でした。
『
私的オトコマエ研究』さんの、8月14日の記事。
「ガメラ」名古屋ロケエキストラ
http://blogs.yahoo.co.jp/mie_sugy/8877080.html
やっと14日の参加者の方を発見!
25日にコメントを頂きました。ご家族三人で参加。お父さんは一階で、ストレッチャーを押しつつ「あけてください!」と叫んでいるお医者さん役だそうです。
記念品は、青、茶色、ネイビーの三色。
『
シーサンサンタのまったりブログ』さんの、8月15日記事。
ガメラ ~小さき勇者たち~ レポート 夏帆
http://blogs.yahoo.co.jp/si_sansanta/9201494.html
14日ロケにスタッフで参加された方のBlogを発見しました。
役者さん(特に夏帆さん)主体のレポートです。思いのたけが、ひしひしと伝わってきますね。
私もすぐ近くに居たのです。
現在は、『ガチャバン!の人生日記』へ名称変更されました(アドレスはそのままです)。
MovieWalker 東京のレポートを受けて、10月15日に追加記事がありました。
あの日は大変だった。 名古屋国際会議場で夏帆cは!
http://blogs.yahoo.co.jp/si_sansanta/14054252.html
MovieWalker 東京、の
【撮影現場レポート】に出ていた写真に解説をつけて。再び熱き思いがほとばしります。
『
ぼちぼち日記』さんの、8月14日の記事。
ガメラのエキストラ
http://diary.jp.aol.com/rpgn8g/6.html
参加の日付が不明なのですが、
「役柄は医者。かなり疲れた。ほんとうに疲れた。待っている時間が長いのなんの。」
というので、おそらく14日のロケ。
勤務場所(?)はどちらの階だったでしょうか?
14日のロケ記事をアップされているのは、医者役の方が多いようです。看護師役の方も医師と同数かそれ以上にみえたはずなのですが、不思議にみつかりません。
『
Godzirra on the Web BBS』内の、08/13(土) 16:17 No.9603からのツリー。
ガメラエキストラ
http://bbs5.on.kidd.jp/form.cgi?group=0501&user=godzilla&number=508131617451
「よよよ」さん。14日のロケに参加。1班で配給を受ける人(一番前)、けが人を看病しつつ窓越しに怪獣に驚く人、そこら辺を歩いてる人、などいろいろな役。
「MU」さん。14日で同じ1班に参加。「よよよ」さんの列の後方に。
「Hico」さん。12日と14日のロケに参加。医師役!
14日の勤務(?)場所は二階で、夏帆ちゃんのベッドの近くで、車椅子のお婆さんの話し相手をしていたそうです。
私は二階で車椅子の小父さんのお世話をしてました。娘は車椅子に乗っていました。車椅子つながり、ですかね。
rikaさんの『
掲示板』より、発言No.1434 - 2005/08/12
ガメラ~ガメラ~♪
http://www3.rocketbbs.com/120/bbs.cgi?mode=res&no=1434&id=k3prdjk3
『猫』さん、14日ロケに参加。
「デもって・・・ふふふ・・・目の前2m以内に
寺島進さんがいたもんね~
あくび姿も ストレッチする姿もばっちり♪目に焼き付けました~♪」
『
たまやん保存会』さん
から、『
ニコラス掲示板二代目(こわれやすい)』
http://mbspro9.uic.to/user/tamayan.html
『先ほどまでエキストラ 』2005/08/13(Sat) 08:48 No.4005
『たまやん』さん、12日のロケに参加。
記事はBlogの方で、12日にアップ済。
『猫』さん、14日のロケに参加。
「昼の弁当は「八百彦本店」のだったので とても美味しかったです♪」
「帰りに夜の弁当も頂いたのですが
これがK鉄道のもっさいお弁当でして・・・苦笑」
『ユージ』さん、14日のロケに参加。医師役でアップシーンに抜擢。
「寺島進と奥貫薫に話をするシーンがあったり、奥貫薫に見つめられたり、」
おお、また同僚を発見!
その節はお世話になりました。私は『ユージ』さんがお二方と話している脇で、あれこれやっていた医者役です。
『
まぷまぷの掲示板』より、
夏川 俊さんの発言No.539 - 2005/08/24(Wed)
http://www2.rocketbbs.com/101/bbs.cgi?id=mapu2yuu&page=2
「そしたら・・・ ナゼか、撮影しているブームカメラが、僕の横辺りで止まるんです。
良く見たら、僕のすぐ隣に、主人公的役の少女がおりまして・・・
もしかしたら映っているかも。」
「避難している人たち」が200人規模でブームカメラで撮影、14日のロケでした。
『
夏川 俊さんの作品一覧』
http://bbs.bookstudio.com/author2.php?id=10765
とても面白い小説がたくさんあります。単行本も出されているそうです。よく存じ上げないので申し訳ありません。
『
~奔放日記~』さんの、8月18日の記事。
ガメラ
http://blog.livedoor.jp/honpo2/archives/50018727.html
『詳細は謎だが、それに貢献……出来たような無いような事言われました。
だからだから、この映画がもの凄く楽しみなんでやんすよ!!!
もう、今のうちからワクワクです♪
要チェックですな?マジで 』
リンク後のコメントで判明したところによると、筆者の「芳人」さんはロケの会場となった国際会議場で、会議室の設営(机や椅子の配置と後片付け)をされていたのだそうです。昼食や休憩に使わせて頂いた会議室は、設営する方が居てあの形になっているのですね。色々なご縁と出会いがある事に、改めて気付かされます。
『
よしきの生き物大好き日記』さんの、10月10日の記事、
ガメラ・エキストラ【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/sfnbq522/13609385.html?p=1&t=3
「これからちょくちょく当日のことなどお話していきますので楽しみに?していてくださいね!」
記念品引換券の写真があります。No.982で1班ですか。
ガメラ。エキストラの風景【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/sfnbq522/13705883.html?p=1&t=3
「この広い空間を利用して撮影が行われていきました。」
ロケ会場となった国際会議場の俯瞰写真があります。
現在進行中のBlogです。記事の充実に期待しています。
追加記事が出ています。
ガメラ・エキストラの風景その2【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/sfnbq522/14081462.html
「布団に寝ている患者(身内という設定)の様子を見つつ、窓の外の様子を伺う役を受け持ちました。」
ガメラ・エキストラの風景その3【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/sfnbq522/14744967.html
フォルダへのリンクも貼っておきます。
『
ガメラエキストラ参加記』さん、13日分に引き続き14日分のロケ記録がスタート。
二日目っ!
http://blogs.yahoo.co.jp/osanet01/24045923.html
起床から朝一番の撮影まで。会場外での撮影の様子は初見かな。
「そう、この女の子が夏帆さんでした。
当時、まだ夏帆さんの事を知らず、帰宅後に「三井のリハウス」の「パパはかつサンドだよ」
の女の子だと知ったときはもうビックリ!
この後の撮影でもっと近くにいたのになー。」
ギプス!
アドレスは上記と同一。いよいよ会場での撮影に入ります。
「この小道具の方、縁があるなーって思ったりしていると、
「あ、そちらの方、それじぁコレ付けてみてください」
差し出されたのはムチウチ用のギブス!
しかも、重症用の大型サイズ!
・・・汗。」
このころ『ガメラ医師』は二階の階段脇でウロウロしていました。
『
カメ子さん メニューページ』
http://www.geocities.jp/bijudennou/kame_menu_001.html
から、
カメ子さん 過去ログを経て、
2005年版から、
8月15日号を読む♪
*2005年 8月15日号* 「疲れた~~~☆」
http://www.geocities.jp/bijudennou/kamekosan.log267.html
(びじゅ) ・・・撮影が12時間以上も続いてね(´_`)ヤレヤレ
(カメ子) 12時間!? なんでまた・・・??
(びじゅ) う~~ん、準備やら、段取りやらテストやら・・・なにかと時間かかるみたい。
(カメ子) でで、ガメラに会えたん?
(びじゅ) うん! 窓の外で悪い怪獣と戦ってたよ!
と、14日のロケに参加された模様。「窓の外で敵と戦う」というのは、二階ベランダでの撮影に参加された方とお見受けします。どうかな?
と、連絡をとったところメールを頂きました。コメント欄に転載します。
私自身の情報も挙げておかねば。
8月14日ロケの時系列と様子
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/0e411026a6e9037ab00c5ea7acca8bac
時系列しか書いてありませんけど。
そういえば、14日のロケ記事では規模の割に写真が少ないですね。屋内ロケだったので、写真を撮りにくかったことと、ロケに遭遇された方がいなかったせいもあるのでしょう。
掲示板の情報が多いのも特徴?
ここから、2006年8月17日の追加分です。映画公開後のロケ地レポですので、作品内容に直接関与する記述があります。
『
PAMI-roh』
http://pami.gonna.jp/
さん、8月12日の更新。
8月14日 名古屋国際会議場ロケ(待避所)
http://pami.gonna.jp/kaiju/gamera06/172/
「名古屋ロケの中では最も拘束時間と待ち時間が長く、走らないでよかったとはいえグッタリしている方が多かったように思います。半分ほどの人はクレーンを使った全景のシーン以外出番がなかったのではないでしょうか。
大勢のエキストラにはちょっとだけ役付けがあり、家族や知り合いと再会したとか、怪我している人を励ましているとか、人を探しているとか、簡単な動きの指示もありました。麻衣の近くや窓から外を見ている人はもうちょっと役付けがありました。この日だけはお年寄りのエキストラも多数参加しています。」