ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:07年8月末のフィギュア関連情報

2007-08-31 17:14:04 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「かかし祭りにガメラ」はこちら
ニ本目「らき☆すたイリスねた 08/31」はこちらです。
 前回の「8月下旬のフィギュア関連情報」はこちらから。


 G×G、夢の対決をフィギュアで再現。
METALLIC CLEAR
http://blog.livedoor.jp/tk_metacle/
さん、8月25日の更新。
ケンカをやめて~♪【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/tk_metacle/archives/50972571.html
「「二人を止めて~♪」とは歌っても、
この方たちの対決は怪獣ファンなら誰もが一度は夢見るはず。
だって「エイリアンVSプレデター」や「フレディVSジェイソン」だって 実現したんだからね~!」
平成シリーズ同士だと、どうしてもGam.が善玉、Godz.が悪玉と捉えられがちですけど、本来はどちらも地球の守護者なんですよね。


plaintive sentences
http://blog.livedoor.jp/rasco/
さん、8月25日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/rasco/archives/51128445.html
 写メ一枚。
「この前、友人にガメラもらった。
食玩?
いいツヤクオリティ。そして重い。
ガメラはイイモンだったよね?」
 いいもんですがね。
イワクラの平成シリーズフィギュア、かな?
単体だとちょっと自信が無い。


 いつも良いネタ、お有難うございます~。
曖昧ハニイ
http://yaplog.jp/i-my-honey/
さん、8月27日の更新。
親子愛【写真あり】
http://yaplog.jp/i-my-honey/archive/1118
「ガメラたんがっぺ親子愛!!
こうやってどぶんだよ~(´∀`)
巣立ち教えてる!感動 」
 我が子を虐待する親にはガッパ見せろ! 
っていう主張が、そこに痺れる憧れるぅ。


おもちゃの達人
http://blog.livedoor.jp/yuieas/
さん、8月28日の更新。
バルゴン【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/yuieas/archives/51046459.html
 日東河田製、ソフビのバルゴンを紹介。
「昭和のガメラは子供の味方でしたが、ガメラはゴジラのように圧倒的に強くないのです。
いつも、敵の怪獣と戦って、緑色の血を流しながら地球や人類のために闘うガメラをを見ていると、僕達が忘れている何かを思い出させてくれるような気がします。
そんな、自分のことをかえりみずに何かの為に戦うガメラは大好きです。」
 しみじみ。お仕事頑張って下さいね。


***こなすのナマケモノの毎日***
http://conasu.blog.drecom.jp/
さん、8月28日の更新。
毎年同じことしてるのか・・・ 【写真あり】
http://conasu.blog.drecom.jp/archive/169
 去年に撮られた「浴衣リカちゃんと昭和ゴジラ&ガメラ。」を再録の上で、
「そして今年。
時期を同じくして撮った写真。
  ↓
輪子(ユノアシスト)とゴジラ&ガメラ。
両方とも主人の撮った写真です(笑)
こうして並べて見ると、リカちゃんがやけに大きく見えますが、ゴジラ&ガメラは同じ大きさのコで写真撮ってるワケではないのでね~。お間違えなく!」
 今年はG & Gが平成シリーズへ進化しました、ということで。


ゴジラ×ガメラ×キングコング 大怪獣総進撃!
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/
さん、8月29日の更新。
大怪獣ガメラ その5【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/10.html
「映画「ガメラ2」公開時に発売された「リアルガメラ」という商品です。(バンダイ製)
写真左から・・・昭和ガメラ、ガメラ’95、ガメラ’96です。
リアルとタイトルに明記されている割にディフォルメされてる造型になっていると思いませんか?」
 ほんにほんに。
まあ、当時としては画期的にリアルだったのかな、という気はします。


Crescentのひとりごと
http://yaplog.jp/crescent_blog/
さん、8月29日の更新。
ふぉっ!ふぉっ!ふぉっ・・・【写真あり】
http://yaplog.jp/crescent_blog/archive/801
 キャラ物屋さんで、バルタン星人の他にガメラ2体をご購入。
平成と昭和シリーズのSD版。
「指人形のような作りになってます。
映画上映の際に、配られた物でしょうか?
このガメラの情報を、お持ちの方は良かったら教えて下さい。
で、購入金額・・・合計500円也!
随分お得な買い物をしました。 」
 コメント欄によると、イワクラ製の「特撮大百科Mini」シリーズの作だそうで。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:『らき☆すた』にてイリスネタ 2007/08/31

2007-08-31 17:13:34 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「かかし祭りにガメラ」はこちら

 TVアニメ『らき☆すた
http://www.lucky-ch.com/
第21話にて、京都駅:ガメラ3関連の小ネタが。修学旅行で訪れたJR京都駅コンコースにて、登場キャラクターがイリス発言を。
 本項では、31日までに更新された感想記事をまとめました。
前回の「イリスネタ 08/30」はこちらです。


窮鼠日記
http://d.hatena.ne.jp/oyadge01/
さん、8月29日の更新。
[アニメ話]らきすた/ぽてまよ/スカルマン/ヒロイック
http://d.hatena.ne.jp/oyadge01/20070829/p2
「京都駅はワタシもガメラを幻視したものだ。」


風杜多羽の頭の中身劇場
http://ameinu-carton.cocolog-nifty.com/blog/
さん、8月30日の更新。
らき☆すた 第21話の感想 パンドラの箱を開けてしまったあきら【写真あり】
http://ameinu-carton.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_347c.html
「京都到着。「ここにイリスが入ったのか」。元ネタが解りません。」
ガメラ平成三部作より、「ガメラⅢ、邪神<イリス>覚醒」でございます。


ルナティック・ムーン
http://mikage17.blog15.fc2.com/
さん、8月30日の更新。
らき☆すた 第21話【写真あり】
http://mikage17.blog15.fc2.com/blog-entry-2347.html
「関西を舞台にした特撮というと、神戸に現れたキングジョーと、バルゴン上陸、大阪城のアンギラスとバルゴンの昔から、神戸・大阪が圧倒的に多かったんですが、平成ガメラの登場によって、京都駅を襲うイリス、っていうのは、京都を舞台にした特撮の代表作品として記憶されるにいたりました。
実際、あの映画見た後、所用で京都に言ったとき、過去何度もあの構内は見ていたのに「ここでイリスが・・・」と、こなたと同じようなことを感じてしまいましたから。
こなた父に大阪城に来てもらって、「アンキロサウルス、略してアンギラス!」とか言ってほしかったなぁ、とか思ってしまったのは内緒です。(^_^;
福岡か熊本へ行って「プテラノドン、略して・・・」でもいいですけど。」


雑草記
http://nazonokusa.blog59.fc2.com/
さん、8月30日の更新。
(タイトルなし)http://nazonokusa.blog59.fc2.com/blog-entry-198.html
 ナマで視聴、だそうです。
「これを観る数時間前、母と同じ角川なんだからガメラネタが出てきても良いよね~?とか話していたら、本当に出て来ましたよ(汗汗
それも、こなたが京都駅を歩いているシーンでボソっと。
あえてガメラの名前を出さないとか、相変わらずピンポイントなネタ(笑)」


~蒼い空の下~
http://omoidenikawaru.blog85.fc2.com/
さん、8月30日の更新。
京都に行きたい…… 【写真あり】
http://omoidenikawaru.blog85.fc2.com/blog-entry-55.html
 写真は清水神社etc、実物です。
ビデオ鑑賞から、21話のネタ探しなど。


癒しを求めて300メートル
http://rokotuneko.blog105.fc2.com/
さん、8月30日の更新。
メグライオン【写真あり】
http://rokotuneko.blog105.fc2.com/blog-entry-94.html
 当該場面のキャプ画像あり。京都駅ネタにのみ食いつき。
「ええ、入りましたね。
いや、入ったってゆーよりは突っ込んだ。
観光で来たのに追い出されたのでムカついて突撃。
ついでにガメラ押し倒し。
トドメに大爆発。
こなたらしい一言だ。 」


スギ・ノート@微電脳式
http://sugihamarailway.blog75.fc2.com/
さん、8月30日の更新。
れる☆すた
http://sugihamarailway.blog75.fc2.com/blog-entry-185.html
 本項の題名は、
「山陽新幹線の「ひかりレールスター」のことbyHN:ハルダさん」


あの大空を越えて・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuta1992/
さん、8月31日の更新。
らき☆すた 21話感想
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuta1992/19237809.html
 ご推察の通り、京都駅はガメラネタですな。


多分もうほんとうにこれで最終… かな?

 あと一本更新の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:栃木県下野市のかかし祭りにガメラ出現

2007-08-31 17:13:02 | ガメラ
 初見はこちらのBlog記事から。

北関東の県から・・・。
http://sleeping-swimmer.cocolog-nifty.com/blog/
さん、8月25日の更新。
KAKASHI 【写真あり】
http://sleeping-swimmer.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0a1d.html
「・・・で、写真の“かかし”のタイトルは、
「田んぼを守るぼくらのガメラ」です。
発泡スチロールを細かく切ったものを
1個1個貼って質感をだしています。

 栃木県下野市の下古山地区で、「かかし祭り」が開催されています。
最近は“かかし”作りはもちろん、“かかし”を見たことがない人も多い時代。
地元の星宮神社で行われる台風から稲を守る嵐よけの祭りに合わせて、地元住民さまが協力しあって、この「かかし祭り」を行うことにしたそうです。 」
 ガメラかかし。アップと全身の写真が掲載されております。
総勢50体ものかかしが立ち並ぶ様は、かなり壮観ですね。


 新聞にも掲載されました。
毎日新聞:朝刊発、
(Yahooニュース、8月28日付け記事から引用)。
古山のかかし祭り:アニメキャラやザ・タッチも登場--下野/栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000082-mailo-l09
下野市下古山の星宮神社で開催、「古山のかかし祭り」で。
「来場者の投票で決まる金星賞は、地元の小学生2人がおじいさんの手伝いで製作した「田んぼを守る僕らのガメラ」に。地元消防団の子供達が作った「かかし消防レスキュウ隊」にアイデア賞、幼稚園の全クラスが計11作品を出した野ばら幼稚園に特別賞が贈られた。」
との由。


『らいすママ』のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/stw_ricemama/
さん、8月29日の更新。
ユニークなかかし祭り【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/stw_ricemama/15880857.html
栃木県下野市にて「古市のかかし祭り」が開催中。
「地元の小学生2人がおじいさんの手伝いで製作した「田んぼを守る僕らのガメラ」が受賞したとのこと。
これらのかかしは9月末まで展示されているそうですので、見学に行ってみてはいかがでしょうか?」
 上記記事へのリンクもありますね。


―――ここから、9月7日の追加分です。―――
徒然
http://blogs.yahoo.co.jp/dabopar72/
さん、9月2日の更新。
案山子まつりだって【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/dabopar72/19250060.html
「となりの市(といっても平成の大合併で市になったばかり実態はまだ町のまま)で、
案山子まつりをやっている と聞いたので行ってみた。
町はずれの小さなお宮の前に 確かに案山子がならんでいる。
ところが、

人が

いない。」
 田んぼを守るぼくらのガメラ、全身像の写真があります。
茶色いから、トトガメラでしょうか?
ガメラっていうか、泥田坊みたいにも見えますね…。


―――ここから、9月15日の追加分です。―――
Cackle!
http://gurako123.jugem.jp/
さん、9月9日の更新。
たまには(?)愚痴ってみたり。【写真あり】
http://gurako123.jugem.jp/?eid=8
「あのね、かかしまつり、受賞作品はこんなんでした。
ガメラでした。
わかりにくいけど、実はすごく凝ってる。
でも、かかし…なのか?
写真UPしたのはいいんだけど、
これが大賞だった!って自信を持って言えないぐらい、
ムックとかガン見していたのは内緒の方向で。」
 ええと、前回7日に掲載されている他の作品を拝見すると、ガメラが大賞で良いのではないでしょうか、等と考える次第で…。
件の「ムック」は、確かに一見の価値がありますねえ。

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと二本更新の予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:『らき☆すた』にてイリスネタ 2007/08/30

2007-08-30 17:37:48 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「昭和ガメラ配信 08/30」はこちらです。


 TVアニメ「らき☆すた」: 公式『「らき☆すた」オフィシャルサイト
第21話にて、京都駅:ガメラ3関連の小ネタがございました。
JR京都駅にて、こなた(登場キャラクター)によるイリス発言が。
 本作の放映時間はどうやら地方毎にかなりのずれがあるらしく、感想記事も五月雨式に出現しております。本項では、28日から30日に更新された感想記事をまとめました。

 前回の更新「イリスネタ 08/28」はこちらです。


テトレト空想科学
http://yuto11.blog93.fc2.com/
さん、8月28日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」【写真あり】
http://yuto11.blog93.fc2.com/blog-entry-489.html
 キャプチャー写真多数。京都駅シーンはなし。


豪雪地帯酒店・雑品倉庫
http://yaplog.jp/x3318jp/
さん、8月28日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」
http://yaplog.jp/x3318jp/archive/313


Logi裏ピース
http://ravens-nest.air-nifty.com/logip/
さん、8月28日の更新。
3倍は3倍のマイナスを孕む。【画像・写真あり】
http://ravens-nest.air-nifty.com/logip/2007/08/post_4354_23.html
 画像はオリジナル?キャラクターのラフ。写真はコスプレ用?の「バルバロイブレード」仕上げ作成中。


引き返せない、、、色んな意味で
http://santakyatto.blog64.fc2.com/
さん、8月28日の更新。
らき☆すた 元ネタ解析【写真あり】
http://santakyatto.blog64.fc2.com/blog-entry-223.html
 当該シーンのキャプチャー画像付き解説記事です。
京都駅のシーンも写真あり、かなり丁寧な造り。


run with the ball
http://blog.livedoor.jp/kaw_wow/
さん、8月28日の更新。
道路に穴開いてんだぜ?! 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/kaw_wow/archives/51091247.html
 写真はガメラとは無関係なの。
新潟では28日夜の放映であるらしい。実況記事ですね。


神奈川辺境交通(かなへん)
http://08461705.at.webry.info/
さん、8月28日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」 【写真あり】
http://08461705.at.webry.info/200708/article_55.html
 シーン解説に使用される写真が、全て実物ってところが独自な切り口です。


何て不敵にオタLIFE
http://mnd.de-blog.jp/otalife/
さん、8月28日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」の感想
http://mnd.de-blog.jp/otalife/2007/08/21_21ed.html


AYTのロボロボとした日常MX
http://blog.livedoor.jp/zoids0925/
さん、8月28日の更新。
爆熱拳バニシングソード【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/zoids0925/archives/50946098.html
 新潟のBook offでゴジラ・ガメラの特撮本を購入。写真はその表紙です。
新潟では28日放映?


はっくるちっぷ
http://d.hatena.ne.jp/Ikehon/
さん、8月29日の更新。
[らき☆すた]#21「パンドラの箱」【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/Ikehon/20070829#p2
「小ネタ」にて元ねたを一覧表記。


おい、ちょま、まてよ(゜Д゜;)!!
http://plaza.rakuten.co.jp/akosantoutiyori5/diary/
さん、8月29日の更新。
アニメ『らき☆すた』21話にて~えっ、この時期にですか?~【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/akosantoutiyori5/diary/200708290000
 京都駅のシーンはなし。
去年の修学旅行の時には、アニメ「ネギま!」の京都駅対決シーンしか話題にならなかった由。


ma-kun.com
http://blog.livedoor.jp/masahiro3075/
さん、8月29日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」〔感想〕 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/masahiro3075/archives/51029662.html
 写真はDVD(限定版)のカバー。Amazon.comへのリンク付き。


スタジオ【N】
http://wave.ap.teacup.com/stadio-n-guitar/
さん、8月29日の更新。
パンドラの箱【写真あり】
http://wave.ap.teacup.com/stadio-n-guitar/55.html
 キャプチャー画面多数あるも、京都駅シーンは掲載されず。


THE BROKEN HIGHWAY
http://ultimus.holy.jp/
さん、8月29日の更新。
らき☆すた 21話『パンドラの箱』 【写真あり】
http://ultimus.holy.jp/2007/08/_21.html
 写真はキャプチャー写真、京都駅のシーンはなし。


黄金の石のヤタノカガミ(笑)
http://orb01.blog107.fc2.com/
さん、8月29日の更新。
らき☆すた パンドラの箱【写真あり】
http://orb01.blog107.fc2.com/blog-entry-51.html
 京都駅シーンのキャプチャー画像あり。


総督府資料館雑記帳
http://blog.goo.ne.jp/kidouhan/
さん、8月29日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/kidouhan/e/47dfb457930bb00a761bb81b522e17ec
 修学旅行部分にマトを絞って感想。


牛(GYUU)ヤボーの館(仮)
http://gyuublog.blog47.fc2.com/
さん、8月29日の更新。
これってオヤジだっていう証拠かな?ぱあ~と15【写真あり】
http://gyuublog.blog47.fc2.com/blog-entry-358.html


 …正直、このまとめに何の意味を見出そうかと自問中でございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:GYAOで昭和ガメラ配信 2007/08/30

2007-08-30 17:36:44 | ガメラ
 8月1日正午より9月1日正午まで、パソコンテレビGYAOにて、昭和ガメラが無料配信されております。
GYAO
>昭和TV
>>ガメラ対大魔獣ジャイガー
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0031822/
>>ガメラ対深海怪獣ジグラ
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0031823/

 本項は、GYAO視聴記のまとめとなります
前回の「昭和ガメラ配信 08/24」はこちらから。
終了真近になると視聴記が増える、というのは興味深いものでございます。


徒然草むしり
http://reviken.blog6.fc2.com/
さん、8月25日の更新。
夏祭り
http://reviken.blog6.fc2.com/blog-entry-1362.html
 日常記録の記事、かな。
「GyaOで映画『ガメラ対大魔獣ジャイガー』、観る。
あいかわらずいいかげんなもんで、だいたい前足のジェット噴射は対バイラス戦で故障していした筈だが。それ以前に、姿勢制御用の補助ロケットがないと、あの体型で飛べる筈もないのだが、まあいいか。
それはいいんだけど、ガメラもジャイガーも自由に飛び回るのはいいのだが、着地がものすごく下手。というか単に落ちるしか能がなくて、打撃には強そうだなあと思ったことでした。そういえば、敵役のジャイガーがムー大陸出身という設定になっていることが、後の平成ガメラがアトランティス出身になったことの伏線、なのだろうか。」
 となかなか通な突っ込みぶりでございます。

 蛍雪太郎さんについてお尋ねですけど、
当時大映の映画俳優さんで、昭和(湯浅)ガメラシリーズ中、対ギャオスと対ジャイガーに出演されています。雪次郎さんは雪太郎さんの弟子筋だそうで、芸名も師匠にあやかってつけたのだそうな。
(出典:Wikipediaより蛍雪次郎


Are you nuts about The Nuts?
http://yaplog.jp/hanathenuts/
さん、8月28日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー
http://yaplog.jp/hanathenuts/archive/12
「途中まで観たよ。
舞台は1970年、万博開催前の大阪。
出てくるものが興味深い。
ゴジラは観たことあるけど、ガメラは初めて観た気がするな~
ガメラについて、沢山色々と知りました。」

 8月29日の更新。
続・ガメラ対大魔獣ジャイガーhttp://yaplog.jp/hanathenuts/archive/13
 映画を観てると、途中で寝ちゃう方だそうで。
「ガメラの戦い方って、口から火を吹くだけじゃないのね~
相手の角持って、地面に叩きつけたり、棒でガンガン叩いたりするのね~
むしろ、そっちの方が多かった…
ちょっとこどもたちが観るにはよくないんじゃないかと思ったり、
つじつまの合わないところとかあったりしたけど、
全般的に面白かった! 」
 それはそれは。


おぉ!次郎ブログ
http://blog.so-net.ne.jp/ohjiro/
さん、8月28日の更新。
映画『ガメラ対深海怪獣ジグラ』
http://blog.so-net.ne.jp/ohjiro/2007-08-28
「登場人物の自宅の居間にあるテレビのチャンネルがロータリー式なのが懐かしい。
 月面基地や海底のセットがB級的で面白い。現在の違和感の無いCGのセットも良いが、いかにもミニチュアを頑張って作り込んだ昔の映像も楽しい。」

 8月29日の更新。
映画『ガメラ対大魔獣ジャイガー』
http://blog.so-net.ne.jp/ohjiro/2007-08-29
「ジャイガーの卵を産み付けられたガメラの体内を『ミクロの決死圏』のように子供が潜水艇で探検するのが面白い。」
 どちらも、さくっと短評。


9月17日NEO女子プロレス後楽園ホール
http://blog.livedoor.jp/jrallstar/
さん、8月30日の更新。
オーストラリア館【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/jrallstar/archives/64777480.html
 対ジャイガーの感想ですね。
「Gyaoでついついガメラを見てしまう。大阪万博の年のやつみたいで、万博の建物がちらりちらり紹介されていましたが、その中でオーストラリア館が映っていて感動! 四日市のプロレス会場で有名なオーストラリア記念館は万博のオーストラリア館を移したものだとのことでしたが、本当にあの四日市の会場の外観だったんですよ。」
 いろんな切り口があるものなんだなあ、と。


where did we come from? where will you go?
http://ameblo.jp/wheredidwecomefrom/
さん、8月30日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー【写真あり】
http://ameblo.jp/wheredidwecomefrom/entry-10045206552.html
 写真はDVDのカバー。
「お子様向け怪獣映画としても、作りが甘い様な気がする。 
(当時の大映は経営状態が悪く、予算が十分無い中で製作された事は推察される。)
 怪獣の着ぐるみのシーンが多く、特撮と言える場面が少ない様な気がした。街などのセットが破壊される場面も少なかった。
同時期の円谷プロ製作のテレビ番組・ウルトラシリーズの方がクオリティが高いと思う。
昭和ガメラシリーズの何れにも共通して言えるのだが、敵怪獣が格好良くない。(個性的と言えば、個性的なのだが・・・。)
今回のジャイガーも、頭でっかちで、とても格好いいとは言えない。怪獣映画に限らず、特撮モノやアニメでも、主役キャラが格好良いのは当然として、敵キャラが格好良くないと、面白みに欠ける。」
 手厳しいご評価です。ご尤もなんですけどね。
対ジグラを視聴するかどうかお迷いのご様子。更にグダグダな出来ですので、そこを楽しめるかどうかがミソですが。
 できればご感想を承りたいものです。(^_^;)ゞ

―――ここから、9月1日の追加分です。―――
 8月31日の更新。
ガメラ対深海怪獣ジグラ【写真あり】
http://ameblo.jp/wheredidwecomefrom/entry-10045359487.html
 写真はDVDのカバー。
第1作目『大怪獣ガメラ』(1965年)を除けば、昭和ガメラシリーズの中では一番好きな作品かもしれない、と高い評価でした。
「楽しめた一番の要素は、敵怪獣・深海怪獣ジグラの造形の格好良さでしょう。
この点は、見る人の好みによって、大きく印象も変わるでしょう。
(宇宙から来たのに深海怪獣?。異星にも深海が有るのでしょう。)
 深海怪獣だからガメラとの格闘シーンも海の中の設定になる。
海中のシーンを作り出した結果、映像的には、空間的な安っぽさを出さずに済んでいると思う。
(一部で水槽を使ったと思われる映像も効果的に使われている。)」
 でも地上型の変形?には突っ込んでみえます。
手厳しいご意見、とは思いの外。
怪獣好きの面目躍如といったところでしょうか。ジグラ(海中型)は確かに、他に類例を見ない独自の魅力を持った怪獣に違いありませんし、ね ^_^)。


―――ここから、9月4日の追加分です。―――
徒然草むしり
http://reviken.blog6.fc2.com/
さん、9月1日の更新。
映画『ガメラ対深海怪獣ジグラ』 【写真あり】
http://reviken.blog6.fc2.com/blog-entry-1369.html
 写真はDVDのカバー、楽天へのリンク付きです。
こちらは、絨毯爆撃による殲滅戦、的な批評記事となっております。
「ここまですごい映画が作られてしまった経緯についてはよく判らないのだが、予算と時間がなかったことだけはひしひしとよく伝わってくる。
作り手側の態度としては、「子ども向けだから」とか「プログラム・ピクチャーだから」とかいう問題ではないよな。」
 憤りはご尤もかと思いますが、「現代社会においてそれよりヒドいことが云々」の部分については、昭和40年代(40年前)の作品を現代と評するのはチョット無理があるのではないか、等と思いましたです。


―――ここから、9月6日の追加分です。―――
 前回は7月に、「対バイラス」をご紹介させて頂きました。
泉獺のどうでも映画批評
http://izumikawauso.cocolog-nifty.com/blog/
さん、9月6日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー
http://izumikawauso.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_b46c.html
 とほほ、な短評です。
「まあ、ジャイガーの幼生が異常なまでにゆっくり・のっそりしていたせいもありますが(中の人が四つん這いで移動しなければならないから、速度が遅くなるのはやむを得ません)。」


―――ここから、10月16日の追加分です。―――
 前回は「GYAOで昭和ガメラ 07/07」にて、「対ギロン」、「対バイラス」の視聴記をご紹介させて頂いております。

映画と本(タイトル募集中。
http://ojipuna.blog7.fc2.com/blog-entry-1702.html
さん、10月12日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー(gyao)1970年
http://ojipuna.blog7.fc2.com/blog-entry-1702.html
「鼻水が刺さったり頭が白くなったりひっくり返ったまま何日も放置されたりと弄られっ放しのガメラですがそれ以上に敵のジャイガーが萌え!です。いやーこのやる気のない目つきも素敵ですがすげえ弱そうなんですよこれが!それでぴょんと飛んで届かずにおちてったりトランシーバーから逃げ回ったりとめちゃかわゆい、いや技的には結構強いんだけどねジャイガー。」
 行動原理がいまひとつ不明な登場キャラにも突っ込みまくり。
話しが安いのはガメラのデフォ、というご意見には同感です。
 pointは、5点満点で3.2。 ジャイガー萌え><!との由。
 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:07年の志摩市波切、「わらじ祭り」にもトレーラートト出現か

2007-08-28 16:27:36 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本日二本目の更新です。一本目「らき☆すたでガメラネタ 08/28」はこちら

 今年も、志摩市波切の「わらじ祭り」が近づいて参りました。昨年と同じく、『小さき勇者たち~GAMERA~』の撮影に使用された(正確には、映画の宣伝用に製作された、ですが)実物大ガメラ、普段は「B7学級新聞」様にご教受頂いたように、志摩市役所の大王支所倉庫内で保管中の、「志摩トト(or開眼トト)」が公開される模様です。
 昨年のわらじ祭りレポはこちらから。(直リンクは切れています)


志摩市観光協会」のBlogらしい。
http://www.kanko-shima.com/
しまし日記
http://blogs.yahoo.co.jp/kanko_shima/
さん、8月26日の更新。
伝統行事〔9月〕
http://blogs.yahoo.co.jp/kanko_shima/18602787.html
「伝統行事のお知らせです。
◇9月11日・15日は、わらじ祭・ふれあい祭りです。
今年は11日に神事のみ、15日にみこしや花火大会などの催しを開催。あの、ガメラも帰ってきます!!
◇9月15日・16日は、安乗の人形芝居です。
両日共、午後6時30分開演予定です。(※演目は未定)場所は安乗神社境内の舞台で行われます。
 詳細は観光協会HPでご確認ください♪♪ 」

 てなわけで、上記の観光協会サイトから、
>歳時記
わらじ祭り【写真あり】
http://www.kanko-shima.com/saijiki/waraji/waraji.html
 神事は11日(火)、ふれあい祭りは15日(土)。
こちらにはガメラについての記載はありませんが、おそらく去年と同様に、開眼の「トレーラートト」くんがお出ましになるのでしょう。
 伊豆アンディランドで展示されている「寝トト@PAMI-roh」くんと違って、なかなか拝見できる機会がないトレーラーキャンペーン・ガメラこと開眼トト。志摩近辺にお住まいの皆様は、どうぞご参加下さいな。


 もうひとつご紹介。
志摩ブログ
http://umashikuni.cocolog-nifty.com/shima/
さん、8月27日の更新。
わらじ祭り。
http://umashikuni.cocolog-nifty.com/shima/2007/08/post_6d15.html
「巫女の舞・わらじ曳き・わらじ流しなどは、9月15日(土)のふれあい祭(場所:波切漁港)の中で開催します。ふれあい祭では、サザエのつぼ焼きのふるまいや、マグロ解体ショーも行われます。また、あのガメラも帰ってきます!!」
 なんだか、とっても楽しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:『らき☆すた』にてイリスネタ 2007/08/28

2007-08-28 16:25:34 | ガメラ
 昨日の、「イリスネタ 08/27」はこちらです。
 TVアニメ「らき☆すた」
公式『「らき☆すた」オフィシャルサイト
第21話にて、京都駅:ガメラ3関連の小ネタが振られました。
 JR京都駅にて、こなた(登場キャラクター)によるイリス発言が。
日付が変わっただけあって、内容が実況風から考察や詳細分析、二次創作の方面へと変化してきております。


Soul of Silver fox
http://s2f.blog51.fc2.com/
さん、8月27日の更新。
〔Anime〕らき☆すた 第21話をみた!〔感想〕 【写真あり】
http://s2f.blog51.fc2.com/blog-entry-249.html
 キャプチャーの写真がいっぱい。3段目、一列の写真の右端が京都駅の場面か?


全ては嘘と現実の境界で
http://hollowandrealives.seesaa.net/
さん、8月27日の更新。
買い損ねた
http://hollowandrealives.seesaa.net/article/52946380.html
 共通の認識みたいですな。


フェログ -FcⅡ Boost-
http://faitama.blog109.fc2.com/
さん、8月27日の更新。
謎の八方美人、登場! 【画像あり】
http://faitama.blog109.fc2.com/blog-entry-947.html
 4コマ漫画あります。


音楽とアニメとゲームの「があでんおん。」
http://licorce344.blog64.fc2.com/
さん、8月27日の更新。
らき☆すた第21話「パンドラの箱」の気になるポイント【写真あり】
http://licorce344.blog64.fc2.com/blog-entry-788.html
キャプチャー画面毎に解説がついています。最初に京都駅場面のポイント解説あり。


ぷりちーの辞めてたこともあるBlog
http://blogs.yahoo.co.jp/pre_tea05/
さん、8月27日の更新。
らき☆すた 他感想
http://blogs.yahoo.co.jp/pre_tea05/49175844.html
 ご自分の小学生時代の修学旅行と比較。


I’ll be dis-ABSOLUTER
http://blog.goo.ne.jp/dmzil0221/
さん、8月27日の更新。
夏の「らきすた」二本立て!(違 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/dmzil0221/e/efc8f664f4fafdd241fa81678367a73d


PROTECT-VISTER SYSTEM BY
http://myhome.cururu.jp/project_vister/blog/
さん、8月27日の更新。
現実の壁に絶望した!http://myhome.cururu.jp/project_vister/blog/article/21001427833
 平成ガメラ話を熱く語っておられます。


娯楽総研
http://gorakusouken.seesaa.net/
さん、8月27日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」感想 【画像あり】
http://gorakusouken.seesaa.net/article/52959928.html
 画像は紅蓮の炎の中に屹立するイリスのイラストです。
感想より京都の思い出が主体。


 中にはこういう方も。
日々是平安、それもまた良し ~なんちのブログ
http://nanchi.11.dtiblog.com/
さん、8月27日の更新。
きっと今頃
http://nanchi.11.dtiblog.com/blog-entry-193.html
「オレ、こなたちの行き先全部知ってる!というか、全部行ったことある!
今は東京にいるんですが、以前京都に住んでたことがあって、その時にだいたいの地理は把握してたつもりでしたが、唯一解らなかったガメラネタ以外は全てどこの何かわかりました。」


 本日はあと一本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:『らき☆すた』にてイリスネタ 2007/08/27

2007-08-27 17:10:25 | ガメラ
 拙Blogは「ガメラ情報なんでも紹介Blog」と称し、原則的にガメラに関するBlog関連の情報エントリーはなんでも取り上げる方向で更新をしておりますが、これまでしばしば記述しておりますように、原則的に取り上げない項目が幾つかございます。
 公序良俗に反する記述は勿論でありますけれどもそれ以外には、
「パチンコのCRガメラ関連」
「平成シリーズ名作宣言」
「京都駅で一言感想」
等のエントリーは、少数の例外を除き一般的にご紹介しておりません。
理由はと云いますと、
「パチンコ記事は専門的過ぎて解読が不可能」「平成シリーズ関連は、同一内容の反復で一々ご紹介するのがおっくう」だからでございます。
で、何かご紹介するだけの価値があると判断すれば上記のネタに関しても取り上げるのにやぶさかではない訳で。


 OPの「もってけ!セーラーふく」人気など、一部の層で話題のTVアニメ「らき☆すた」
公式サイト、『「らき☆すた」オフィシャルサイト
http://www.lucky-ch.com/
先週末の放映分にて、京都駅:ガメラ3関連の小ネタが振られました。

 JR京都駅にて、こなた(登場キャラクター)がイリスに関する発言をしたそうな。
報告Blogがいっぱい出てます。言及Blogまとめ。


ナナシブログ
http://noexit.jugem.jp/
さん、8月26日の更新。
no title
http://noexit.jugem.jp/?eid=962
 なんかいろいろ大変そうですが、がんばってください。


A.C.1986-1989
http://d.hatena.ne.jp/ishimura-maiha/
さん、8月27日の更新。
今日のらき☆すた【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/ishimura-maiha/20070827#1188141399
 写真は「ガメラ3邪神<イリス>覚醒のカバー」、リンク付きです。


なんだかかなしい
http://blogs.yahoo.co.jp/asaichi4649/
さん、8月27日の更新。
マイナーなネタいいね
http://blogs.yahoo.co.jp/asaichi4649/24431209.html


72㌢日記
http://ameblo.jp/tsunderedere/
さん、8月27日の更新。
こなたと同じこと思ったhttp://ameblo.jp/tsunderedere/entry-10044817030.html


My style DD
http://angel.ap.teacup.com/hizto/
さん、8月27日の更新。
イエス!アマゾネス!!! http://angel.ap.teacup.com/hizto/134.html
 ご推察の通り、京都駅でイリスといえばガメラⅢです。


皆ヒトそれぞれ
http://ameblo.jp/haru4386/
さん、8月27日の更新。
ここにイリスが来たのか~。さて、ここはどこでしょう?【写真あり】
http://ameblo.jp/haru4386/entry-10044821605.html


Easygoing Snail’s Diary
http://d.hatena.ne.jp/ascidian4031/
さん、8月27日の更新。
らき☆すた
http://d.hatena.ne.jp/ascidian4031/20070827/p1


Wriggling Hackberry, And Autumn Wave.
http://myhome.cururu.jp/turtleforeveryday/blog/
さん、8月26日の更新。
らき☆すた話かと思いきや特撮ネタ…やはり根本は変わらないようだね。
http://myhome.cururu.jp/turtleforeveryday/blog/article/61001471465


+-0
http://yupirin.blog101.fc2.com/
さん、8月27日の更新。
らき☆すた 第21話「パンドラの箱」
http://yupirin.blog101.fc2.com/blog-entry-110.html


僕の寿命はあと5ヵ月
http://myhome.cururu.jp/kamiteki/blog/
さん、8月26日の更新。
らき☆すた21話のつかさにスポットA
http://myhome.cururu.jp/kamiteki/blog/article/71001460242


すだれのむこう
http://cure-movie.seesaa.net/
さん、8月27日の更新。
らき☆すた 20話
http://cure-movie.seesaa.net/article/52864267.html
 21話、が正解です。


 そして、ニコ動で感想を書いてるヒトも。
デジタルジャンキーな大学生の日記
http://blogs.yahoo.co.jp/vvvf7765/
さん、8月27日の更新。
らき☆すた第21話「パンドラの箱」感想(ニコニコ動画視聴による)
http://blogs.yahoo.co.jp/vvvf7765/1415772.html
 流石に動画視聴だけあって、実況Blogと違い解説が詳しいな。


 というわけで大人気。

 そういえば、「週間少年サンデー」第38号(22日発売:定価250円 小学館発行)に連載中の「魔王」第11話中にて
「ガメラが空飛ぶときの回転数、凄すぎー!!」
と叫ぶ台詞があった件なども、Blog界ではそこそこ話題になっておりましたです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:07年8月下旬の小ネタいろいろ

2007-08-25 15:53:08 | ガメラ
 昨日HDの不調により、昨日までの長期記憶が全てアクセス不能状態に陥りました…。
従って、ストックデータのフォルダに入れない。

 題して、「ガメラ医師の愛した数式」。

うわああああぁぁぁっっっ


 本日検索分のみのご紹介です。前回の「8月中旬の小ネタいろいろ」はこちら
 各記事文頭に下線部がある場合、同ネタまとめへリンクしております。
左側にあるBlog内単語検索もご活用下さい。


 ライヴなガメラ:
hiro@weblog
http://yaplog.jp/hiro_weblog/
さん、8月25日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://yaplog.jp/hiro_weblog/archive/600
「空を飛んでる気分かな?
多分、寝てるだけだと思うんですが(^_^;) 」
 回転ジェットの夢を見てるのかもしれません。
ところで600エントリー突破、おめでとうございます。


 フィギュア系:
お笑いと怪獣部屋
http://blogs.yahoo.co.jp/hirano282828/
さん、8月25日の更新。
ガメラ3対海底軍艦轟天号【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hirano282828/50608512.html
「夢の対決シリーズ 今回は「ガメラ3 対 海底軍艦轟天号」です。
ゴジラと昭和轟天号の対決はGFWにて実現したので、次なる夢の対決でも。(^^;)
 陸上対決ですかー!
轟天号はイノウエアーツ製、GⅢガメラはアトリエG-1製品。


 擬人化
六花堂
http://konayuki69.blog93.fc2.com/
さん、8月25日の更新。
夏のマモノ【画像あり】
http://konayuki69.blog93.fc2.com/blog-entry-135.html
 高校野球の話題とか。
ちなみにガメラ医師の高校野球の思い出というと、怪物(江川じゃなくて太田)とか、バンビ坂本とか、時代違いすぎ。
「↑イリス嬢の普段着(暫定)。常にあの魔法少女みたいな服じゃなんなので。現役女子中学生ではありません。たぶん。
…シンプルすぎるのでもうちょっと捻りたいところだったり。 」
触手はコスプレだったのか!
魔法少女みたいな私服(?)はこちらから。


 8月25日の追加。
GYAOで昭和ガメラ配信 08/24」に、「なっちゃいねえ!!」さんの記事を追加しました。「対ジャイガー」に続いて「対ジグラ」の感想です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:GYAOで昭和ガメラ配信 2007/08/24

2007-08-24 17:45:17 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「DVD鑑賞記(Part53)」はこちら
二本目「地上波初放映鑑賞記」はこちらから。
 また前回の「昭和ガメラ配信 08/14」はこちらです。


 8月1日正午より9月1日正午まで、パソコンテレビGYAOにて、昭和ガメラが無料配信されております。
GYAO
>昭和TV
>>ガメラ対大魔獣ジャイガー
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0031822/
>>ガメラ対深海怪獣ジグラ
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0031823/

 本項は、GYAO視聴記のまとめとなります


なっちゃいねぇ!!
http://nattyainee.blog116.fc2.com/
さん、8月20日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー
http://nattyainee.blog116.fc2.com/blog-entry-8.html
 視聴ソースは明らかではありませんが、この時期ならおそらくGYAOではないかと。
「この怪獣、魚なんだか恐竜なんだか…ナマズみたいな顔にも見えるけど、何なんだ?
とりあえず、ずっと目が半開きで、かなり目つきが悪いです。しかもめったにまばたきしないし。水飲む時もずっと目を開けっ放しでした…。
角から針みたいのも出すし、空は飛んじゃうし…
そもそも生き物なのか!?
 子供達が潜水艇でガメラのお口の中に入ってガメラを助けにいくけど、
保護者の方々は落ち着きすぎだろ!?
自分たちの子供がガメラのお口に入るんだぞ!?
もっと心配しろよ!?」
 とまあ、突っ込みまくりでございます。
評価は、☆★★★★

―――ここから、8月25日の追加分です。―――
 8月25日の更新。
ガメラ対深海怪獣ジグラ【写真あり】
http://nattyainee.blog116.fc2.com/blog-entry-11.html
 今回も快調な突っ込みぶりです。
日本を侵略しに来たのに、仲間が女だけって…
 ジグラ、やる気あんのか!?
とか。
「 昭和ガメラシリーズって、外人キャスト必ず入れるんですよね。子役で。何でかな?外人と仲良くしなさいっていう、子供達へのメッセージなのかな?
 しかし、今回もガメラはなかなかまばたきをしなかった…。目が乾かないのだろうか?」
 うーむ、前者については当時、大映本社の方針で海外セールスを視野に入れて外人さんの出演を増やしていた、とかいう話ですけどね。
ガメラの瞬きが少ないのは、きっと瞬膜があるせいにちがいない、なんちゃって。
評価は、☆★★★★
 ――― 追加分は、以上です。―――

天丼テロリスト
http://southcentrair.blog97.fc2.com/
さん、8月21日の更新。
24のCM
http://southcentrair.blog97.fc2.com/blog-entry-23.html
 最近観た映画の一言感想一覧。
「「ガメラ対大魔獣ジャイガー」
「ガメラ対深海怪獣ジグラ」
なんとか作ったって感じの映画。」
 ま、怪獣映画なんで、ご指摘の通りですけどね。


 ソースは明示されておりませんが、この時期に見てる昭和ガメラは多分GYAO経由ではないか、と勝手に判断。
裏・きのこたけのこどくきのこ
http://kakisan.blog55.fc2.com/
さん、8月23日の更新。
ガメラ鑑賞中【写真あり】
http://kakisan.blog55.fc2.com/blog-entry-306.html
「はにわと、初代ガメラをみています。
なんて、プリティなんだ!
ガメラ(>_<)b 」
 写メはTVの画面、このガメラ火炎放射の場面でどのガメラか当てた人は偉い。


特撮今昔情報
http://niupro.txt-nifty.com/minira/
さん、8月21日の更新。
学校の階段と、復活の日、ジグラジャイガー
http://niupro.txt-nifty.com/minira/2007/08/post_94ba.html
 ケータイ刑事で夏帆さんと競演していた黒川芽以さんの出演している「学校の階段」
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0038034/
が、GYAOで配信中なんだそうです。
 文末に、
昭和TVってページでは、「復活の日」や
ガメラ対ジグラ、ジャイガーもやってますね。
http://www.gyao.jp/showa/ 」
 やってますよ~。
9月1日正午まで、あと一週間です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:地上波初放映「小さき勇者たち~GAMERA~」鑑賞記 8/24

2007-08-24 17:44:19 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「DVD鑑賞記(Part53)」はこちらです。

 本項は、2007年7月3日に地上波で初放映された『小さき勇者たち~ガメラ~』の鑑賞記まとめでございます。
前回の「鑑賞記 8/09」はこちらです。
放映後二ヶ月近くが経過したのに新規の記事を拝見できるなんて、録画機能ってすごいですよね。


婆來露*人生 barairo*zinsei
http://yaplog.jp/a_normal_time/
さん、8月16日の更新。
えーが
http://yaplog.jp/a_normal_time/archive/154
 ガメラとバイオ2を視聴。
「「ガメラ」ではガメラがやられるたびに泣いてしまいました(´`
だけど 感動のクライマックスでは涙は一粒も出ませんでした(^^;
私って「人間が死ぬ映画(ドラマ)」では 全く泣かないんですが
人間以外が死ぬ映画はダァーダァー泣いてしまいます(´`
南極物語を見ただけで1分も経たないうちに…泣いた。
だから去年(?)の映画の「こぎつねへレン」っとか絶対に見たくないです。苦しいです(´`
…んー。なんか私っておかしい…。」
 そんな事ないよ。


ひでさんの日常メモ
http://plaza.rakuten.co.jp/neuenwelt/
さん、8月18日の更新。
小さな勇者たち~ガメラ~【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/neuenwelt/diary/200708180000/
「HDDに録っていた「小さき勇者たち~ガメラ~」を見ました
まっ、いいか、消してもと思いつつ、何か消せずに見てしまいました。
見てよかったです。久しぶりに泣きました。
大人たちの浅はかな考えと別にした、純真な子供たちの行動には惹かれるものがあります。
赤い石を子供たちがアイコンタクトで信じあってリレーして、
最後に「死ぬためじゃない」と渡すとおる君のシーンは涙ものです。 」
 大絶賛。
正確な題名は、小さき勇者たち、なんですけどもまあいいか。


 中辛くらいかな、という感じの地上波感想。
小枕草子
http://komakura.at.webry.info/
さん、8月22日の更新。
映画 小さき勇者たち ~ガメラ~ 【写真あり】
http://komakura.at.webry.info/200708/article_25.html
 撮りだめしていた映画を観よう!第1弾、 だそうで。
「これ、公開したときは観たかったんだけどね。
映画館行かなくてよかった~
って感じです〓
ちょっとね、あまりにね〓
子どもをメインにしてるんだろうけど、その辺も曖昧というか・・・〓
もうちょっと、物語に深みがあるとなぁ・・・〓
いくら、怪獣モノといってもね〓 」
(文中の絵文字を、〓で代用しております。)
 本作の企画意図はお気に召さなかったご様子です。
怪獣映画の割には、物語性はあったと思うんですがねえ。


―――ここから、9月1日の追加分です。―――
♪ごきげんBLOG♪
http://hiroaki.sakura.ne.jp/blog/
さん、8月30日の更新。
小さき勇者たち
http://hiroaki.sakura.ne.jp/blog/archives/2007/08/30_0423.php
 7月3日の録画分を8月29日に視聴。
「ぼくは これまでにも何本かガメラシリーズを観てきましたが、SF的な雰囲気の物語もいいけれど、現代は殺伐とした犯罪も多いので、こんな動物ファンタジー的な物語も たまにはいいかな ・・・ なんて思いました。」
と、好意的なご評価でした。
 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さき勇者たち-ガメラ- DVD鑑賞記(Part53)

2007-08-24 17:43:20 | ガメラ
 本稿は、拙Blog7月28日の更新、「DVD鑑賞記(Part52)
の続編となる、映画『小さき勇者たち~GAMERA~
のDVD感想集です。
 ほぼ一ヶ月ぶりの更新となります。


 6月時に補足出来ませんでした。毎度の事ながら済みません。
でじたるあーかいぶ迷走ろぐ
http://blog.so-net.ne.jp/vixenlog/
さん、6月28日の更新。
BFM2007初夏【写真あり】
http://blog.so-net.ne.jp/vixenlog/2007-06-28
「は開催されません。
 ので代替的な感じに愛知周辺でお集まり会を23、24日で開催してまいりました。」
 名古屋近辺の旅行記です。
 東山動植物園(園内には、昭和初期の開園時に造られたコンクリ製の恐竜像が二体あります。日本のコンクリ建造物の歴史では貴重な遺産、なんだそうですよ。)からセントレア、ごんぎつねの湯とハシゴして、宿泊の地へ。
酒の肴にしたDVDは、シュレック3Dに続いて『小さき勇者たち -ガメラ-
「皆が皆それぞれ着ぐるみ中の人経験人とかなのでそちらの方に目が行きがちになったりするが。(笑)
怪獣の中に人が入ってる感(人間くささ)は邪悪さを出すためには必要、とか(要するに動きがリアルに生物的すぎると意図的な悪意が感じられなく悪役キャラにならんということ)
赤い石は実は子どもにしか見えてないんじゃないか、とか(赤い石リレーのシークエンスとか、そのあたりで大人達が不自然なくらい赤い石を無視する訳とか、緋島で透にしか気がつかなかった理由とか、そう解釈すると納得が出る)
なかなか面白い意見が出て有意義な鑑賞会に。(笑)」
 なかなか興味深いアイディアかと思いました。そういえば、雨宮教授はじめ大人側も赤い石を確保したがっている、という設定は小説版「僕とトトの物語」でしか描かれてないのですな。
 旅行記は更に二日目、豊橋総合動植物園(通称「のんほいパーク」 )周辺の恐竜オブジェから静岡県へと続きますけど、ガメラ関連はここまでです。


偶然は全て必然!とあるレストランマネージャーの感動の毎日
http://ameblo.jp/meiyu-co/
さん、8月14日の更新。
名古屋崩壊【写真あり】
http://ameblo.jp/meiyu-co/entry-10043304662.html
「壊される!名古屋!栄、大須、名駅、ツインタワー、セントレア!」
 いやセントレアは破壊されてないから…
「この映画、舞台が伊勢志摩から名古屋にかけて!
いつの間に撮影したんでしょ?おしい(´д`lll)
ギャラリーで出たかったよぉぉぉぉおお!
オバQの小池さんみたいに、担担麺すすりながら
逃げまどってみたかったよぉぉぉぉお! 」
 撮影は、2005年8月でした。愛・地球博と同時期だったんですよ。
しかし小池さん@フニャ子フニャ夫、とはまたレトロな物の例えですね。
「映画の中では、うちのお店は3店とも無事でした。
ただ、振動で、食器類はバリバリになってしまい、
名駅は、厳戒態勢。
私は、マンションのベランダから、ただただ、
ツインタワーに突き刺さったガメラを見守っているのでした・・・
     待ってろよ!トトッ!!! 」
 名古屋駅前が生活圏のご様子です。
写真は、映画の撮影当時は影も形もなかった「スパイラル=タワー」ことモード学園ビル。
全体がネジれている高層ビル、という結構なシロモノです。


 こちらはソースが明示されてませんが、記事的に多分DVD視聴ではないかと。
RANDOM日記
http://ameblo.jp/lm219951/
さん、8月22日の更新。
小さき勇者たち~ガメラ~【写真あり】
http://ameblo.jp/lm219951/entry-10044321144.html
「怪獣映画の体裁をとっていますが少年のひと夏の成長を描いた作品として秀逸です。
 トトという名前は自分が母親に呼ばれていた名前でもあるのですね、
小さい亀を飼うことで「親」の気持ちがわかってきたりするわけです。
 ラスト近くの子供たちだけの「リレー」を見て感動してしまいました。
実は怪獣映画だと思っていたので破壊のカタストロフィーとかを期待していたのですが、そんなものよりもこの映画は 「泣ける」映画でした。〓
食わず嫌いもあるでしょうが一度見ることをオススメします。(・∀・)
大人は何の役にも立っていないところがすごかった。!(´Д`;) 」
 好意的な評価、なんだろうなあ。


 こちらも、DVD感想のような気がするので。
AM1422ラジオ日本で「ロックラッシュレディオ」放送中の。ラジオパーソナリティ伊藤ゆきさんのBlog。
Yukkyの『神奈川タイガール会☆』
http://blog.goo.ne.jp/yukky-tigers/
さん、8月22日の更新。
オッパッピ~! 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/yukky-tigers/e/d5d009e1da159ce197ab54f981564286
 ぬこ観察記録。
「っで、話は変わりますが(^^;)
映画『小さな勇者たち~ガメラ~』 笑えます&泣けます(;_;)
小さなガメラに笑い、小さな勇者の必死な姿に乾杯です。。。 」
 お褒めの言葉を頂きました。


 本日はあと二本更新の予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:志摩マリンランド関連情報 2007/08

2007-08-23 17:13:13 | ケヅメリクガメ
 本日二本目の更新です。一本目「下旬のフィギュア関連情報」はこちらから。

 本項は、「志摩マリンランド」在住の、「小さき勇者たち~GAMERA~」に出演したコマンド・サンボ&セイラ@富岡涼君の遭遇記など、ガメラ伊勢志摩ロケ関連の情報です。
 前回のマリンランド関連情報は、「8月中旬のケヅメリクガメ関連情報」中に。


ブロッチさんのブログ
http://myhome.cururu.jp/puroto/blog/
さん、8月16日の更新。
ずっとっまえの事だが・・・
http://myhome.cururu.jp/puroto/blog/article/71001428297
「三重の伊勢・志摩に行って来た・・・三日前くらいにw 
最初は、灯台に行って、上まで上ってきたw 
眺めは・・・微妙 とっても良かったw 
そして次に水族館にいって、映画のガメラに出たというガメラの子供役の亀がいたw 
うちの亀より食べ方がきれいw 
やっぱり亀は良いねw 」
 というわけで、意図せず「ガメラ伊勢志摩ロケツアー」に。
大王町に寄って、パールブリッジを通っていたりすると完璧なんだけど。


 一方こちらは、ガメラを意図した旅行記です。
浅瀬の亀の春品達
http://d.hatena.ne.jp/halpins/
さん、8月18日の更新。
旅レポ最終日【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/halpins/20070818#1187393685
 紀伊半島旅行の仕上げに、近鉄電車でなんばから賢島へ。目的地は志摩マリンランドでした。ガメラ出演のケヅメ君についての記述があるものの、写真撮影は失敗との由。
「賢島から鵜方という駅まで戻り、そこからバスで大王岬へ。ここは映画「小さき勇者たち~ガメラ~」の舞台になった場所です。
 興行はあまりふるわなかったのですが、少年と子供ガメラの交流を描いたなかなかの秀作。
シナリオは「星の金貨」「愛なんていらねえよ、夏」等の脚本を手がけた龍居由佳里さんで、怪獣好きの子供はもとより、女性にもぜひ見ていただきたい映画です。
(むしろ親子連れで見に行くと、母親の方が泣くといういわくつきの作品でもある) ちなみに先ほど話したマリンピアには、ガメラの子供がいます。詳しくは映画見てもらうと分かるんだけど・・・
ということで、ガメラ好きとしては外せない聖地なわけですが、それ以外にもこの地は古くから「絵描きの町」としてプロアマ問わず多くの画家に愛された場所でもあります。」
 ということで大王崎灯台の写真があります。その後、近鉄名古屋経由で東京へ帰郷らしい。


 8月23日の追加。
 8月20日更新の「アンディランド関連情報 07/08」に、「アバタに命かけてます(笑)」さんの記事を追加しました。
伊豆アンディランドの訪問記です。写真もいっぱいあるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:07年8月下旬のフィギュア関連情報

2007-08-23 17:11:52 | ガメラ
 前回の「07年8月中旬のフィギュア情報」はこちらに。
立て続けの同カテゴリー更新となっておりますが、集中するときはこんなものでして。


Zooms MOBILE REPORT-ガレージキット製作-
http://blogs.yahoo.co.jp/apaaiapa/
さん、8月19日の更新。
もう30回だそうです。【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/apaaiapa/24104632.html
 写真は作業台上の、酒井ゆうじ氏原型、海洋堂ガメラ1999の甲羅パーツ。
「数日前に届いたばかりですので、着手は少し先となります。
このモデルはよくご依頼を頂きますので、作り慣れていますが、毎回完成した姿を見ると、なぜか新鮮さを感じます。
現在、ちょうどイリスを製作していますので、楽しく製作出来そうです。 」
 京都決戦の再現を想いつつ。いいですね~。
30回とは、作業中に見ていた「24時間テレビ」についてのご感想のことなのです。


 前回のご紹介に引き続いて、
ゴジラ×ガメラ×キングコング 大怪獣総進撃!
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/
さん、8月21日の更新。
大怪獣ガメラ その3」 【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/8.html
「本日は前回、紹介したガメラ・ソフビの限定カラーバージョンを紹介します。
‘06年に映画「ガメラ~小さき勇者たち~」の公開記念品として発売されたHMV限定・金・銀・銅ガメラBOXです。
(金が新生ガメラ、銀が平成ガメラ、銅が昭和ガメラ) 」
 前回と同じ並びのHMVver.。写真が一枚あります。



 4月中旬に、前作をご紹介させて頂いております。
夢中本舗
http://vistanova2.blog29.fc2.com/
さん、8月21日の更新。
SEGA GAMERAⅢ 改造完成【写真あり】
http://vistanova2.blog29.fc2.com/blog-entry-73.html
「①両足に石膏を充填
 ②牙を外側に広げ、口も大きく開けるように改造し、目じり強調
 ③口内・手足の爪はクリアー塗装
 ④Vカラーでエアーブラシ、筆塗装 」
ゴジラもガメラも好き!」
http://www.ne.jp/asahi/saudade/bossa/mucyu/godzilla/godzilla-collection.htm
中のGameraから、GⅢの4番目にも本作の詳細写真があります。


 フィギュア系で小ネタ。
オタクイーンの「恋するネヴュラ」
http://spectre-nebura.cocolog-nifty.com/cultnight/
さん、8月21日の更新。
デジャブーな午後【写真あり】
http://spectre-nebura.cocolog-nifty.com/cultnight/2007/08/post_dc0f.html
「おねえちゃん・・・
でもひぐち監督にとってもらうのもいいかな。いがいに。
どこまでもプラス思考ね。発想はともかく(笑)。」
 オチがガメラ。この記事は御覧頂くしか説明のしようがないので…。
毎度無理やりっぽいご紹介で、オタクイーン様には大変申し訳なく感じております。
m(_ _;)m


昼休みのリフレッシュ日記
http://lunchtime-refresh.cocolog-nifty.com/
さん、8月22日の更新。
ギロンをゲット!即開封! 【写真あり】
http://lunchtime-refresh.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_93e7.html
「セガのプライズもののギロン。お値段は800円と微妙。(安いかな?)
未開封品でしたが、パパは迷わず開封!
なかなか丁寧に彩色されていて見栄えがします。
手の平のまるい手相が愛嬌たっぷり、極悪なお顔は下品でステキです。開封しないと正面からのお顔は拝めませんのでプチ感動! 」
 開封前後と、以前にゲットした同シリーズの昭和ガメラと絡ませた再現シーンの写真があります。あとは宇宙ギャオスでコンプとか。手に入ると良いですね。


インサイター
http://blog.livedoor.jp/insighter/
さん、8月23日の更新。
2007夏のパチ怪獣まつり 13 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/insighter/archives/51098543.html
「貰っても誰も喜ばないであろう、超Z級のパチ怪獣。ガメラらしき体の中央に謎のマーク、そして顔は・・・「たま」のドラマー?
大きさおよび素材の質から、バンダイの怪獣シリーズに紛れて発売された80年代後半~90年代前半モノと考えられる。」
 シュレックみたいにも見える気がする。


 本日はあと一本更新の予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:07年8月中旬のフィギュア関連情報

2007-08-21 17:20:59 | ガメラ
 前回の「上旬のフィギュア情報」はこちら。 
前々回の「フィギュア情報 08/10」はこちらです。
「ワンダーフェスティバル2007[夏]」のガメラフィギュア関連情報はこちらから。


月光日記
http://suiren-takahiro.sblo.jp/
さん、8月15日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://suiren-takahiro.sblo.jp/article/5045343.html
「全く暑いね。夏いね。
脳味噌もドロドロ
タケヤみそ…だな。
こんな暑い日はガメラだ!
何故と聞かれれば
うーん なんとなく…。だが。
北極海の氷の下に8000年以上も眠り続けていたが
原爆により突然目を醒ましたガメラ!!!
どうぞ御覧遊ばれっ♪」
 で、写真。
写真1枚が普通なんですが、ここは5枚コンボの連続技が拝見できます。
壮観ですね。


ちょび之助ノアルキカタ ~雑記帳~
http://cyobinosuke.blog34.fc2.com/
さん、8月19日の更新。
青空と怪獣(その2) 【写真あり】
http://cyobinosuke.blog34.fc2.com/blog-entry-1030.html
トイザらスで限定販売されていたX-PLUS(エクスプラス)社製、平成大怪獣シリーズより、G3初めに登場する所謂トラウマガメラを使用した「青空特撮」写真と、トラウマガメラについての解説。前回に続いてデジタル加工によるモノクロシーン再現画像も製作。
「画像加工の内容は・・・元画像を切り出しして2枚複製(都合3枚)→色温度を朝夕に変更→透明化した煙代わりの雲を加えて→複製した画像を重ね→透明化率を変更した雲をずらして重ねて→もう1枚の複製画像を重ね→グレースケールに変更して完成・・・と云う感じです。でも、ご覧の通り煙の効果はあまり判らないですよね。これじゃ煙を加えるのはやらない方がよかったなあ、と後悔してますよ。(´・ω・`) 」
 いえいえ、充分な迫力だとおもいますが。


ゴジラ×ガメラ×キングコング 大怪獣総進撃!
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/
さん、8月19日の更新。
「大怪獣ガメラ その1」 【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/6.html
「このソフビは’99年発売にバンダイから発売になった 「強いぞ!ガメラ復活大結集BOX」という大映怪獣がフルコンプ出来るセット売りのものです。
昭和のガメラの特徴を完全再現しているフィギュアだと思います。」
 全身像の写真が一枚。

8月20日の更新。
「大怪獣ガメラ その2」 【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/7.html
「今回は歴代ガメラの造形バリエーションを紹介します。
昭和~平成にかけて様々な顔のガメラが登場しました。
ここでは各時代の代表的なものを3体選びました。」
 バンダイ製ソフビ三体(昭和ガメラ、小さき勇者たちよりトト、平成シリーズよりG3ガメラ)を並べて簡単にレビュー。


特撮命!
http://blogs.yahoo.co.jp/elio3334/
さん、8月20日の更新。
ガメラ2 レギオン襲来【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/elio3334/15518396.html
 映画レビューなのですが、写真が素敵なのでこちらのカテゴリーでご紹介。
「あいかわらず特撮は怪獣バトルをはじめこすばらしい。
怪獣レギオンは前回のギャオスの弱さを埋めるかのような強さ!
単に光線を吐いたり肉弾線は飽きたなんて方には新しいアイディアがぎっしり詰まったこの怪獣がオススメ!って感じです。
ただデザインが斬新なのはいいんですがガメラと並ぶと少~し違和感がオイラにはあるんですがね。
ま、贅沢な意見ですね、それは。
で、色々トピックスもあって楽しい映画には違いないのですが、途中妙に難しい言葉での説明がオンパレードとなって、けっこう退屈になることも…。
この辺、脚本家の伊藤さんのオタクっぷりが出すぎていてあんまりいい印象がないかな。
そこが残念ですかね。」
 写真はSD版ソフビのレギオンvsフィギュメイトのガメラ。
elio様は昭和版である点で恐縮されていますけど、けっこういい味出てるとおもいます^^)。


 スケール感溢れる記事。
前回5月にご紹介したG3ガメラに、今回完成のゴジラを加えて1/350の揃い踏み。
怠け者のまったり記
http://109xz2520sun.at.webry.info/
さん、8月20日の更新。
手持ちの1/350。【写真あり】
http://109xz2520sun.at.webry.info/200708/article_21.html
「う~ん、ヤマト、ゴジラ、ガメラの大きさはこんな感じになるんですね。
「観光旅行に来たゴジラ、ヤマトの前で記念撮影をする」の絵。
・・・、お後がよろしいようで。(ヲイ)」
 大和じゃなくてヤマト。
ガメラとヤマトは出会ってますけどね。


 フィギュアの組み合わせにより特撮シーンを再現。
怪獣フィギュアコレクター日記
http://blogs.yahoo.co.jp/tirusonia/
さん、8月20日の更新。
「ちどり丸を襲うガメラ」【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tirusonia/35798213.html
「ガメラ映画の第一作「大怪獣ガメラ」で、北極海の氷の下に8000年以上も眠り続けていた怪獣ガメラが、水爆により突然目を醒まし北極観測船ちどり丸を襲うシーンを再現。
ガメラはイワクラの特撮大百科。ちどり丸は、開田裕治アートワークスコレクション「ペギラが来た」の南極観測船鷹丸を流用。
北極のガメラと南極のペギラで「極限!観測船争奪決戦!」というパノラマ対決も考えたのですが 
どうも、情景がしっくりこなかったのでパスしました。(-_-;) 」
 原作のスチールと並べて掲載。
バンダイ製 1/350 大怪獣 ガメラ(The特撮Collection)と、ハゼガワ製 1/350 宗谷で再現可能ですかね?
ニチモの「しらせ」や「ふじ」だと、スケール違いになっちゃうしなあ…。
と、妙なところでスケールに拘るガメラ医師。


 8月21日の追加。
8月18日の更新、「WF2007[夏]ガメラ関連レポ(その3)」に、おおくら様よりコメント欄でご教受頂きました。
「イマージュ」のミニガメラについて、詳細情報を追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする