本日三本目の更新です。一本目「かかし祭りにガメラ」はこちら。
ニ本目「らき☆すたイリスねた 08/31」はこちらです。
前回の「8月下旬のフィギュア関連情報」はこちらから。
G×G、夢の対決をフィギュアで再現。
『METALLIC CLEAR』
http://blog.livedoor.jp/tk_metacle/
さん、8月25日の更新。
ケンカをやめて~♪【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/tk_metacle/archives/50972571.html
「「二人を止めて~♪」とは歌っても、
この方たちの対決は怪獣ファンなら誰もが一度は夢見るはず。
だって「エイリアンVSプレデター」や「フレディVSジェイソン」だって 実現したんだからね~!」
平成シリーズ同士だと、どうしてもGam.が善玉、Godz.が悪玉と捉えられがちですけど、本来はどちらも地球の守護者なんですよね。
『plaintive sentences』
http://blog.livedoor.jp/rasco/
さん、8月25日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/rasco/archives/51128445.html
写メ一枚。
「この前、友人にガメラもらった。
食玩?
いいツヤクオリティ。そして重い。
ガメラはイイモンだったよね?」
いいもんですがね。
イワクラの平成シリーズフィギュア、かな?
単体だとちょっと自信が無い。
いつも良いネタ、お有難うございます~。
『曖昧ハニイ』
http://yaplog.jp/i-my-honey/
さん、8月27日の更新。
親子愛【写真あり】
http://yaplog.jp/i-my-honey/archive/1118
「ガメラたんがっぺ親子愛!!
こうやってどぶんだよ~(´∀`)
巣立ち教えてる!感動 」
我が子を虐待する親にはガッパ見せろ!
っていう主張が、そこに痺れる憧れるぅ。
『おもちゃの達人』
http://blog.livedoor.jp/yuieas/
さん、8月28日の更新。
バルゴン【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/yuieas/archives/51046459.html
日東河田製、ソフビのバルゴンを紹介。
「昭和のガメラは子供の味方でしたが、ガメラはゴジラのように圧倒的に強くないのです。
いつも、敵の怪獣と戦って、緑色の血を流しながら地球や人類のために闘うガメラをを見ていると、僕達が忘れている何かを思い出させてくれるような気がします。
そんな、自分のことをかえりみずに何かの為に戦うガメラは大好きです。」
しみじみ。お仕事頑張って下さいね。
『 ***こなすのナマケモノの毎日*** 』
http://conasu.blog.drecom.jp/
さん、8月28日の更新。
毎年同じことしてるのか・・・ 【写真あり】
http://conasu.blog.drecom.jp/archive/169
去年に撮られた「浴衣リカちゃんと昭和ゴジラ&ガメラ。」を再録の上で、
「そして今年。
時期を同じくして撮った写真。
↓
輪子(ユノアシスト)とゴジラ&ガメラ。
両方とも主人の撮った写真です(笑)
こうして並べて見ると、リカちゃんがやけに大きく見えますが、ゴジラ&ガメラは同じ大きさのコで写真撮ってるワケではないのでね~。お間違えなく!」
今年はG & Gが平成シリーズへ進化しました、ということで。
『ゴジラ×ガメラ×キングコング 大怪獣総進撃!』
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/
さん、8月29日の更新。
大怪獣ガメラ その5【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/10.html
「映画「ガメラ2」公開時に発売された「リアルガメラ」という商品です。(バンダイ製)
写真左から・・・昭和ガメラ、ガメラ’95、ガメラ’96です。
リアルとタイトルに明記されている割にディフォルメされてる造型になっていると思いませんか?」
ほんにほんに。
まあ、当時としては画期的にリアルだったのかな、という気はします。
『Crescentのひとりごと』
http://yaplog.jp/crescent_blog/
さん、8月29日の更新。
ふぉっ!ふぉっ!ふぉっ・・・【写真あり】
http://yaplog.jp/crescent_blog/archive/801
キャラ物屋さんで、バルタン星人の他にガメラ2体をご購入。
平成と昭和シリーズのSD版。
「指人形のような作りになってます。
映画上映の際に、配られた物でしょうか?
このガメラの情報を、お持ちの方は良かったら教えて下さい。
で、購入金額・・・合計500円也!
随分お得な買い物をしました。 」
コメント欄によると、イワクラ製の「特撮大百科Mini」シリーズの作だそうで。
ニ本目「らき☆すたイリスねた 08/31」はこちらです。
前回の「8月下旬のフィギュア関連情報」はこちらから。
G×G、夢の対決をフィギュアで再現。
『METALLIC CLEAR』
http://blog.livedoor.jp/tk_metacle/
さん、8月25日の更新。
ケンカをやめて~♪【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/tk_metacle/archives/50972571.html
「「二人を止めて~♪」とは歌っても、
この方たちの対決は怪獣ファンなら誰もが一度は夢見るはず。
だって「エイリアンVSプレデター」や「フレディVSジェイソン」だって 実現したんだからね~!」
平成シリーズ同士だと、どうしてもGam.が善玉、Godz.が悪玉と捉えられがちですけど、本来はどちらも地球の守護者なんですよね。
『plaintive sentences』
http://blog.livedoor.jp/rasco/
さん、8月25日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/rasco/archives/51128445.html
写メ一枚。
「この前、友人にガメラもらった。
食玩?
いいツヤクオリティ。そして重い。
ガメラはイイモンだったよね?」
いいもんですがね。
イワクラの平成シリーズフィギュア、かな?
単体だとちょっと自信が無い。
いつも良いネタ、お有難うございます~。
『曖昧ハニイ』
http://yaplog.jp/i-my-honey/
さん、8月27日の更新。
親子愛【写真あり】
http://yaplog.jp/i-my-honey/archive/1118
「ガメラたんがっぺ親子愛!!
こうやってどぶんだよ~(´∀`)
巣立ち教えてる!感動 」
我が子を虐待する親にはガッパ見せろ!
っていう主張が、そこに痺れる憧れるぅ。
『おもちゃの達人』
http://blog.livedoor.jp/yuieas/
さん、8月28日の更新。
バルゴン【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/yuieas/archives/51046459.html
日東河田製、ソフビのバルゴンを紹介。
「昭和のガメラは子供の味方でしたが、ガメラはゴジラのように圧倒的に強くないのです。
いつも、敵の怪獣と戦って、緑色の血を流しながら地球や人類のために闘うガメラをを見ていると、僕達が忘れている何かを思い出させてくれるような気がします。
そんな、自分のことをかえりみずに何かの為に戦うガメラは大好きです。」
しみじみ。お仕事頑張って下さいね。
『 ***こなすのナマケモノの毎日*** 』
http://conasu.blog.drecom.jp/
さん、8月28日の更新。
毎年同じことしてるのか・・・ 【写真あり】
http://conasu.blog.drecom.jp/archive/169
去年に撮られた「浴衣リカちゃんと昭和ゴジラ&ガメラ。」を再録の上で、
「そして今年。
時期を同じくして撮った写真。
↓
輪子(ユノアシスト)とゴジラ&ガメラ。
両方とも主人の撮った写真です(笑)
こうして並べて見ると、リカちゃんがやけに大きく見えますが、ゴジラ&ガメラは同じ大きさのコで写真撮ってるワケではないのでね~。お間違えなく!」
今年はG & Gが平成シリーズへ進化しました、ということで。
『ゴジラ×ガメラ×キングコング 大怪獣総進撃!』
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/
さん、8月29日の更新。
大怪獣ガメラ その5【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/10.html
「映画「ガメラ2」公開時に発売された「リアルガメラ」という商品です。(バンダイ製)
写真左から・・・昭和ガメラ、ガメラ’95、ガメラ’96です。
リアルとタイトルに明記されている割にディフォルメされてる造型になっていると思いませんか?」
ほんにほんに。
まあ、当時としては画期的にリアルだったのかな、という気はします。
『Crescentのひとりごと』
http://yaplog.jp/crescent_blog/
さん、8月29日の更新。
ふぉっ!ふぉっ!ふぉっ・・・【写真あり】
http://yaplog.jp/crescent_blog/archive/801
キャラ物屋さんで、バルタン星人の他にガメラ2体をご購入。
平成と昭和シリーズのSD版。
「指人形のような作りになってます。
映画上映の際に、配られた物でしょうか?
このガメラの情報を、お持ちの方は良かったら教えて下さい。
で、購入金額・・・合計500円也!
随分お得な買い物をしました。 」
コメント欄によると、イワクラ製の「特撮大百科Mini」シリーズの作だそうで。