本日三本目の更新です。一本目「ガメラ食材 /03/31」はこちら。
二本目「ライヴガメラ /03/31」にはこちらより。
前回28日の更新、「3月第4週のフィギュア情報」はこちらから。
前回のご紹介に続いて、製作記事の続編。
『irotoraのひとりごと(ちょっとええ話?ほんまかいな)』
http://blogs.yahoo.co.jp/arkham1962/
さん、3月27日の更新。
大悪獣ギロン・ガレージキットベース塗装・サブタイトル(男を落とす!一皿の愛情)【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/arkham1962/13694057.html
「ギロンを塗装するにあたって、資料を集めて
久しぶりにDVDを見たら、イーデス。ハンソンさんが・・・
今の人たちは、知らないだろなぁ
見た目は、バリバリの外人(インド生まれだけど)で、
言葉は、和歌山弁の匂いがする関西弁
(大阪弁とも、ちびっとイントネェーションが違うのよ)
それに、
大村の昆ちゃんの巡査さん(#^.^#)
見てて
のんびりした、気持ちに成って
資料ってより、楽しい時間を過ごせたよ。」
前回に続いて、ギロン展示ベースの仕上げ作業中です。
3月29日の更新。
大悪獣ギロンの姿盛り・宇宙ギャオス輪切り添え(番外編・恋も料理もスパイス・刺激が、大切っつ!) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/arkham1962/13814487.html
「スーパーフェイスハガー!(ほんまかいな?)じゃ無いよ
ガメラのレギオンの後ろだよ。
このデザインは、
ど~~見ても、
フェイスハガーに、クイーンエイリアンの胴体を着けたデザインだなぁ~
キットの原型は、友人の
造型・イラストの天才!
マエ・ダ・ヒロンチ!!(レオナルド・ダビンチ風に、読むのよ)
造型キットなどは、WFで活躍して
イラストは、某雑誌の表紙なども書いてるのよ。」
マザーレギオン、胴体パーツのお写真が二枚。
エイリアンのキット写真もあります。
なんか今後もいろいろ出てきそうで楽しみですね。^^)ノ
『ぶろぐぅ~』
http://ameblo.jp/naka23ne/
さん、3月29日の更新。
過去の制作物【写真あり】
http://ameblo.jp/naka23ne/entry-10232052844.html
地元のJCの社長就任祝いには、「絶対にいらんもん(使えないもの)」をお祝いにあげる慣習があるそうで…。
「最近の制作物では、(ほとんど社長になっちゃったのでタッキー総統のが最新ですが)こんなのを作りました。
ベースとなったのは、スタンディングガメラ(1/150スケール)レアものでした。
タッキー総統が両国の店でカメを飼っていることに由来してます。後ろ姿はこんな感じ。
↓
正面からはこんな感じ。
↓
むっちゃリアルでした。
そこに百均で買ってきた部品をゴチャゴチャ。できましたミニ花環。ガメラに持たせます。こんな感じ。 」
家族には受けたけど、先方の受けは今一だったとか。^^;)ゞ
トトガメラってところが、どぇりゃあでゃあつぅ(=大通)だがね。
ご紹介は、「09年2月中旬の 」での「海洋堂ガメラ1999とマザーレギオン」以来です。
『zoomsMOBILE REPORT』
http://blogs.yahoo.co.jp/apaaiapa/
さん、3月30日の更新。
海洋堂 ガメラ1995【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/apaaiapa/39626243.html
「ここ一年ほど、平成ガメラのデザインの中ではこの1995が一番好きです。
頭部が大きく、少しズングリしたフォルムが妙に魅力的です。
かっこ良さと昭和のテイストが絶妙のバランスで共存している所がたまりません♪
1996版では、さらにかっこ良さの比重が上がり、
1999版では、完全に洗練されたイメージです。
それぞれに魅力があるため、お気に入りの順位がころころ変わってしまいます。」
外箱のお写真が一枚。
『コンテナガーデニング・・・ときどきぽんちゃん。』
http://blogs.yahoo.co.jp/pmpkashimaya/
さん、3月30日の更新。
ワタシノシラナイ世界【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/pmpkashimaya/51467304.html
「ラジコン屋さんに展示してあったものなんだけどね。
ほかにもガンダムとか色々あったよ。
でも、ガメラなんて懐かしかったから、こちらをパチリ^^
これ作るのにずいぶん時間かかるんだろうね。
私の知らない世界でしゅ。 嫌いじゃないです^^ 」
平成(金子)版三部作のディオラマ写真3枚が掲載されております。
一作づつGⅠからは「市街地での決戦」、GⅡからは「レギオン襲来」、GⅢからは「京都決戦」の様子を再現、いずれもかなり完成度の高いベース付きです。
前回は「2月第四週の 」にて「日東ギャオスソフビの思い出」をご紹介させて頂いた、
『クラウドベース(スペクトラム基地)を作ろう』
http://blog.livedoor.jp/godzitoraman/
さん、3月31日の更新。
日東科学 ガメラ対ジグラ 深海怪獣ジグラ【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/godzitoraman/archives/802056.html
「当時のソフビとしてはかなり着ぐるみに似ています。
ジグラはスタンダードサイズとしては最も可動部分が少ないソフビです。
なんせ首一か所。
でもそれがプロポーションを崩していないのも事実です。」
ソフビのお写真と、山勝のブロマイドを各々二枚づつ掲載。
当時の思い出などを記しながら、
プラモも買っていたのを思い出して、実はジグラ好きだった事に気付かれた飛鳥さま。
^^)ノ
フィギュア系、番外:
1/35軍用車両、平成版GⅡ登場モデル製作記です。
『模型馬鹿一代』
http://blogs.yahoo.co.jp/tarepajp/
さん、3月28日の更新。
3/28【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tarepajp/39601636.html
「トランペッター(日本ではピットロードの販売)の化学防護車の続き。
まず、映画「ガメラ2」で使った化学防護車をDVDで調査する。番号「1師付 81-9008」
キットは前期型後期型と選べるが、後期型は1999年型以降、映画ロケは1995年だから前期型で決定!
吹雪で塗装が見え難いが、多分現在の迷彩かもしれない。
真冬の豊平区の地下鉄駅前交差点をチャリチャリとチェーンの音を響かせて前進・・・
う~~ん!カッコイイ!!あの日のロケを思い出す・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ん?チェーン?????・・しまった!!!!」
ダイソーのアクセ売り場で、梯子形チェーンをスクラッチ。
ドライバーも二個イチで製作中です。
コメント欄によれば、映画中のタイヤチェーンは“亀甲型”なんだそうです。
再販情報のご案内:
『お笑いと怪獣部屋』
http://blogs.yahoo.co.jp/hirano282828/
さん、3月28日の更新。
究極版G3キット再販!アトリエG-1ガメラ3【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hirano282828/58888181.html
「30Cmガメラ3では最高峰といわれる「アトリエG-1究極版G3キット」が再販されます。
甲羅が一枚ずつの別パーツで出きており、映画同様「ふわっと浮き上がる甲羅」が絶品の作品ですね。
亀の甲羅というより、鎧装甲といった感じが個人的にも好みですねー。(前発売品は)キットの状態で、甲羅は塗装不要と奥田さん(原型師)が言われていました。写真2のように映画本物より「艶あり」に仕上がっており、これは「金属装甲」を強調しているように感じています。」
お写真は前後のアップで二枚。
「アトリエG-1」へのリンクもあります。
『アトリエG-1』
http://www.todoland.co.jp/G-1/G-1.html
の元記事はこちらです。
『奥田茂喜の造型日記』
http://green.ap.teacup.com/g-1okuda/
さん、3月24日の更新。
究極版G3キット再販【写真あり】
http://green.ap.teacup.com/g-1okuda/317.html
「しばらく在庫が切れていました、究極版G3ソフビキットを
30個限定ですが、再販致します。
現在骨格を準備しておりますので、4月前半ころにお届け出来ると思います。購入ご希望の方は、メールにてご予約下さい。本当は少し安くしたいのですが、逆に原価が上がっている状況なので、価格は据え置きの¥25000となります。
せめて消費税分くらいはサービスします。」
その他ショゴジサバイブ、ガラモングリーン、メカデストドンなどがラインアップ。
―――ここから、4月7日付けの追加分です。―――
『摩茶虎の庵』
http://blogs.yahoo.co.jp/pyro_baby1999/
さん、3月31日の更新。
ロードインパクト ガメラ【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/pyro_baby1999/169219.html
「レジンキットの1967年ガメラ」
各方向からのお写真が3枚。
『ハコガメのブログ』
http://ameblo.jp/hakogame1962/
さん、3月31日の更新。
ガメラ仲間など【写真あり】
http://ameblo.jp/hakogame1962/entry-10234021512.html
コメントなし。「怪獣ソフビくん」カテゴリーの記事で、お部屋の怪獣ソフビくん達のお写真7枚を掲載されてます。
ガメラやバルゴンの他、ゴジラやギララやハック(@キャプテンウルトラ)なんか飾ってあります。
ホンニョゴニョン!
(殆どの人が判らんネタだろうな… ^^;)
――― 追加分は、以上です。―――
3月31日の追加:
7日の更新、「ガメラレーダ情報 09/03」に、フジテレビ系列の朝の番組「とくダネ!」関連の情報を追加。
31日の放送中、北の飛翔体迎撃準備の特集中で、「ガメラレーダ」への言及がありました。
二本目「ライヴガメラ /03/31」にはこちらより。
前回28日の更新、「3月第4週のフィギュア情報」はこちらから。
前回のご紹介に続いて、製作記事の続編。
『irotoraのひとりごと(ちょっとええ話?ほんまかいな)』
http://blogs.yahoo.co.jp/arkham1962/
さん、3月27日の更新。
大悪獣ギロン・ガレージキットベース塗装・サブタイトル(男を落とす!一皿の愛情)【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/arkham1962/13694057.html
「ギロンを塗装するにあたって、資料を集めて
久しぶりにDVDを見たら、イーデス。ハンソンさんが・・・
今の人たちは、知らないだろなぁ
見た目は、バリバリの外人(インド生まれだけど)で、
言葉は、和歌山弁の匂いがする関西弁
(大阪弁とも、ちびっとイントネェーションが違うのよ)
それに、
大村の昆ちゃんの巡査さん(#^.^#)
見てて
のんびりした、気持ちに成って
資料ってより、楽しい時間を過ごせたよ。」
前回に続いて、ギロン展示ベースの仕上げ作業中です。
3月29日の更新。
大悪獣ギロンの姿盛り・宇宙ギャオス輪切り添え(番外編・恋も料理もスパイス・刺激が、大切っつ!) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/arkham1962/13814487.html
「スーパーフェイスハガー!(ほんまかいな?)じゃ無いよ
ガメラのレギオンの後ろだよ。
このデザインは、
ど~~見ても、
フェイスハガーに、クイーンエイリアンの胴体を着けたデザインだなぁ~
キットの原型は、友人の
造型・イラストの天才!
マエ・ダ・ヒロンチ!!(レオナルド・ダビンチ風に、読むのよ)
造型キットなどは、WFで活躍して
イラストは、某雑誌の表紙なども書いてるのよ。」
マザーレギオン、胴体パーツのお写真が二枚。
エイリアンのキット写真もあります。
なんか今後もいろいろ出てきそうで楽しみですね。^^)ノ
『ぶろぐぅ~』
http://ameblo.jp/naka23ne/
さん、3月29日の更新。
過去の制作物【写真あり】
http://ameblo.jp/naka23ne/entry-10232052844.html
地元のJCの社長就任祝いには、「絶対にいらんもん(使えないもの)」をお祝いにあげる慣習があるそうで…。
「最近の制作物では、(ほとんど社長になっちゃったのでタッキー総統のが最新ですが)こんなのを作りました。
ベースとなったのは、スタンディングガメラ(1/150スケール)レアものでした。
タッキー総統が両国の店でカメを飼っていることに由来してます。後ろ姿はこんな感じ。
↓
正面からはこんな感じ。
↓
むっちゃリアルでした。
そこに百均で買ってきた部品をゴチャゴチャ。できましたミニ花環。ガメラに持たせます。こんな感じ。 」
家族には受けたけど、先方の受けは今一だったとか。^^;)ゞ
トトガメラってところが、どぇりゃあでゃあつぅ(=大通)だがね。
ご紹介は、「09年2月中旬の 」での「海洋堂ガメラ1999とマザーレギオン」以来です。
『zoomsMOBILE REPORT』
http://blogs.yahoo.co.jp/apaaiapa/
さん、3月30日の更新。
海洋堂 ガメラ1995【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/apaaiapa/39626243.html
「ここ一年ほど、平成ガメラのデザインの中ではこの1995が一番好きです。
頭部が大きく、少しズングリしたフォルムが妙に魅力的です。
かっこ良さと昭和のテイストが絶妙のバランスで共存している所がたまりません♪
1996版では、さらにかっこ良さの比重が上がり、
1999版では、完全に洗練されたイメージです。
それぞれに魅力があるため、お気に入りの順位がころころ変わってしまいます。」
外箱のお写真が一枚。
『コンテナガーデニング・・・ときどきぽんちゃん。』
http://blogs.yahoo.co.jp/pmpkashimaya/
さん、3月30日の更新。
ワタシノシラナイ世界【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/pmpkashimaya/51467304.html
「ラジコン屋さんに展示してあったものなんだけどね。
ほかにもガンダムとか色々あったよ。
でも、ガメラなんて懐かしかったから、こちらをパチリ^^
これ作るのにずいぶん時間かかるんだろうね。
私の知らない世界でしゅ。 嫌いじゃないです^^ 」
平成(金子)版三部作のディオラマ写真3枚が掲載されております。
一作づつGⅠからは「市街地での決戦」、GⅡからは「レギオン襲来」、GⅢからは「京都決戦」の様子を再現、いずれもかなり完成度の高いベース付きです。
前回は「2月第四週の 」にて「日東ギャオスソフビの思い出」をご紹介させて頂いた、
『クラウドベース(スペクトラム基地)を作ろう』
http://blog.livedoor.jp/godzitoraman/
さん、3月31日の更新。
日東科学 ガメラ対ジグラ 深海怪獣ジグラ【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/godzitoraman/archives/802056.html
「当時のソフビとしてはかなり着ぐるみに似ています。
ジグラはスタンダードサイズとしては最も可動部分が少ないソフビです。
なんせ首一か所。
でもそれがプロポーションを崩していないのも事実です。」
ソフビのお写真と、山勝のブロマイドを各々二枚づつ掲載。
当時の思い出などを記しながら、
プラモも買っていたのを思い出して、実はジグラ好きだった事に気付かれた飛鳥さま。
^^)ノ
フィギュア系、番外:
1/35軍用車両、平成版GⅡ登場モデル製作記です。
『模型馬鹿一代』
http://blogs.yahoo.co.jp/tarepajp/
さん、3月28日の更新。
3/28【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tarepajp/39601636.html
「トランペッター(日本ではピットロードの販売)の化学防護車の続き。
まず、映画「ガメラ2」で使った化学防護車をDVDで調査する。番号「1師付 81-9008」
キットは前期型後期型と選べるが、後期型は1999年型以降、映画ロケは1995年だから前期型で決定!
吹雪で塗装が見え難いが、多分現在の迷彩かもしれない。
真冬の豊平区の地下鉄駅前交差点をチャリチャリとチェーンの音を響かせて前進・・・
う~~ん!カッコイイ!!あの日のロケを思い出す・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ん?チェーン?????・・しまった!!!!」
ダイソーのアクセ売り場で、梯子形チェーンをスクラッチ。
ドライバーも二個イチで製作中です。
コメント欄によれば、映画中のタイヤチェーンは“亀甲型”なんだそうです。
再販情報のご案内:
『お笑いと怪獣部屋』
http://blogs.yahoo.co.jp/hirano282828/
さん、3月28日の更新。
究極版G3キット再販!アトリエG-1ガメラ3【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hirano282828/58888181.html
「30Cmガメラ3では最高峰といわれる「アトリエG-1究極版G3キット」が再販されます。
甲羅が一枚ずつの別パーツで出きており、映画同様「ふわっと浮き上がる甲羅」が絶品の作品ですね。
亀の甲羅というより、鎧装甲といった感じが個人的にも好みですねー。(前発売品は)キットの状態で、甲羅は塗装不要と奥田さん(原型師)が言われていました。写真2のように映画本物より「艶あり」に仕上がっており、これは「金属装甲」を強調しているように感じています。」
お写真は前後のアップで二枚。
「アトリエG-1」へのリンクもあります。
『アトリエG-1』
http://www.todoland.co.jp/G-1/G-1.html
の元記事はこちらです。
『奥田茂喜の造型日記』
http://green.ap.teacup.com/g-1okuda/
さん、3月24日の更新。
究極版G3キット再販【写真あり】
http://green.ap.teacup.com/g-1okuda/317.html
「しばらく在庫が切れていました、究極版G3ソフビキットを
30個限定ですが、再販致します。
現在骨格を準備しておりますので、4月前半ころにお届け出来ると思います。購入ご希望の方は、メールにてご予約下さい。本当は少し安くしたいのですが、逆に原価が上がっている状況なので、価格は据え置きの¥25000となります。
せめて消費税分くらいはサービスします。」
その他ショゴジサバイブ、ガラモングリーン、メカデストドンなどがラインアップ。
―――ここから、4月7日付けの追加分です。―――
『摩茶虎の庵』
http://blogs.yahoo.co.jp/pyro_baby1999/
さん、3月31日の更新。
ロードインパクト ガメラ【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/pyro_baby1999/169219.html
「レジンキットの1967年ガメラ」
各方向からのお写真が3枚。
『ハコガメのブログ』
http://ameblo.jp/hakogame1962/
さん、3月31日の更新。
ガメラ仲間など【写真あり】
http://ameblo.jp/hakogame1962/entry-10234021512.html
コメントなし。「怪獣ソフビくん」カテゴリーの記事で、お部屋の怪獣ソフビくん達のお写真7枚を掲載されてます。
ガメラやバルゴンの他、ゴジラやギララやハック(@キャプテンウルトラ)なんか飾ってあります。
ホンニョゴニョン!
(殆どの人が判らんネタだろうな… ^^;)
――― 追加分は、以上です。―――
3月31日の追加:
7日の更新、「ガメラレーダ情報 09/03」に、フジテレビ系列の朝の番組「とくダネ!」関連の情報を追加。
31日の放送中、北の飛翔体迎撃準備の特集中で、「ガメラレーダ」への言及がありました。