勢いで更新した先日の(近鉄移動編)でしたが見事空振りに終わった模様。やはり鉄道ネタはDeepに過ぎたか…
で、いよいよ本日(2006年7月29日)は、「巨大怪獣、33年ぶりに日本に来襲」の当日です。
「読売新聞」
http://www.yomiuri.co.jp/
>7月29日付け号外
http://www.monsters4u.com/mzpics/gamera2006/46_G
紙面によりますと、
(撮影用の小道具ですよ念のため。)
「29日午前11時ごろ、三重県志摩市大王町に突如怪獣が現れた。「ジーダス」と命名されたこの怪獣は、身長30m、体重50トンの肉食怪獣とみられ、大王町の町を破壊しながら北西方向に進行した。同じく午前11時半ごろ、ガメラが出現し、ジーダスと交戦した。
二頭の怪獣はパールブリッジ上で相打ちとなったが、ジーダスは海に消え、ガメラは自衛隊により捕獲された。」
はずですが、不思議なことに本日夕刻までのマスコミ各社の定時ニュース、ワイドショーその他では、一切この事実は報道されておりません。
33年ぶりの「ガメラ」及び新型の巨大生物出現なのですから、当然TVの臨時ニュースや報道特番、政府・自衛隊他の公的機関の対応など大騒ぎになって然るべきだと思うのですが…
もしかして、巨大生物対策審議会の指導の元、厳重な報道管制がしかれているのか?
そんなこんなで、梅雨も終わりに近づいた7月末のガメラ関連情報をあれこれご紹介致します。
「ガメラ大魔人特撮大百科DX」の続報。
拙Blog、7月25日の更新
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/63c6be2675a1af4082267b89fd828c98
でご紹介しました、イワクラ製ヴィネットについて、入手された方々が新規エントリーをアップされております。
『和歌山おまけ屋敷』
http://ameblo.jp/babegashi/
さんは、日記形式で地道に写真をアップしておられます。
7月23日と24日、25日の更新【写真あり】
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015005446.html
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015049128.html
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015084885.html
には、大魔人の【写真】が。
7月26日と27日の更新
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015122781.html
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015155914.html
では、「vsバイラス」の【写真】が。
7月29日の更新【写真あり】
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015194231.html
では、「vsジグラ」の【写真】が、各々掲載されております。
『杉の子のため息』
http://sugimado.cocolog-nifty.com/tameiki/
さん、7月25日の更新。
イワクラ ガメラ大魔神特撮大百科DX その2【写真あり】
http://sugimado.cocolog-nifty.com/tameiki/2006/07/dx_100b.html
セット残り分の写真とそれらの解説を更新。
「やっぱりウルティメットはいい!これが出るとわかったので、巨大レギオンを買いに仙台まで出かけたんですから!それからもう1年が経ちました(ホント、ちょうど一年前なんだよね~)ようやくご対メ~ンというかVSです。」
写真はウルティメットvsレギオンと、大魔人×2。
ついでにGAMERAとは関係ありませんが7月27日の更新で、
イワクラ 原子力アストロボート&MSC月面基地ベース【写真あり】
http://sugimado.cocolog-nifty.com/tameiki/2006/07/post_5616.html
松竹の「ギララ」に出てきた宇宙船。
実はガメラ医師、子どもの頃に「アストロボート」のプラモを持っていました。今は無くなってしまった松竹直営館で鑑賞した記憶がありますので、多分その勢いで購入したのだと思います。
懐かしいなあ。
6mガメラ、通称「寝トト @PAMIさま」関連情報。
oncorhynchus0144様から拙Blogのコメントにてご教授頂きました。
夏休み中、「アンディランド」にて実物大トトに会えるそうですよ!
だっくす小峰
http://dax-and-kezu-lt.main.jp/
さんのBlog、
『ちょこっとだっくす』
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/
から、7月25日の更新(3回分)。
ガメラ【写真あり】
「アンディランドにガメラがやって来ました。やっぱりデカイ!8月27日まで見られます!」
ポスター【写真あり】
「ポスターを貼りまくりました。」
ガメラ【写真あり】
「小さいヤツも来ています。」
7月26日の更新。
ガメラ【写真あり】
「ガメラです。デカィ!」
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=316979
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=316983
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=316985
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=317631
『伊豆アンディランド HP』
http://www.izuandyland.com/
には、7月29日現在まだ情報はありません。
本業が忙しそうな、
『PAMI-roh』
http://pami.gonna.jp/
さん、7月28日に新規エントリー
劇中の時間について
http://pami.gonna.jp/kaiju/gamera06/170/
小さき勇者たち~ガメラ~超全集を基に、劇中の時間について考察されています。
「めちゃイケ」なので土曜日、とは気づきませんでした。流石はPAMI様!
―――ここから、8月1日付け追加記事です。―――
「PAMI-roh」さんに修正記事。
「これ間違いです!スミマセン;;
スタッフリスト見直したら、資料協力:日本テレビの「ぐるぐるナインティナイン」 でした。
三重県(中京テレビ)では金曜夜放送です。ということは・・・ちょっと矛盾が・・・」
2006年7月28日は金曜日、29日が土曜日なので、「超全集」の記述と劇中の曜日に矛盾が…
ここは、公式解説書より劇中の描写が優先するものと思われます。
また、公式ノヴェライズ、「僕とトトの物語」に於いて、透がトトと出会うのは「夏休みの初日であった」との記述があります。三重県内の小学校HPを幾つかあたってみたところ、2006年度一学期の終業式は、どうやら7月20日(金曜日)のようです。
徹君が日記の日付を間違えたのではないでしょうか?
――― 修正記事終わり。―――
そういえばこれまでのエントリーは、公式ガイドや超全集を全く考慮に入れておりませんでした。慌てて見返すと、近鉄の立て看板で、路線検査を終えて通常通り復旧しているという写真が掲載されていました。同時に、この看板で電話の問い合わせ先は「賢島」になっております。即ち透たちが乗車したのは間違いなく「近鉄志摩線」だという事で…
上記の記事中にも有りました様に、明日(2006年7月30日)はトトvsジーダス名古屋決戦の当日であります。
『BOLDMAN GO ON ! 』
http://bold.39ers.but.jp/
さん、7月27日の更新。
古戦場【写真あり】
http://bold.39ers.but.jp/?eid=317447
車窓(新幹線か?)から見上げた構図の、ツインタワー@小さき勇者たち、及びミッドランドスクエアの写真に、
「ここで昔、ガメラと子供たちがジーダスと戦ったんだよ。
ついこないだのような気もするけど。」
という、情緒たっぷりのコメントが付いております。
感慨に耽っているところ大変申し訳御座いませんが…
「ガメラ医師のBlog」的には、
「ここで明日、ガメラと子供たちがジーダスと戦うんだよ!」
って言うのが、正しいキャプションであります。
(突っ込み申し訳ありません m( _ _;)m 。)
2007年7月現在の、名古屋駅前高層ビルの配置を知る意味で、「小さき勇者たち~GAMERA~」研究にとって、貴重な写真であります(と、フォロー。
さあ、明日は名駅(めいえき)に出て、トトの勇姿を拝むんだ!
そういえば今日明日と、名古屋市の栄界隈では夏祭りが開催中だそうで、TVの中継によると屋台などが多数出ており、相当な人手が予想されるとの事です。
明日の昼ひなかにジーダスが現れたら、えらいことになりそうだな。
で、いよいよ本日(2006年7月29日)は、「巨大怪獣、33年ぶりに日本に来襲」の当日です。
「読売新聞」
http://www.yomiuri.co.jp/
>7月29日付け号外
http://www.monsters4u.com/mzpics/gamera2006/46_G
紙面によりますと、
(撮影用の小道具ですよ念のため。)
「29日午前11時ごろ、三重県志摩市大王町に突如怪獣が現れた。「ジーダス」と命名されたこの怪獣は、身長30m、体重50トンの肉食怪獣とみられ、大王町の町を破壊しながら北西方向に進行した。同じく午前11時半ごろ、ガメラが出現し、ジーダスと交戦した。
二頭の怪獣はパールブリッジ上で相打ちとなったが、ジーダスは海に消え、ガメラは自衛隊により捕獲された。」
はずですが、不思議なことに本日夕刻までのマスコミ各社の定時ニュース、ワイドショーその他では、一切この事実は報道されておりません。
33年ぶりの「ガメラ」及び新型の巨大生物出現なのですから、当然TVの臨時ニュースや報道特番、政府・自衛隊他の公的機関の対応など大騒ぎになって然るべきだと思うのですが…
もしかして、巨大生物対策審議会の指導の元、厳重な報道管制がしかれているのか?
そんなこんなで、梅雨も終わりに近づいた7月末のガメラ関連情報をあれこれご紹介致します。
「ガメラ大魔人特撮大百科DX」の続報。
拙Blog、7月25日の更新
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/63c6be2675a1af4082267b89fd828c98
でご紹介しました、イワクラ製ヴィネットについて、入手された方々が新規エントリーをアップされております。
『和歌山おまけ屋敷』
http://ameblo.jp/babegashi/
さんは、日記形式で地道に写真をアップしておられます。
7月23日と24日、25日の更新【写真あり】
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015005446.html
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015049128.html
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015084885.html
には、大魔人の【写真】が。
7月26日と27日の更新
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015122781.html
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015155914.html
では、「vsバイラス」の【写真】が。
7月29日の更新【写真あり】
http://ameblo.jp/babegashi/entry-10015194231.html
では、「vsジグラ」の【写真】が、各々掲載されております。
『杉の子のため息』
http://sugimado.cocolog-nifty.com/tameiki/
さん、7月25日の更新。
イワクラ ガメラ大魔神特撮大百科DX その2【写真あり】
http://sugimado.cocolog-nifty.com/tameiki/2006/07/dx_100b.html
セット残り分の写真とそれらの解説を更新。
「やっぱりウルティメットはいい!これが出るとわかったので、巨大レギオンを買いに仙台まで出かけたんですから!それからもう1年が経ちました(ホント、ちょうど一年前なんだよね~)ようやくご対メ~ンというかVSです。」
写真はウルティメットvsレギオンと、大魔人×2。
ついでにGAMERAとは関係ありませんが7月27日の更新で、
イワクラ 原子力アストロボート&MSC月面基地ベース【写真あり】
http://sugimado.cocolog-nifty.com/tameiki/2006/07/post_5616.html
松竹の「ギララ」に出てきた宇宙船。
実はガメラ医師、子どもの頃に「アストロボート」のプラモを持っていました。今は無くなってしまった松竹直営館で鑑賞した記憶がありますので、多分その勢いで購入したのだと思います。
懐かしいなあ。
6mガメラ、通称「寝トト @PAMIさま」関連情報。
oncorhynchus0144様から拙Blogのコメントにてご教授頂きました。
夏休み中、「アンディランド」にて実物大トトに会えるそうですよ!
だっくす小峰
http://dax-and-kezu-lt.main.jp/
さんのBlog、
『ちょこっとだっくす』
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/
から、7月25日の更新(3回分)。
ガメラ【写真あり】
「アンディランドにガメラがやって来ました。やっぱりデカイ!8月27日まで見られます!」
ポスター【写真あり】
「ポスターを貼りまくりました。」
ガメラ【写真あり】
「小さいヤツも来ています。」
7月26日の更新。
ガメラ【写真あり】
「ガメラです。デカィ!」
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=316979
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=316983
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=316985
http://blog.dax-and-kezu-lt.main.jp/?eid=317631
『伊豆アンディランド HP』
http://www.izuandyland.com/
には、7月29日現在まだ情報はありません。
本業が忙しそうな、
『PAMI-roh』
http://pami.gonna.jp/
さん、7月28日に新規エントリー
劇中の時間について
http://pami.gonna.jp/kaiju/gamera06/170/
小さき勇者たち~ガメラ~超全集を基に、劇中の時間について考察されています。
「めちゃイケ」なので土曜日、とは気づきませんでした。流石はPAMI様!
―――ここから、8月1日付け追加記事です。―――
「PAMI-roh」さんに修正記事。
「これ間違いです!スミマセン;;
スタッフリスト見直したら、資料協力:日本テレビの「ぐるぐるナインティナイン」 でした。
三重県(中京テレビ)では金曜夜放送です。ということは・・・ちょっと矛盾が・・・」
2006年7月28日は金曜日、29日が土曜日なので、「超全集」の記述と劇中の曜日に矛盾が…
ここは、公式解説書より劇中の描写が優先するものと思われます。
また、公式ノヴェライズ、「僕とトトの物語」に於いて、透がトトと出会うのは「夏休みの初日であった」との記述があります。三重県内の小学校HPを幾つかあたってみたところ、2006年度一学期の終業式は、どうやら7月20日(金曜日)のようです。
徹君が日記の日付を間違えたのではないでしょうか?
――― 修正記事終わり。―――
そういえばこれまでのエントリーは、公式ガイドや超全集を全く考慮に入れておりませんでした。慌てて見返すと、近鉄の立て看板で、路線検査を終えて通常通り復旧しているという写真が掲載されていました。同時に、この看板で電話の問い合わせ先は「賢島」になっております。即ち透たちが乗車したのは間違いなく「近鉄志摩線」だという事で…
上記の記事中にも有りました様に、明日(2006年7月30日)はトトvsジーダス名古屋決戦の当日であります。
『BOLDMAN GO ON ! 』
http://bold.39ers.but.jp/
さん、7月27日の更新。
古戦場【写真あり】
http://bold.39ers.but.jp/?eid=317447
車窓(新幹線か?)から見上げた構図の、ツインタワー@小さき勇者たち、及びミッドランドスクエアの写真に、
「ここで昔、ガメラと子供たちがジーダスと戦ったんだよ。
ついこないだのような気もするけど。」
という、情緒たっぷりのコメントが付いております。
感慨に耽っているところ大変申し訳御座いませんが…
「ガメラ医師のBlog」的には、
「ここで明日、ガメラと子供たちがジーダスと戦うんだよ!」
って言うのが、正しいキャプションであります。
(突っ込み申し訳ありません m( _ _;)m 。)
2007年7月現在の、名古屋駅前高層ビルの配置を知る意味で、「小さき勇者たち~GAMERA~」研究にとって、貴重な写真であります(と、フォロー。
さあ、明日は名駅(めいえき)に出て、トトの勇姿を拝むんだ!
そういえば今日明日と、名古屋市の栄界隈では夏祭りが開催中だそうで、TVの中継によると屋台などが多数出ており、相当な人手が予想されるとの事です。
明日の昼ひなかにジーダスが現れたら、えらいことになりそうだな。