本日二本目の更新です。一本目「 空想脅威展情報 /11/08 」はこちら。
前回「 /10/20 」でのご紹介 に続いて、
本項では、「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などをまとめてご紹介しております。
関連で、「 穂波碧さん、海堂直也/スネークオルフェノクと結婚 /10/18 」にはこちらから。
「YVOテレビ大阪でGⅠ深夜上映 /10/08 」は、こちらより。
「NHK「ミュージック・ポートレイト」でGⅢテーマ /09/09 」には、こちらからどうぞ。
Twitter発、夜通しで平成三部作観た(ちなみに初見):
『 ANGELUS @ANGELUS4578 』
https://twitter.com/ANGELUS4578/
さん、10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789099832438697984
「 なんで言えば良いんだろう。面白かったでは語彙力不足なので一言で述べるなら感無量だった 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789100019559178240
「 久しぶりに続きが気になりすぎて最初は見る気もなかったのに勉強も艦これもそっちのけで三部作全部見ちゃったレベル 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789100402759249921
「 勉強も艦これもそっちのけで映画(それもアニメではない)を見るのは相当だ。と言うかそんな事は滅多にないんだが、それくらい良かった。 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789100942918496257
「 邪神覚醒のイリスが京都の街中に降り立つ時のシーンと暴風圏の雲を突き抜けて雲の上を一瞬だけ飛ぶシーンはエヴァ以来の興奮だった。 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789101188549447680
「 どんな感動だったかというとだな
初めてラミエルを見た時と同じくらいの感動 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789101507404718081
「 三部作を見るまでイリスはPCやTwitterのフィギュアでしか見た事なかったが、実際に映像で見るとその凄さを体感できた…… 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789102354255654912
「 またいつか見直すだろうと思いつつ、私は自転車の置き直しが面倒で動く気になれない。 」
かくして平成三部作信者がまたひとり、ここに誕生したのであります。
ようこそガメラ沼へ。 (^^;)ゞ
こちらもTwitter発、
スーツアクターの大橋明 さん、GⅡ関連の呟き:
『 大橋 明 @As70HmOoM77vhBv 』
https://twitter.com/As70HmOoM77vhBv/
さん、10月26日のTweet より、
https://twitter.com/As70HmOoM77vhBv/status/790898443447185408
平成三部作でガメラ・イリスのスーツアクションを担当された大橋さんのお手元に、
樋口カントクからガメラのプレゼントが届いたそうで、
「 樋口真嗣監督ありがとうございました‼プレゼントは無事に手元に届きました。 」
X-PLUS製の大映特撮編ガメラ本体のお写真と、何故か緑色の全身タイツでガメラのポーズをとる大橋さん、のお写真3枚を掲載。
10月26日のTweet より、
https://twitter.com/As70HmOoM77vhBv/status/790935643694084097
前記事に補足。
「 樋口真嗣監督からのプレゼントで20年前にガメラを演じた時に使っていたタイツでポーズをしました。決してふざけてる訳では有りません。恥ずかしいけど僕の出来る精一杯のお礼です 」
前項掲載分に加えて、映画撮影当時のメイキング写真を追加。撮影当時に着込んだタイツだと知って見直すと、お写真の重みが180度違って参ります。
更にTwitter発、GⅡ当時モノ:
『 糸満太郎 @ito_san777 』
https://twitter.com/ito_san777/
さん、10月27日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/791624049038270464
公開当時のガメラ&レギオンのキーホルダーが出てきたので写メ撮った。
「 当時劇場で買ったから20年前のプチ骨董品(笑)キーホルダーのところは錆びてますけどゴムのところは状態良いです。暗いところで光る蓄光仕様。懐かしい(´ε` ) 」
GⅡガメラとマザーレギオンの2D版キーホルダー。表裏の両面と暗闇での発光状態で、お写真は全部で3枚。公式グッズであったなあ。
Twitter発、平成三部作(Blu-ray版)短評:
『 糸満太郎 @ito_san777 』
https://twitter.com/ito_san777/
さん、10月28日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/791988170489335808
北米版のGAMERA TRILOGYとvsビオランテ がAmazonから到着したので並べてみた
「 きたーーーーーーーーーーーとりあえずガメラーーーーーーー!!! 」
10月28日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/792026846258790400
大怪獣空中決戦のDVDカバー写真を掲載して、GⅠ評。
「 ギャオス戦これ観たことないwガメラ出た時すごいワクワクした(´ε` )ラストギャオスぶっ飛ばした時すごいテンション上がった!僕の中で怪獣ブームきてる!! 」
10月28日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/792264721793548288
同じく、レギオン襲来 の公式ポスター写真を掲載。
「 ガメラ2視聴終了。多分初めての劇場ガメラです。内容全く覚えてなかったけど改めて観てガメラもレギオンもカッコ良すぎてやばかった。ガメラと自衛隊の合わさって戦う姿ゴジラとかにはないのでなんだか新鮮でした。本当買ってよかった。特撮好きです僕(´ε` ) 」
10月29日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/792352143210532865
こちらは邪神覚醒のポスター写真。
「 ガメラ3視聴終了。初見。なんというか壮絶。渋谷壊滅から始まりイリスとガメラの死闘。本当ガメラかっこよすぎる。ラストの伏線は回収されるのかわかりませんけど平成ガメラ三部作文句無しの名作でした! 」
と大満足のご様子で。
「 塚口サンサン劇場で平成三部作上映 /10/27 」でのご紹介に続いて、
G&G、随想:
『 渦巻くアヒル : born to lose 』
http://ameblo.jp/udumaki/
さん、11月2日の更新。
点と線
http://ameblo.jp/udumaki/entry-12215644465.html
「 ガメラは点
ゴジラは線
破壊活動がね^^;
飛べるってのは大きい
(なんかゴジラも飛んだ記憶あるけど… 」
例えば渋谷破壊を例に取ると、
ゴジラはそこまでの足取り自体が破壊の連続になるけど、
ガメラだとそこだけピンポイントに破壊してくれる。
だから美しい <―― ?_?)
シンゴジラ観た勢いで、平成三部作にも手を出した:
『 特撮の軌跡 』
http://tokusatunokiseki.blog53.fc2.com/
さん、11月6日の更新。
特撮感想
http://tokusatunokiseki.blog53.fc2.com/blog-entry-3360.html
レンタルでご鑑賞。一作ごとに映像が格段に進化していくのが圧巻。最初のGⅠでも壊れた東京タワーが夕日に照らされる場面は見事。ガメラが飛べるってことを今回初めて知って驚いた。
宮城育ちなので、GⅡが一番気に入った。 ^^)
「 仙台の街を徹底的に壊すって今じゃ出来ない。
見たこと無い風景あるし全部が全部仙台撮影でも無さそう。
まさか怪獣映画で「霞目」なんて言葉を聴く日が来るとは思わなかったw
JR被害テロップで「白石蔵王」「岩沼」「国見」「西塩釜」なんて現実のニュースでもなかなかお目にかかれない地名が出てくるし。
新幹線で白石蔵王から古川のほぼ宮城縦断コースがやられているのに在来線の仙台~岩沼は運行しているのか、とか国見の下り(山形方面)は無事なの?とか余計な考えちゃうw 」
あとは、東映チャンネルHDの特撮ヒーロー関連で、イベント記録やら過去作品の鑑賞気やら。
本日は、あと1本更新の予定です。
前回「 /10/20 」でのご紹介 に続いて、
本項では、「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などをまとめてご紹介しております。
関連で、「 穂波碧さん、海堂直也/スネークオルフェノクと結婚 /10/18 」にはこちらから。
「YVOテレビ大阪でGⅠ深夜上映 /10/08 」は、こちらより。
「NHK「ミュージック・ポートレイト」でGⅢテーマ /09/09 」には、こちらからどうぞ。
Twitter発、夜通しで平成三部作観た(ちなみに初見):
『 ANGELUS @ANGELUS4578 』
https://twitter.com/ANGELUS4578/
さん、10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789099832438697984
「 なんで言えば良いんだろう。面白かったでは語彙力不足なので一言で述べるなら感無量だった 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789100019559178240
「 久しぶりに続きが気になりすぎて最初は見る気もなかったのに勉強も艦これもそっちのけで三部作全部見ちゃったレベル 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789100402759249921
「 勉強も艦これもそっちのけで映画(それもアニメではない)を見るのは相当だ。と言うかそんな事は滅多にないんだが、それくらい良かった。 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789100942918496257
「 邪神覚醒のイリスが京都の街中に降り立つ時のシーンと暴風圏の雲を突き抜けて雲の上を一瞬だけ飛ぶシーンはエヴァ以来の興奮だった。 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789101188549447680
「 どんな感動だったかというとだな
初めてラミエルを見た時と同じくらいの感動 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789101507404718081
「 三部作を見るまでイリスはPCやTwitterのフィギュアでしか見た事なかったが、実際に映像で見るとその凄さを体感できた…… 」
10月20日のTweet より、
https://twitter.com/ANGELUS4578/status/789102354255654912
「 またいつか見直すだろうと思いつつ、私は自転車の置き直しが面倒で動く気になれない。 」
かくして平成三部作信者がまたひとり、ここに誕生したのであります。
ようこそガメラ沼へ。 (^^;)ゞ
こちらもTwitter発、
スーツアクターの大橋明 さん、GⅡ関連の呟き:
『 大橋 明 @As70HmOoM77vhBv 』
https://twitter.com/As70HmOoM77vhBv/
さん、10月26日のTweet より、
https://twitter.com/As70HmOoM77vhBv/status/790898443447185408
平成三部作でガメラ・イリスのスーツアクションを担当された大橋さんのお手元に、
樋口カントクからガメラのプレゼントが届いたそうで、
「 樋口真嗣監督ありがとうございました‼プレゼントは無事に手元に届きました。 」
X-PLUS製の大映特撮編ガメラ本体のお写真と、何故か緑色の全身タイツでガメラのポーズをとる大橋さん、のお写真3枚を掲載。
10月26日のTweet より、
https://twitter.com/As70HmOoM77vhBv/status/790935643694084097
前記事に補足。
「 樋口真嗣監督からのプレゼントで20年前にガメラを演じた時に使っていたタイツでポーズをしました。決してふざけてる訳では有りません。恥ずかしいけど僕の出来る精一杯のお礼です 」
前項掲載分に加えて、映画撮影当時のメイキング写真を追加。撮影当時に着込んだタイツだと知って見直すと、お写真の重みが180度違って参ります。
更にTwitter発、GⅡ当時モノ:
『 糸満太郎 @ito_san777 』
https://twitter.com/ito_san777/
さん、10月27日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/791624049038270464
公開当時のガメラ&レギオンのキーホルダーが出てきたので写メ撮った。
「 当時劇場で買ったから20年前のプチ骨董品(笑)キーホルダーのところは錆びてますけどゴムのところは状態良いです。暗いところで光る蓄光仕様。懐かしい(´ε` ) 」
GⅡガメラとマザーレギオンの2D版キーホルダー。表裏の両面と暗闇での発光状態で、お写真は全部で3枚。公式グッズであったなあ。
Twitter発、平成三部作(Blu-ray版)短評:
『 糸満太郎 @ito_san777 』
https://twitter.com/ito_san777/
さん、10月28日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/791988170489335808
北米版のGAMERA TRILOGYとvsビオランテ がAmazonから到着したので並べてみた
「 きたーーーーーーーーーーーとりあえずガメラーーーーーーー!!! 」
10月28日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/792026846258790400
大怪獣空中決戦のDVDカバー写真を掲載して、GⅠ評。
「 ギャオス戦これ観たことないwガメラ出た時すごいワクワクした(´ε` )ラストギャオスぶっ飛ばした時すごいテンション上がった!僕の中で怪獣ブームきてる!! 」
10月28日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/792264721793548288
同じく、レギオン襲来 の公式ポスター写真を掲載。
「 ガメラ2視聴終了。多分初めての劇場ガメラです。内容全く覚えてなかったけど改めて観てガメラもレギオンもカッコ良すぎてやばかった。ガメラと自衛隊の合わさって戦う姿ゴジラとかにはないのでなんだか新鮮でした。本当買ってよかった。特撮好きです僕(´ε` ) 」
10月29日のTweet より、
https://twitter.com/ito_san777/status/792352143210532865
こちらは邪神覚醒のポスター写真。
「 ガメラ3視聴終了。初見。なんというか壮絶。渋谷壊滅から始まりイリスとガメラの死闘。本当ガメラかっこよすぎる。ラストの伏線は回収されるのかわかりませんけど平成ガメラ三部作文句無しの名作でした! 」
と大満足のご様子で。
「 塚口サンサン劇場で平成三部作上映 /10/27 」でのご紹介に続いて、
G&G、随想:
『 渦巻くアヒル : born to lose 』
http://ameblo.jp/udumaki/
さん、11月2日の更新。
点と線
http://ameblo.jp/udumaki/entry-12215644465.html
「 ガメラは点
ゴジラは線
破壊活動がね^^;
飛べるってのは大きい
(なんかゴジラも飛んだ記憶あるけど… 」
例えば渋谷破壊を例に取ると、
ゴジラはそこまでの足取り自体が破壊の連続になるけど、
ガメラだとそこだけピンポイントに破壊してくれる。
だから美しい <―― ?_?)
シンゴジラ観た勢いで、平成三部作にも手を出した:
『 特撮の軌跡 』
http://tokusatunokiseki.blog53.fc2.com/
さん、11月6日の更新。
特撮感想
http://tokusatunokiseki.blog53.fc2.com/blog-entry-3360.html
レンタルでご鑑賞。一作ごとに映像が格段に進化していくのが圧巻。最初のGⅠでも壊れた東京タワーが夕日に照らされる場面は見事。ガメラが飛べるってことを今回初めて知って驚いた。
宮城育ちなので、GⅡが一番気に入った。 ^^)
「 仙台の街を徹底的に壊すって今じゃ出来ない。
見たこと無い風景あるし全部が全部仙台撮影でも無さそう。
まさか怪獣映画で「霞目」なんて言葉を聴く日が来るとは思わなかったw
JR被害テロップで「白石蔵王」「岩沼」「国見」「西塩釜」なんて現実のニュースでもなかなかお目にかかれない地名が出てくるし。
新幹線で白石蔵王から古川のほぼ宮城縦断コースがやられているのに在来線の仙台~岩沼は運行しているのか、とか国見の下り(山形方面)は無事なの?とか余計な考えちゃうw 」
あとは、東映チャンネルHDの特撮ヒーロー関連で、イベント記録やら過去作品の鑑賞気やら。
本日は、あと1本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます