ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:14年12月後半の画像関連情報

2014-12-31 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「京都怪獣映画祭NIGHT4情報 /12/31 」はこちら
二本目「アグレッサー・ガメラ /12/31 」にはこちらから。

前回16日の更新、「 前半の画像情報 」に続いて、
昭和・平成のガメラシリーズに関するオリジナルイラストや画像の類を、まとめてご紹介しております。


 「 3月前半の 」以来のご紹介となります。
pixivより、対大悪獣: 
草神
http://www.pixiv.net/member.php?id=338453
さん、12月16日の更新。
ギロン大好き 【画像】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47584896
 コメントなしでカラーイラスト1枚を掲載。
リアルタッチのガメラ対大悪獣、二大怪獣対峙の図、です。
宇宙ギャオスも居るね。 ^^)ノシ

 
 pixivより、G×G: 
シャーペン
http://www.pixiv.net/member.php?id=4239551
さん、12月17日付け記事、
GG 【画像】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47604548
 ハンドルネームとは対照的に、「毛筆画風」の一部彩色イラストで、
バニシングフィストのガメラ vs ミレニアム風ゴジラの2枚を掲載されてます。
凄い迫力!
TB-URL   なし


 前回の「食玩フライングガメラ改造品レビュー」は、「 第二週のフィギュア情報 」にてご紹介
GⅢイラスト:
目黒碑文谷 安斎治療室 三代目
http://anzaitiryousitu.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
さん、12月20日の更新。
ガメライラスト 【写真あり】
http://anzaitiryousitu.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
 ガメラヘッドの鉛筆画イラスト1枚を掲載してコメント。
「 平成ガメラですが、何を見て描いたのか…?忘れました。昔に描いたのがあったので 」
指名でイラストを献上頂きました。
安斎治療室 三代目さまのご厚意に、深謝申し上げます。 m(_ _)ノシ


 pixivより、冷凍怪獣:
黒雀団
http://www.pixiv.net/member.php?id=13101414
さん、12月22日付け記事、
バルゴン 【画像】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47694392
湯浅版視聴記 /12/16 」でご紹介の記事より抜粋
「大怪獣決闘」の線画イラスト2枚を転載されてます。
クリック;拡大表示、から詳細画面へどうぞ。
TB-URL   なし


 湯浅版、擬人化シリーズ:
Amputate(切断)
http://amputate.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
さん、12月23日の更新。
ガメラ/擬人化 【画像あり】
http://amputate.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
 こちらは、モノクロ線画のガメラ擬娘化イラストをご紹介。
「 ひさびさにガメラ擬人化描いたー
ガメラは♀で描いてます。ギャオスは♂ 」
 今回はまったくその気配はないのですが、ガメラ総受け設定らしい。

ギャオス、ギロン/擬人化 【画像あり】
http://amputate.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
 続きましては、ギャオスとギロンの擬人化2体です。
やっぱりモノクロ・ラフ風で。
「 ギロンはダウナー系
ギャオスはオラオラ系 」
 うむ!


 pixivより、GⅠ:
ろあ
http://www.pixiv.net/member.php?id=689995
さん、12月28日の更新。
無題 【画像】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47824995
 GⅠ本編より「東京タワーのギャオス営巣シーン」をフルカラーでイラスト化。
「 このシーンを撮りたいが為にガメラって作品を作ったんじゃないかと思えちゃうほど素敵なワンシーンでした。 」
ここは、特撮映画のみならず邦画屈指の「良い夕日のシーン」だと確信致しております。^^)ノシ


 12月31日の追加。
18日更新の「 海ガメラ 14/12 」に、「DRISTA DIVING SERVICE ~海日記~」さんの記事を追加しました。
慶良間諸島近海で海ガメラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:航空自衛隊、飛行教導隊のガメラ 2014/12/31

2014-12-31 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「京都怪獣映画祭NIGHT4情報 /12/31 」はこちら

前回更新の「アグレッサー・ガメラ /12/16 」に続きまして、
航空自衛隊「 新田原基地 」の飛行教導隊(アグレッサー)に所属する、
緑色系迷彩を施した82-8091号機、通称「ガメラ」に言及されたBlog記事のまとめです。

12月7日開催の航空祭、「新田原エアフェスタ 2014」レポ記事からガメラ。


I Love Flying
http://blog.goo.ne.jp/tobimono_kingfisher/
さん、12月13日の更新。
2014 新田原基地航空祭(1) オープニングフライト 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/tobimono_kingfisher/e/5aaa16d237c77eef175de98c93fca076
 航空祭レポは、プログラム通りにオープニングフライトの写真集から始まり。
参加機の離陸シーンに編隊でのフライパスの様子、ブレイクしての着陸時とお写真23枚を掲載。#091ガメラと#068青系のAGR2機の離陸に、迷彩なし(変更中?)の#898、#0962機を加えたダイアモンド編隊でのフライパス、ブレイク後のガメラ、などのお写真がございます。
「 ”ELF”は色付き迷彩の1番機と2番機が何とか・・・ 」

 
RTB ~Return to Base~
http://blogs.yahoo.co.jp/wtdxn432/
さん、12月21日の更新。
アフター航空祭・新田原航空祭2014 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/wtdxn432/33287006.html
「 今日は新田原航空祭終了後の風景。
アーミングエリアのアグレスを。 」
 夕暮れの中、駐機場に並んで待機中、の飛行教導隊アグレッサー6機を、夕焼け空を背景に撮影したお写真4枚を掲載。ほとんどはシルエットで個体の特定は困難ですが#091号機の尾翼が垣間見えます。

 
jibits Descreation
http://blogs.yahoo.co.jp/skull921858/
さん、12月22日の更新。
2014新田原航空祭 航過飛行編 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/skull921858/19652392.html
 当日夜明け前から、厳寒の中じっと待機…
「 夜が明けて、メトロが飛び、ようやく航空祭スタートです!
まずは航過飛行
参加機はアグレス×4、301SQ×4、23SQ×4、U125、UH-60J
R/W10エンドに駐機していたアグレスと301SQが離陸のためにR/W28へ向かいます
アグレスは機体入れ替えの時期でしょうか、色なしが約半数います
J型も色なしということは「サファリ」は入れ替えしちゃったのでしょうかね 」
 アグレッサー、301SQ、23SQの機体について、誘導路上の移動風景と離陸の後ろ姿、編隊飛行のフライパス写真を掲載。#091号機の分も3枚ございます。


 飛行教導隊動画:
To world president.
http://blogs.yahoo.co.jp/suescitech17/
さん、12月27日の更新。
F-15アグレッサー飛行教導隊 怒涛の4機連続ハイレートクライム~2013新田原基地航空祭オープニング/機動飛行 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/suescitech17/12355954.html
 YouTube経由で、同名の動画一本を転載。
「 1番機を高速で追い抜いた2番機が­そのままナイフエッジ、これもまた半端ない機動でした。(これを撮りたくて航空祭当日­は逆光覚悟でエプロンに居ました) 」


 14年のツーリングまとめ記事中、筑紫の#091号機:
The Long and Winding RoadⅢ
http://3winding-road.blog.so-net.ne.jp/
さん、12月28日の更新。
2014年ツーリングダイジェスト 【写真あり】
http://3winding-road.blog.so-net.ne.jp/2014-12-28
 1月から12月まで、2014年一年間のツーリング歴とかを、写真で振り返るよ!
風景とか食事とか記念のお土産とか、でね。
「 11月、ツイッキー
アグレッサーが築城に来たぁ~~ 」
 #091号機、着陸の瞬間をパシャリ!


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:京都怪獣映画祭ナイト4レポ 2014/12/31

2014-12-31 16:00:00 | ガメラ
昨日更新の「 直前情報 /12/27 」に続きまして、
京都みなみ館50周年記念企画、「大怪獣大特撮大全集」のトリを飾り、12月27日に開催された年末恒例オールナイト上映会、
京都怪獣映画祭NIGHT4』の参加情報まとめ記事です。


 「 事前情報 /12/26 」でのご紹介の続編で、
しろくろShowさまのイベントレポ:
You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
http://4696show.blog45.fc2.com/
さん、12月29日の更新で2題。
じっくり古都古都見込んだカイジュー(神話編) 【写真・動画あり】
http://4696show.blog45.fc2.com/blog-entry-1686.html
 会場到着時から書き起こし(整理番号は129番 ^^)、継時的にイベント内容をレポート。各作品ごとにYouTube経由の関連動画とDVD&BDへのリンクを付けた親切設計(?)の鑑賞記です。
GⅠの上映後、00時過ぎから開催された、藤谷文子さんのトークショー&サイン会レポも写真ありのご紹介。
「 彼女はこの「ガメラ大怪獣空中決戦」がデビュー作だったそうだが思い出話の中でもなぜか用もないのにスタッフルームに入り浸ったり、特撮現場に頻繁に顔出したりと普通の女優さんならぜったいやらないような行動をよくとっていたそうである。それだけ「映画」というもの、ひいては裏方の仕事なんかにも興味津々だったのだろうと思うが、この話を聞いて何年か後に監督をやったりするんじゃないかという想像もできてしまった。 」
 前半2作のレビューを終えたところで、次編へ続く。

 12月30日の更新。
じっくり古都古都見込んだカイジュー(ミヤラビの祈り編) 【写真・動画あり】
http://4696show.blog45.fc2.com/blog-entry-1687.html
 前遍に続き、04時00分から上映されたウルトラマン80、ゴジラ対メカゴジラおよびゴジラ上映前の飛び入りイベントコーナーの模様をご紹介されてます。同行のご友人がイベント賞品の「お宝集合サイン本」をGetされたとか。
「06時50分・・・終了。
体はガタガタだったものの(__*)最後に来年以降のみなみ会館・怪獣イベントの予告を見てから退場。まず年明け1/24・25 には「ゴジラVSビオランテ」「モスラ2」の二本立て上映があるそうだ(川北監督追悼特集として)これにはたぶん来られないだろうけど、来年も極力足は運びたいと思っている。 」
 イベント戦利品のお写真を掲載。川北監督関連のポストカード三枚に前売り特典のミニオーナメントシリーズ「メカゴジラのフィンガーミサイル:指一本分」。
このサイズならウチにも飾れます。 ^^)ノシ
今回の参加で印象的だったのは、怪獣ファンの世代交代が確実に行われているのを現場で体感したことだそうで、前回までと比べて明らかに平成世代の方々が目立って来場されてたとの由。


 こちらは「 直前情報 /12/27 」での「当日物販品レビュー」に続き、
ねこだましさまのイベントレポ:
ねこだましのブログ
http://ameblo.jp/neco-damashi/
さん、12月30日の更新。
京都怪獣映画祭ナイト4に行ってきました 【写真・動画あり】
http://ameblo.jp/neco-damashi/entry-11970376456.html
 こちらも関連動画、写真付きのイベント参加レポ。
 チケットぴあでの前売り発売開始時、即購入したのに整理番号が100番以降。
劇場前売り開始時点で既にかなり売れてて、イベントの公式アナウンスがあった時点で既に前売り分は完売状態に。
追加の立ち見席(パイプ椅子)の分も、開始当日の午前中で完売していたんだって。
トークショー中の藤谷文子さんのお写真が沢山ございます。
「 上映が終わった後、今年一年間共に突っ走って来たお客さん達にお疲れ様でしたとメッセージが流れ、みなさん怪獣はもうお腹いっぱいだろうから後はお家で好きな作品をゆっくり~という労いがあったかと思えばすぐ後に特報が!
京都怪獣映画祭ナイト5!
大体来年はガメラ50周年だし!
そして来月もまだ終わらない、1月の京都みなみ会館での上映のプログラムが早くも決定! 」
 来年1月24日開催予定の「 超大怪獣大特撮大全集 プレ上映PART1」の上映予定2作品、
ゴジラ対ビオランテ
モスラ2 海底の大決戦
のお写真各1枚を掲載して、
前売り券を今から発売、って聞いたからつい買っちゃった♪ ヘ(^^ヘ ノ^^)ノ


 前回の「大怪獣大特撮大全集2014総括& 」は、「 事前情報 /12/26 」でご紹介 しました。
tsさま、当日の戦利品をご紹介:
tsのブログ
http://ameblo.jp/un1263/
さん、12月30日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4 燃える戦利品 【写真あり】
http://ameblo.jp/un1263/entry-11970201869.html
「 大人達の夢の深夜の映画祭、京都みなみ会館で2014年12月27日開催、京都怪獣映画祭NIGHT4が、満員御礼、大盛況。
ここで入手した有料無料の戦利品。 」
と云う訳で、
 大怪獣大特撮大全集のスタンプカード満了10ポイントの景品、「ゴジラ1965、お座りver.」
 当夜の大怪獣サミットin京都の聞き手 、作家の木原浩勝氏プロデュース・妖怪"件ちゃん"の2015年版スタンド付カレンダー、「件ちゃんといっしょに旅に出よう」
 当日ゲストの藤谷文子さんサイン会用に販売された「GⅠブロマイド×10枚組」
 特撮大百科くじの景品、映画「モスラ対ゴジラ」より「インファント島の別の怪骨」
 入場者全員プレゼント、故 川北特技監督ブロマイド。
以上5点を写真付きでご紹介されてます。
年明けの、「超大怪獣大特撮大全集 プレ上映PART1」も楽しみ! と。 ^^)ノシ


―――ここから、1月5日の追加分です。―――
 前回「 14/12/28 」での「これからみなみ会館へ!」の続編で、
がめっぱさまの参加レポ:
がめっぱの不定期日記
http://ameblo.jp/gkappa/
さん、12月31日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4へ行った 【写真あり】
http://ameblo.jp/gkappa/entry-11971391104.html
 夜勤明けで仮眠後に出発、体は夜勤モードなのでオールナイトもへっちゃら!
上映作品のポスター掲示とか、藤谷文子さんのトークライブ&サイン会のレポとかございます。
「 合気道の道場に オーディションの連絡が
あった話とか(道場~⁈)
最初の仕事がなんと 特撮怪獣映画‼️
あっと言う間の時間でした
そして
サイン会~
   ↓
パンフにサイン いただきました~ 」
 閉幕後、京都明け方のお写真にてレポ記事を〆、
来月のプレ上映会も、必ず見に行くぞ~! ^^)


 イベント参加のご感想:
まいにち三都物語
http://20mattsun15.blog.fc2.com/
さん、1月4日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4 【写真あり】
http://20mattsun15.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
 告知ポスターを転載して、イベント概要をご紹介の後に、
「 準備万端、かかって来い! という感じで寝ることもなく、すべてを楽しみました。
(キングコングの逆襲では、少々危ういところもありましたが・・・)
もちろん、藤谷文子さんのサインも入手!
生まれる前の上映だったり、小さい頃の上映で見ていなかったり、貧乏学生時代は映画なんてものは満足に見に行くこともできなかったりと、思うところは多々あるのですが、フィルムの質感って、見ていて安心できるなぁ、と思うのです。 」
 今年もみなみ座通いは続きそう、との事で。

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:京都怪獣映画祭ナイト4レポ 2014/12/30

2014-12-30 17:00:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 湯浅版視聴記 /12/30 」はこちら
二本目「 ティムバートン展でガメラ /12/30 」にはこちらから。
三本目「 名古屋市科学館の特撮博物館情報 /12/30 」は、こちらより。

前回更新の「 直前情報 /12/27 」に続き、
京都みなみ館50周年記念企画、「大怪獣大特撮大全集」のトリを飾り、12月27日に開催された年末恒例オールナイト上映会、
京都怪獣映画祭NIGHT4』の参加情報まとめ記事です。


 拙Blogでのご紹介は、「 海洋堂フィギュアミュージアム情報 /07/10 」以来のご紹介となります。
京都駅に到着、これからみなみ座へ:
がめっぱの不定期日記
http://ameblo.jp/gkappa/
さん、12月28日の更新。
月いち京都 今年 ラスト 【写真あり】
http://ameblo.jp/gkappa/entry-11969799134.html
 京都タワー夜景のお写真1枚を掲載して、
これからオールナイトの京都怪獣映画祭NIGHT4へ!
「 平成ガメラが
上映されるので
出演女優の
「藤谷文子」さんが
ゲストで来られるそうです
楽しみ~ 」


 「 /12/26 」でご紹介の事前情報に続いて、
tsさま、ご参加の当日レポ:
tsのブログ
http://ameblo.jp/un1263/
さん、12月28日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4 開催。 【写真あり】
http://ameblo.jp/un1263/entry-11966694639.html
 みなみ館入り口の「映画祭」ポスター写真からレポ記事を開始。
「完売御礼」「当日券の販売はございません」、との張り紙が確認できます。
「 まさに、ど年末、京の都に師走が駆け巡る2014年12月27日、京都みなみ会館で遂にオールナイト興行「京都怪獣映画祭NIGHT4」が開催。
   ↓
銀幕に復活する怪獣、特撮映画。今宵も素敵な大人の深夜の映画祭。 」
 前売券購入特典のメカゴジラ・フィンガーミサイルのお写真から、イベント進行の模様を
上映作品のスチール写真やトークショーのショット、藤谷文子さんサイン会の戦利品、物販コーナー、京都怪獣市の出品模様など豊富な写真でご紹介されてます。


 こちらは「 /11/25 」での事前情報に続く、
hi-hoさまの当日参加レポ:
太秦におもちゃ病院を♪ @京都
http://ameblo.jp/uzumasa-omotyabyouin/
さん、12月28日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4に行ってきたぜーーーー! 【写真あり】
http://ameblo.jp/uzumasa-omotyabyouin/entry-11970070840.html
 連日の忘年会の隙間を縫って、昨年に続き 強行スケジュールで無理やり参加してきました。
http://ameblo.jp/uzumasa-omotyabyouin/entry-11739546684.html
「 前日3時間しか寝てないのでキングコングの逆襲のみの参加にしました。
午前1時に家を出たのですが外は完全に氷点下www ( ̄∀ ̄;)
それでも館内は怪獣マニアの熱気がものすごかったです。
   ↓
キングコングの逆襲の上映前に、ヒロインのスーザン・ワトソン役をされたリンダ・ミラーさんから直々のメッセージがアメリカから届きました!
英語が苦手なスタッフさんに代わって、ゴジラ対キングギドラにアンドロイドM11役で出演されたロバート・スコットさんが『関西弁』に訳して読んでくれはりました。 」
 こちらもロビーの物販レポなどございます。


 「 直前情報 /12/27 」でのご紹介に続いて、
Nakanoさまの参加レポ:
特撮好み
http://ameblo.jp/mahhabaronn/
さん、12月28日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4 【写真あり】
http://ameblo.jp/mahhabaronn/entry-11970098797.html
 会場内の様子やロビー展示、イベントのご紹介が主体の会場レポ記事です。
「 「ガメラ」上映終了後トークライブ開催。
   ↓
草薙浅黄役 藤谷文子さん登場‼
"雰囲気"で選ばれキャラ指導も特になしで演じていた事や「ガメラ2」で大型輸送ヘリに乗れて嬉しかった事など色々聞けた。
   ↓
藤谷文子さんと観客の撮りあい決戦。
   ↓
サイン会の待ってる間は作品解説も込めた怪獣漫才で時間潰し。
"メカニコングの使用権の話"や特撮大百科は"病室にも飾れるように小さく作られてる"など中々面白かった。 」
 劇場での大画面の迫力が物凄くて、劇場鑑賞の面白さを教えられた気がした。 ^^)


 作家馬場卓也さまの参加レポ:
ばばたく屋
http://babataku.blog.shinobi.jp/
さん、12月28日の更新。
◎ダイジェスト・怪獣収め 【写真あり】
http://babataku.blog.shinobi.jp/%E6%80%AA%E7%8D%A3/%E2%97%8E%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E6%80%AA%E7%8D%A3%E5%8F%8E%E3%82%81
 3月以来毎回訪れて一年間、結局完走してしまった京都みなみ館の上映イベント。最終回の『京都怪獣映画祭NIGHT4』に出かけてきました。
「 プログラムは『ガメラ大怪獣空中決戦』『キングコングの逆襲』『ゴジラ対メカゴジラ』それにテレビシリーズ『ウルトラマン80』から二本。一晩でゴジラ、ガメラ、キングコング、ウルトラマンを堪能できるという贅沢なイベントだ。ガメラの上映後には主演女優藤谷文子さんのトークショーもある。
   ↓
 そして……寝た。
いや、夜勤明けの体にはオールナイトは応えた。それに何度も見た怪獣映画たちだ。
『あ―ここ、俺知ってるよ』と思った瞬間、睡魔が襲ってくる。
ガメラでは福岡ドームあたり、キングコングはコング搬送あたり、メカゴジラに至っては、偽ゴジラが出るかでないかのあたり。まるで、DVDでシーンをスキップしているかのように怪獣登場シーンではパッチリ目を開けていたのだが。 」
 今回見逃すと何時みられるか判らない「80」だけはバッチリ目を開けて観た。 ^^;)


 拙Blogでのご紹介は、「 13/12/31 」での「怪獣映画祭NIGHT3レポ」以来。
かくかく様の参加レポ:
かくかくの監督日記
http://blogs.yahoo.co.jp/gojirakvn/
さん、12月29日の更新。
「京都怪獣映画祭NIGHT4」 ( 映画祭 ) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/gojirakvn/48480025.html
 関西の知人に招待されて二日間ほど大阪と京都に遊びに行ってました。
で、オールナイト怪獣映画祭にも参加。
「 ガメラは王道ファンタジーの素晴らしさを再確認し、そして個人的な大収穫はウルトラマン80!
中々見る機会がない作品ですが、新ウルトラマン列伝とかで興味を持ってたので嬉しかったですねぇ。
内容的には、宇宙Gメンのザッカルさんが活躍するお話が一本。
そしてもう一本は、かつてトリビアの泉とかでネタにされとった「ウルトラマン80対セブン」!
子供の生霊がソフビに宿って実体化したウルトラセブンが、怨念に任せて暴走族をしばくという、凄まじいエピソードですw 」
 藤谷文子さんからは、金子監督の「ガメラ監督日記」にサインを貰ってしまいました。 ヾ(^^)ノシ


 12月30日の追加。
18日更新の「 海ガメラ 14/12 」に、「わたしのブログ」さんの記事を追加しました。
某水族館で海ガメラさんに遭遇。

釣りガメラ /12/19 」には、「RyonとS-MXの落書帳」さんの甲烏賊記事を追加。
釣果と料理編です。

 22日の更新「 14年12月後半の写真情報 」にも、「よっちゃんのマニアックなお部屋」さんの記事を追加しました。
昭和ギャオスを写真特集。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:名古屋市科学館の「特撮博物館」情報 2014/12/30

2014-12-30 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 湯浅版視聴記 /12/30 」はこちら
二本目「ティムバートン展でガメラ /12/30 」にはこちらから。

前回ご紹介の「  /12/27 」に続きまして、
一昨年7月~10月に「東京都現代美術館」で開催 されて大きな話題となり、
昨年は、4月~6月に愛媛県松山市内の「愛媛県美術館」にて、
(@円谷ステーションニュース
同年11月~本年1月には、新潟県長岡市の「新潟県立近代美術館」で巡回展が開催されました、
「 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 」(公式サイトはこちら)。
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/

 名古屋市科学館での「名古屋展」は、1月4日から12日まで開催です。
http://www.ctv.co.jp/event/tokusatsu/jump/ncsm.html

中京テレビの特設サイトはこちら
http://www.ctv.co.jp/event/tokusatsu/index.html

 名古屋展、公式Twitter はこちら:
特撮博物館 名古屋【公式】@tokusatsuten
https://twitter.com/tokusatsuten


 本項では、巡回で拝見し得た29日までの鑑賞記を、まとめてご紹介致します。

 お目当てはメカゴジラ:
payoka-kamuyさんのブログ
http://ameblo.jp/payoka-kamuy/
さん、12月27日の更新。
やはり私は少数派だなぁ(笑)
http://ameblo.jp/payoka-kamuy/entry-11969519252.html
 入場して少し先にお目当てのスーツがあった。あぁ、これぞ眼福!
「 「メカゴジラ2号」の撮影用スーツ じっくりねっとりと上下前後左右から回り込み、立ち止まり眺める私の姿は「変態」と思われただろうスタッフが一瞬、苦笑していたし
が、小1からのメカゴジラファンの私…実物?を間近に見られて、感激と幸福感でニヤけるのは当然価値観の違いでしかないのだが…いわゆる「萌え」の対象が違うのだ実に簡単な話ではないか?
しかしながら、後ほぼ円谷プロ…大映(ガメラ、大魔神)も少々程度 [映画]から[テレビ]へと、娯楽が移り変わる時代でもあったことを改めて… [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 ミニチュア制作の技術等も確かに素晴らしいが、それを活かしきる演出にこそ惹かれるのだ、と
改めて実感された由。


 前回のご紹介 に続いて、
撮影コーナーのディオラマ写真集:
♪お父さんのひとり言 浜松:♪
http://waon.hamazo.tv/
さん、12月27日の更新。
庵野秀明 特撮博物館 2 【写真あり】
http://waon.hamazo.tv/e5833406.html
 第2回は、撮影コーナーの内引きセットを特集。
設置された小型カメラのモニタ画面から、セット本体のお写真へと。
「 この場面を覚えているでしょうか
部屋から巨神兵が歩くところを写した場面
   ↓
実際にミニチュアの部屋を作り そこから撮影した場面
右手前の黒い物体がカメラで 1枚目のモニタに写されています
ピントを移すと
   ↓
こんな感じ 」

 12月28日の更新。
巨神兵が通った後 【写真あり】
http://waon.hamazo.tv/e5835411.html
 第3回は、ディオラマの破壊シーン特集です。
コメント無しでディオラマ写真6枚を掲載。
「 巨神兵が通った後 」
 最後は科学館の外見写真で〆。


 名古屋市科学館の特別展、ご感想:
うみの海月のつぶやき
http://blog.livedoor.jp/umino_kurage/
さん、12月28日の更新。
館長 庵野秀明 特撮博物館 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/umino_kurage/archives/53091013.html
「 マニアックだけど、面白かった。
芸術だね。
メイキング映像が面白かった。
わたしはCGより特撮の方がイイ(・ω・) 」
旦那さまが特別展じゃ勿体無い、と仰ってたそうで、確かにそうだなって思いました。
撮影コーナーのディオラマ内で、名古屋市科学館のマスコットキャラ「アサラちゃん」を発見!
お写真付きで2体をチェック。 ^^)


 特別展を観に行ってきましたv(^-^)v:
車大好きなおじさんのブログ
http://ameblo.jp/0706tatsu/
さん、12月29日の更新。
科学館への目的は 【写真あり】
http://ameblo.jp/0706tatsu/entry-11970375510.html
「 ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、マイティジャック、スペクトルマン、シルバー仮面etc
60年代から70年代の特撮ものに夢中だった私
大興奮のひとときでした^^
ほとんどのエリアが撮影禁止だったのが残念でしたが 」
 科学館外では野外展示の機関車に何やら作業中。
お正月用のしめ飾りをつけてたそうです。^^)ノシ


 「 東宝ゴジラ復活! /12/11 」でのご紹介に続いて、
一昨年の東京展以来、二度目のご感嘆:
J.Jヤマの大怪獣総進撃日誌 ~ゴジラとJ.Jヤマでパンチ!パンチ!パンチ!~
http://ameblo.jp/n-17-taku/
さん、12月29日の更新。
特撮博物館 【写真あり】
http://ameblo.jp/n-17-taku/entry-11969152390.html
 クリスマスイヴに一人で行ってきました。
1人で…? 独りでだよ ^^;)
もう一度見たくなって、名古屋は地元から1時間だし、と新幹線に飛び乗るヤマさま。
今回は少し奮発して、音声ガイドをレンタルしました。
「一度見た展示物を再び見て懐かしみつつ、清川さんの読む解説を聞く。素晴らしい時間でしたよ。
メカゴジラ2、MJ号、ジェットジャガーの飛び人形等々・・・どれも最高でした!
特撮博物館の目玉 「巨神兵 東京に現る」もメイキングとともに観てきました。
庵野秀明さんに樋口真嗣さん、三池敏夫さんといった名立たるクリエイターのみなさんが子供のように、楽しみながら「巨神兵」を作っている様子を見ているとすごく羨ましい気持ちになりました。趣味を仕事にできて、飯が食えてるんですから・・・
特撮倉庫を通り、「力」と「技」の展示へ。仮面ライダーちゃうで!w
ゴジラとガメラのスーツが同じスペースに飾られていました。日本が誇る2大怪獣であり、僕の小さい頃からのあこがれの存在。感動しました。 」
 撮影コーナーでのお写真は、ウルトラマンや入口ロビーのセットを含めて17枚を掲載されてます。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:六本木ヒルズ、「ティム・バートンの世界」展でガメラ 2014/12/30

2014-12-30 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 湯浅版視聴記 /12/30 」はこちら

前回の「ティムバートン展でガメラ /12/18 」に続き、
11月1日より来年1月4日まで。
帝都は六本木ヒルズ、森アーツセンターギャラリーにて開催中の
ティム・バートンの世界」展。
http://www.tim-burton.jp/
 「映画の中のガメラたち」でご紹介 して参りました「フランケンウィニー @Disney」を含め、
バートン監督の怪獣スキーっぷりが、会場のあちこちに散りばめられている様です。


 「 ガメラの風景 12/09/07 」での「 鴨川シーワールドのガメラな風景 」ご紹介以来となります。
自動車評論家の半谷範一さん、ティムバートン展をご観覧:
半谷範一の「オレは大したことない奴」日記
http://blog.goo.ne.jp/cyrilsnow34/
さん、12月21日の更新。
森アーツセンターギャラリーで、 『ティム・バートンの世界』 展を見ました。 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/cyrilsnow34/e/fd88cae3fdbac84bc5a44229eaa991af
 入り口ロビーの看板や普段とは逆方向だった入り口の様子などお写真を掲載して、
「 初期のデッサンや映画に登場した数々のフィギュア、ショート・フィルム等々、盛り沢山の内容でした。
   ↓
ゴジラやキングギドラ、ガメラ等が好きだということは、映画にも登場していたので承知していましたが、スケッチの中にピグモンやサンダ対ガイラ、マタンゴまであったのでちょっとビックリ。あの 『マタンゴ』 のラストシーン、私と同年代の人達の中には子供の頃にTVで見てトラウマになったという方も少なくないことでしょう(笑)。 」
 展示内容の代わりに、チラシの表裏面を転載。
もしこの冬休み中に何か一つだけ展覧会を見に行くとしたら、迷わずこれをお薦め、との事です。


 平日の午後だったのに20代とおぼしき女の子で一杯でした:
ネコのはな
http://ameblo.jp/fukuneko2819/
さん、12月23日の更新。
ティム・バートンの世界@森アーツセンター 【写真あり】
http://ameblo.jp/fukuneko2819/entry-11967673429.html
 公式情報からの写真を転載して展示内容をレビュー。
「 スケッチブックシリーズ
   ↓
ガメラとかキングギドラっぽい怪獣もいますね。
 紙ナプキンシリーズ
   ↓
1枚2枚程度だったら
描けそうな気もするけど。
でもここまで大量だと
溢れ出る才能!
って感じです。 」
 クリックで写真拡大、ガメラっぽいイラストが確認できます。^^)
フィギュア展示の「ガメラっぽいの」写真も転載。こんなの居たら飼ってみたい♪


 図版つきレビュー:
いろはカレンダー
http://ameblo.jp/lilylily-rose/
さん、12月24日の更新。
ティム・バートン展 気になった作品 【写真あり】
http://ameblo.jp/lilylily-rose/entry-11968247541.html
 絵ハガキ? 図録? ソースは不明ですが、お気に入りの作品を図版でレビュー。
お写真15枚のうち11枚目が、「海岸でイジメられてる海ガメさんの図」で、
「 ガメラかわゆす。 」
 ううむ何なんだこのシチュエーションは?_?)


 文書でレビュー:
DynaFX DIARY
http://kv9t-kwmr.asablo.jp/blog/
さん、12月24日の更新。
ティム・バートン展
http://kv9t-kwmr.asablo.jp/blog/2014/12/24/7523542
 買い出しのついでにティム・バートン展へ行ってみたら、時期がわるかったのか客がフジツボみたいにびっしりと貼りついてるかんじで順路などたどれなかった!
「 いちばんみたかったのは「ナイトメア…」のブギーです。色は劇中の蛍光色的な明るい黄緑ではなく、深い緑でした。ブラックライトをあてると光るのでしょうか。私の指(ゆび)定規で身長は63センチ前後と推定。帰ってからメイキング本で確認したら、60センチを超えると書いてあって、見立ては割と正確でした。後ろの支えのアームも、メイキングにあったものと同じだった…と記憶しています。
別の部屋にあった、「フランケンウィニー」のガメラもどきも、ブギーとほぼ同じ身長です。 」
 会場の照明はいかにも美術館風で、パペットの細部が全然見えなかったのが残念。
お土産に買ったウォンカのチョコ(600円)は、予想通りのアメリカン甘々味でした。 ^^)


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2014/12/30

2014-12-30 16:00:00 | ガメラ
 前回更新の「 湯浅版視聴記 /12/22 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
関連で、「大映特撮DVDコレクション情報 /12/22 」はこちら


 「 /12/16 」での「 大怪獣空中戦レビュー 」ご紹介に続き、
湯浅版レビュー集、後半戦: 
EKTHESISTORIA
http://nanimosennin.blog.fc2.com/
さん、12月23日の更新で2題。
亀の子タワシ 5
http://nanimosennin.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
 さて、対バイラスから対ジグラまでシリーズ4本を一気見。これらには共通項が多かった。
「 先ず敵が地球征服を目論む宇宙人達と言う事。そして大映は完全に子供受け狙って主人公は明るい日本の少年達。しかし皆変な日本語喋る英米外人の友達がいて、(まあ妹とか姉さんもいるのだが)日米コンビの悪戯小僧達が、彼らの悪戯が功を奏して阿呆な科学者や防衛隊もを尻目に地球全体を救うという大きな仕事をする。まあSFなんだから何でもありなのと、ガメラがアメリカでも上映或いはテレビ放送される事になったらしくて、大映的お客さんサービスだったりしたのだろうが。 」
 以下、各作品の突っ込みどころをご紹介。^^;)

亀の子タワシ 6
http://nanimosennin.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
 4作連チャンで相当疲れたけど、頑張って 第8作の『宇宙怪獣ガメラ』も見てみた…
「 10年経ってるから色々新しいものが入ってるのだろうなと期待してたら何たるちゃ!これは新作と呼べるものなのか。 」
ここから脱力系の本作紹介が延々と続きます。かなり真剣にご覧になられたみたいですね。ノ^^;)ノ


 思い出のガメラ映画:
Calm elation〜穏やかな発揚〜
http://banba55.blog.fc2.com/
さん、12月23日の更新。
ワシらが幼少のころは 【写真あり】
http://banba55.blog.fc2.com/blog-entry-1122.html
 対大悪獣のスチールから、「悪い宇宙人にとっ掴まる良い子たち」のお写真1枚を掲載。
子供の頃は、X-masの時期になると必ず「ゴジラ」や「ガメラ」の映画が、
冬休み子供映画劇場みたいな感じでオンエアされていたもんだが、
「 今はまったくないのな。
ちなみにアメリカ産の友人も言っておったが、
かの米国でも冬休みに日本の怪獣映画をよく放映していたそうな。
それで彼はゴジラを知ったらしい。 」
怪獣映画が廃れた理由は、実はこんなところにあるんじゃないか?
って思ったり。 ^^)


 前回の「 金子版視聴記 /09/09 」では、「 GⅠ短評 」をご紹介 しました。
大怪獣決闘を見る:
TiO ARCHITECTS/一級建築士事務所
http://blogs.yahoo.co.jp/kaname_oh/
さん、12月23日の更新。
映画 ( 八千草薫 江波杏子 ) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kaname_oh/41900062.html
 晩酌のお供に、「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」を見たら、
「 江波杏子さんが美しすぎる。
ガメラは亀でバルゴンがトカゲだと思うとなんだか可哀想になるの。
バルゴン、なにも食べたり飲んだりしないでずいぶん暴れちゃって。 」
 ちなみに、これまでで一番の美女は「ガス人間第一号」の八千草薫さんだって。
顔立ちだけじゃなく存在そのものに言い表せない美しさを感じられたそうです。 ^^)
と云う訳で、DVDカバーのお写真1枚を掲載。


 「 /12/22 」にて「 DVD購入 」をご紹介した、
大怪獣決闘を鑑賞:
ムサシの「わんダフルな日々」
http://ameblo.jp/musashi829/
さん、12月25日の更新。
フラフラでした。 【写真あり】
http://ameblo.jp/musashi829/entry-11968678471.html
 世間はクリスマスらしいのう…(^^)
ムサシ君とのお散歩記録、風で熱出てるのに3時間ものお散歩に付き合って、
その後3時間も寝込んでしまった。
「 この前届いた
ガメラ対バルゴンを観ました。
懐かしいガメラさん。
デジタルリマスターされているので画像もキレイです。
あの、江波杏子さんがお美しいこと・・・(笑)
物語の筋書きも良く出来ているし、ガメラ作品では一押しかも。 」


 こちらの「 大怪獣決闘レビュー」は、「 /11/27 」にてご紹介。
DeAGOSTINI、第6号でご鑑賞:
江戸前ネギ巻き寿司
http://blog.goo.ne.jp/e10poni/
さん、12月26日の更新。
最近の戦利品-大映特撮映画DVDコレクション・大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス。 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/e10poni/e/0e3e9bdf5efc01760e67990cc3eb3d18
「 数号ぶりに買ってみたんだけど、仕様がちょっと変わっていますね。以前はプラスチックのパッケージだったのに、今は段ボールでソフトが固定されていました。まあ、プラスチックだとゴミとしての処理が面倒臭いので、段ボールの方が楽でいいけれど。
   ↓
 でも、冊子は相変わらず。
やっぱりもうちょっとページ数が欲しいところですなぁ。
   ↓
そして、本編。
   ↓
個人的には昭和シリーズでは1番好きな作品ですね。本作から完全に「子供の味方」というガメラ像が確立されていますが、それでも単純な子供向けという訳ではなく、大人も楽しめる怪獣映画のお手本とも言える内容になっていると思います。 」
 本体カバーとブックレットの表紙、DVDカバーとお写真は全部で3枚。
昭和シリーズでは1番好きな作品、との事。 ^^)ノシ


 「 大映特撮DVDコレクション情報 /12/22 」での「第7号レビュー」ご紹介に続いて、
DeAGOSTINIの第8号が届いた:
kamizoの 毎日ジャンボリー
http://blog.goo.ne.jp/kamizo8040/
さん、12月26日の更新。
永遠のキャラ”バルゴン”♪ 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/kamizo8040/e/8aac747b311590f1cd03c34554b02efc
 近況報告中に、デアゴスティーニの「大怪獣決闘」到着のご報告から、
本作はシリーズ一番のお気に入り作品、だそうで、
本体のカバー、全体とDVDジャケットの写真部分でお写真2枚を掲載。
「 大映初期の暗~い映像は健在で
怖かったのを覚えています 
”バルゴン”の作りは 褒められたものではありませんが
これが今となっては”味”があるんですよ~~ 
しいて言えば ”初期のウルトラマンのスーツ”みたいに
荒削りな所がGOODなんです~ 」
 知ってる方も減ってきて寂しい限りなんだけど、kamizoさまにとって
バルゴンは永遠の押しキャラ、との由。 ^^)ノシ


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:名古屋市科学館の「特撮博物館」情報 2014/12/27

2014-12-27 17:20:00 | ガメラ
 本日五本目の更新です。
一本目「 第4週のフィギュア情報 」はこちら
二本目「 第4週の小ネタ 」にはこちらから。
三本目「 ガメラレーダ情報 14/12 」は、こちらより。
四本目「 京都怪獣映画祭NIGHT4直前情報 /12/27 」には、こちらからどうぞ。

前回ご紹介の「  /12/25 」に続き、
 名古屋市科学館で「名古屋展」が、11月1日より開催中の
http://www.ctv.co.jp/event/tokusatsu/jump/ncsm.html
「 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 」(公式サイトはこちら)につきまして、
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/
巡回で拝見し得た26日までの鑑賞記を、まとめてご紹介致します。

中京テレビの特設サイトはこちら
http://www.ctv.co.jp/event/tokusatsu/index.html

 名古屋展、公式Twitter はこちら:
特撮博物館 名古屋【公式】@tokusatsuten
https://twitter.com/tokusatsuten


 お嬢様とご観覧:
こたつ猫のぽよよん日記
http://blog.livedoor.jp/kotane5/
さん、12月26日の更新。
名古屋市科学館 特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/kotane5/archives/52091140.html
 見に行ってよかったー!! 期待以上の面白さだったよ。
「地下の映像を見る部屋で特撮の短編映画とメイキング上映してたんだけど。
二回も見てしまった。一日中でも おれそう。
でもね、その会場の外でも 別のちっちゃい画面のメイキングやってたんですよ。
気付かない人多かったけど。。。
あれが 一番面白かったな ( ̄▽ ̄)/
もうちょっと分かりやすく案内すれば良いのに。
まぁ あんなもんかな?どこでも。
特撮セットも、かっこよかった
撮れなかったけど ゴジラやガメラや宇宙船や戦隊物のマスクなんか いーっぱいあってじっくり見てたらへとへとになってしまう。 」
 巨神兵 東京に現るのナレーションを「林原めぐみかな?」 って
予備知識なしで当てたお嬢様はエラい、と思いますた。 ^^;)

 
向日葵
http://blogs.yahoo.co.jp/cyapi792reon4/
さん、12月26日の更新。
名古屋市科学館 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/cyapi792reon4/34489513.html
 娘さんのパート日なので、ジイジとバアバはママが帰ってくるまで
孫ちゃんのお付き合いで名古屋市科学館へ。
プラネタリウムはあんまり面白くはなかったけど、特別展示は良かった!
「 ここは懐かしい~~~~~~~~~
ウルトラマン!! ガメラ2 カネゴン~~~ 」
 撮影コーナーでのお写真8枚を掲載されてます。
デニーズでお食事、帰り道にセントレアエアポートウォークの映画館に寄って
 …お目当てのベイマックス、始まって15分経ってました。^^)


 資料写真付き:
「洋ちゃん」のひとりごと
http://ameblo.jp/kakashiyo/
さん、12月26日の更新。
名古屋市科学館で開催中の「特撮博物館」を鑑賞 【写真あり】
http://ameblo.jp/kakashiyo/entry-11969293792.html
 特撮についてはこれまでゴジラとウルトラマン位しか興味がありませんでしたが、
会場に入って精巧に作られた特撮用の作品の数々を見ると、どれも思い出のある作品ばかりでした。
「 館内撮影禁止・・・パンフレットをスキャン 」
 入場チケットからパンフレットのお写真転載、関連新聞記事「今日から名古屋で展示」「入場者 7万人に」のコピー。撮影コーナーでのスナップ等々、資料充実の写真レポ、でございます。


 こちらも写真中心で:
♪お父さんのひとり言 浜松:♪
http://waon.hamazo.tv/
さん、12月26日の更新。
庵野秀明 特撮博物館 【写真あり】
http://waon.hamazo.tv/e5833371.html
 会場ロビーの巨大垂れ幕と「巨神兵の案内パネル」から始まる鑑賞記事は、
「 巨神兵 東京に現る
衛星放送で放送されたのを録画し見たことはあるのですが
やっぱ大きなスクリーンは違うは~
特にメイキングは撮影方法が記録されていてもう最高
会場がすいていたので 連続で3回見ちゃいましたよ
あんなふうに撮影されていたんだ~ 」
 撮影コーナーでは高層ビル屋上に干された洗濯物に注目したり、倒壊した東京タワーを特集したりと写真中心の記事です。まだまだ続くみたい。^^)ノシ


 12月27日の追加。
22日更新の「 12月後半の写真情報 」に、「特撮アラフィー!! ~50オヤジのコレがたまらん!」さんの記事を追加しました。
G×Gで合成写真集。

 「 ガメラの風景 /12/25 」には、「ごだいめはつぶやく トロンボーン吹きの休日」さんの記事を追加。
歳末のJR京都駅で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:京都怪獣映画祭ナイト4直前情報 2014/12/27

2014-12-27 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報 」はこちら
二本目「 第4週の小ネタ 」にはこちらより。
三本目「 ガメラレーダ情報 14/12 」は、こちらから。

昨日更新の「 12月の上映・配信情報 /12/26 」に続き、
京都みなみ館50周年記念企画、「大怪獣大特撮大全集」のトリを飾る、
年末恒例オールナイト上映会、『京都怪獣映画祭NIGHT4』は、
本日22:00~ 上映開始の予定です。


 前回の「ガメラ1965地熱発電所を襲う レビュー」は、「 9月第2週のフィギュア情報(その2) 」にてご紹介しました。
イベント詳細解説:
特撮大百科DREAMS
http://mt428.blog48.fc2.com/
さん、12月26日の更新。
京都怪獣映画祭ナイト4 当日物販品 【写真あり】
http://mt428.blog48.fc2.com/blog-entry-483.html
「 今回も株式会社キャストさんの公式ブログ
《特撮大百科最新情報》
http://tdcast.exblog.jp/
での御情報を参考にさせていただきながら、同イベントでの当日販売品等を中心に御紹介させていただきます。 」
 上映4作品のリストをはじめとして、
前売券特典となる特撮大百科販促非売品「メカゴジラⅠフィンガーミサイル」
劇場ロビーで開催される物販会「京都怪獣市」のトークショー等イベント情報や、
当日販売品、などをリスティングされてみえます。


 「 /11/25 」でのご紹介に続いて、
ねこだまし様、渾身のイベント詳細解説記事をアップ:
ねこだましのブログ
http://ameblo.jp/neco-damashi/
さん、12月26日の更新。
【追記あり】12/27(土)は京都みなみ会館で京都怪獣映画祭ナイト4が開催! 【写真あり】
http://ameblo.jp/neco-damashi/entry-11968820635.html
 こちらも開催概要とあわせて、当日の物販品をご紹介。
上映4作品には各々、作品データと本編からのカット写真が附属。
更にトークショー&サイン会の参加指定商品や、当日販売品の情報リストおよび商品のお写真の一部が掲載されております。
「※上映作品は旧作の為、映像・音声の状態が悪い場合がございます。
やむを得ない事情により上映作品、時間帯、販売物などが変更になる場合がございます。
 ※当ブログ記事に掲載の画像・文章等は、主催者様から許可を得て掲載しております。
無断転載・複製・改変はご遠慮下さいませ。 」
と云う事ですので、詳細はリンク先でご確認下さい。^^;)ゞ


 こちらは「 特撮博物館情報 /12/25 」のレビュー記事ご紹介に続き、
三重県から参加予定、だそうです:
特撮好み
http://ameblo.jp/mahhabaronn/
さん、12月26日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4 【写真あり】
http://ameblo.jp/mahhabaronn/entry-11969477123.html
 27日は仕事を済ませての参加なのでちょっとキツイけど、
今年最後の特撮イベントへ行くぞ!
出演怪獣の皆様、準備万端で待機中のご様子をパシャリ。^^)
「 "藤谷文子さん来館"
どんな撮影秘話が聞けるだろうか?楽しみだ!
最後に一枚
「2014/12/27京都集結‼」
   ↓
…と言ってもフィギュアの都合で"初代メカゴジラ"も"80"も居ないけどね(--;)(1/16に"80"配送!)
"ゴジラ"と"コング"…雰囲気は近いでしょ⁈
うしろは80と激ファイトを行う"セブン(妄想)"だ。 」
 どうかお気をつけて、行ってらっしゃいませ。 ^^)ノシ

そんなこんなの『京都特撮映画祭NIGHT4』開演までは、あと3時間!


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラレーダ関連情報 2014/12

2014-12-27 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報 」はこちら
二本目「 第4週の小ネタ 」にはこちらから。

本項は、2014年12月現在、鹿児島県下甑島、新潟県佐渡ヶ島の妙見山、青森県の釜臥山、沖縄県糸満市の与座岳の計4ヶ所で運用中(千葉県旭市飯岡の試験機は、13年8月で解体済み)の、航空自衛隊警戒管制レーダ、「J/FPS-5 :通称ガメラレーダー」に関する情報のまとめ記事です。
先月28日の更新、「レーダ情報 14/11 」は、こちらより。


 鹿児島県は下甑島の初号機近況:
お山歩きへいってきます♪
http://blog.livedoor.jp/natsucoco17/
さん、12月2日の更新。
4・下甑島観光 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/natsucoco17/archives/42204583.html
 上甑島の観光旅行記2日目。街中の散策でお寺をみたり焼酎の醸造所を見学したり。
お宿を後にし、レンタカーで鳥の巣山展望台へ
お向かいの中甑島とつながる藺牟田瀬戸架橋の建設現場が見下ろせます。
「変化といえば、この自衛隊の通称ガメラレーダーといわれるウン百億円
   ↓
このレーダーと自衛隊基地が長浜港近くの稜線にできるまでは
手打港が一番賑わうの町だったのに、長浜にできてしまったので、
定期航路も廃止になり、町にあった民宿や店も閉じるところがでたらしい。 」
 稜線上に顔を覗かせる、レーダ躯体の遠景写真1枚を掲載。
定期船の航路が替わったり、島内バスが一律100円になったりと、島の生活には色々な変化が出ているそうで、大なり小なり複雑な問題が絡み合ってる様子、との由。


 青森県、釜臥山頂の参号機、特集記事:
チャンネルNippon
http://www.jpsn.org/
さん、12月7日の更新。
自衛隊第一線部隊訪問(第1回) 北辺の空の護りを担ういわゆるガメラレーダー:空自大湊分屯基地 【写真あり】
http://www.jpsn.org/report/7511/
 NPO「平和と安全ネットワーク」から、
航空自衛隊大湊分屯基地管制下のJ/FPS-5、通称ガメラレーダーの訪問レポ記事。
J/FPS-5の解説にはじまり、基地のあるむつ市の情報から管理を担当する第42警戒群の歴史と実績、レーダ躯体建設の過程、弾道ミサイル防衛におけるガメラレーダーの役割、第42警戒群司令、大嶋基司1等空佐へのインタビュー記事など、ガメラ参号機に関しての総合的情報がまとめられたレポートです。


 前回「 14/07 」での「余座岳駐屯地レポ」ご紹介以来となります。
沖縄県、与座岳山頂の四号機近況:
沖縄暮らしのフォト日記
http://blogs.yahoo.co.jp/mogmog_chocopan09/
さん、12月20日の更新。
チヌーク搭乗体験 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/mogmog_chocopan09/26794849.html
 航空自衛隊那覇基地主催、CH-47J体験搭乗コースの参加レポ記事より、
登場前のミーティングから搭乗~離陸の様子、飛行中の機内風景などお写真多数を掲載されてます。
「 10分足らずで南部にやってきました。海の色が綺麗ですが、お天気が
曇りがちで、霞んでいるのが残念。
   ↓
以前、記事でご紹介したガメラレーダーが見えます。
やっぱり大きいですネ~。 」
 かなりの低高度から見下ろす感じの、余座岳四号機の躯体写真がございます。
ゴルフ場がほんとに目の前。^^)


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:14年12月第四週の小ネタいろいろ

2014-12-27 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報 」はこちら

今週中に拝見した、ガメラに関する様々な小ねたのまとめ記事です。
前回20日更新の「 第3週の小ねた 」にはこちらから。


 「 ガメラの風景 /12/25 」でのご紹介 に続きましては、
ガメラ骨格標本:
渦巻くアヒル : Do They Know It's Christmas?
http://ameblo.jp/udumaki/
さん、12月20日の更新。
ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/udumaki/entry-11967020425.html
「 間違いなく違うwww 」
アルケロン(Archelon)骨格の古写真1枚を掲載。
ガメラのレントゲン写真(@対大魔獣ジャイガー)じゃないよ。^^)


 前回「 5月第4週の 」でのご紹介の続編となります。
Fire Kingのガメラマグ、2個目は白:
aye-ayeのカナダ・アンティーク日記
http://ameblo.jp/toronto-antique/
さん、12月22日の更新。
アラバマからの素敵なプレゼント 【写真あり】
http://ameblo.jp/toronto-antique/entry-11967755893.html
 今年のX-mas weekはどうやら平穏無事に過ごせそう♪
アラバマ在住のブロ友さんとのプレゼント交換で、
アメリカンな食料とか、小物や食器など色々頂きました。
緑ガラス製のカメ型キャンドルホルダーは、緑ガラスのコーナーへ。
「 Fire King キンバリーマグ(通称ガメラ)のホワイト。
吹き付けタイプは良く見かけるのですが、やっぱり白が一番良いなと探していたのです。それをRayluvさんから譲っていただきました。
   ↓
アンバーと一緒に並べるとこんなに可愛いの(落ち着け、私)。
と。。。こんなに頂いてしまい。。。どうしようと、アワアワしているところです 」
 白色ガラス製のキンバリーです。お手持ちのアンバー(茶系)と並べて写メ。
白ガメラ&茶ガメラ♪ ^^)ノシ


 ガメラぬこ:
ニャン太郎と建てる積水ハウスのお店
http://blogs.yahoo.co.jp/lunana721/
さん、12月22日の更新。
久しぶりのミトン 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/lunana721/67419001.html
 何週間かぶりでミトン君とこんにちは。
只今、ダンボールハウスに嵌ってる、とのことで、
箱入りぬこ、の写真特集です。箱ぬこ箱ぬこハコヌコ…
最近体重が増えて、以前は出入りできたダンボール箱の穴が抜けられなくなってる件。
「 うーんと・・・
   ↓
ガメラを思い出しました(みんな分かるかな~?
   ↓
くそっ!と思ったらしく
   ↓
ミトンの得意技です。
これまた綺麗に丸くかじるんですよ。 」
 ネコガメラ、からの「出入り口拡張術!」 ^^;)


 ガメラカメラ:
脱サラで月収100万円稼ぐ!ヤフオク・アマゾンでカメラ転売!
http://ameblo.jp/kamerayasan2/
さん、12月24日の更新。
おもしろそうなカメラ発見 【写真あり】
http://ameblo.jp/kamerayasan2/entry-11968285137.html
 RICHO製のアクションカメラに、面白い形態のを発見。
「 一体、どうやって使うのか!?
このフォルム、謎すぎます!!G-SHOCKでしょうか!?
とても興味深いカメラです!
ところでこのカメラ、ガメラみたいですね・・・・ 」
 デジカメ本体と比較用の平成ガメラフィギュアのお写真を掲載。
RICHO製デジタルカメラ、WG-M1 のレビュー記事でした。


 タイの仕掛け花火がガメラ:
PTT村の日常
http://blog.livedoor.jp/xiangmin/
さん、12月24日の更新。
ナンダコレ?!凄すぎるタイの◯◯に台湾人もビックリ! 【動画あり】
http://blog.livedoor.jp/xiangmin/archives/1016281394.html
 YouTubeより動画「台湾陣頭的鞭炮輸了(01:45) 」を転載。
「 こんなの見つけてきたぞ!
これ凄すぎる!! 」
 どこかのお祭りなのでしょうか。
巨大回転式打ち上げ花火… なのかなあ。 ノ^^;)ノ


 ご子息、怪しい本にハマる:
バタバタ×のんびりな日々 受験やら何やら
http://ameblo.jp/angelo0517/
さん、12月25日の更新。
息子が怪しい人になる本
http://ameblo.jp/angelo0517/entry-11968863748.html
 ほしい本があるというご子息と、リアル本屋へお付き合い。
やっと見つけたその1冊は、「ジュニア空想科学読本(角川つばさ文庫)」
柳田理科雄著、新書版、712円(税込)。
 マンガじゃないし、タイトルの科学に惹かれて買ってあげたら、
息子さん、この怪本にハマってしまい、もう一日中読んでは笑うワラう!
「 確かに面白いけどね。
ハイジのブランコの長さを振り子の原理から検証すると…。
ウルトラマンとゴジラとガメラの体積や密度…。
「ガメラの密度が発泡スチロールの1/8~! [〓] 」とか言って涙を流して笑っている。
その面白さを伝えようと、文系男子の口から
[〓][〓] 「体積が  物質的に  検証すると ○○の原理から」
な~んていう単語がいっぱい聞けます。
半分は思い出し笑いで何言ってるかわかんないけど。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 科学に興味を持つのは悪いことじゃないけど… ^^;)


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:14年12月第四週のフィギュア関連情報

2014-12-27 16:00:00 | ガメラ
 前回22日更新の「 第3週の 」に続いて、
今週拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をまとめてご紹介致します。

フィギュア関連で、
前回19日の更新、「特撮リボルテック情報 14/12 」はこちら
10月18日更新の「海洋堂フィギュアミュージアムレポ 14/10 」にはこちらから。
「モンスターアーツの新製品にGⅡガメラ /10/07 」は、こちらより。


 拙Blogでのご紹介は、「 12年4月第1週の(その2) 」での「ファルシオン ガメラ1995製作記」以来となります。
Honey bones製、悪夢(ナイトメア)ガメラ制作中:
ガレージキット製作代行zooms - mobile report
http://zooms.sblo.jp/
さん、12月20日の更新。
悪夢ガメラ ハニーボーンズ 【写真あり】
http://zooms.sblo.jp/article/107326609.html
 進捗状況のご報告。ガメラやテレスドンを作業中、との由。
今回の委託品は、ハニーボーンズ製、悪夢ガメラ。
「 何だかこの間作ったばかりって印象でしたが、前回作成したのは8月ごろでした。
月日が経つのが早過ぎです… 汗
   ↓
このキットの最大の特徴、甲羅の可動!
でも個人的にはカッコイイ造形が最大の特徴なんですが^^ 」
 離型剤落としの洗浄作業中に、未塗装の背部甲羅パーツを並べて撮影。
それから本キット最大の見せ場「背部甲羅の開閉状態」のお写真もございます。
うーむカコイイなっ!
ビリケン商会製テレスドンの方は、2体目進行中。^^)


 前回の「うっかりカミングアウト寸前」ご紹介は、「 9月第4週の小ネタ 」にて。
雨龍堂 つれづれ日記
http://uryudou.blog.fc2.com/
さん、12月23日の更新。
無駄な主張だとは思っていない 【画像・写真あり】
http://uryudou.blog.fc2.com/blog-entry-780.html
 光卯さまは以前からずっと、自分はオタクではない「サブカル好き」なだけだ
と主張されてるんだそうですが…
業者市の怪獣ダンボールを漁った時のご様子を4コママンガで振り返ったり、
ゲットした怪獣ソフビをお写真付きでご紹介したり。
前足あるからキングギドラじゃないの、デスギドラなの!
「 ガメラのフィギュア、ついにめぐり合えたよ!!
復刻版だけど、嬉しいv
ジャイガーとバルゴンいないけど、気にしない~ 」
 光卯さま は ガメラ ギャオス バイラス ギロン ジグラのソフビ を てにいれた。
 

 こちらのご紹介は、「 5月第2週の(その1) 」での「海洋堂製ガメラ&バルゴン製作記」以来。
フルスクラッチの平成ガメラヘッド:
趣味の模型制作 さとさん工房
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/
さん、12月26日の更新。
近況 スーパーX2とか・・・Xウィングとか・・いろいろ・・・ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/35564132.html
 2014年の歳末にあたって、最近いじっていたキット物などを写真でまとめてご紹介。
発売当時100円だったBANDAI製メカコレの「アンドロメダ」改装中、とか、
表面処理途中のMAX Factory製ソルティック H8 ラウンドフェイサー、とか、。
羊毛フェルト細工でスクラッチの小動物シリーズ、とか、
BANDAI製のX-wing & TIE fightreと寿屋製スーパーX2、とか。
 フルスクラッチの平成ガメラヘッドも、製作を再始動。
「 数年前に製作して放置しておりましたガメラ2ヘッドです。久しぶりに出してみましたら気になるところが山ほどありましたので、目の周り、口周り等を一度破壊して作り直しています。 」
 お写真が1枚。以前のGⅠよりから、GⅢ風にボリュームアップされてるみたいですね。

「 12年1月第4週の(その1) 」でご紹介した、平成ガメラヘッドかと思われます。


 本日は、あと4本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:第34回大阪国際女子マラソン関連情報 2014/12/26

2014-12-26 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 金子版視聴記 /12/26 」はこちら
二本目「 京都怪獣映画祭NIGHT4情報 /12/26 」にはこちらより。
三本目「 12月のケズメ情報 」は、こちらから


来年1月25日開催予定の第34回 大阪国際女子マラソン に、今年もガメラシュミルコ選手の招待が決定:

産経ニュース
http://www.sankei.com/
(関西)産経WEST
12月24日付け記事より、
【大阪国際女子マラソン】重友、ガメラら481人がエントリー ネクストヒロイン枠にも注目 来月25日号砲(1/3ページ) 【写真あり】
http://www.sankei.com/west/news/141224/wst1412240047-n1.html
 平成27年1月25日に開催予定の「第34回大阪国際女子マラソン」出場選手481名が24日、大阪市内で日本陸連から発表された。
国内招待選手、はロンドン五輪代表の重友梨佐など計8人。
「 外国招待は5カ国5人で、大会3連覇がかかるタチアナ・ガメラ(31)=ウクライナ=も名を連ねた。 」
 選手名の表記が、昨年までの「ガメラシュミルコ」から「ガメラ」に替わってます。

毎日新聞
http://mainichi.jp/
スポーツ
12月24日付け記事 より、
女子マラソン:招待選手に重友やガメラら 大阪国際
「 国内外の招待選手計13人を発表し、2012年ロンドン五輪代表の重友梨佐(天満屋)や2連覇中のタチアナ・ガメラ(ウクライナ)に12年大会3位の野尻あずさ(ヒラツカ・リース)らが名を連ねた。 」
 ソースが同一なのかもしれませんが、こちらでもやはり「ガメラ」表記に。 ^^)

大会公式サイト
http://www.osaka-marathon.jp/
 >招待選手紹介
を拝見してみると、今年の選手名表記は確かに「タチアナ・ガメラ(Tetiana GAMERA)」となっておりました。
 GAMERA~ ヾ(^_^)ノシ


 反応記事:
拙Blogでは「 湯浅版視聴記 /06/03 」以来のご紹介となります。
こころの駅・駅長のブログ
http://ameblo.jp/cocoronoeki-921/
さん、12月25日の更新。
ガメラがマラソンに出るの? 【写真あり】
http://ameblo.jp/cocoronoeki-921/entry-11968819580.html
 新聞の見出しに、『大阪国際女子マラソンにガメラがエントリー』との文言が!
「 宣伝の意味で、ガメラの着ぐるみを着て走るのかと思っていた。
でも、ガメラは女子なの?と言う疑問を持ったので、記事を読んでみた。
ウクライナの女子選手で、タチアナ・ガメラという選手であった。 」
 そりゃ着ぐるみで42.195Kmも走ることって普通ないよね。
久しぶりの、ああ勘違い。^^;)ゞ


 反応記事、その2:
こちらのご紹介は、「ガメラ、CMで堀北真希さんと競演 10/11/15 」以来で4年ぶり。
What A Wonderful World
http://blog.goo.ne.jp/coffee2006/
さん、12月25日の更新。
女子マラソンの選手に、「ガメラ」さんが居た。
http://blog.goo.ne.jp/coffee2006/e/28e37998bfd5d0bab5d4d3952166fe74
 同じく新聞記事を読んで、
「 さっそくぐぐったらば、ベテラン選手で、すでにお名前をネタにあちこちでとりあげられていました。(物知らずですみません)
正しくは「タチアナ・ガメラ=シュミルコ(Тетяна Гамера-Шмирко, Tetyana Gamera-Shmyrko」と表記されるそうですが、まさか「ガメラ」が、普通に使われる名前とは思ってもみませんでした。ということは、もしかして探せば「モスラ」さんも「ゴジラ」さんも、世界のどこかにはおられるんでしょうか? 」
 地球上のどこかには、絶対に居るでしょうね。 ノ^^;)ノ


 12月25日の追加。
18日の更新「ガメラ雲 14/12 」に、「セグウェイ大好き」さんの記事を追加しました。
岐阜市内でガメラ雲を発見。

 22日の更新「 14年12月後半の写真情報 」には、「渦巻くアヒル : Fly me to the moon」さんの記事を追加。
X-mas Card with GAMERAのお写真が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:14年12月のケヅメリクガメ関連情報 

2014-12-26 16:40:00 | ケヅメリクガメ
 本日三本目の更新です。一本目「 金子版視聴記 /12/26 」はこちら
二本目「 京都怪獣映画祭NIGHT4情報 /12/26 」にはこちらから。

本項では、2006年公開の映画『小さき勇者たち~GAMERA~』作中にて、ガメラの幼少期を演じたケヅメリクガメとの遭遇情報などを、まとめてご紹介しております。
先月27日更新の「 11月後半のケヅメ情報 」は、こちらより。


 「 12月前半の写真情報 」で、「X-masプレゼントに平成ガメラ4作!」をご紹介しました。
沖縄県は水納島、ガメラ105号さんの近況:
徒然海月日記~つれづれくらげにっき~
http://croissant.ti-da.net/
さん、12月23日の更新。
ヤギとの遭遇。 【写真・動画あり】
http://croissant.ti-da.net/e7089951.html
 冬至翌日の23日、好天に恵まれたので早速ダイビング!
撮影動画、「ガーデンイールのお食事(03:00) 」をアップされてます。アナゴ~ ^^)
気温の上昇は、ケヅメさんの活気ももたらしたようで…
4本ンコ出て、気分爽快! ^^;)
「 うーむ……とても昨日まで機能停止していたとは思えない。
散歩に出る意欲も久しぶりに湧いたようで、そうなると足取りも軽くなる。
で、散歩中に文字どおり「道草を食う」ガメ公。
   ↓
 水納島は全域無農薬栽培、沿道の雑草にも除草剤など一切使っていないので、こうしてカメが道端の雑草を気ままに食べてもなんの心配もない(PM2.5は溜まっているかも…)。
 もちろん植物自身に毒が含まれていることもあるけれど、さすがに18年も生きていると君子危うきに近寄らず、図鑑的にカメに食べさせてはいけない系の植物を食そうとする気配はない。 」
 『お散歩中のケヅメさん、山羊さんsと対面す』の一幕についてもご報告。
水納島のぽかぽかする一日、のご案内記事でした。 ^^)ノシ



―――ここから、1月5日の追加分です。―――
 お知り合いのケヅメさんを4K動画で撮影:
いさおリンクのインターネット羅針盤
http://ameblo.jp/isaolink/
さん、12月31日の更新。
ケヅメリクガメのルパンくんを4Kカメラ Panasonic LUMIX GH4で撮影しました 【写真あり】
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11971121395.html
 4K動画が撮影できるデジタル一眼 Panasonic LUMIX GH4を入手以来、得られる映像の細密度に感動が続く日々。
「 今回、数年来の知人が飼っているケヅメリクガメのルパンくんを4Kガメラ・・じゃなかった4Kカメラで撮影する機会がありましたので紹介したいと思います。
ケヅメリクガメのルパンくん、確か2001年生まれで現在13歳になっていると思いました。間違っていたらごめんなさい。はじめて出会ったのは5年位前でしょうか、当時は大きくてびっくりしたものですが今はより大きくなっていて迫力が増しました。 」
 代々木公園でのお散歩風景を撮影。ルパン君は何処へ出かけても大人気なんだそうで。^^)
4Kで撮ったルパン君は、頚周りの皺の表情など実に豊かでイイ感じ♪
YouTubeにアップした動画「ケヅメリクガメのルパンくん 街を行く(02:58) 」も転載されてます。

 ――― 追加分は、以上です。―――


 そして、恒例の定点観測。
ケヅメ虐待問題告発元のサイト、『リクガメを考える会』には、
http://kamenokai.web.fc2.com/
前回(2014年11月27日)のご報告 以降、ネット上で観測できる限りにおいて変化はございません。
6か月以上放置状態を表す表示タグにも変化なしです。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:14年12月の上映・放送・配信情報 2013/12/26

2014-12-26 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 金子版視聴記 /12/26 」はこちら

本項は、昭和、平成のガメラシリーズ12作に関する上映・放送・配信情報のまとめです。
前回更新の「 上映・放送・配信情報 /11/25 」にはこちらから。

 京都みなみ館50周年記念企画、「大怪獣大特撮大全集」のトリを飾る、
年末恒例オールナイト上映会、『京都怪獣映画祭NIGHT4
いよいよ明日、27日の開催が迫って参りました。
上記のサイトでは、26日現在当日券(パイプ椅子)の残りがまだあるかの様に
記述がございますが、当日券は発売早々に売り切れとの事ですし、当日券目当ての方は、
事前にみなみ館へチケットの販売状況を問い合わせされるのが得策かと。


 フクロムシさま、京都怪獣映画祭NIGHT4をご紹介:
フクロムシ&コブクロムシ怪獣なんでも研究所
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/
さん、12月2日の更新。
京都怪獣映画祭NIGHT4 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/64800079.html
 公式チラシの表面を転載して、イベント紹介。
「上映作品は「ゴジラ対メカゴジラ」「キングコングの逆襲」
「ガメラ大怪獣空中決戦」「ウルトラマン80」の4作品
今回のゲストは平成ガメラシリーズのヒロイン草薙 浅黄役の藤谷文子さん
いつもにもまして華やかですねェ~ 」


 拙Blogでのご紹介は、「 大映特撮DVDコレクション情報 /09/13 」以来となります。
参加予定の方から:
You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
http://4696show.blog45.fc2.com/
さん、12月19日の更新。
京都マル秘指令 ザ特撮組
http://4696show.blog45.fc2.com/blog-entry-1684.html
 高速バスのチケットを押さえ、同行者も確保して無事参加できる体勢が整った。あとは当日の天候だけが心配、との由。^^)
当日のイベントスケジュールを転記して(開場;21:45/開始22:00、 終了予定;翌6:30)
前売り券が発売早々から売り切れ状態となった件につき、本イベントの盛況ぶりを寿ぐ。
「 急遽「立ち見席」(パイプ椅子も用意するそうだ)を追加して当日対応するそうである(追加できるとすればあと2~30人程度か)なんにせよ怪獣映画のイベントが盛況になるのは大いにけっこう。今回の京都に限ったことではないが、ここ数年「パシフィック・リム」や「レジェンダリー版・GODZILLA」等、世界的に怪獣映画が盛り上がる機運を見せているさなか、遂に国産ゴジラも2016年に復活することが決まってしまった。 」
 やれ目出度や。ヘ(^^ヘ ノ^^)ノ
ここでガメラも新作映画で復活して欲しいものです。


 「 名古屋市科学館で特撮博物館 /12/15 」でのご紹介に続いて、
2014年の「大怪獣大特撮大全集」総括&京都怪獣映画祭NIGHT4予告:
tsのブログ
http://ameblo.jp/un1263/
さん、12月25日の更新。
大怪獣大特撮大全集 【写真あり】
http://ameblo.jp/un1263/entry-11963155599.html
「 2014年、米国版映画「GODZILLA」上映、怪獣王ゴジラ生誕60周年、そして東宝版ゴジラ復活宣言、と怪獣・特撮に燃えた一年。
その2014年3月~11月に京都みなみ会館で開催された日本怪獣特撮映画誕生60周年 X 京都みなみ会館50周年記念企画、驚異の特集上映「大怪獣大特集大全集」。
主催、京都みなみ会館、株式会社キャスト 、レジンシェフとうけけ団。
厳選された怪獣、特撮映画が京都の銀幕に復活。 」
 3月から11月まで、本年中に開催された「大怪獣大特集大全集」上映会全9回分の劇場ポスター写真を掲載して、イベントを総括。今週末27日に開催予定の「京都怪獣映画祭NIGHT4」の紹介をもって記事を締め括っておられます。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする