ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:幻のNG怪獣は、マルコブカラッパ?マルコブガラッパ? 2008/05/31

2008-05-31 18:16:53 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「第五週の小ネタ」はこちら
二本目「5月終りのフィギュア情報」には、こちらから。


 何度かに分けて更新、とか書いておきながら、結局一ヶ月近く放置してしまいましたが…。m(_ _;)m

これまでの本テーマ記事一覧、
 05/01
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/2176f6aa6a883e0fe4d3cb9983559c8d
 05/02
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/204e04adb95d24cba0e47550315b4523
 05/08
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/ef54b5e91d53d683d76f87e87fbd0bd1


 今一度まとめてみますと、
「大映昭和版ガメラシリーズの幻のNG怪獣は、ガラシャープともうひとつは?」
   ↓
「マルコブカラッパである ⇒ ○ 」
「マルコブガラッパである ⇒ × 」


「05/01」では、web上で確認できる情報を主に、1991年から2006年までの大映公認情報:
1) LD-BOXの特典映像、
2) 旧イワクラのフィギュアの解説書、
3) 講談社発行の「ぼくらが大好きだった 特撮ヒーローBASTマガジン Vol.4」
4) 昭和ガメラの解説書(詳細不明)
 などの記載が、全て「カラッパ」である事を確認致しました。

 順序が前後しますが、
「05/08」では更に、「よっちゃんのマニアックなお部屋」さまより、
6)ソニーマガジンズ発行の「ガメラ・クロニクル」中の記述。
についてお教え頂き、こちらでも「カラッパ」説が裏付けられました。


 ところで、現状で唯一NG怪獣を販売している「ゆたり」さんのところでは記載はどうなっていたのでしょうか。
お恥ずかしい話です。ガメラ医師自身、これまで何度も記事を引用していながら何気なく「ガラッパ」だと思い込んでいました。再度見直してみたところ…、

 拙Blog2008年2月25日の更新、
「WF2008[冬]ガメラ関連:レポ特集」中の、
『怪獣太郎公式ウェブログ』
ワンフェス2007夏! 【写真あり】
http://www.kaiju-taro.com/kaiju-yaro-JPN/blog/2007/08/2007.html
Wonder Festival 2007 Summer on Flicker
http://www.flickr.com/photos/kaiju-taro/sets/72157601391643213/
>(個別写真
http://www.flickr.com/photos/kaiju-taro/1092520932/in/set-72157601391643213/
 ソフビーストぷち ガメラ未対決セット「マルコブカラッパ&ガラシャープ」
の解説POPが付いた写真が掲載。写真中に、「ゆたり」さん自身の書いたと思しき解説POPが写っており、確かに、
マルコブカラッパ(≠ガラッパ)と書かれてあります。

 同一のPOPかと思われます。同じく、2008年2月25日の更新、
WF2008[冬]ガメラ関連:レポ特集」中、
『S.M.V通信』さん、
ワンフェス(ワンダーフェスティバル)2008冬【写真あり】
http://sofvi-news.sblo.jp/article/11388408.html
「こちらは前回とは成型色が異なるソフビーストぷち ガメラ未対決セット「マルコブカラッパ&ガラシャープ」。 」
においても、「カラッパ」が確認できます。


 以上を総合すると、1991年以来Web上で確認できた全ての公認情報において、
「大映昭和版ガメラシリーズの幻のNG怪獣は、マルコブカラッパである」
Q.E.D.


 …。

 これで終わっては、面白くありませんよね。

「よっちゃんのマニアックなお部屋」のコメント欄
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/53072829.html
でお教えいただいた、
「唐沢俊一」さんも「ガラッパ」、
説を検証してみました。

唐沢俊一ホームページ
http://www.tobunken.com/
>日記>2003年::03月::19日(水曜日)
http://www.tobunken.com/diary/diary20030319000000.html
べと、べとべとガッチャマーン
「中野貴雄監督のサイトを見にいったら日記が開設されていた。私の日記にならってとのこと。もちろん、ダジャレタイトル付きである。植木不等式氏日記と共に三大ダジャレ日記としてネット界君臨をねらおうかと考える。私は昔、このヒトの『俺、はまってるぜ』というタイトルにぶっ飛んで以来、とにかく尊敬の一途なのである。それと共に、日記本文で、こないだ留守録に入っていた加藤礼次朗の電話の用件もほぼ 察しがついた。マルコブガラッパだったかあ。」
 あの「唐沢俊一」さんが、「ガラッパ」と云ってる!


 文中の中野貴雄さんとは、映画監督・脚本家の方でして、実相寺監督の『シルバー仮面』や『ヅラ刑事』の脚本を書いたりしておられるですよ。
「フィギュア王」で連載されたりもしてる御方。

たかおの日記最新号!!
http://shinjukuu.cool.ne.jp/n_tko/diary.html
⇒「たかおの日記3月号
http://shinjuku.cool.ne.jp/n_tko/diary0303.html
 一番下の記事に、
13日(木) ♪胃下垂だガメラ胃下垂だガメラ胃下垂だガメラ~
「今月の「フィギュア王」の原稿内で、ガメラの敵役で本編未登場の怪獣は「ガラシャープ」とあと一匹なんだっけ? でずいぶん悩み、加藤礼次朗くんに電話。礼次朗くんも思い出せず友人に電話。以下チェーンリアクションで40近い男たちが呻吟するという事態に。「●●ガラッパ」なのは思い出せるのだが…。
 答えは「マルコブガラッパ」でした。解放感のない解答だ。 」
 との記載が。

 即ち、「唐沢俊一」さん、「中野貴雄」さんという、その道での大先輩達の間でも、
2003年の時点で「ガメラNG怪獣はマルコブガラッパである。」という前提の話が進んでいる。という事実があるわけです。


 Web検索上でも、怪獣関連の代表的なサイトにおいて「マルコブガラッパ」を前提とする記述が幾つか見受けられます。
やはり、「90年代以前は、怪獣ファンの間でガメラのNG怪獣はマルコブガラッパと認識されていた」のではないでしょうか。

「主に90年代以前の公式文献上で、マルコブガラッパとの記載があったかどうか」
というのが、これからの課題となるものと思われます。


―――ここから、6月2日の追加分です。―――
 マルコブカラッパ説の補強記事です。
怪獣フィギュア コレクター日記
http://blogs.yahoo.co.jp/tirusonia/
さん、6月1日の更新。
「マルコブカラッパ&ガラシャープ」 イワクラ【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tirusonia/42714809.html
 旧イワクラの、「ガメラ ガッパ ギララ 特撮大百科」から、ガメラNG怪獣二種類を写真中心にレビュー。。
「デザインされたけど映画化されなかったガメラ怪獣です。どちらも格闘向きとはいえませんが、デザイン的には面白いものがあります。フィギュアはイワクラから出ておりカラーとクリアの2種。」
 ガメラとの格闘シーンをフィギュアで再現するも…、
「やっぱり格闘というよりじゃれてるみたい。(^_^;)」
 写真の内容は充実してまして、お手持ちのマルコブカラッパ本体の他に、カタログの掲載部分とか付属のシガレットカード、それと(おそらくカード裏の)解説分のキャプチャ画像まであります。 解説中の表記は全て、
マルコブカラッパ(MARUKOBUKARAPPA)で統一されておりますね。

 ―――追加分は、以上です。―――


 読者の皆様へ。
「マルコブガラッパ」との記載がある公的資料(特に90年代以前)を探しております。
上記以外の「カラッパ」文献も歓迎致します。
何か情報がございましたら、お教えいただければ幸いです。
  m(_ _)ノシ

 という訳で、本項は更に続きます。
    m(_ _)ノシ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年5月終りのフィギュア関連情報

2008-05-31 18:05:36 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「第五週の小ネタ」はこちら

前回の「第五週のフィギュア情報」には、こちらから。


乱世の怒りが俺を呼ぶ!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tkfactory2002/
さん、5月29日の更新。
大悪獣ギロン【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tkfactory2002/9600370.html
 おまんたワールドの高垣さん原型、40cmキットの完成記念レビュー。写真は各ポジションから計6枚。
「版権の問題なのか何なのか知りませんがワンフェスでも新作がないガメラシリーズですが是非、製品化して欲しいです。20cmなんかの対決シリーズも作って欲しいなあ。」
 庖丁部分はかなり研いであり、塗装もグラデュエーションに気を使ったとの事。
迫力満点の大悪獣が今ここに!


イラストレーター松下進&SMEブログ
http://sme-artist.way-nifty.com/artist/
さん、5月30日の更新。
ガメラ2-ハコガメRe2途中経過【写真あり】
http://sme-artist.way-nifty.com/artist/2008/05/2re2_0ca5.html
 ハニーボーンの前田裕幸さまより、バーニアガメラの経過報告を頂きました。
m(_ _)m
「ご覧の通りバラバラ状態ですけど、進行中のバーニアは、メインを付けたところです。
もう、一段上に小さいのを、6つくらい想定しております。
 イメージは、生物機械です。」
 バーニア取り付け中のお写真が一枚。
フジツボには見えませんよ、ご安心下さい。^^)
ノズルの電飾は素敵かも。生物機械のコンセプトがよりはっきりすると思います。
完成が待ち遠しいですね。


 フィギュア系、ガメラ論議:
Bar 白 虎 (びゃっこ)
http://blogs.yahoo.co.jp/saigoku_taiga/
さん、5月31日の更新。
ギャオスとジーダス【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/saigoku_taiga/21391743.html
 昭和(湯浅)版のギャオスと、小さき勇者たち~GAMERA~のジーダスについて論評。それぞれ作中の行動を引いて、悪役ぶりに言及されています。
「平成ガメラシリーズではレギオンとイリスも好きなんですがギャオスの影を一番感じてしまったジーダスに個人的には惹かれてしまうんですよねぇ。」
明快な悪役、という点では共通項の多い二体です。遺伝子が繋がってるせいでしょう。^^)
写真はソフビのギャオス&ジーダスで、計二枚。


 5月31日の追加。
30日の更新、「ギララの逆襲について 2008/05」に、「広告インディーズ」さんの記事を追加しました。
 ギララ待望論議です。

16日の更新、「(等身大)ガメラだらけ 2008/05」に、「鉄ちゃん焼きRYOちゃんの部屋」さんの記事を追加しました。
 大阪は日本橋、「おた殿」店頭の等身大くん、移送直前のお姿。


(本日は、通常とは少々構成が異なっております。^^;)
 あと一本更新の予定です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年5月第五週の小ネタいろいろ

2008-05-31 17:01:46 | ガメラ
 前回の「第四週の小ネタいろいろ」には、こちらから。

 各節文頭に下線部のある場合、Blog内の関連記事への検索結果にリンクしている事を認めるに吝かではありません。


 海ガメラ銅像:
KENKOブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kenko1464/
さん、5月24日の更新。
It’s a my world② 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kenko1464/23431369.html
 信州から富山へ二輪でツーリング行(by Honda CB 750)。
目的は富山オーバード・ホールで開催された、BoA Live Tour 2008♪ ”THE FACE”だそうですが、途上の日本海は宮崎海岸で、
「デッカ!
日本海は宮崎海岸の ガメラ親子??
広がる海を背景に。
   ↓
ガメラ親子に見守られながら、チョッと休憩。
この辺り名物の「たら汁」です。
うんマイ^^ さかな大好き!の 私にはたまりません。」
 海岸の海ガメラ銅像(でしょうか?)。お写真が一枚。


 玩具系:
猫丸小道散策記
http://nekomarukouen.cocolog-nifty.com/blog/
さん、5月24日の更新。
大都市私鉄沿線西武ゴリラ分署にほえろ【写真あり】
http://nekomarukouen.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_6888.html
 トミカハイパーシリーズ ハイパーブルーポリス コンテナキャリアカーのレビュー記事。コンテナを外すとオープンタイプのトレーラーになります。
 遊び方指南として、大門軍団を乗せてみたり、トランスフォーマーと混ぜたり…、
「他にも、アスラーダを乗せてスゴウトランスポーターとか、マッハ号も乗せられます。
亀乗せて「トトー!」とか小さき勇者ごっことかな。」
 ソフビあたり、サイズの相性がよさそうですな。
超合金では如何なものでしょう。 ^^)


 ガメラ雲
DESIGN WORKS
http://blog.livedoor.jp/printstudio/
さん、5月26日の更新。
最近は・・・ 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/printstudio/archives/50896393.html
「こんな雲も
   ↓
ガメラに見える年頃です・・・。
   ↓
ふぅ~。( ´・・`) 」
 解説図つき。 をを、なるほどっ!


 造型(マスク)系:
COCOHAND
http://kazikazi.blog58.fc2.com/
さん、5月26日の更新。
新作【abiと愉快な仲間達Ⅱ(abi登山編)】 【写真あり】
http://kazikazi.blog58.fc2.com/blog-entry-138.html
「(京都 上林川にて)
 ガメラマスクが意外に好評みたい?やったので
調子ブッこいてまた出した壁カジです。」
 記事の初めに、ガメラマスクで渓流釣り、のお写真が一枚。
以後の本編は造型についてのお話なのですけど、ガメラと無関係なので割愛。
m(_ _;)m


 3D世界のガメラ
セカンドライフ界の3Dガメラ。以前にご紹介したのとは別種の個体です。
Sherry’s Monologue
http://sherry.slmame.com/
さん、5月27日の更新。
ガメラに乗って^^ 【写真あり】
http://sherry.slmame.com/e255210.html
 セカンドライフ、メインランドの日本人居住地Japan Villageにお住まいのSherryさんの日常記録。
「ゆみさん自作の遊覧ガメラでJapan Villageをお散歩^^
   ↓
すっごく気持ち良かったあぁ(*^_^*) 」
 一度に多人数が乗れるガメラ君。座席などが装備されていて、リアル感より機能性が重視されたデザインみたいです。
これはこれであり、ですね。


 ガメラ印の缶詰
バイクが好きっNEXT
http://blog.goo.ne.jp/badma34/
さん、5月28日の更新。
ゴジラVSガメラ【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/badma34/e/0f9245bba60dc252a5d1fc3c271af1f7
 身の回りの小物紹介記事です。
今回は「可愛いコックさん」のマスコットと、「特食シリーズ」缶詰の、ゴジラ印(しるし)とガメラ印について、外箱&オマケのピンバッジをレビュー。
「ゴジラさんがコンビーフでガメラさんがまぐろフレーク味なのヽ(*´∇`)ノ 」
 ゴジラシリーズのピンバッジは、ガメラの二倍で24+1種類あったんだ。
フルコンプしている方は、はたしてみえるのでしょうか?
ところで可愛いコックさんの方の由来も、とても気になります。^^;)


 ガメラ建築:
毎日どうでしょう
http://blogs.yahoo.co.jp/tyaoyama/
さん、5月30日の更新。
沖縄旅行 伊江島 亀の展望台【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tyaoyama/42284987.html
「伊江港に近い場所にこんなのがありました
ガメラだ~(゜ロ゜; )  と思ったら、
文字通り、空跳ぶ亀の展望台です。」
 ガメラだぁ~~~ !! ゜゜( ロ ; )ノシ
展望台からの眺めは、とっても良好だそうです。
近くの公園には鯛のトイレもあったそうな。
 竜宮城、ですかね。^^)


 本日は、あと二本更新の予定です。
(本日は、通常とは少々構成が異なっております。^^;)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年5月終りのvs動物シリーズ

2008-05-30 17:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ライヴガメラ 05/30」はこちら
二本目「ギララの逆襲について 08/05」には、こちらから。

また前回の、「vs動物シリーズ」は、こちらとなります。


 フィギュア系で、vsイヌ。
*teketeke nikki*
http://whip.exblog.jp/
さん、5月24日の更新。
ガメラ上陸【写真あり】
http://whip.exblog.jp/7997423
「ガメラ上陸でも反応なし
どうなってんだこやつは」
 お写真3枚を掲載。仰向けのWhippetちゃん、昭和(湯浅)版ガメラが乗っても全く動じません。^^)


 ライヴガメラたち
でもある。
亀とトレーニング
http://blogs.yahoo.co.jp/momochan525panda/
さん、5月27日の更新。
モモちゃんVSナナちゃん【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/momochan525panda/33317004.html
 水槽の掃除中にリビングにはなしておいたところ、偶然遭遇。体重比率×280倍となれば、もはや同種とは云い難く、イシガメのナナちゃんはビビるびびる。^^;)
「ナナちゃんにしてみれば
モモちゃんはガメラに見えたんでしょうな~
無理もないよな~
 その後 モモちゃんは・・・
C= C= C= C= C= ヘ; ̄ー ̄)ノ すたこらさっさ 」
 ガメラvsかめ…でした。 ^^)


 フィギュア系情報をお求めの方はこちらへ。
ライヴガメラ系の情報をお求めの方は、こちらへどうぞ。


 5月30日の追加。
15日の更新、「ガメラレーダー関連情報 2008/05」に、「佐渡ヶ島tomtom日記」さんの記事を追加しました。
 工事の進捗状況写真がございます。

小さき勇者視聴記 05/29」に、「3介Bossの子育てBlog」さんの鑑賞記事を追加しました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発について 2008/05

2008-05-30 17:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ライヴガメラ 05/30」はこちら

 ガメラと直接の関連はございませんが、以前より折にふれて情報収集を続けている、「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一髪」について、今月分の情報をご紹介。
前回の「ギララの逆襲について 08/03」はこちらです。


映画生活
http://www.eigaseikatu.com/
>5月8日付けニュースより、
ビートたけしが怪獣から世界を守る!!『ギララの逆襲』7月公開! 【写真あり】
http://www.eigaseikatu.com/news/21459/33318/
 公開日が、2008年7月26日(土)に決定。映画の舞台となる北海道では、今年7月7日に開催される北海道洞爺湖サミットに合わせて7月5日(土)より先行上映、との情報。
「主演には雑誌『JJ』などでモデルとして活躍する加藤夏希を起用。ギララから世界を守る〓〓〓〓にはビートたけしを、ほかリリーフランキー、みうらじゅん、水野晴郎など豪華な出演陣も本人役として出演している。」
(引用文中、一部を〓〓で伏せました@ガメラ医師)
 まあリンクしてあるんで伏せてもしょうがないんですけどね。^^;)ゞ
サミットには間に合うみたいですな。


 前回は、「ギララの逆襲 08/02」にてギララ関連記事をご紹介した、
asabatyouの日記
http://d.hatena.ne.jp/asabatyou/
さん、5月27日の更新。
調子悪い…【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/asabatyou/20080527
「『ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発』の最新情報を書きます。」
 特撮ファンの目からみた、簡潔なまとめ記事がございます。
作中ギララの写真も一枚掲載。


 そんな『ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発』初号の試写会が、このたび都内で行われた模様です。同時に打ち上げの宴もあったらしい。


覆面ブロガー“池袋の怪人”nanokaaanの新池袋ウォッチplus2000
http://blog.ikeike55.com/
さん、5月30日の更新。
「ギララの逆襲」試写会でした。
http://blog.ikeike55.com/archives/51170378.html
 初号の試写会にご参加。
満員御礼で立ち見が出るほどの盛況だったそうです。
「スゴイ迫力!!!
これぞ、怪獣映画!!!
これこそが映画の醍醐味!!!
破李拳竜さん演じるギララが良かった!!」
 基本的にスーツアクターの破李拳竜さんのことしか書いてないです。


 唐沢なをきさんは今回、仕事の都合でいけなかったそうで、よしこさんが参加。
からまんブログ
http://blog.nawosan.com/
さん、5月30日の更新。
『ギララの逆襲』観たよぉ、最高!http://blog.nawosan.com/archives/51299966.html
「満員でオイラは立ち見だったんですけど、全然ツラくなかったなあ。えっ、もう終わり? って感じだった。これは怪獣に興味ない子を連れて行っても大丈夫だよ。みんな観に行け~。公開は7月!」
 とにかく傑作には違いなさそうです。^^


 こちらは、主題歌を担当された方。
人生大丈夫ンブンブン
http://hanzi.blog101.fc2.com/
さん、5月30日の更新。
ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発 【写真あり】
http://hanzi.blog101.fc2.com/blog-entry-423.html
「どスゲー出演者の中
主演の加藤夏希ちゃんのセクシーダンスにはやられました!
昔から映画の主題歌をやるのが夢だったんけど
こんなオモロい映画のメインテーマ曲をやれるなんて光栄すぎるのん」
 打ち上げのお写真が二枚。


 その他、出演された役者さんの関連では、
なべやかんさんの、『なべやかんだ!!
http://blog.livedoor.jp/yakannabe/

☆赤沢圭 オフィシャルブログ☆ どSにRock’n Roll
http://ameblo.jp/akakei67
以上の、5月29日の更新。

太田衣美オフィシャルブログ「えみちゃんとあそぼっ!」
http://ameblo.jp/emi-ohta/

河村舞子さんの、『まいこーのブログ
http://ameblo.jp/maikoroom919/

庄司ゆうこ オフィシャルブログ(ポジ☆ポジ☆ポジティブ)
http://ameblo.jp/shojiyuko/

沢北翔のshowlife
http://ameblo.jp/syosite/
以上の5月30日の更新中に、『ギララの逆襲』初号試写及び打ち上げなどについての関連記事がございます。


『ギララの逆襲』公式サイトはこちら
http://www.cinemacafe.net/official/guilala/

 関連情報としましては、
ほぼ日刊ギララ
http://www.tanomi.com/girara/
さん、5月21日の更新。
緊急告知!「ギララの逆襲」劇場前売り券、5月24日(土)発売開始!
そして限定特典が大変なことになっている件!
【写真あり】
http://www.tanomi.com/girara/#_080521
 劇場前売りの発売開始と、前売り券の付属特典のご紹介。
なんと、劇中に登場しているプロップと同一の、ギララミニソフビが特典に付くそうです。
「(出現したばかりの怪獣のフィギュアがなぜもう存在?)なんてことを考えてると河崎方面から吹き矢が飛んでくるので注意!
・・・とにかく激ヤバな「ベビーギララ」を下記劇場でゲットだぜ!」
 上映館のリストあり。
全国で2000個限定だそうです。
 …もう既に無いんだろうなあ。


―――ここから、5月31日の追加分です。―――
広告インディーズ
http://ameblo.jp/tanx/
さん、5月30日の更新。
松竹怪獣ギララの復活http://ameblo.jp/tanx/entry-10101517237.html
「ギララのデザインを見る限り、オリジナルの雰囲気を残していて、その点も好感が持てる。このリメイク作、「平成ガメラ三部作」以上の出来を期待したい。」
 …うーみゅ。
とっても濃い作品には違いないんですが。
方向性がアレなんで、果たしてそのご期待に添えるかというと…。
すっごくハマるか全否定するか、どっちかなんだろうな、って思います。 ^^;)

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2008/05/30

2008-05-30 17:00:00 | ガメラ
 本項では、全国のライヴなガメラさん達に付いてのBlog記事をご紹介しております。
前回の「ライヴガメラ 05/27」は、こちら


 ミシシッピアカミミガメくん。
心のお天気は晴れ!
http://ameblo.jp/ruihappy/
さん、5月27日の更新。
小次郎【写真あり】
http://ameblo.jp/ruihappy/entry-10100609806.html
「500円玉位だったのにガメラになるかも(・_・;) 」
 金網で仕切ってあるから、ガメラになっても大丈夫じゃないですかね。^_^;)


 こちらもミシシッピアカミミくん。

http://blogs.yahoo.co.jp/masayancof19/
さん、5月28日の更新。
ガメラ?! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/masayancof19/39005742.html
「みれば みるほど
 ふてぶてしい 顔 (笑)
昨年 1号2号と 見に行った映画の
ガメラだぁ! って 思ってしまった --b」
 まだ幼体のミシシッピ君、お写真二枚を掲載。
名前は1号さんのお帰りまでは未定、だとか。
トトって、付けてあげてみたら…、
ピンチになると、助けてくれるかもしれませんよ。^^;)


 イシガメくん。
無頼日記
http://blog.livedoor.jp/takatakuaoeri/
さん、5月28日の更新。
そういえば、 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/takatakuaoeri/archives/51430814.html
 お気に入りのホーロー引きの洗面器で、カメ飼ってます。
銭亀は一生銭亀だと思っていたのに、実は石亀の幼少名だという事を知って…。
「 ( ̄□ ̄;)!!
買った時、形がガメラに似ていてカッコ良かったので、
ゼニラという名前をつけたのだが…、 」
 大きくなったらタダの亀に、
ってそりゃそうでしょう。
もうじき、その洗面器いっぱいの大きさに成長するから。^^;)


 セマルハコガメくん??
宮古島での生活Blog、だそうです。
うみ!海!うみ~
http://blogs.yahoo.co.jp/miyako_amago/
さん、5月28日の更新。
今日も通勤道路へ・・・・・ガメラ出現!! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/miyako_amago/9262171.html
「林の中の狭い道路にガメラが出現しました。
可愛いでしょ。ガメラの転んだ姿が。」
 転んだのと回復後で、お写真が二枚。
セマルハコガメ、なのかな?
っていうか、なんで道路の真ん中で転んてたんでしょう??


 ヒョウモンリクガメくん、かな?
リクガメとイグアナのあしあと
http://rikugameiguana.blog116.fc2.com/
さん、5月28日の更新。
隊長、こまつな全滅です【写真あり】
http://rikugameiguana.blog116.fc2.com/blog-entry-11.html
 カメエサ用にプランターで栽培していたこまつ菜に、アリマキとイモムシが繁殖。他の餌用植物への影響を鑑み、非常事態が発令されます。
「比叡山焼き討ち!!じゃない、ガメラ来襲!!
「がおおぉーーー!」
   ↓
うーむ、心なしか実にうれしそう。しっかり食べなさい。
 そして使用後は・・・・・
   ↓
「国破れて山河あり・・・」
高校の漢文の授業を懐かしく思い出してしまう破壊力。 」
 比叡山(使用前&使用後)に加えて、食後のリクガメくんアップ写真もあります。
やや不満げ、らしい。


 本日は、あと二本更新の予定です。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記 2008/05/29

2008-05-29 18:14:05 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「小さき勇者たち視聴記 05/29」はこちら
二本目「第5週のフィギュア関連情報」には、こちらからどうぞ。

また前回の、「昭和版視聴記 2008/05/09」はこちらです。


シネマの箱
http://cinema-box.at.webry.info/200805/
さん、5月24日の更新。
大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオスhttp://cinema-box.at.webry.info/200805/article_22.html
「本作、ガメラ好きの少年(阿部尚之)がいろんな作戦の発想をする所謂指揮官。それをサポートする作戦実行監督には道路の工事現場監督が当たっている。日本の危機管理体制はどうなっているのか。『ガメラ 大怪獣空中決戦』で巡視船船長を演じた本郷功次郎が本作の主役、工事現場監督だ。 」
 昭和版を観る時には、細かい拘りをもってちゃダメー。
総合評価は、★★★☆☆。


パセリダタベヲのありきたりな日記
http://paseridanikki.seesaa.net/
さん、5月28日の更新。
買い物日和の日曜日http://paseridanikki.seesaa.net/article/98356449.html
 5月25日の日記から。14時の記述に「ガメラ対大悪獣ギロン」のDVD鑑賞記事。
昭和のシリーズ後半に目立つ、子役の重用に苦言を呈す。
「ただ歩いているだけのシーンなど、ドラマに不必要と思われるシーンが多過ぎる。 結果、テンポが悪く、怪獣の対決にも悪影響を及ぼしている感が拭えない。救いはやはり、コンちゃんこと大村昆さんが、今回は警察官役として出演していたことだ。因みに、メガネがずれ落ちるギャグが見られて嬉しかった。」
あと、宇宙ギャオスとギロンの対決シーンなどについても言及。


 5月29日の追加。
伊豆アンディランドのガメラ情報 08/05」に、「日本を制服だ!」さんの訪問記を追加しました。
 寝トト(@PAMI-rohさん)に遭遇。

 19日の更新、「志摩マリンランド関連情報 08/05」に、「志摩seaサイドれぽーと」さんの記事を追加しました。
ケヅメリクガメの、コマンド・サンボ&セイラのレポ。

 16日の更新、「(等身大)ガメラだらけ 08/05」に、「MAM’sスタッフのブログ」さんの記事を追加しました。
仙台市内(?)の個体情報です。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年5月第五週のフィギュア関連情報

2008-05-29 18:12:35 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「小さき勇者たち視聴記 05/29」はこちら

前回の「第四週のフィギュア関連情報」には、こちらからどうぞ。


模型やらフィギュアやらの日々!?(´・ω・`)
http://blogs.yahoo.co.jp/kurosame2005/
さん、5月24日の更新。
未完成の数々・・・ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kurosame2005/23611002.html
「タイトルどうりです。
一番完成に近いのはガメラかアストレアです。」
 あとはウルトラとかゴジラとか、未完成キットが大集合。
このあたりが、一番楽しい時期なのかもしれません。
頑張って仕上げてね。^^)ノシ


がめとぜん
http://qpdool.at.webry.info/
さん、5月26日の更新。
真剣!獣大しゃべり場【写真あり】
http://qpdool.at.webry.info/200805/article_26.html
「投げ売りだった、フィギュメイト-大怪獣ガメラで遊ぶの巻」
と称して、
 フィギュメイトのギロン&ギャオスによる、卓上特撮写真。
四コマ構成になってます。しかも…。
フィギュメイトで政界再編の風刺が見られるとは、正に予想外でした。
 素晴らしい! 必見ですよ。
   ヽ(^。^)ノ


さまよう、さる太(テスト版)
http://blogs.yahoo.co.jp/saruta320/
さん、5月26日の更新。
こんな日?月?には・・・【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/saruta320/20736455.html
 お気に入りのヴィデオ&DVDをご紹介。
「現在公開中の「隠し砦の三悪人」も気になるます。
監督の樋口真嗣さんですが
樋口真嗣さんといえば、さる太の中では特技監督!のイメージが
   ↓
平成?ガメラ三部作!(大好物)
それと、こんなものも
   ↓
あと、特技監督ではないけれど「ヱヴァ」にもかかわってますね。
(新劇場版:序はU氏にDVDを借りましたf^_^;)
「隠し砦の三悪人」にはN2爆雷は出るのだろうか?w 」
 似たような爆発はあったかも…。
写真はお手持ちの、平成(金子)版三部作DVD。
記事最後のオマケ画像に、上記DVDの応募で当たった、トラウマガメラヘッドの写真があります。如かして本カテゴリにてご紹介。


 関西地方でご活躍中のシンガーソングライター、yokkoさんのBlogから。
yokkoの音日記
http://ameblo.jp/yokko-singer/
さん、5月27日の更新。
打ち合わせ、時々ガメラ?? 【写真あり】
http://ameblo.jp/yokko-singer/entry-10100669534.html
 事務所でマネージャーとCDの打ち合わせ。
そこに乱入してきたのは、モデル&役者の鋤柄氏。彼がヨ○バシカメラで購うてきたガメラちゃんで3人で遊ぶの図。
「『鋤柄氏VSガメラの図』
   ↓
『ガメラ優勢か?!?!』
   ↓
『おぉっと、マネージャーの参戦により、一気にガメラ劣勢!!』
   ↓
『そしてなぜかガメラを可愛がるマネージャーww』 」
 4コマ風。あーのー…、
構図とか書き文字とか、めっさ上手いんですけど。^^)


You may no matter, you may.
http://64lovesong.jugem.jp/
さん、5月28日の更新。
ジオラマ? もどきだろ。 【写真あり】
http://64lovesong.jugem.jp/?eid=589
 水槽用の流木にフィギュアを配して、特撮写真っぽくしてみたという、
「んー、平成ガメラ, たぶんこれはガメラ3の造形かな。人からのもらいもの。
   ↓
ガメラ対ゴジラ、永遠?のライバルの戦い始まる、てか。」
 後は、なんだか牧歌的な対決に変容してゆきます。
こういう路線も、実は結構好きですねガメラ医師としては。


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:小さき勇者たち~GAMERA~視聴記 2008/05/29

2008-05-29 18:11:32 | ガメラ
 本項では、2006年公開の角川大映映画、「小さき勇者たち~ガメラ~」の視聴記をまとめております。
 前回の「小さき勇者たち視聴記 05/26」はこちらです。


 上記の「 05/26」でお知らせしたように、衛星放送の「日本映画専門チャンネル」で27日、「小さき勇者たち~GAMERA~」の放送がありました。
いぢめられっこなめんな
http://koboretya.blog120.fc2.com/
さん、5月27日の更新。
愛知県は四国北西部にあり県庁所在地は松山市です
http://koboretya.blog120.fc2.com/blog-entry-264.html
 お父さんが再就職されたそうです、よかった良かった。ヽ(^。^)ノ
「その調子の良いおっさんがスカパーでガメラを見ていた。
怪獣が名駅のセントラルタワーズに突っ込んでて笑った。
良いぞ!!そのまま僕の会社もぶっ壊しちゃ(ry 

世の中そう上手くはいかないんだよね。 つ_;)
ちなみにそれは愛知県ではなく愛媛県。


―――ここから、5月30日の追加分です。―――
3介Bossの子育てBlog
http://plaza.rakuten.co.jp/sansukeboss/
さん、5月30日の更新。
小さき勇者たち~ガメラ~【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/sansukeboss/diary/200805300000
 写真はDVDのカバー。楽天商店へのリンク付きです。
消灯前に何気なくTV付けたら偶然やってたので、ジーダス名古屋上陸のシーンあたりからお子様達とご一緒に視聴。お子様大興奮!
「爆破されるジーダス。
「うお~。おう~。ぎゃお~。やった~。」
ということで、鑑賞会終了。
 それにしても、これだけツボにはまってくれれば製作者冥利に尽きるでしょ。
「ガメラは少年のために、少年はガメラのために」のキャッチフレーズ通り、
ガメラは少年の成長物語。こどもと一緒に見るとても大好きな映画です。」
 作品の意図をよく捉えた鑑賞記と思われます。
いやーよかった良かった。^^)
  
 ――― 追加分は、以上です。―――


 こちらはレンタルにてご視聴。
鈴木部のザ・ダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/suzuki_bu/
さん、5月28日の更新。
映画3本みた
http://d.hatena.ne.jp/suzuki_bu/20080528
刑事ジョー ママにお手上げ、小さき勇者たち ガメラ、スリザー
の3本を短評。~GAMERA~の感想はかなり手厳しいものですね。紹介してもらったお知り合いがエキストラで参加してたり、協力に大学名があったり。
「ガメラがアカンくてスリザーが良いってのも何か間違ってる気がするが、最近はストーリーやら感情移入を咀嚼する能力も低下している気がするので、単純に映像の過激さ痛快さを追い求めたこの手の映画を好むのは仕方のないことなのかもしれません。
 映画を頭で見てるというより目と皮膚で見てるって感じ。」
 →的確かつ冷静な自己分析かと思われます。
ガメラがアカンのも無理はなし。^^)


 本日は、あと二本更新の予定です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年5月下旬の写真・画像系情報

2008-05-27 17:15:40 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ライヴガメラ 2008/05/27」はこちら

前回20日更新の、「5月半ばの写真系情報」はこちらから。
また、12日更新の「5月上旬の画像系情報」はこちらです。



 昭和(湯浅)版、写真資料系:
よっちゃんのマニアックなお部屋
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/
さん、5月20日の更新。
「ガメラとギャオス」・・造型模型と倉庫前のフォトと・・。【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/53534992.html
 原型用(?)とスーツのお写真、計5枚を掲載。
「「ガメラ」の粘土(?)造型です。「ギャオス」は紙製のようですね。しかも・・後ろ姿です。
倉庫前での キグルミの試着なのか、ブロマイド用の写真なのか・・?しかし・・「ガメラシリーズ」の写真って かなり多くのものが残されているようですね。」
 これだけの資料をお持ちになっている事の方に、むしろ驚きます。

 5月24日の更新。
ガメラ対宇宙怪獣バイラス・・これが こんなになって こうです!! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/53567601.html
 対バイラスの良く知られたブロマイド「霞ヶ関ビルを突き破るバイラス」と、その原図となった、撮影所内の殺風景な背景で写されたカラー写真が。
「このトタンで撮影された写真が 下の写真のようになってしまうから 素敵です。スチールマンの手腕って 凄い!!霞ヶ関ビルを突き破るなんて構図がよく思いついたものですねぇ・・。
 パソコン・携帯・ビデオの無い時代・・人間の想像力だけは 無限にあった時代だったんでしょうね。」

 5月26日の更新。
昭和ガメラシリーズ、あれ、これ、それ・・。【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/53614642.html
 対バルゴン、対バイラス、対ギャオスのスチール写真などから、5枚を掲載。
「「ガメラ」・・「昭和」シリーズ、「平成三部作」・・どちらも甲乙つけがたい名作ばかりですね。僕は 平成三部作も好きですが やはり、子供の頃にワクワクした「昭和」シリーズを 繰り返して見てしまいます。
根っからの 昭和アナログ人間の僕にとって ガメラは「昭和」シリーズですね。大人になって バイラスからの 作品をバカにしていましたが、湯浅監督の色んな 裏話や、苦労を知るに当たり 「こんなに 苦心して、愛情を込めて 作っていたんだなぁー」と思うと  いとおしい作品ばかりに思えてきます。」


 画像系:
ルージュラのブログの家
http://blogs.yahoo.co.jp/coro4443/
さん、5月22日の更新。
080522近況報告
http://blogs.yahoo.co.jp/coro4443/38690661.html
 新一年生の幸一郎君、ガールフレンドと駆け落ち!? 事件とか、
「昨日、涼楓ママに貰った、緑のジュース♪
前に1本貰って、それが美味しかったみたいで、他のを買って与えたんだけど、
他の緑のジュースはやっぱりセロリの味がキツかったのか、お気に召しませんで、
また涼楓ママにお願いして注文してもらい、昨日受け取ったんだわさ。
早速今日は朝から緑のジュースです♪
 そして、先週から始まった、ウルトラマンレオとマックスの再放送。
やっぱり男の子やね~。
怪獣に翻弄され、今はウルトラマン一色!
でも、ガメラはまだ好きだし、ホワイトボードの絵は相変わらずガメラ怪獣満載(^^;) 」
 お写真が一枚。ウルトラソフビと緑のジュースと記念写真。^^
背後に、ガメラボードが写っています。ギャオスとバルゴン、それにレギオンが居るのかな?


 画像系、筆ペンイラストが一枚。
↑大胆BLOG↑
http://ameblo.jp/xxdaitanblogxx/
さん、5月24日の更新。
ネ申日央画【写真あり】
http://ameblo.jp/xxdaitanblogxx/entry-10099730562.html
「やっぱりガメラって
神映画やと思うけど。
 筆ペン手ぇ汚れる
バイバーイ」
イラスト自体は、モスラとゴジラとカマキラス(?)でガメラ居ませんけど…。
m(_ _;)m


 5月27日の追加。
 20日の更新、「第三週のフィギュア関連情報」に、「雲山の雑記帖」さんの記事を追加しました。
追浜のJAMSTEC一般公開参加レポ。ガメラ潜水艦の写真があります。

キャスト・スタッフ関連情報 2008/05/26」に、「デスクのひとりごと」さんの記事を追加。
金子功監督作品のエキストラ募集に、詳細情報がございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2008/05/27

2008-05-27 16:54:13 | ガメラ
 本項では、日本全国のガメラなカメさんたちのBlog記事をまとめてお届けしております。
前回の「ライヴガメラ 2008/05/23」はこちらから。


 ミシシッピくん。
いわゆる教授のケセラセラ
http://kyojucom.blog43.fc2.com/
さん、5月23日の更新。
亀さん降臨⑤ 【写真あり】
http://kyojucom.blog43.fc2.com/blog-entry-7.html
「ガメラみたいじゃね?
これは結構嫌われてるアカミミガメ
祭の出店とかによくいるやつだけどね
 たしかブラックバスとかと一緒で外来種だったかな」
 外来種ですね。
ちゃんと手袋を嵌めてる所がエライと思いました。^^
他にも、イシガメとかナガクビとかいろいろ飼育しておられる様です。


 こちらもミシシッピアカミミくん。
Mtwo
http://megupoko.blog15.fc2.com/
さん、5月24日の更新。
5月24日【写真あり】
http://megupoko.blog15.fc2.com/blog-entry-58.html
 お写真が一枚。
「「太郎」とつけた名前もいつの間にか「たろさ」となり、
「たろさーーあのね~」と話しかけると
ヒョコットこうして顔をだします。
ちゃんと最後までσ(´・ω・)の話を聞いてくれます(マジですっ
親バカではありませんっ(笑
 σ(´・ω・`)の話が終わるとブクブクと顔を水の中につけますw
不思議と愚痴は聞いてくれませんゞ(≧ε≦o)
楽しかったことや、悲しかったお話はこうして聞いてくれます。
 愚痴はお話したら自分が損するから話したらあかんよ・・・
っていってるんだろうなぁ・・・・・。」
 うむぅ。
ええ話やないですかぁ。


 イシガメさん、かな?
☆★キムブロ★☆
http://ameblo.jp/room403beauty/
さん、5月24日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://ameblo.jp/room403beauty/entry-10099830912.html
「ぶーん」
 写真が一枚。
回転ジェットで体当たり~♪


 またまた、ミシシッピくん。
rutiaの!
http://blogs.yahoo.co.jp/rutia1201/
さん、5月25日の更新。
新しいお友だち・・・?!? 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/rutia1201/38804880.html
「山猿2号(小学3年♂)が、自分のおこずかいを貯めこんで
ペットショップで「お友だち」を買ってきた・・・。
 カメ、である・・・。
   ↓
山猿2号曰く、「このカメは男の子で、得意なことはスイミング」
名前は、「グリーン」「グリお」「くりお」「ガメラ」・・・ 」
 未だに決まってない。
ガメラ、にしましょうよ。^^)/


 そして今回の番外は、ライヴなイリス。
RHYTHM AND POLICE
http://ameblo.jp/odoru-yt/
さん、5月26日の更新。
頑張れっ【写真あり】
http://ameblo.jp/odoru-yt/entry-10100338631.html
「名前を「イリス」に致しました。
大好きな錬金術シリーズを出すガスト作品と、「ガメラ3」にちなんで(笑) 」
 これはライヴなハムすたー。^^
GⅢでは、イリスはたしか猫だったはずですが…。^^;)ゞ
京都にお引越しされたら、益々GⅢ漬けですな。


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:小さき勇者たち~GAMERA~視聴記 2008/05/26

2008-05-26 17:44:21 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「平成(金子)版視聴記 05/26」はこちら
二本目「平成(金子/田崎)版キャスト・スタッフ関連情報 05/26」は、こちらへ。

また前回の、「小さき勇者たち~GAMERA~視聴記 2008/05/19」はこちらです。


 小さき勇者たち~GAMERA~のロケが行われた三重県にて、無料の上映会が開催された模様です。本項は従って、伊勢志摩ロケ関連情報、でもあります。

どこかえ行きたいなら行こうよ!!
http://ameblo.jp/kxfgy937/
さん、5月24日の更新。
松阪ケーブルテレビ開局15周年記念イベント+α【写真あり】
http://ameblo.jp/kxfgy937/entry-10100065338.html
「三重県志摩市の「阿児アリーナ」へ。
『加入者様限定松阪ケーブルテレビ開局15周年・志摩開局5周年記念イベント』へ。
志摩市でロケのあった『小さき勇者たち ガメラ』の上映会があるのだ。
 行きは伊勢神宮内宮近くから伊勢道路を通って行ってみた。
クネクネ道。
山道なのでとても涼しく感じた。
思ったより早く到着することが出来た。
ので「ジャスコ阿児店」へ寄ってウロウロ。
時間になったので「阿児アリーナ」へ。
30分ほどあったのでロビーで待った。
時間になり開場。
ハガキ1枚で2名まで入れるのだが、松阪ケーブルテレビ未加入のうぐひすさんにも抽選券が頂けた。」
 写真はDVDのカバー、Amebaのアフィリエイト付きです。


 多分、そのお友達かと。^^)
うぐひすのひとりごと
http://uguhisu.blog.so-net.ne.jp/
さん、5月24日の更新。
タダ映画鑑賞会に行ってきた
http://uguhisu.blog.so-net.ne.jp/2008-05-25
「時間になって上映スペースに移動。
上映会を実施している会社の取締役のおっさんのお話を聞かされてから、上映会のスタート。
本日タダで見た映画はガメラ。
上映会をしたまちがロケ地にたくさん使われているらしい。
すばらしい怪獣映画だった。
上映会終了後に、豪華賞品が当たる抽選会。
残念ながら500円の図書券1枚当たらなかった。」
阿児アリーナには確か、2006年の公開時にトレーラーキャンペーンで使用された実物大ガメラ=トトが保管されてるんじゃなかったかな?


 「日本映画専門チャンネル
小さき勇者たち~GAMERA~
http://www.nihon-eiga.com/prog/001147_000.html
 今月の放映予定はあと1回。
27日(20:00)にございます。


 5月26日の追加。
小さき勇者たち視聴記 05/19」に、「晴れ時々…」さん、「オタクな主婦の奮闘記」さんの視聴記を追加しました。
 おそらく、18日の日本映画専門チャンネル放送分の視聴記ではないかと思われます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子/田崎)版キャスト・スタッフ関連情報 2008/05/26

2008-05-26 17:41:23 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「平成(金子)版視聴記 05/26」はこちら

 前回の、水曜どうでしょうDVD10弾に関する「平成(金子版キャスト関連情報 05/15」はこちら
「平成(金子/田崎)版キャスト・スタッフ関連情報 2008/04/03」には、こちらからどうぞ。


 小さき勇者たちで特撮監督を務めた金子功さんが、新作映画の監督に。
俳優の尾畑美依奈さんのブログから。
尾畑美依奈のminna-miina
http://ameblo.jp/obatami-na/
さん、5月23日の更新。
2作品募集!
http://ameblo.jp/obatami-na/entry-10099278679.html
「只今、映画とドラマに出演してくださる方を募集しています!
興味のある方、ぜひっ!ご出演頂けませんか?」
 6月上旬のエキストラ募集のお知らせです。
「 ② 映画「ケータイ小説家の愛」(仮)
                エキストラ募集!
◆監督:金子功(主な作品→「小さき勇者たち~ガメラ~」特撮演出)
◆資格:10代~25歳くらいの男女
◆撮影:6/7(土)、8(日)。1日のみも◎、2日共も◎!
◆その他:定員になり次第締め切ります 
****************
①&②、両方の出演希望も大歓迎です☆」
 首都圏の皆様、いかがでしょうか?


―――ここから、5月27日の追加分です。―――
デスクのひとりごと
http://deiz.jugem.jp/
さん、5月26日の更新。
映画エキストラ募集!http://deiz.jugem.jp/?eid=6
「デイズが制作する劇場公開予定映画に出演していただけるエキストラさんを募集しております!」
 映画『ケータイ小説家の愛』(仮)のエキストラ募集記事です。
出演者:田代さやか 三浦悠 ほか。
場所: 神奈川県三浦市初声町下宮田5番地  旧三崎高等学校
交通: 最寄駅 京急久里浜線 三崎口駅
との由。
 こちらのサイトに詳細情報がございます。
デイズ
http://www.deiz.com/
映画『ケータイ小説家の愛』 ボランティアエキストラ募集!!
http://www.deiz.com/cop/EX.html
高校生の役、みたいですね。
応募メールは5月30日(金)まで受け付け。
 ――― 追加分は、以上です。―――


 平成三部作の音楽担当、大谷幸さんのバンド「枕草子」が、ライブを控えてるそうです。
 作曲家のナカシマヤスヒロさんのBlog、から。
しまっちしましま
http://shimatch.jugem.jp/
さん、5月24日の更新。
あこがれの人に会って大興奮
http://shimatch.jugem.jp/?eid=86
「スタジオになぜか作曲家の大谷幸さんがいらっしゃいました!!! ありえん!!!!! ガンダムとかガメラとかの音楽やってらっしゃる方ですよぉ!!!!!  大興奮&大恐縮してろれつが回らなかった。
 スタジオでやってる番組で紹介する音源を募集するチラシを外に張ってたんですが、それを見ていらっしゃったんだそうです。聞けば生まれも育ちも下北沢で、たまたま歩いてたらチラシを見ちゃって紹介して貰えるんだったら、、、とスタジオをノックといった経緯。 」
 宣伝用の音源とか頂いた由。


 平成(金子)版、スタッフ(?)関連。
ギャオスのスーツ・アクトレス、亀山ゆうみさんは、5月中旬に名古屋公園があったミュージカル『トゥーランドット』にスタッフ参加されてました。
 ミュージカル俳優・中西勝之さんのブログから。
中西勝之 公式ブログ
http://blog.katsuyuki-n.com/
さん、5月24日の更新。
意外な有名人【写真あり】
http://blog.katsuyuki-n.com/?eid=568856
「さてさて今回もいろ~んなスタッフの方々にお会いしましたが,その中で殺陣のシ-ンをつけて下さった渥美さんの奥様亀山ゆうみさん (もちろん今回も殺陣師として参加)
マニアな私の心をくすぐるには十分な方ですφ(.. )
なんせ平成版ガメラ映画『ガメラ対ギャオス』ギャオスのス-ツ・アクトレス(早い話しが中に入ってる人です・当時女性初)をされていたと言うんだからもう大興奮!!!
 早速DVD鑑賞会をゆうみさんと共に!
集まったメンバー共々マニアックな時間を過ごさせて頂きました,」
 うーん、それは羨ましい限りですな。
お写真は、打ち上げでのツーショット。


 小ネタ:
小さき勇者たち、キャスト関連で、寺島進アニキがDVDレンタルの「TSUTAYA
http://www.tsutaya.co.jp/index.zhtml
の新作CMにて、刑事役で出演されてますね。


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記 2008/05/26

2008-05-26 17:33:48 | ガメラ
 本項では、金子・樋口コンビによる所謂「ガメラ平成三部作」の視聴記をまとめております。
前回の「平成(金子)版視聴記 2008/05/19」には、こちらから。


 GⅠ視聴記。
日記の日付から、前回ご紹介分の視聴記かもしれません。
サトゥの死ぬまでシネマ。
http://plaza.rakuten.co.jp/martyanddoc/diary/
さん、5月26日の更新。
ガメラ 大怪獣空中決戦 579/1000
http://plaza.rakuten.co.jp/martyanddoc/diary/200805190000
 19日の日記。題の数字は、映画1000本中の通番みたいです。なんでも「理容ナカハシの店主お勧め第11弾」だそうでして。
「僕の予備知識不足だったんすけど、ガメラって人間の味方だったんすね。ただ怪獣が2体出てきて、闘って、人間は逃げるのみっつう構図を想像していたので敵であるギャオスを含め、ガメラの基本設定の細かさに驚きました。なるほど。と思わせるセリフもありましたし、ウマイな。」
 平成三部作を観た勢いで昭和シリーズに飛び込むと肩透かしを食らいますので注意が必要です。^^;)ゞ


東京・金杉橋のたもとにある会社の社長ブログ
http://ameblo.jp/yuji-nowandthen/
さん、5月24日の更新。
朝から・・・
http://ameblo.jp/yuji-nowandthen/entry-10099670671.html
 ずっとテレビを見てる一日。
「「ウルトラマンレオ」
「大都会パート2」
「昆虫大戦争」
「ガメラ対ギャオス」(今放送中)
             (今見ても、ギャオスの殺人光線の切れ味は怖い)
このあと何を見よう・・・
どれだけ今このとき同時に見ている人がいるのだろうと考えつつ。
「まったくテレビばっかり見て勉強は?」
思い出の場面にそんな小言まで思い出した。 」
 なんて、三丁目の夕日風に。


 GⅡ視聴記:
エースがつづる《小萩》日記 in 富山弁!
http://blog.livedoor.jp/nokenn/
さん、5月24日の更新。
多部グラフィック【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/nokenn/archives/148339.html
 女優・多部未華子(タベちゃん)の応援ブログ。今回の更新ではグラビア3枚の紹介と供に、
「昔観とったガメラ3、最近見返した。 むっちゃオモロいし!笑」
という訳で、映画のキャプチャ画像(ガメラアップと回転ジェット)二枚を掲載。


 オンデマンドのプログラムでGⅡを視聴中。今月末までなんだって。
アベールのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/abrams506/
さん、5月24日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/abrams506/38781099.html
「そうそう、この作品には
若き日の大泉洋と安田顕と鈴井貴之(ミスター)が出ております。
脇役ですけど。
の三人が出演してる「水曜どうでしょう」で使われてるBGMは
「ガメラ」のサントラですからどうしても
頭の中では「どうでしょう」が流れる・・・・・・」
 DVD第10弾でのBGM変更について、Blog界では相変わらず議論沸騰してるみたいですけど。
Abrams506さんは如何様にお考えでしょうか…。


 GⅢ論議。
ルアー製作工房の日常Blog、なんだそうです。
まろみ工房 製作日報
http://maromi00.blog109.fc2.com/
さん、5月24日の更新。
出オチ映画「クローバーフィールド」~その⑤~。 【写真あり】
http://maromi00.blog109.fc2.com/blog-entry-241.html
 映画「クローバーフィールド」評論の一部らしいのですが、今回の内容はほぼ全て「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」、市街戦シーンの解説にあてられております。
「この映画、脚本は誉められたモンじゃありません。酷い出来です。破綻しまくりで最低の領域に入ると思います。
それでも、この映画を悪く言う事が出来ないのは、特撮映像の出来が圧倒的に良かったからなのです。クオリティも勿論なのですが、なんつーか………作り手側の持て余さんばかりのエネルギーが溢れ過ぎて、異様な迫力に満ちています。映像が脚本を凌駕しているという、大変珍しい現象の起きた作品です(※1)。
日本映画は「ガメラ3」を境にして、特撮映像のクオリティが一段違うステージに上がった事は、間違いありません。一般作は勿論、「日本沈没」も、「ローレライ」も、「戦国自衛隊」も「ガメラ3」あってこその作品です(※2)。」
 キャプチャ画像10枚を掲載。気合が入っています。^^)


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年5月第四週の小ネタいろいろ

2008-05-24 18:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「様々なガメラ論議 05/24」はこちら
二本目「第四週のフィギュア関連情報」は、こちらです。

前回17日更新の、「第三週の小ネタいろいろ」にはこちらからどうぞ。


 画像系:
楽園と昼食の日々
http://rakuentotyuusyoku.cocolog-nifty.com/1k/
さん、5月22日の更新。
路上の顔 ガメラ【写真あり】
http://rakuentotyuusyoku.cocolog-nifty.com/1k/2008/05/post_fac2.html
 こちらの記事は是非、先にリンク先を御覧下さい。
「人はいろいろなものを
擬人化したがる。
ニコニコしながら
きっと人は傲慢なのだ。
アンパンだってマンにされて
いい迷惑だろう。
いっそ 人の形をして
ニコニコしている
ゴーマンを作ればいい。
 うけないだろうなぁ」
 少なくとも、ガメラ医師には受けました。
ううむ、深いぞ。 深いなぁ。


 豆知識:
 漫画家の佐藤元さんのBlogです。
心の原点
http://blog.riorio.chu.jp/
さん、5月22日の更新。
特撮関係の佐藤元さん【写真あり】
http://blog.riorio.chu.jp/?eid=916655
「「Wikipedia」ってトコにある「佐藤元」の項目の中や、たまにブログでも話題になっている、特撮作品に出てくる「佐藤元」さんのコトなんですが…。
あれは自分のお友達ですが、オイラではないです(^ ^;)(ややこしいですが)。
 何度か言っているはずなのですが、Wikipediaにもあるように特撮のオプチカルエフェクトを手がけているのは同姓同名の友人です。
でも中にはいくら説明しても信じない人もいるので(苦笑)、今回は証拠として…、前に対談したときの雑誌のコーナー表紙。
   ↓
 もともとは、ガメラの映画を見に行って、自分でもビックリしたので、知人を介して紹介して貰ったのが最初の出会いで、年齢もほとんど同じと言うこともあり、せっかくだから対談しようと持ちかけました(^ ^;)。 」
 という訳で、証拠写真付きの確認記事です。
“ガメラ2レギオン襲来のオプチカルエフェクトを手がけた佐藤元さんと、機動戦士SDガンダム(OVA)の監督を手がけた漫画家・アニメーターの佐藤元=さとうげんさんは、友人同士だが別人物。”
ということで。


 ガメラ小噺:
見しゃる 聞かしゃる 言わしゃる
http://blogs.yahoo.co.jp/youjimurata2000/
さん、5月23日の更新。
ぼこぼこぼこぼこっ
http://blogs.yahoo.co.jp/youjimurata2000/42533011.html
「マンションに住む自分の部屋のトイレから不定期にぼこぼこ空気が出てきてから1週間以上経つ。
先週の日曜日に見てもらったのだが、いっこうに直らない。
最近はひどいときはボコッツぼこぼこぼこぼこぼこっと、3秒ぐらい音が聞こえていることがある。
 もしかしたら、そこからちっちゃいガメラか何かが顔をひょこっと出しているかもしれない。
未だその瞬間を見たことは無い。
そのうち使用中になりそうで怖くてしようが無い。
早く直しておくれ。」
 トト~~ !?
なんでそんな所に~~~ !!


 亀戸のHANEKAME遭遇記:
ビジベンの「私の仕事に役立ったビジネス書」
さん、5月24日の更新。
亀戸をゆく【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/bijiben/diary/200805240000
 江東区、亀戸界隈を散策しに。
駅前北口の公園でまず目にしたのが、例の「HANEKAME」。
「昔、この辺一帯は、亀ノ島と呼ばれる海上の島だったとか。
江戸幕府がおかれる前は、都心部は海だったとよく知られていますが、島もあったのですね。佃島は今でも島だとわかりますけど、この辺りはまったく見分けがつかないっす。
 何でも、古墳時代や石器時代の遺跡もあるのだとか。
それはともかく、やがてこの島に亀村という村ができ、村にあった亀ヶ井という湧水が有名になった。
その後、亀村と亀ヶ井が混ざって亀井戸村になり、井がなくなって亀戸になったらしい。
由緒正しい亀だったのですね。
 それにしても、親亀の背中に小亀、そのまた背中に孫亀を乗せた形は珍しくないのですけど、三匹とも甲羅から羽が生えている。
作者の意図がわかりませんが、ガメラとラドンが合体した新種の怪獣をイメージしたものだろうかと考えました。
 ガメラは大映だから、ラドンではなくギャオスかもしれませんが。」
この後、周辺のモニュメントや「亀戸銭座の碑」、亀戸天神(藤が満開!)を訪れたり、公開されてる古民家を訪ねたり。
 江東区プロフィール
http://www.city.koto.lg.jp/profile/kanko/5442/97.html
によれば、正式名称は『HANEKAME’92』。
「羽がついているのは、「亀戸地区が未来にむかってはばたくように」(製作者談)との願いがこめられています。 」
なんですとか。


 5月24日の追加。
16日の更新、「(等身大)ガメラだらけ 2008/05」に、「ゴマのブログ」さんの記事を追加しました。
大阪、日本橋は「おたくの殿堂」の個体が撤去間近か、との由。

22日の更新、「5月下旬の日本全国ガメラだらけ」に、「金ぎょのツブヤキ」さんの続報二件を追加しました。
お父さんが三年間飼っていたカメの正体とは??
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする