ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:15年7月後半の写真関連情報

2015-07-31 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 海ガメラ /07/31 」はこちら
二本目「 小さき勇者たち視聴記 /07/31 」にはこちらより。
三本目「 WF2015[夏]情報(その4) /07/31 」は、こちらから。

前回16日付けの更新「 前半の写真情報 」に続きまして、
昭和・平成のガメラシリーズについての写真・動画の掲載や、写真資料系の情報をまとめてご紹介しております。


 前回の「 大映特撮DVDコレクション情報 /02/27 」では、「第13号「宇宙人東京に現る」レビュー」をご紹介しました。
平成三部作、動画紹介:
みーなぬこのブログ
http://ameblo.jp/moonlight-00082/
さん、7月19日の更新。
平成ガメラシリーズ 予告編 【動画あり】
http://ameblo.jp/moonlight-00082/entry-12052204467.html
 エヴァと同じ1995年に第一作が公開された、平成ガメラ三部作、について、
「 昭和ガメラシリーズではガメラ対バルゴンが好きだが、平成ガメラシリースが一番のお気に入りです。 」
とのコメント付きで、 YouTube経由の動画2本、
「 平成ガメラ 予告集 gamera trailer complitation (06:42) 」、
「 The battle of Shibuya (Gamera 3) /ガメラ3 渋谷 (07:40) 」を転載。
 GⅢは劇場公開時に渋谷の映画館で観たので、臨場感がハンパなかったそうで。
こういう体験はなかなかできないので、羨ましいですなあ。


 こちらの「 13歳までに見た凄い映画リスト」ご紹介は、「 湯浅版視聴記 14/12/04 」にて。
金子版、写真資料系:
浪花のゾンビマン、映画館に現る!!
http://blogs.yahoo.co.jp/room304zombie/
さん、7月26日の更新。
1990年代の邦画の新聞広告 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/room304zombie/36196316.html
 かつて集めていた邦画の新聞広告スクラップ帳から、お写真30枚以上を掲載。
「 ゴジラとかガメラとか、特撮映画は殆ど劇場で見てるんですが、私はこのブログを始めるまで、殆ど劇場で邦画は見なかった。
だから余計にチョイスに困りましたね。基準がわからなくて。 」
 大判の写真入りから細い帯の題名のみのまで、コメディ、ホラー、特撮、アニメにいたる様々なジャンルの邦画新聞広告がずらーっと並んでおりまして、
「ああこんな映画があったなあ」とか「観たみたこれ!」とかイロイロ感傷にひたってみたり。
ガメラ2('96)、ガメラ3(‘99)の新聞広告あり。90年代の広告はアオリの文句に勢いがありますな。 ^^)


 7月31日の追加。
23日の更新「 7月後半のケヅメ情報 」に、「etoile〜エトワール〜」さんの記事を追加しました。
志摩マリンランドでトトガメラに餌やり体験。

 24日更新の「 角川大映スタジオ情報 15/07 」には、「くるくる☆くるまじっくブログ」さんの記事を追加。
スタジオ訪問記より、

 27日更新の「海洋堂フィギュアミュージアムレポ 15/07 」に、「コヒさんぽ」さんの「海洋堂劇場レポ記事」2編を追加です。

 「 超大怪獣大特撮大全集 Part1レポ 15/07/28 」にも、「特撮好み」さんの記事を追加しました。
8月以降の上映予定が決定した、との情報をアップ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:WF2015[夏] ガメラ関連情報(その4) 2015/07/31

2015-07-31 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 海ガメラ /07/31 」はこちら
二本目「 小さき勇者たち視聴記 /07/31 」にはこちらから。

事前情報 /07/21 」、「 同(その2) /07/25
関連情報 /07/27 」、「 同(その2) /07/28 」、「 同(その3) /07/30 」に続きまして、
「毎年夏・冬の二回、幕張メッセ 国際展示場 にて開催されている、
海洋堂主宰の「ワンダーフェスティバル」についての情報をご紹介致します。
  開催日: 2015年7月26日(日曜日) 10:00~17:00
  時間:    10:00~17:00
  参加料: 一般/2,000円(小学生以下 無料)

国際展示場のワンフェス2015夏 イベント情報は、こちらより。
前回の「 ワンフェス2015[冬]情報(その9) 14/04/09 」には、こちらからどうぞ。


 「 WF2014[冬]情報(その3) /02/12 」以来で、拙Blogでは半年のご無沙汰です。
ぽんたり様、ワンフェスレポの連載から:
両国あたり
http://blog.livedoor.jp/pontari/
さん、7月29日の更新で2題。
ワンダーフェスティバル2015[夏]:ガメラ 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/pontari/archives/1760221.html
「 毎回恒例のピンぼけ写真集(上達しないデジカメはもうやめて、i‐phoneで撮影)。
今回は、見つけられなかっただけかもしれませんが、ガメラ少なめ。
そんな中で、デカいレギオンは、初めて見た。 」
・イマージュ製、ガメラ ~Rrvolution~ (×4枚)
・クラバート・ガレージ製、バルゴン&バルガメ (×2枚)
・アウトローファクトリー製、マザーレギオンEX (×2枚)
・レジンシェフとうけけ団製、飛行ギャオス (×4枚)
・エクスプラス製、マザーレギオン(原型展示)、ガメラ(1996) (×5枚)
と、総計17枚のガメラ特集。X-PLUSのレギオンはハンパないデカさだそうです。 ^^;)

ワンダーフェスティバル2015[夏]:企業ブース 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/pontari/archives/1760302.html
「 企業ブースの展示作品は、放っておいてもどこかのサイトで綺麗な写真があがってきますので構わず、美少女・美男子キャラを追いかけました。
X-PLUS さん
どれも欲しい!けど、お金もさることながら、飾る場所がないよ。 」
 ゲッター1、ダンバイン、マザーレギオン(原型)のお写真が各1枚。
あと、メディコムトイとかハセガワとか海洋堂とかのブース展示を特集。
海洋堂の「未来少年コナン;ギガント&ラナ」は、なかなか良さそうですね。^^)


 帝都は高円寺のフィギュアショップ、豆魚雷さんのBlogより、
豆blog / 豆ブログ:豆魚雷のフィギュアレビュー
http://mamegyorai.jugem.jp/
さん、7月29日の更新。
気温も新製品展示もアツかった。。!!造形の祭典・ワンダーフェスティバル2015夏レポート! その3 【写真あり】
http://mamegyorai.jugem.jp/?eid=2399
 タカラトミー、アートストーム、メディコムトイ等々、企業ブースの特集から、
「 お次は怪獣ファン御用達のメーカー、怪獣ファン御用達のメーカー、エクスプラスさんのブース。
   ↓
こ、これは!!デカイッ!!!!
   ↓
大怪獣シリーズに待望のマザーレギオンが!!これは欲しいーーーっ!!でもどこに置けばいいんだーーっ!! 」
 マザーレギオン(原型展示)のお写真2枚を掲載でコメント。
ご覧になった皆さんが「値段より置き場所」を心配されてみえるのが凄さの査証かな、と。


 前回の「 トミカ、90式戦車レビュー 」は、「 4月第2週のフィギュア情報(その2) 」にてご紹介。
まころう様のワンフェスレポ:
幻怪ソフトビニール
http://blogs.yahoo.co.jp/makoro_2019/
さん、7月30日の更新。
ワンフェス 怪獣編 #1 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/makoro_2019/20228290.html
「 さて
いよいよ
ワタクシ的メイン!?
怪獣編です
量が多いのでキャプション無しで
間違えるといけませんので
ディーラー名もありません 」
 約45アイテムのおフィギュア写真(一部キャプション付き)を掲載されてます。
ガメラ関連は、
・レジンシェフとうけけ団製、飛行ギャオス
・クラバート・ガレージ製、バルゴン&バルガメ (×2枚)
・イマージュ製、ガメラ ~Rrvolution~ (×3枚)


 「 /07/27 」での速報記事 の続編となります、
とんこつ太郎さま、WFレポ:
ソフビ怪獣・怪人大行進
http://blogs.yahoo.co.jp/gorobonn2/
さん、7月30日の更新。
ワンフェス 2015 [夏]に行って来ました。その3 怪獣映画・ガレキ編 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/gorobonn2/35503190.html
 8ディーラー、19アイテムの写真レポ。ゴジラ・東宝系がメインとなります。
<レジンシェフとうけけ団>ブースの紹介写真が3枚。
「 えのきマタンゴ。えのき水野久美も作って欲しいゾ。
   ↓
飛行ギャオスとミステリアン
   ↓
ガッパ。 飛行ギャオスと闘わせたい。
   ↓
メガヌロンとキングシーサー 」
・レジンシェフとうけけ団製、飛行ギャオス
 ところでこちらの「マタンゴ」、えのきと云うよりブナシメジではないでしょうか? ヾ(^^;


 レジンシェフとうけけ団さんより、WF2015[夏]ジャイガー関連で連絡:
日々是好日
http://hibikorekoujitu.at.webry.info/
さん、7月30日の更新。
レジンシェフとうけけ団より 【写真あり】
http://hibikorekoujitu.at.webry.info/201507/article_8.html
 ワンフェスの御礼に、WF在庫分の販売開始のお知らせなど。
「 さて、最後にひとつ重要なお知らせがあります。
ワンフェスにて「大魔獣ジャイガー」をご購入頂いたお客様。 
パーツが欠品している恐れがありますので、ご確認頂き、
欠品がありましたら弊社までご連絡頂きたく、お手数をお掛け致しますが
宜しくお願い致します。 」
との由。 ジャイガー完成写真1枚を掲載しての連絡記事でした。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:小さき勇者たち~GAMERA~視聴記など 2015/07/31

2015-07-31 16:20:00 | ガメラ
本日二本目の更新です。一本目「 海ガメラ /07/31 」はこちら

前回更新の「 小さき勇者たち視聴記 /07/17 」の続編で、
2006年公開のガメラシリーズ最新作『小さき勇者たち~GAMERA~』鑑賞記まとめです。


 久しぶりの再見で:
聡太郎の雑文帖
http://blog.livedoor.jp/sotalo84/
さん、7月30日の更新。
「小さき勇者たち ガメラ」
http://blog.livedoor.jp/sotalo84/archives/44936794.html
 8年ぶりにご鑑賞、だそうで。 この映画、主人公の行動原理に不満が多い。
わけのわからない野生動物をいきなり持ち帰るのは倫理的に間違ってるのではないか、とか、
「 少年とガメラの心の交流ということを描きたいのはわかるが、少年がガメラの世話をするシーンがまともにないのもどうかと思う。えさをやる描写すらないのは腑におちない。大人に見つからないように工夫していたが、それは自分の都合でしかないことだしなあ。
一生懸命世話したような描写がないから、少年の愛情が一方通行なものにしか見えない。というか、実際に一方通行でしかないのではないか。
終盤で少年が主張することが、過保護な母親みたいな論理なのも気持ちが悪い。 」
 子供の理屈で押し切ってしまっているところがお気に召さないご様子です。
なるほどそういう見方もあるのか、と大人の目線に納得。


 「 /07/17 」でのご紹介 に続き、
小さき勇者たち、をみたよ:
こどもたちからの贈り物
http://ameblo.jp/anmasahitomasa/
さん、7月30日の更新。
娘ちゃん、初めて泳げたらしい みのむしの家 【写真あり】
http://ameblo.jp/anmasahitomasa/entry-12056105102.html
 夏休みのお子様達は、あれこれ進歩しているみたい。
お家遊びでは、娘ちゃんは折り紙での食べ物造りがブーム!
息子ちゃんは、ライダーカードを自作したりしてるらしい。
「☆最近観たもの
「トムとジェリーのオズの魔法使い」
息子くんご希望。「ぼくはオーズの魔法使いを観たいんだ~」と「オーズ」と言っちゃいますので、娘ちゃんと「仮面ライダーオーズと混じってておもしろい」と噂しました。
「小さき勇者たち~ガメラ」
息子くんご希望。子どものガメラが良いらしいです。結構何回か観てますね。 」
 ホント、お好きなんですねえ。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:海ガメラ 2015/07/31

2015-07-31 16:00:00 | ガメラ
 前回更新の「 海ガメラ /07/04 」に続きまして、
全国各地の水族館や海中で遭遇された、
「ウミガメ・ラ」の遭遇情報をまとめてご紹介致します。


 「 ガメラ雲 15/01 」以来のご紹介となります。
大阪市は港区天保山、海遊館 で、海ガメラに遭遇:
空が好き 雲が好き  微笑んでいたいな。
http://ameblo.jp/tuki-sora-hoshi/
さん、7月4日の更新。
久しぶりに水族館 【写真あり】
http://ameblo.jp/tuki-sora-hoshi/entry-12046470068.html
 相方と大阪港の海遊館に行ってきました。^^)
ジンベイザメの水槽は殺風景で(生体保護のため?)あんまり面白くなかったけど、
「 バットマン [♪]
   ↓
ガメラ [♪]
   ↓
超おちょぼ口 [♪]
   ↓
受け口 [♪]
   ↓
エイリアン [♪] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 マンタ・ウミガメ・カワハギ・クエ・タカアシガニ等々、
面白い格好をした生き物をいっぱい見ることができました。 ^^)ノシ


 沖縄県、万座近海の海ガメラさん:
海と酒と黒柴と
http://blog.livedoor.jp/hisatodo/
さん、7月14日の更新。
マクロ志向 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/hisatodo/archives/52039558.html
 万座でボートダイブ。3本目のオーバーヘッドロックでは、
「 棚の下の洞窟に「ガメラ」とあだ名がついた大きなアカウミガメがいるのですが、それが唯一の大物でした(笑)。他は「カクレクマノミ」やら「オドリカクレエビ」、「カエルアンコウ」に「メイチダイ幼魚」や「サキシマミノウミウシの極小サイズ」など。 」
 海中撮影の写真まとめを掲載。ガメラさんのお姿は、残念ながらございませんでした。


 前回の「三部作に思うこと」は、「金子版視聴記 /07/28 」にてご紹介
東京都は港区、エプソンアクアパーク品川 の海ガメラさん:
渦巻くアヒル : god save the punk rock
http://ameblo.jp/udumaki/
さん、7月21日の更新。
そして、ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/udumaki/entry-12053078457.html
 品川プリンスホテル内の観光施設「エプソンアクアパーク品川」の水族館探訪記、より、
カエルとかカワウソとか見た 後で
水族館と云えば、やっぱり海ガメラだよね!
と云う訳で、
「 下に居るのはジグラ(違
   ↓
美しい甲羅
いや その泳ぐ姿 」
 水槽内をゆったり泳ぐ、ウミガメラさんのお写真2枚を掲載。
一枚目で水槽底面に居るのは、 ジグラ シノノメサカタザメ、かな?


 愛知県は蒲郡市、竹島水族館 の海ガメラさん:
皇帝Bの妄想ブログ
http://ameblo.jp/razimi3244/
さん、7月25日の更新。
今日は竹島へ 【写真あり】
http://ameblo.jp/razimi3244/entry-12054270881.html
 皇帝さまは、会社の研修で愛知県蒲郡にお泊り、だそうで。 ^^;)
研修を終了後、何故か皆で竹島水族館へ向かうことに…
「 ニモ❤️(。-_-。)
   ↓
オコゼ❓(¬_¬)
   ↓
ガメラ(¬_¬) 」
 クマノミ・ミノカサゴ・ウミガメラを見た。
水族館なのに「カピバラ」が居たよ。
 会社… 行きたくないなあ…


 海ガメラさんに癒される: 
Quality Of Life
http://ameblo.jp/free777777777/
さん、7月26日の更新。
お気に入りの写真 【写真あり】
http://ameblo.jp/free777777777/entry-12054608567.html
 涼しくなるお気に入りの写真をご紹介。
ハワイの海面に浮かぶ、ちびガメラちゃんのお写真1枚を掲載して、
「 梅雨明けして、猛暑の夏日に突入して来ます。
ホヌはアイドル(ハワイ・夏日)だなぁと感じます❤
子供の頃に、ガメラが好きだったのでアイドル感が・・・ 」
 大きなガメラさん、のも1枚アップ。 ^^)


 名古屋駅前、ミッドランドスクエアで海ガメラちゃんに出会う:
~まみぽん動物王国~
http://ameblo.jp/mamipon-chack/
さん、7月26日の更新。
水槽の中に入りたい 【写真あり】
http://ameblo.jp/mamipon-chack/entry-12054826952.html
 熱帯魚水槽の近況報告とか、お出掛けの日記とか。
ミッドランドスクエアのなかでは、名古屋港水族館が宣伝用に水槽を展示してたそうで、
チンアナゴ可愛かったよ♪
「 ウミガメの赤ちゃん
   ↓
飛んでます [〓]
   ↓
この子の名前はガメラです
勝手につけました 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 通路に置かれた水槽内に、海ガメラちゃんがスイスイ。 ^^)ノシ
夏っぽくて好い感じですね。


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:WF2015[夏] ガメラ関連情報(その3) 2015/07/30

2015-07-30 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 ライヴガメラ /07/30 」はこちら
二本目「 湯浅版視聴記 /07/30 」にはこちらから。

事前情報 /07/21 」、「 同(その2) /07/25 」、
関連情報 /07/27 」、「 同(その2) /07/28」に続きまして、
「毎年夏・冬の二回、幕張メッセ 国際展示場 にて開催されている、
海洋堂主宰の「ワンダーフェスティバル」についてのガメラ関連情報まとめをご紹介。
  開催日: 2015年7月26日(日曜日) 10:00~17:00
  時間:    10:00~17:00
  参加料: 一般/2,000円(小学生以下 無料)

国際展示場のワンフェス2015夏 イベント情報は、こちらより。
前回の「 ワンフェス2015[冬]情報(その9) 14/04/09 」には、こちらからどうぞ。


 前回の「ノーベル書房刊『 怪獣大全集2』のレビュー」は、「 5月の文献情報 」にてご紹介致しました。
趣味万歳!!
http://blogs.yahoo.co.jp/makorin1989/68362208.html
さん、7月28日の更新。
2015ワンフェスレポート3 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/makorin1989/68362208.html
 写真レポの第3弾は、ウルトラ系、東宝系、大映系など7ディーラー、11アイテムをご紹介。
後半の3ディーラー、4アイテムがガメラ関連です。
「 イマージュさんのリアルキット新作ガメラ ~Revolution~です。久しぶりの30cmサイズでした。
おみやげシリーズも楽しいのですが、是非リアルモデルの充実もお願いしたいところです。
   ↓
こちらはディラー名を失念してしまいました。ガラシャープです。おもちゃチックですが、珍しいキャラのキット化なので。
   ↓
本日最後は前回も出品されていましたが、ガメラ対バルゴン クラバートガレージさんです。 」
 イマージュ製、 ガメラ ~Revolution~
(おそらく)ゆたり製、ガラシャープ(ソフビ)
 クラバート・ガレージ製、バルゴン(大怪獣決闘 後篇)、バルガメ(大怪獣決闘 前篇)
のお写真を掲載。


 こちらは「 事前情報 /07/21 」でのご紹介 の続編で、
レジンシェフとうけけ団、団長さんのBlogから、
WF2015[冬]アフターレポート:
日々是好日
http://hibikorekoujitu.at.webry.info/
さん、7月28日の更新。
2015ワンダーフェスティバル夏 【写真あり】
http://hibikorekoujitu.at.webry.info/201507/article_7.html
 エントリー忘れに抽選落選と2度も続けて正式出展出来なかったワンフェス、久々のご参加レポ記事です。前日搬入の模様から飲み屋で開催された前夜祭のスナップ、ブース展示のお写真などを掲載。
新作のコーナーと従来品の棚など展示のお写真は全部で3枚。
「 こちらは従来品。
ギャオスが早々に売り切れちゃいまして、
「前来た時も売り切れだったよ~」なんて、申し訳ありませんでした。
冬はたくさん持っていきますね!
 早々に姿を消したという飛行ギャオスとジャイガーが揃った、従来品展示コーナーの全体写真がございます。


 前回の「 ガメラ4 chapter 32 」ご紹介は、「金子版視聴記など /07/28 」にて。
フクロムシさま、WF怪獣レポから:
フクロムシ&コブクロムシ怪獣なんでも研究所
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/65130752.html
さん、7月28日の更新。
WF灼熱ブラブラ記 その1【映画怪獣編】 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/
 会場のスナップを載せた「WFより無事生還!」の第一報 に続きまして、
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/65129560.html
初回のレポは映画怪獣編と称して、17ディーラーの43アイテム写真を列挙。
 クラバート・ガレージ製、バルゴン(大怪獣決闘 後篇)、バルガメ(大怪獣決闘 前篇)
 イマージュ製、 ガメラ ~Revolution~
 レジンシェフとうけけ団製、大魔獣ジャイガー(飛行ギャオスは端っこだけ写りこみ)
 X-PLUS製、マザーレギオン、ガメラ(1996)
と、メジャーどころはほぼ制覇。
「 とてもすべてのブースにはお邪魔できませんでしたが
羨望のアイテムが百花繚乱であります [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
次回、ウルトラ編へと続く。 ^^)ノシ


 「(その2) /07/28 」の続編となります。
む~んろぼっとさんWFを彷徨す、の続き:
むんろぼの『新世界』
http://blogs.yahoo.co.jp/moonrobot44/
さん、7月28日の更新。
デジカメ最後の死闘篇③ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/moonrobot44/13150739.html
 昭和の特撮、アニメ作品を中心に、8ディーラー(ブース)、11アイテム(+α)を写真&コメントで綴る。最後の一枚に、
「 大怪獣決闘!!バルゴンの「虹の殺人光線」が好きだった…
「カメラ最後の死闘!」(笑) 」
 クラバート・ガレージ製、バルゴン(大怪獣決闘 後篇)、バルガメ(大怪獣決闘 前篇)のお写真あり。

 7月29日の更新。
デジカメ最後の死闘篇④ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/moonrobot44/13153103.html
 続いて9ディーラー、10アイテム(+α)を、コメント無しで写真レポ。
 イマージュ製、 ガメラ ~Revolution~ のお写真1枚が掲載されてます。
記事後半のソフビ怪人大集合の図や、単眼娘の頭部って、いったい何の展示だったのかなあ?


 参考資料:
ゴジラ掲示板
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/
ワンフェス2015夏
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/eventwf2015s.html
 アイテム別、ディーラー別の出品リストあり。
現在判明しているガメラ関連分は、次に示すようになります。

・アウトローファクトリーさま、[卓番 5-20-14]
   マザーレギオン
・イマージュさま、[卓番 5-14-03]
   ガメラ ~Revolution~、30cm
・クラバート・ガレージさま、[卓番 5-09-02]
   バルゴン(大怪獣決闘 後篇)、バルガメ(大怪獣決闘 前篇)
・レジンシェフとうけけ団さま、[卓番 6-31-02]
   飛行ギャオス、大魔獣ジャイガー
(前回より、特に追加はございません)

 上記リスト以外の出品:
・エクスプラスさま、[卓番 4-01-05]
   マザーレギオン(原型展示)、ガメラ(1996)
・ゆたりさま(?)、[卓番 未確認 ]
   (ソフビ)ガラシャープ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2015/07/30

2015-07-30 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 ライヴガメラ /07/30 」はこちら

前回更新の「 湯浅版視聴記 /07/23 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
関連で「大映特撮DVDコレクション情報 /06/25 」は、こちらより。


 拝見遅れご容赦、 大怪獣決闘の思い出:
がんばれ!ルーちゃん
http://lukichi.cocolog-nifty.com/blog/
さん、7月10日の更新。
動物の本能
http://lukichi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-e5e6.html
 もう何十年も前、父親に連れられて「ガメラ対バルゴン」という映画を見にいったときのこと。
虹光線を自衛隊に鏡で反射され痛手を負ったバルゴンは、その後は二度とその武器を使おうとしなかったなあ。
「 子供心に身を守るための動物の本能とはこんなものかと,頭では理解しましたが,バルゴンのように体で実感したのは,先々週の乱捕りで野口先生の前蹴りをレバーにもらって,アバラ骨を痛めたときです。
サウスポーなので,レバーのある右腹を前に出して構えるのですが,
こんなに痛いのならサウスポーはもうやめじゃあ! 」
 身体で覚える、とはこういう事か! と思い知った事件でありました、と。^^;)


 湯浅版の思い出:
フランシスのブログ
http://ameblo.jp/194555-lover/
さん、7月24日の更新。
食べたのかしら…幼い頃の綺麗な自然(*⌒▽⌒*)
http://ameblo.jp/194555-lover/entry-12054095523.html
 24、25日の週末、大阪は天神祭で賑わっております。
ご近所の神社も夏祭りだそうで、買い物してる子供の姿を見かけたり(^-^)。
「 小学生位の頃からミドリガメ(アカミミガメ)が出回るようになって
亀の何とも言えない顔がとても好きで
昔は東映の怪奇シリーズやガメラシリーズやらが
劇場で上映されるとヒットしてたのよ
ろくろ首やら番長皿屋敷等々と共に
ガメラ大好きだったから
勿論亀が大好きでミドリガメを飼ったわ(勿論名前はガメラでつ♪) 」
 かつて住んでたところでは、ウミガメとか採れたりしてて、
もしかすると知らずに食べてたかもしれないのだそうです。^^;)
でもスッポンは亀じゃない。あれは別もの。


 大怪獣の短評:
Lonsome・chika-blog
http:// lonsomechika.seesaa.net/
さん、7月26日の更新。
大怪獣ガメラ…観ました! 【写真あり】
http://lonsomechika.seesaa.net/article/423040528.html
「 特殊怪獣映画「大怪獣ガメラ」観ました [〓] 。
 いいですね、観てると興奮しますね。1965年当時の子供はどんな気持ちで観てたんでしょう…目を丸くして怖さを感じながら見てたんでしょうね、子供に限らず大人も [〓] 。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 映画終幕の「Zプラン」には、思わず頬が緩んでしまいました。奇想天外!
楽しい映画なので、みんなに見て欲しいな。 ^^)


 「 /07/23 」でのご紹介 に続き、
昭和シリーズランキング、第二弾(完結編):
モンド of the World
http://mondooftheworld.blog115.fc2.com/blog-entry-596.html
さん、7月23日の更新。
昭和ガメラを順位付けしてみた 5 【写真あり】
http://mondooftheworld.blog115.fc2.com/blog-entry-596.html
 お写真は公開時のポスターを1枚。個人的昭和ガメラシリーズランキング評価、後半戦へ。
「 昭和ガメラランキングも後半に突入しました。残ってる作品からすると、今日の映画は大体予想がつきそうな感じですが、果たしてどうでしょうか。あ、そもそも順位なんて興味が無い? それは失礼をば。 」
 総合4位は「対大魔獣」。お馴染みの「戦闘シーン使い回し」がオープニング以外行われてないのが特徴とか。^^)
当時の国家的事業、EXPO’70を取り上げたり、人気タレント大村崑ちゃんが活躍してたり、久々に大掛かりな都市破壊シーンが見られる。ジャイガーの造形も好い。
そして本作一番の特徴はと云えば、「子供二人で敵怪獣(の幼体)を倒してしまう」こと。子供が怪獣をやっつける、という夢の映像化は本シリーズの一つの到達点。 ^^)ノシ

 7月24日の更新。
昭和ガメラを順位付けしてみた 6 【写真あり】
http://mondooftheworld.blog115.fc2.com/blog-entry-597.html
 3位は第一作の「大怪獣」。
「 全シリーズで唯一、怪獣が1匹しか出て来ない作品だが、その1匹を出し惜しみする事なく映画開始から5分ちょっとで早々と登場させ、その後も適度なタイミングでガメラが出てくるので、単体怪獣ものにしては比較的テンポが良い。後のシリーズも基本的にはこのテンポの良さを踏襲しており、娯楽性を重視する昭和ガメラのスタイルは、1作目の時点で完成されていたと言っても過言ではない。 」
 怪獣映画王道の「東京タワー破壊」が行われている点や、ガメラに対する防衛隊のユニークな作戦アイデアなども見どころの一つ。ただし一番の見どころの一つである回転ジェット飛行が特撮ではなくアニメーションでの描写というのはどうにもショボすぎる…。 ^^;)

 7月25日の更新。
昭和ガメラを順位付けしてみた 7 【写真あり】
http://mondooftheworld.blog115.fc2.com/blog-entry-598.html
 第2位は、「大怪獣決闘」。
本作品最大の魅力は、なんといっても敵怪獣バルゴン。高山良策氏造形の外見といい、数々の必殺飛び道具を持ってるのに水に溶けるというあまりにヘボい弱点を持つ点といい魅力がたっぷり。
「 個人的に好きなシーンは、ガメラとバルゴンの初対決でガメラ視点でバルゴンが炎を避けながら地面を這う所。何気ないシーンではあるが、独特のカメラワークで見ごたえがある。また、バックミラー作戦で焼け爛れたバルゴンの背中が、ポコポコと泡立っているのも見逃せない。この他にもバルゴンの卵が孵化する所など、ビジュアル的に魅せるシーンが多い。また、昭和ガメラの中では予算をかけた映画という事で、このシリーズにしては珍しく建物の破壊シーンが多く、怪獣映画らしい見どころもかなり用意されている。 」
 子供がでしゃばらないストーリーも好ましいが、ドラマパートが重要視された分怪獣登場までが長すぎたか。

 7月26日の更新。
昭和ガメラを順位付けしてみた 8 【写真あり】
http://mondooftheworld.blog115.fc2.com/blog-entry-599.html
「 独断と偏見でやってきたこのランキングも、いよいよNO.1作品の発表のみとなりました。まあ、何が残ってるかは分かりきってるんですけどね。
って事で、俺が選ぶ昭和ガメラ最優秀作品はこれだ! 」
 第1位は勿論、「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」。
ドラマと特撮パートのバランスが良く、ストーリーの進行が心地よい。総天然色映画の特徴を捉えた特撮の色合いも見事。「首が太い」というギャオスのデザイン上の欠点をフォローする設定の上手さも目に付く。主役っぽい子供が後のシリーズほど豪快な活躍をやらないので、子供向けと怪獣マニア向けのバランスが上手く取れているのが高ポイント。「ガメラ=子供の味方」の構図を確立したことにで「ゴジラ」との差別化に先鞭をつけた、という点はシリーズ全体からみて重要。
 何度もTVの再放送で見た作品ではあるが、何度も放送される訳はちゃんとあったんだな。^^)ノシ

 7月27日の更新。
昭和ガメラを順位付けしてみた 9 【写真あり】
http://mondooftheworld.blog115.fc2.com/blog-entry-600.html
 ランキング終了に際して、シリーズの総評を更新。
しばしば「子供だまし」と評されるが、あくまで「子供向け」なのであって「子供だまし」とは方向性が異なる。
「 シリーズを通して、(2作目は特技監督のみですが)湯浅憲明氏が一貫して監督を、高橋二三氏が脚本を務めているため、彼らのやりたい事がしっかりと映像になっているという事が大きな要因になっていると思われます。
一方、常に同じ監督という事で、マンネリになっているという指摘は否めません。子供2人組体制については様式美みたいなものなので、それを否定するつもりはないのですが、実は肝心の怪獣プロレスもギャオス以降マンネリ化しています。 」
 昭和ガメラシリーズにおける『ガメラ逆転勝利のパターン;3段階』を提示されてます。
これはなかなか良い分析かと。
これにて連載終了。お疲れ様でした。
ことろで本記事更新にて通算600エントリーを達成。誠におめでとうございます! ヾ(^_^)ノシ


 拙Blogでは、「 11/07/16 」での「対大魔獣の思い出」以来のご紹介となります。
大怪獣決闘の併映作品は:
昭和を話そう、BOSSのブログ。
http://ameblo.jp/unit-ryu/
さん、7月29日の更新。
「大魔神」に本気で震えた。あの特撮から、半世紀。 【写真あり】
http://ameblo.jp/unit-ryu/entry-12055873126.html
 2016年は「ウルトラマン」誕生から50年にあたるので、生誕50周年を祝し数多くのイベントが開催されるであろう。そして実はこのシリーズも来年、生誕50週年を迎える。1966年4月、特撮時代劇「大魔神」が公開された。
「 当時、大人気だったガメラを観たくて映画館に連れて行ってもらった私は、同時上映だった「大魔神」の迫力に腰が抜けてしまった。それほど、恐ろしかったのだ。山奥に祀られていたハニワ顔の武人像が、少女の祈りによって一瞬で変貌する。その緑色した形相があまりに恐怖で、「ガメラ対バルゴン」を観た興奮もどっかに飛んでいってしまったほどに・・。子ども向けだったはずのガメラシリーズにどうして「大魔神」を併映したのか、大映のその発想には舌を巻いた。 」
 邦画特撮における巨大人型ヒーローの原型となった、大魔神に生誕50周年目の新作を望む。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2015/07/30

2015-07-30 16:00:00 | ガメラ
 前回ご紹介の「 ライヴガメラ /07/24 」に続いて、
全国各地に棲息している「ライヴなガメラさん」たちについての目撃情報や近況報告などを、まとめてご紹介しております。


 イシガメさんをご紹介:
金田卓也オフィシャルブログ「卓みを目指す也」
http://ameblo.jp/winele10germany/
さん、7月24日の更新。
夏本番~ゴリラ豪雨に注意~ 【写真あり】
http://ameblo.jp/winele10germany/entry-12054036211.html
 20年来の付き合いだけど先日名前をつけて貰った、イシガメのキッコーマン。
姿を見つけると亀とは思えないスピードで寄ってくるのだそうですが…
「 ん?
   ↓
なにー!
   ↓
ガメラやないかw 」
 餌を求めて大口を開ける姿は、まるでガメラ! ^^;)
そんな肉食系のキッコーマンがお気に入り、だそうで。


 愛知県は東海市、ステンレス加工の光伸テック さんのBlogから、
ミシシッピアカミミさん、事件です!:
光伸テック|ステンレス加工のことならおまかせください
http://www.kousintech.com/
さん、7月25日の更新。
ガメラさん!? 【写真あり】
http://www.kousintech.com/archives/3826
 やっと水槽の掃除が済んで、中がキレイになりました。
「 ごめんね、ガメラちゃ……ん!?
   ↓
こ、これは……?
水の中から現れた謎の物体
   ↓
サイズ的にはピンポンくらい
卵?20年くらい飼ってるけどそんなことなかったし… 」
 とりあえず割ってみたら、やっぱり卵だった!
20年も飼ってて、産卵を見たのは初めてだっていうのは、
栄養状態とか、飼い方が良くなかったのかなあ? ^^;)ゞ


 クサガメさんをGet!:
本日もカメとラーメン
http://ameblo.jp/gomatinn/
さん、7月25日の更新。
怪獣出現 【写真あり】
http://ameblo.jp/gomatinn/entry-12054258712.html
 草刈りに行ったついでに寄った川で、大きな亀さんの影を見つけたので亀採りを決行!
苦労の末にGetしたのは、立派な成体のオオアタマクサガメさんでした。
体重はなんと2.4Kgと、これまで家に居た最大のクサガメの約2倍!
甲羅なんか、娘さんのお顔よりデカイ(比較写真ありマス)。
「 現在 玄関先の水槽で 番カメ 
来る人来る人が 「デカ! こんなんいるんだ」 迫力満点でお出迎え
早目に身体検査(寄生虫 特にヒル ヒルの卵)チェックしてみんなの元へ合流させます。
これから頻繁に登場予定ですよろしくね。
娘は「ガメラ」と呼んでますが阻止します。 」
 これはもう、ガメラと名付けてしまっていいんじゃないか、と思います。^^)ノシ


 ご近所の川で、ライヴガメラさん: 
風とオートバイと仲間たち
http://shinodama.blog134.fc2.com/
さん、7月25日の更新。
空飛ぶガメラ 【写真あり】
http://shinodama.blog134.fc2.com/blog-entry-142.html
 週末、休日なのに出勤してお仕事。
天気が好いので、ご近所の川面をパシャリ。
護岸や堤防に囲まれた街中の河川ですが、綺麗な青空と白い雲を映して素敵な雰囲気です。
「 空飛ぶガメラ発見! 」
 青空の水面に浮かぶ亀さんが、まるでお空を飛んでるように! ^^)


 イシガメちゃん:
えりたんのブログ
http://ameblo.jp/zs-115/
さん、7月26日の更新。
愛嬌抜群♪ 【写真あり】
http://ameblo.jp/zs-115/entry-12054720780.html
 かめこちゃんを写メってみた♪
「 今日も 元気さんの かめこたん [〓]
   ↓
ガメラみたい(*^艸^*)
でも えりたんには 可愛らしくて 愛らしくて たまらない [♪] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 指で摘まんでお顔を見ると、まるでガメラを見てるみたい♪♪


 報道記事より:
日本経済新聞
2015年7月29日付け記事より、
ミドリガメの輸入規制 5年後めど、生態系に悪影響
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H16_Z20C15A7CR0000/
 年間10万匹程度が輸入されており、環境へ悪影響を及ぼしているミシシッピアカミミガメの輸入について、環境省が5年後をめどに規制する方針を決定。
「 1950年代後半に米国からの輸入が始まった。2013年時点では全国の110万世帯で推計180万匹が飼育されている。
 ピーク時の90年代半ばには年間100万匹が輸入されたが、飼えずに捨てられたり、逃げ出したりして野生で繁殖した。日本固有のニホンイシガメの餌やすみかを奪うなど悪影響を及ぼし、13年に自然保護団体が実施した全国調査では、見つかったカメの約6割がアカミミガメだった。 」
 ようやく、輸入規制に向けての動きが出始めました。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:WF2015[夏] ガメラ関連情報(その2) 2015/07/28

2015-07-28 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 金子版視聴記 /07/28 」はこちら
二本目「 超大怪獣大特撮大全集Part1レポ /07/28 」にはこちらから。

事前情報 /07/21 」、「 同(その2) /07/25 」、
関連情報 /07/27 」に続きまして、
「毎年夏・冬の二回、幕張メッセ 国際展示場 にて開催されている、
海洋堂主宰の「ワンダーフェスティバル」についての情報をご紹介致します。
  開催日: 2015年7月26日(日曜日) 10:00~17:00
  時間:    10:00~17:00
  参加料: 一般/2,000円(小学生以下 無料)

国際展示場のワンフェス2015夏 イベント情報は、こちらより。
前回の「 ワンフェス2015[冬]情報(その9) 14/04/09 」には、こちらからどうぞ。


 「 2015[冬]レポ(その2) /02/10 」以来のご紹介となります。
べ(一文字)さま、今回も安定のWF怪獣レポ:
常時リソース不足RX
http://beyyang-rx.blog.jp/
さん、7月27日の更新。
WonderFestival 2015 [Summer] 燃えろ!超獣地獄 【写真あり】
http://beyyang-rx.blog.jp/archives/1035293934.html
 WFレポの初弾、皆様お持ちかねの「えろげ編」掲載に続きまして、
「 「や、センセイの本質はコッチですんで」と返しているのは伊達では無いと言う事で、
会場に溢れる特撮大行進!魂の咆哮を聞けえぇぇぇぇぇぇぇ!
  「ガメラは今、何処に居るのでしょう」「身勝手過ぎます!」 守護獣ガメラ! 」
 怪獣特集のカシラは、ガメラ特集より!
・エクスプラス製、マザーレギオン(参考展示)&ガメラ(1996)、
・イマージュ製、ガメラ ~Revolution~ 完成見本、
・クラバート・ガレージ製、ガメラ対バルゴン完成見本、のお写真を掲載。
その他、ウルトラ怪獣、ゴジラ特集など約30ディーラー、50アイテムほどを
怒涛の写真レビューでございます。


 前回の「CCPのGⅢを入手!」は、「 第2週のフィギュア情報 」にてご紹介
Tweetまとめで、WF怪獣レポ集:
tanima_gの怪獣部屋
http://blog.goo.ne.jp/tanima_g/
さん、7月27日の更新で2題。
7月26日(日)のつぶやき その1 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/tanima_g/e/2d2f2d78c8f963861d747cad48623f7d
 08:22発の「これからワンフェスへ!」に始まるTweetまとめ記事より、
「つぶやき その1」で、はX-PLUSを含めた2ディーラー、5アイテムをご紹介。
レギオン原型、についてTweet×2。
「 11:01
レギオン、12月販売予定ですって!!
デカイデカイよ!!! pic.twitter.com/haHi9JDg6J 」
 レギオン原型のお写真が2枚
「 11:10
レギオンは12月末発売予定で価格は4万強、なんとか5万にいかないように頑張るとのこと。(ビオランテよりちょっと高くなるとか) 」
 GⅡガメラも頭部の差し替えによる「レギオン対峙Ver.」を販売予定、だそうですよ。 ^^)ノシ

7月26日(日)のつぶやき その2 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/tanima_g/e/1784fb36797dd37e1efb03216a167b18
 続きましての「 その2 」では、ゴジラ・東宝系メインの怪獣Tweetなどまとめ。
8ディーラー、13アイテムのお写真を掲載されてます。ガメラは1種類。
「 16:21
イマージュのガメラ、revolutionと副題付きのオリジナルモデル。カッチョイイぜ!
pic.twitter.com/EOHRpDNzm7 」
 イマージュブース、ガメラ -Revolution- のお写真2枚 を掲載。


 こちらのご紹介は、「 2013[夏]情報 13/07/28 」以来で丸2年のご無沙汰。
月風狼さんのワンフェスTweetまとめより、
怠惰らぼっちなおおかみ
http://blog.goo.ne.jp/tukikaze14/
さん、7月27日の更新。
7月26日(日)のつぶやき その1 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/tukikaze14/e/6b5f51bbfb48aad0d91efb4f1ae9454d
 コスプレ写真がメイン、+怪獣がいくつか。
「 17:46
ワンフェス速報 その2 pic.twitter.com/efYkfCGVWe 」
 クラバート・ガレージ製の大怪獣決闘コンビ完成品2枚 その他はエヴァ特集で、初号機とか光岡オロチのエヴァモデル(実車!)とか。


 「 2014[冬]情報(その4) /02/04 」では、「クラバートのバルゴン」をご紹介しました。
む~んろぼっとさん、WFを彷徨す:
むんろぼの『新世界』
http://blogs.yahoo.co.jp/moonrobot44/
さん、7月27日の更新。
デジカメ最後の仕事① 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/moonrobot44/13148604.html
 どうやらデジカメさんが寿命目前らしいので、「最後の仕事」として
WF会場を彷徨ってみた、との由。
ステルス田中雷工房から、会場ブースのお写真など9枚を掲載。
レジンシェフとうけけ団ブースでは、
「 飛びギャオス、ちょっと欲しかったが、売り切れ 泣 」
ブース展示のお写真が1枚。ジャイガーはまだ残ってたようです。^^)


 昨日のご紹介 に続いて、
ゾンビさんのWF2015[冬]レポ、第2弾:
今日もゾンビは空を見上げる
http://ameblo.jp/fuufuuho-02/
さん、7月27日の更新で2題。
ワンフェスのゾンビ その2 【写真あり】
http://ameblo.jp/fuufuuho-02/entry-12054983716.html
 一般ピープルにはまったく興味のない、ごく少数のゾンビと同類の人向けの話題集。 ^^;)
当日会場にこれなかった方、フィギュア写真をGetしたい方向けに、
「 写真多数ご用意であります。
写真多いので2回に分けて、まずはゾンビの大好物の怪獣たちです。 」
・イマージュ製、ガメラ ~Revorution~(お写真3枚)。
・レジンシェフとうけけ団製、飛びギャオス、
・クラバート・ガレージ製、ガメラ&バルゴン、
・エクスプラス製、GⅡガメラ&マザーレギオン
などを含めて、約20ブース、50弱のアイテム写真を掲載。

ワンフェスのゾンビ その2 【写真あり】
http://ameblo.jp/fuufuuho-02/entry-12055308689.html
 レポート後半は、怪獣ブース以外で気に入ったもの特集で、お写真30枚を掲載されてます。
で、ワンフェス2015夏の戦利品は、というと…、
「 今回、ゾンビのコレクションになったもの。
イマージュさんのガメラとダダとミニフィギュアたまごん。 」
 ガメラ ~Revorution~ の外箱がございまず。
『音波屋』さんの「考える大根&人参」ほか、オリジナル造形品もGet♪


 参考資料:
ゴジラ掲示板
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/
ワンフェス2015夏
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/eventwf2015s.html
 アイテム別、ディーラー別の出品リストあり。
現在判明しているガメラ関連分は、次に示すようになります。

・アウトローファクトリーさま、[卓番 5-20-14]
   マザーレギオン
・イマージュさま、[卓番 5-14-03]
   ガメラ ~Revolution~、30cm
・クラバート・ガレージさま、[卓番 5-09-02]
   バルゴン(大怪獣決闘 後篇)、バルガメ(大怪獣決闘 前篇)
・レジンシェフとうけけ団さま、[卓番 6-31-02]
   飛行ギャオス、大魔獣ジャイガー

 上記リスト以外の出品:
・エクスプラスさま、[卓番 4-01-05]
   マザーレギオン(原型展示)、ガメラ(1996)


 7月28日の追加。
10日の更新「ガメラ雲 15/07 」に、「岩上安身 ‏@iwakamiyasumi」さんのTweetを追加しました。
 河口湖の虹を見る。

 23日の更新「 7月後半のケヅメ情報 」には、
「ボールパイソン・オカンとボクと時々オトン」さんのケヅメさん紹介記事を追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:京都みなみ会館「超大怪獣大特撮大全集 Part1」レポ 15/07/28

2015-07-28 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 金子版視聴記 /07/28 」はこちら

前回「 /06/29 」でのご紹介に続きまして、
京都市南区の映画館「京都みなみ会館」にて今年も始まりました年間企画、
大怪獣大特撮大全集
先週末に開催されたPart.1第6回上映会の鑑賞記まとめです。

「 7/25(土) 26(日) 両日18:55より上映!! ※途中休憩あり
巨大原人香港蹂躙、大恐竜ハンティング! 世界に羽ばたく日本特撮! 」
《上映順番》
7/25(土)…
18:55~『北京原人の逆襲』 20:40~『極地探検船 ポーラボーラ』
6/28(日)…
18:55~『極地探検船 ポーラボーラ』 20:55~『北京原人の逆襲』
 当日券は、2,000円均一。


 「 /06/29 」での「食べてみるシリーズとか物販内容」ご紹介に続きまして、
7月の上映会&トークショーレポ:
特撮好み
http://ameblo.jp/mahhabaronn/
さん、7月26日の更新。
超3D&村瀬継蔵さんトークライブ&サイン会 【写真あり】
http://ameblo.jp/mahhabaronn/entry-12054833046.html
 今月も京都みなみ会館で開催の「超大怪獣大特撮大全集」に行ってきましたよ!
今回のトークショーゲストは、怪獣造型の第一人者で『北京原人の逆襲』制作に大きく貢献している特殊造型家、村瀬継蔵氏。
貴重な画像の数々や、当時の造形で再現したモスラの目やドゴラの撮影モデル、「北京原人の頭部」の持ち込み等があって、素晴らしい特撮トークショーだった模様です。
 今回上映分は、かなり通好みの2作品。アナログ特撮の醍醐味を堪能できる傑作揃いだったようです。
で、今回の上映にて「Part1」が目出度く終了した超大怪獣大特撮大全集、ではありますけど…
「 超3D後半が始まります‼
トップバッターは…
   ↓
『ゴジラ対ヘドラ』
『ガメラ対深海怪獣ジグラ』
…の公害テーマの2作品‼
もしやるならこの組み合わせだろうな…と思った組み合わせから8月は始まるか⁉︎
もうベストな組み合わせd(^_^o) 」
 会場配布の「特撮新聞」から、「Part2 開始のお知らせ」部分を抜粋して撮影。


 主催サイトにあたってみると:
主催の(株)キャストさん 公式Twitter:
特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n  2015年7月27日付けTweet より、
https://twitter.com/kmff_n/status/625613373799948288
「 8/29・30より超大怪獣大特撮大全集PART2が何食わぬ顔して始まります!次回上映は70年代公害ブームの落とし子的作品「ゴジラ対ヘドラ」と「ガメラ対深海怪獣ジグラ」の2本立て! 」
 Tweet中リンク先のTwippleには、
「京都怪奇映画祭NIGHT2」のポスターに便乗した次回上映のお知らせがございました。 ^^)


―――ここから、7月31日の追加分です。―――
 上記の上映レポに続きます、
PART2の上映作品決定、をご紹介:
特撮好み
http://ameblo.jp/mahhabaronn/
さん、7月30日の更新。
超大怪獣大特撮大全集PART.2 上映作品… 【写真あり】
http://ameblo.jp/mahhabaronn/entry-12056331548.html
 超大怪獣大特撮大全集、の速報チラシ写真を掲載。8月から12月までの上映作品が発表されました。
 8月29日、30日  『ゴジラ対ヘドラ』 『ガメラ対深海怪獣ジグラ』
 9月19日、20日  『モスラ(1961)』 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』
 10月24日、25日  『宇宙大戦争』 『ガンマー第3号 宇宙大作戦』
 11月28日、29日  『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』 『小さき勇者たち~ガメラ~』
 12月12日、13日  『怪獣総進撃』 『宇宙怪獣ガメラ』
更に更に、
 11月02日      ゴジラ誕生祭2015京都
 12月26日      京都怪獣映画祭NIGHT5
の開催告知、「PART2 全プログラム鑑賞パス発売のお知らせ」などの情報も掲載。
「 早いうちに鑑賞パス買わないとw
ともかく今年の後半も"みなみ会館"通いに間違いないσ(^_^;) 」
 また半年間、「特撮漬け」ですね。 ヘ(^^;ヘ ノ^^;)ノ

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2015/07/28

2015-07-28 16:00:00 | ガメラ
 前回更新分の「 /07/14 」に続きまして、
「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などを、まとめてご紹介しております。


 「 /07/11 」でのご紹介 の続編で、
ガメラオリジナルストーリー、第31弾:
フクロムシ&コブクロムシ怪獣なんでも研究所
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/
さん、7月16日の更新。
『ガメラ4』 Capter32 禍の影 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/65113835.html
 米森は守部の家で真弓たち3人と再会を果たす。彼が持ってきた赤い石と千里が取り出した同型の白い石。同期し明滅する朱と白、ふたつの霊珠が揃った。
同時刻、激しい降雨の中。陸自のリガードに引き裂かれたイリスの肉塊から這い出してきた独りの女の姿があった。右手に抱える黒い亀甲形の石とともに、井氷鹿の姿は藪の中へと消えていった。
 数週間が過ぎ、人々が天空に輝く超新星の姿にも既に注意を払わなくなってきていた頃、
何の前触れもなく、巨大な白い影が池袋の上空に飛来する。
「 ただいま台風真っ最中~外は暴風雨が吹き荒れています [〓]
そんでもってジャイガーついに東京へ襲来 [!]
はてさていかなることに相成りますか こうご期待 [!!] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)


 こちらの「GⅠ、GⅡレビュー」は、前回「 /07/14 」にてご紹介
GⅢをご鑑賞:
お家で映画&テレビドラマ。
http://ameblo.jp/ethan-thx-hunt/
さん、7月19日の更新。
リハビリ、続く...「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」
http://ameblo.jp/ethan-thx-hunt/entry-12052249400.html
 チャリが盗まれた…。
とりあえず近場のマーケットで食材とオールフリーもゲット、うん、何とかなりそうだ。
邪神<イリス>覚醒、を観てみる。
「 いくら人間の味方のガメラでも人間の生きる街、文明を破壊してしまうという「現実」と真摯に向き合っているのがこの作品のポイントで、その少女の怨念とシンクロするかのごとく、今回はガメラを人間の敵として扱う日本人の姿も描いていて、この完結編でさらに深淵を目指していたようだ。
同時に「ゴジラ」第1作と共通するようなメッセージ性も内包し、更にはどこかガメラの「贖罪」の気持ちも垣間見えたりして、なかなかどうして「おとな」な映画。 」
 99年公開なので、登場する役者さん達の若さが目立ち、観ててつらくなる。
とりあえず今日はガリバタチキン作って、食べて、元気出そう とか思う件。


 同じく「 /07/14 」にてご紹介した、「 はじめてガメラみた 」の続編は、
GⅡ、GⅢの短評:
日本一ツイていない女のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezufutari/
さん、7月15日の更新。
「ガメラ2 レギオン襲来」
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezufutari/33712453.html
 ガメラ、レギオンが壮絶バトルを繰り広げる。平成ガメラシリーズ2作目を観て、
「 ガメラはいつも人間の味方なんですね。
今回も人間を守る為に一生懸命、戦ってくれます。
かわいくないけど味方だから、ガメラもファンには人気が高いんだろうね。 」
 可愛くないけど… ま、可愛くないから良いんじゃないでしょうか。 ^^;)ゞ

 7月19日の更新。
「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezufutari/33726814.html
 イリスがかわいくないので、ながら見。
「 ガメラは人間の為に戦ってくれるから対決シーンだけは応援しなくちゃと、ちゃんと観ました。
ガメラVSイリスは京都駅で対決するから、駅がぐちゃX2に!
なじみある所だから、あそこがあんな事に!?とリアルに想像できてしまいました(汗)。
手塚とおるが嫌な男の役どころでした。
この人、そんな役ばかりだなぁ。いい人の役を演じているのを見た事がない。 」
 ラストシーンは完結編にふさわしい死闘で、圧巻でした。 ^^)


 こちらも「 /07/14」でのご紹介 に続く、
G×Gオリジナルストーリー、番外編のカラーイラスト:
怪獣ウルトラパラダイス
http://blogs.yahoo.co.jp/gometius/
さん、7月23日の更新。
ゴジラvsガメラ 夏休み増刊号カラー口絵 【画像あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/gometius/33622809.html
 前回第6弾の「マーシャル環礁での海難事故」にカラー口絵。
海面に出現した七色の光点を描かれてます。


 前回の「 中旬の画像情報 」では、「レギオンvsビオランテ」をご紹介しました。
平成三部作に思う事:
渦巻くアヒル : god save the punk rock
http://ameblo.jp/udumaki/
さん、7月27日の更新。
子供
http://ameblo.jp/udumaki/entry-12055304918.html
「 vs ギャオスでは
橋の上にいる子供を
イリス戦では
やはりギャオスから子供を
特にガメラⅢでの
渋谷惨劇の中でのそれは
やはり違和感…
レギオン戦
仙台での ガメラ起きる?
それも子供だけど
 子供を助けるシーンて
必要なのかな? 」
 昭和のシリーズをリスペクトしてるんだろうけど、
特に伏線の回収もされないし、平成三部作の中では違和感の残る部分に感じられる、と。
 いやあ、元々昭和大映のシリーズでも明確な理由付けはされてませんでしたし、
後に角川トトガメラで、その辺を積極的に取り上げようとしてたんでしょうけど
あんまり評価されませんでしたにゃ。 ^^;)ゞ


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:WF2015[夏] ガメラ関連情報 2015/07/27

2015-07-27 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です、
一本目「 第4週のフィギュア情報 」はこちら
二本目「 海洋堂フィギュアミュージアム情報 15/07 」にはこちらより。
三本目「 熊本市現代美術館の特撮博物館情報 /07/27 」は、こちらから。

事前情報 /07/21 」、「 同(その2) /07/25 」に続きまして、
「毎年夏・冬の二回、幕張メッセ 国際展示場 にて開催されている、
海洋堂主宰の「ワンダーフェスティバル」についての情報をご紹介致します。
国際展示場のワンフェス2015夏 イベント情報はこちら

  開催予定日: 2015年7月26日(日曜日) 10:00~17:00
  時間:    10:00~17:00
  一般/2,000円(小学生以下 無料)

前回の「 ワンフェス2015[冬]情報(その9) 14/04/09 」には、こちらからどうぞ。


 前回「 湯浅版視聴記 /07/23 」での「昭和の怪獣映画タイトル考」ご紹介に続いて、
ゾンビさん、WF2015[夏]へ出発する:
今日もゾンビは空を見上げる
http://ameblo.jp/fuufuuho-02/
さん、7月26日の更新。
ワンダーフェスティバルに行くゾンビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/fuufuuho-02/entry-12054649994.html
 午前8時の更新で、
「 オタクゾンビの年に2回のお祭り日です。
ガメラ、ゴジラもんが、またまた狭い部屋に増えるなあ…。
てことで幕張メッセまで、出発でありま~す。 」
 いってらっしゃ~い♪


 こちらのご紹介は、「 14年8月の文献情報 」以来となります。
shinさまのWF2015[夏] (間接?)レポ:
SFプロップ・ミュージアム
http://blogs.yahoo.co.jp/shin1701/
さん、7月26日の更新。
ガムのロケットをゲット! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shin1701/55647723.html
 26日の昼過ぎ、東京のご子息からラインが入電、
何とワンフェス会場に来てる、とのことですかさず!
ライタナカ様(ステルス田中工房)のガムのロケットがまだあれば購入して欲しい旨を連絡。
 無事にゲットできました♪
ワンフェス2015夏の会場前展示幕と、ステルス田中 雷工房のブース写真5枚を掲載。
ウルトラ・マグマ大使の飛行機各種を展示。マグマ大使の4機セット(マグマ、モル、ガム、ゴア円盤)など門外漢にも胸アツですな。 ^^)ノシ
で、オマケの一枚に、
「 一緒に送られて来たこのガメラの写真は、当日のみ販売の品のようです。 」
 イマージュ製、ガメラ ~Revolution~ ブース展示の一枚が添付されてきた模様。白目ですねえ。


 WF2015[夏]の戦利品を晒す:
ごんちゃっくTOYS
http://blogs.yahoo.co.jp/gontyack/
さん、7月26日の更新。
【WF15SM】製作中です0726 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/gontyack/13395331.html
 ワンフェス2015夏、の場内写真が1枚に、この日の戦利品をまとめてパシャリ!
「 本日のお買いもの~。
   ↓
・パロチェンマン ガメラ→組済みにつき400円♪
・144のブロックヘッド(再販版)→バラ売りで500円。
・海洋堂のマクロスのトレフィグ→写真のトマホークだけが欲しかったんだけど、フルセットで800円。
・ユージンのイデオンガチャ→フルセット2000円。 」
 未塗装素組みのBANDAI製、パロチェンマン 大怪獣ガメラ(外箱付き)をGetしたよ♪


 前回の「 2015[冬]レポ(その5) /02/16 」では、「クラバートガレージ製、ガメラ対バルゴン」をご紹介しました。
WF2015[夏]、メーカーブースレポ:
ソフビ怪獣・怪人大行進
http://blogs.yahoo.co.jp/gorobonn2/
さん、7月26日の更新。
ワンフェス 2015 [夏]に行って来ました。 その1 X-PLUS,CCP編 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/gorobonn2/35497571.html
 メーカー展示より、エクスプラスとCCPの展示を写真つきで速報。
X-PLUSのブースでは、監修中<参考展示>の札が付いたマザーレギオン原型に遭遇。
「 今回の目玉はこれですな。レギオン。デカイ!
   ↓
ガメラに対してこんなにデカかったけか?と思うのは私だけでしょうか。
早く塗装済みを見たいものです。次のスーフェスかな。 」
 並べて対峙させてある「ガメラ(1996)」と比べて、高さが2倍以上、奥行きは優に4倍はありそうです!

エクスプラス 公式サイト :少年RIC
http://www.ric-toy.ne.jp/
ワンダーフェスティバル 2015 夏 特設ページ
http://www.ric-toy.ne.jp/wf2015s.html
中では、「 進行中の原型写真や、サンプルなどの展示も予定しております。 」とだけしか書かれておりませんでしたが、

>公式Twitter:
少年リック ‏@shounen_ric_xp
https://twitter.com/shounen_ric_xp/
7月25日づけTweet より、
https://twitter.com/shounen_ric_xp/status/624518851711995904
「 【ワンフェス】我々は、大勢であるがゆえに… 衝撃の新作原型を展示予定!会場でお待ちしております☆ 」
 ハーフシルエットの展示予告写真を掲載。

 7月26日づけTweet より、
https://twitter.com/shounen_ric_xp/status/625110924442009600
「 【ワンフェス開幕!】エクスプラスブースは4-01-05です!お待ちしております 」
 ブース展示のお写真が1枚あり、一番手前にGⅡコンビの姿が。


 参考資料:
ゴジラ掲示板
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/
ワンフェス2015夏
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/eventwf2015s.html
 アイテム別、ディーラー別の出品リストあり。
現在判明しているガメラ関連分は、次に示すようになります。

・アウトローファクトリーさま、[卓番 5-20-14]
   マザーレギオン
・イマージュさま、[卓番 5-14-03]
   ガメラ ~Revolution~、30cm
・クラバート・ガレージさま、[卓番 5-09-02]
   バルゴン(大怪獣決闘 後篇)、バルガメ(大怪獣決闘 前篇)
・レジンシェフとうけけ団さま、[卓番 6-31-02]
   飛行ギャオス、大魔獣ジャイガー
(前回より、特に追加はございません)

 上記リスト以外の出品:
・エクスプラスさま、[卓番 4-01-05]
   マザーレギオン(原型展示)


 7月27日の追加。
14日の更新「 7月のvsシリーズ 」に、「りんりん凛ちゃん」さんの記事を追加しました。
ライヴ対決、2年越しの3回戦が!

 21日の更新「 多肉ガメラ 15/07 」には、「雫☆彡の秘密基地」さんの記事を追加。
ガメラな寄せ植え(になる予定?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:熊本市現代美術館の「特撮博物館」関連情報 2015/07/27

2015-07-27 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です、一本目「 第4週のフィギュア情報 」はこちら
二本目「 海洋堂フィギュアミュージアム情報 15/07 」にはこちらから。

前回更新の「 関連情報 /07/13 」に続きまして、
2012年7月~10月に「東京都現代美術館」で開催 され、
13年は、4月~6月に愛媛県松山市内の「愛媛県美術館」にて、(@円谷ステーションニュース
同年11月~14年1月には、新潟県長岡市の「新潟県立近代美術館」で、
「 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 」(公式サイトはこちら)。
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/
14年11月より本年1月12日まで、名古屋市科学館で「 名古屋展」が開催。

 4月から熊本市中央区の熊本市現代美術館にて開催されていた国内最終の巡回展、「特撮博物館 熊本展」も、閉幕から既に一ヶ月が経過いたしました。

CAMK 熊本市現代美術館
>イベント >年間スケジュール
http://www.camk.or.jp/event/schedule/
ギャラリーⅠ・Ⅱ  15.04.11-15.06.28
館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

開催期間: 2015年4月11日(土)~6月28日(日)
      火曜日休館(5月5日は開館/5月7日(木)休館)
開催時間: 午前10時から午後8時(展覧会入場は午後7時30分まで)
入場料金: 一般;1,300円/シニア(65歳以上);1,000円/学生(高校生以上);800円


 美術館 公式Twitterはこちら:
 熊本市現代美術館(CAMK) @camk_kumamoto

同、Facebookにはこちらから
 熊本市現代美術館 - 熊本県 熊本市 - 美術館・アートギャラリー -


 熊本展 公式Twitterはこちら。
特撮博物館 熊本展公式 tokusatsu_kkt @tokusatsu_kkt

くまもと県民テレビ(KKT)、特撮博物館公式サイト にはこちらから。


 特撮短編映画をレビュー:
トロルのシネマダイアリー
http://ameblo.jp/porepore225/
さん、7月14日の更新。
278.「巨神兵 東京に現わる」 【写真あり】
http://ameblo.jp/porepore225/entry-12050261262.html
 5月に見た短編映画のアップを忘れてた。
今更だけどやっぱりはずせない、事前には本作上映のことを全く知らなくて会場で見て大感激。わざわざ再入場して見直してきた♪
「 ナウシカの前史を見てしまった・・・!1000年前!!
しかも巨神兵完全巨大フィギュア!!
しかも実写特撮!
メイキングも面白い!
少年(おじさん)たちが真剣にビルの吹っ飛ばし方特撮を喧々諤々と議論するところなんてわくわくしますね~ 」
 特撮には特に思い入れは無いんだけどCGばかりの最近の特撮よりはリアルに感じられた由。
ナウシカもう一度見たくなるね ((°∀°)b


 撮影コーナーでの写真集:
彩のブログ
http://ameblo.jp/aya-ameblo666/
さん、7月20日の更新。
だいぶ経ちましたが… 【写真あり】
http://ameblo.jp/aya-ameblo666/entry-12052416199.html
 撮影コーナーでいっぱい撮った中から、内引きセットを含めディオラマ写真5枚を掲載。
写り込みがあまり無いものをセレクトして、 ^^;)
「 結局2回観に行ってしまいました(´ω`)
最後の写真撮影OKコーナー。
あれって熊本仕様になってたんですね!!
建物の看板が「くまもと県民テレビ」になってたり、
所々にそのTTKのキャラクターが置いてあったり(^^)
たぶん部屋のミニチュアの中にあったテレビも
ローカル番組が写ってたのかな?
初回には全く気づきませんでした。
他の会場でもそうだったのかな? 」
 各地の巡回時には、その地方のローカル番組画像がはめ込んであったですよ。 ^^)
ディオラマの看板は巡回展示のセッティングのたびに改修されていったので、オリジナルの東京の街並み(駅の入り口が代表)から巡回時に追加された看板がそのまま残っていったものまで、イロイロ混ざってたはずです。


 熊本遠征の思いで:
甘栗ぼうずの die Traumfabrik
http://blogs.yahoo.co.jp/nhthg853/
さん、7月13日の更新。
熊本市現代美術館・特撮博物館探訪記 その1 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nhthg853/65315803.html
 6月8日に大分から高速バスで熊本入り。片道3時間40分は、東京までと同じ所要時間だったそうな。
初回のレポは、高速バスでの移動と「道の駅すごう」(竹田市)での休憩・朝食の話題から。

 7月15日の更新。
熊本市立美術館・特撮博物館探訪記 その2 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nhthg853/65318682.html
「空の大怪獣ラドン」(1956)でラドンが最期を迎えた阿蘇・中岳を眺めつつ熊本市内へ。
閉店後の「県民百貨店」、市内のミニシアターなどを見学の後に昼食を採る件。

 7月19日の更新。
熊本市美術館・特撮博物館探訪記 その3 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nhthg853/65324452.html
 現代美術館に到着。まずは美術館ビル前の巨神兵の垂れ幕をパチリ。
場内配布の無料ペーパーは大変面白い!
会場入り口の高速道路ディオラマ展示前から、場内は老若男女の熱気で溢れかえっていた。
「 6歳くらいの子が鈴木監督デザインによるZAT(ウルトラマンタロウの防衛隊)の車「ラビットパンダ」を見て「これすげーかっけー」と叫んだり、同じくZATのメカを見ていた若いカップルが「なぜここまで大げさに尖らせたり丸くしたりできたんだろう?」と話していた。
僕も実物大のZATの銃を見て「こんな凄いデザインだったのか…」と改めて驚いた。
 幼児の頃に読んだウルトラマン本に「ZATのデザインは不評だった」という一文があった覚えがある。しかし今改めて見ると、その過剰なほど思い切った造形はサイケでクレイジー、魅惑的かつ先進的なデザインだったことがわかる。 」

 7月20日の更新。
熊本市美術館・特撮博物館探訪記 その4 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nhthg853/65326199.html
 会場の真ん中あたりで短編映画『巨神兵 東京に現る』の上映を鑑賞。
「 細かくは言わないが、最初にジブリ、トトロのロゴが出て「わーっ」と喜んでいた子どもたちが、終映後はみな無言で出て行ったことは記しておきたい。
   ↓
 次のコーナーでは『巨神兵』のメイキング映像を観られる。
ビルを破壊する、熱線で溶かす際にどの方式で壊すのがベストなのか?
鉄筋が溶ける様をどう表現するのか?遠景のきのこ雲をCGではなく
実写でどう作るのか?というテーマが次々と出てくる。
それを樋口監督、三池(敏夫)監督、尾上(克郎)監督らが議論・模索し
完成して行く姿が収められた、メイキングを超えたエキサイティングな
記録映画だ。おもちゃの柴犬の使い方がわかるのがまた面白かったり。 」
 西日本新聞、6月8日付けの特撮博物館の特集記事などを引いて、
本展示の後半における「樋口真嗣監督のプレゼンス」を考証。

 7月22日の更新。
熊本市美術館・特撮博物館探訪記 その5 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nhthg853/65329345.html
 特撮美術倉庫(触りたい! 撫で回したい!! )を通り過ぎ、後半の展示コーナーへと
これだけのセット・小道具をどうやって毎週作っては壊ししていたのか、と思うと不思議な気持ちに。
「 そして最後、最大最強の遊び場、特撮ミニチュアステージへ。
   ↓
 空にはジェット機が飛び、一角には変身中のウルトラマンがいて、
真ん中には大怪獣・樋口真嗣監督が…。そして目立たない所に、
松山展示で加えられたと思しき和田ラヂヲの自画像が…。
2年前、松山の手塚治虫展でも最後に和田ラヂヲの手塚パロディーが
あってゆるりと笑わせてくれたが、まさかここでも出てくるとは。
   ↓
他のお客はほとんど誰かと一緒で、特撮記念写真を撮る姿を傍らで
見ると少し寂しくなった。それはまあいい…。 」
 帰りのバスの関係で会場に2時間しか居られなかったのが非常に残念。当日再入場可能だったし、
5~6時間かけてじっくり見たかったなあ…って。
 と云う訳で、特撮博物館レポは完結。お疲れさまでした。 ^^)ノシ


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:海洋堂フィギュアミュージアム関連情報 2015/07

2015-07-27 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です、一本目「 第4週のフィギュア情報 」はこちら

本項では、滋賀県長浜市の「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館 」、
高知県高岡郡の四万十町打井川の「海洋堂ホビー館四万十」、
その他、各地で不定期に開催されている、
「海洋堂ミュージアム」展示内などにおけるガメラ関連情報をご紹介しております。

前回の「海洋堂フィギュアミュージアムレポ /06/20 」にはこちらから。
関連で14日更新の「特撮リボルテック情報 15/07 」は、こちらより。


 ホビー館四万十、をご訪問:
なにかあるぞうのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nanikaaruzou/
さん、7月13日の更新。
あつい!へんぴなミュージアム
http://blogs.yahoo.co.jp/nanikaaruzou/13190708.html
 高知ぶらり旅で、フィギュアミュージアムを目指す。
案内看板通り、超山奥の「へんぴなミュージアム」でした。^^)
「 中にはいろいろなフィギュアが、ケースの中に
ランダムに陳列されています。。。
20cm前後、5000円から2・3万ぐらいの
フィギュアが陳列されてます。
エヴァの横にダンボーが居たり、
ガメラの隣がウルトラマンだったり、
正にカオスwww 」
 アキバのフィギュア売り場みたいだったwww
食玩のコーナーでも大興奮。
おまけのコレクションを再開したくなりました♪ ^^)ノシ


 フィギュアミュージアム黒壁の写真レポ連載から:
みむメモ すっとこどっこいな、おマぬけ談
http://ameblo.jp/mimumemo/
さん、7月15日の更新。
海洋堂FM黒壁⑥ 滋賀その18 【写真あり】
http://ameblo.jp/mimumemo/entry-12050314836.html
 ジャンル別に分類した写真レポの連載記事から、第6弾の今回は「怪獣・特撮特集」。
ゴジラ・東宝系、大映・ウルトラ系、SWほか映画関連、邦画(?)関連など、4~8枚のお写真をコラージュして掲載しながらコメントされてます。
 金子ガメラ、ギャオスハイパー、マザーレギオンなどガメラ関連フィギュアのお写真が4枚。
「 画面上、ガメラシリーズ。 足引っ込めて、ジェット噴射で飛んでるバージョンをリアルタッチで作ったらどうなるのか見てみたかったかもwww
画面左下 等身大。。。じゃなかった^^; 人間大サイズのウルトラマンとウルトラセブン
右下 20センチほどの小さなw大魔神がポツっとwww 」
 35mmのフィルムケースを利用した、「黒澤映画の撮影風景ヴィネット」ていうのが在った。


 2015年夏休みの海洋堂展は、兵庫県淡路島の「淡路夢舞台」似て開催中:
神戸新聞
さん、7月16日づけ記事より、
ケンシロウ、綾波レイ…「海洋堂」フィギュア、淡路に大集合 【写真あり】
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201507/0008214579.shtml
 施設を運営する県の第三セクター「夢舞台」が海洋堂と提携して企画。「海洋堂劇場 フィギュア×ジオラマの世界」が今月18日より開催されている。
イベント会場ではミニフィギュア3,000点超のほか、体長1mのゴジラや等身大スケールの「綾波レイ」、ディオラマ40点などを展示。国際会議場では映画撮影に使われた全長6メートル超の実寸大トリケラトプスを、「ウェスティンホテル淡路」には高さ2メートルのティラノサウルスの後ろ脚や恐竜をテーマにしたジオラマを展示。
「 担当者は「精巧な作品を通じて、子どもたちに動植物に興味を持ってもらい、モノを作る楽しさも感じてもらいたい」としている。 」


 イベント概要は、こちらの公式サイトから:
淡路夢舞台
http://www.yumebutai.co.jp/
海洋堂劇場 フィギュア×ジオラマの世界 【写真あり】 
http://kaiyodo-in-yumebutai.jp/

  開催期間: 2015年7月18日(土)~8月31日(月) 休館日なし
  時間:   午前10時 ~ 午後6時
  料金:   中学生以上300円(税込)、小学生以下 無料
 
 展示・企画内容:
 ・「恐竜フィギュアコーナー」 映画に使われた“実物”が夢舞台に! 
 ・等身大フィギュア大集合!
 ・フィギュア×ディオラマの世界
 ・恐竜フィギュア塗装ワークショップ
 ・海洋堂ショップ 

>同イベント、公式Twitter:
海洋堂 in 夢舞台 @kaiyodo_yume
https://twitter.com/kaiyodo_yume
 展示の模様やイベント告知などございます。 ^^)ノシ


―――ここから、7月31日の追加分です。―――
 兵庫県は「淡路夢舞台」での、海洋堂劇場 フィギュア×ジオラマの世界 レポ:
コヒさんぽ
http://ameblo.jp/nimidas0315/
さん、7月25日の更新。
海洋堂劇場 【写真あり】
http://ameblo.jp/nimidas0315/entry-12054275755.html
 淡路島行きの目的のひとつが、この「海洋堂劇場」を見学すること。^^)ノシ
会場入り口の様子から、お馴染み「金ピカ専務の像」。
入り口に展示されてた等身大の綾波、ガチャ展示の模様などを写真中心にレポ。
ホワイトタイガーの招き猫、なんていうガチャもあったのね。
「 会場内は撮影自由なので、
ブロガーにはありがたい。
まだまだあるので、
続きは乞わずご期待を。 」

 7月30日の更新。
海洋堂劇場 ヒーロー像 【写真あり】
http://ameblo.jp/nimidas0315/entry-12056090465.html
 エヴァ系、円谷関連、手塚治虫キャラ、懐かしアニメのシリーズなどご紹介の後は、
特撮リボルテックのディオラマBOXを写真特集。
墓場鬼太郎、ガメラ、ルパン3世、大魔神のディオラマ4種をパシャリ。
全体像ではなく、フィギュアに的を絞ったアップの構図がメインです。
特リボ#006、#007を使用した、GⅠ市街地対決ディオラマのお写真1枚にコメント。
「 ガメラは、子どもの味方。
子どもが助けを呼ぶと、必ず来てくれた。
亀の甲羅の手足の四つの部分から火を出して、
しかも回転しながら飛んでくる。
子ども心にも、中のガメラは熱くないのか
心配した。
敵役としては、やっぱりギャオスが
ふさわしい。 」

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:15年7月第四週のフィギュア関連情報

2015-07-27 16:00:00 | ガメラ
 前回21日の更新「 第3週の(その2) 」に続きまして、
先週中に拝見したガメラ関連の各種フィギュアについての情報を、まとめてご紹介。

関連で、14日更新の「特撮リボルテック情報 15/07 」はこちら
「 WF2015[夏]事前情報(その2) 07/25 」にはこちらから。
 ワンフェス直前週だったせいか、非常に情報の少ない一週間でした。^^;)ゞ


 「 5月第5週の(その2) 」でのご紹介、「金子ガメラの色味を考案」に続いて、
オリジナルガメラフィギュアの制作記:
ポンプサイトウのブログ
http://ameblo.jp/auponpsaito/
さん、7月25日の更新。
新しいガメちゃん真っ二つ 【写真あり】
http://ameblo.jp/auponpsaito/entry-12054267906.html
 オリジナルSDフィギュア、真っ二つシリーズの新作は金子ガメラ。
未塗装の状態で、フィギュア本体のお写真2枚を掲載。
「 乾燥待ちです
   ↓
続きます 」

 7月26日の更新。
ガメラ真っ二つ 【写真あり】
http://ameblo.jp/auponpsaito/entry-12054696742.html
 台座に据え付け。
「 中身半分丸見えシリーズ完成しました
   ↓
台が小さめですが 」
 乾燥が済んだら塗装を開始、の予定だそうで。


 呉艦隊+クレカン 走航会にご参加:
のんびりと船を眺めて
http://blogs.yahoo.co.jp/xmsfp484/
さん、7月26日の更新。
小規模走航会に参加しました 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/xmsfp484/14183618.html
 7月19日に「大和ミュージアム」の大和池で開催された、
水ものプラモの走行競技会「クレカン 2015」の参戦記録。
キャラクター部門にアヒルさんでエントリー。
結果は総合3位。キャラクター部門では堂々の1位をGet!
キャラクター部門はアヒルさん一隻きりでしたので (*≧m≦*)
目出度く優勝の金色シールと、呉艦隊シールも頂いちゃいました♪
 エントリーの水ものプラモをパチリパチリ。タイタニック号やら、イ号潜水艦とか居たみたい。
以前に「 14年7月第4週の 」でご紹介した、ガメラ君も泳いでた。^^)ノシ
「 泳ぐ顔が少しシュールなガメラくんでした 」
 水上走行中のお写真が2枚。
水流から推察するに、あんまり安定性は向上してない様子です。^^;)


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:WF2015[夏] ガメラ関連事前情報(その2) 2015/07/25

2015-07-25 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 ガメラ料理 /07/25 」はこちら
二本目「 石ガメラ /07/25 」にはこちらより。
三本目「 第4週の小ネタ 」は、こちらから。

事前情報 /07/21 」に続きまして、
「毎年夏・冬の二回、幕張メッセ 国際展示場 にて開催されている、
海洋堂主宰の「ワンダーフェスティバル」についての情報をご紹介致します。
国際展示場のワンフェス2015夏 イベント情報にはこちらから。

  開催予定日: 2015年7月26日(日曜日) 10:00~17:00
  時間:    10:00~17:00
  一般/2,000円(小学生以下 無料)

前回の「 ワンフェス2015[冬]情報(その9) 14/04/09 」は、こちらよりどうぞ。


 「 2014[冬]情報(その6) /02/21 」での「 ワンフェスアフターレポ 」以来のご紹介で、
クラバートガレージ さんの2015[夏]事前告知など:
クラバート・ガレージ
http://ameblo.jp/joey0727/
さん、7月19日の更新。
ワンフェス紀行2015(冬) 【写真あり】
http://ameblo.jp/joey0727/entry-12052137887.html
 この機会に、半年遅れのWF2015[冬]写真特集をアップ。
コラージュ形式の写真集で、事前の準備&バルゴンパッケージと、前夜祭及び当日の模様の2枚を掲載されてます。
「 今回(てか前回か・笑)のパッケージ、狙いは、大映→日東だよなぁ→じゃあマシーネン(SF3D)だよなぁてな流れでサクサクと決定、毎度のことながらiogaは完ぺきに仕上げてくれました。
Facebookの方で横山先生からもコメントを頂き、大変恐縮でした。 」

 7月21日の更新。
WF情報 【写真あり】
http://ameblo.jp/joey0727/entry-12053116438.html
「 WF情報!
…と言っても前期多忙すぎて新作間に合わず(泣)!
ラフで展示するわけにも行かず…冬に乞うご期待!
つーわけで再販です。 」
 今回の販売は「30センチのミワクシリーズ」より、
No.5「モスゴジ 静乃浦決戦」および
No.3「バルガメ」、No.6「バルゴン」の3点を予定、との事で。


 「 第1週のフィギュア情報 」でのご紹介 に続いて、
イマージュ 店長のたまお様、WF2015[夏]告知をアップ:
たまおの たまたま日記
http://tamao123.blog29.fc2.com/
さん、7月23日の更新。
ワンフェス最終情報! 【写真あり】
http://tamao123.blog29.fc2.com/blog-entry-715.html
 WF1015[夏]の(写真つき)出品リストを掲載されてます。
なんと申しましても、今回の目玉は久々のリアルガメラ。
「 ガメラ ~Revolution~ 全高25cm 未塗装組み立てキット 当日版権 限定20個 価格¥25,000 」
その他、「おみやげシリーズ ダダ」、「ミニシリーズ モスラ対ゴジラ 再販版(限定5個)」
「なりきりシリーズ」より、カミカゼ君・たまごんなどを出品予定、と。


 参考資料:
ゴジラ掲示板
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/
ワンフェス2015夏
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/eventwf2015s.html
 アイテム別、ディーラー別の出品リストあり。
現在判明しているガメラ関連分は、次に示すようになります。

・アウトローファクトリーさま、[卓番 5-20-14]
   マザーレギオン
・イマージュさま、[卓番 5-14-03]
   ガメラ ~Revolution~、30cm
・クラバート・ガレージさま、[卓番 5-09-02]
   バルゴン(大怪獣決闘 後篇)、バルガメ(大怪獣決闘 前篇)
・レジンシェフとうけけ団さま、[卓番 6-31-02]
   飛行ギャオス、大魔獣ジャイガー
(前回より、特に追加はございません)

今回ご参加の皆様、準備は既に完璧でしょうか?
猛暑の折から、どうかご自愛下さいませ。


 7月25日の追加。
7日の更新「 8月の上映・配信情報 」に、「暁の夜明けと夕暮れの空に」さんの記事を追加しました。
NHK-BSでの平成三部作放送予定を知って、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする