ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:NHKの動物番組でワニガメ特集 2008/04/28

2008-04-28 18:04:48 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「第四週のフィギュア関連情報」はこちらから。
二本目「高知の海洋堂展でガメラ」は、こちらとなります。

 前回15日更新のワニガメ関連情報、「4月の東京都でガメラだらけ」はこちらから。


 NHKで、毎週日曜日19:30~20:00に放送されている動物番組、
ダーウィンが来た!生きもの新伝説」。
http://www.nhk.or.jp/darwin/
 前回4月27日の第99回放送分では、
釣りをする“怪獣”
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program099.html
との題名で、フロリダ半島の湿地帯に生息する「ワニガメ」の生態が紹介されました。
昭和(湯浅)ガメラも、画面に登場した模様です。


 先ずは、実況Blogらしい記事から。
フレンチ・sleep
http://513-fri-siki.jugem.jp/
さん、4月27日の更新。
えぬえいちけーでカメ様!!
http://513-fri-siki.jugem.jp/?eid=119
「今、N○Kのだーヴィんが来た!にて、
私が愛してやまないカメ特集やってますwww
なんとなんと、ワニガメ様!!
きゃーきゃー。
すてきー。
 もちろんガメラ様もww」


 りびけん様、ガメラに喰いつく。
徒然草むしり
http://reviken.blog6.fc2.com/
さん、4月27日の更新。
2008年04月27日(日曜日) 【写真あり】
http://reviken.blog6.fc2.com/blog-entry-1659.html
 写真は、本項の内容とは直接関係ございません。
「晩飯中にNHK総合でワニガメの番組を眺めていて、ふと「トカゲ怪獣映画にはワニガメは出てなかったなあ」などと思ったことでした。イグアナにツノつけるよりよほどリアルっぽいのに、なんでだろ。
 ついでに、そのNHKではオープニングに昭和ガメラが登場したのだが、BGMは金子ガメラでした。理由が判らんこともないが、だったら映像も平成ガメラにしとけやNHK。」
 喰い付きっぷり、気が利いてます。


 特撮系がらみの感想も、
Quick of Fate
http://myowngoodtime.blog100.fc2.com/
さん、4月27日の更新。
ガメラとラスカル(何)http://myowngoodtime.blog100.fc2.com/blog-entry-65.html
「ガメラの元になったワニガメをさっきTVで見たばかりだったから今日の話題はワニガメで(随分安直だなオイ)
 ワニガメ。
デカイのだと甲長80cm、重量100kgにも及ぶ要注意外来生物。
まぁ人間が勝手に連れてきたせいなんだから、勝手に要注意扱いされてもねぇって感じだけど(笑)
細い舌をミミズみたいに動かして魚を誘い食べてしまう、亀の釣り名人。
舌に注意、要注意…ぁああっ!!
 だから浦タロスは舌をエロく使って釣りをするのかっ!!(違) 」
 そっちへ持ってったか… ^^;)
ことろでラスカルのお話は何処に??


めつぼうにっき
http://jinyui.blog44.fc2.com/
さん、4月27日の更新。
怪獣新作まだですかー
http://jinyui.blog44.fc2.com/blog-entry-21.html
「さきほどえぬ.えち.けー.から『ガメラ.』という単語が聞こえたので
映画新作か!?と思い、飛び起きたところ ただのワニガメ特集でした。
でもカメかわいいですよカメ、」
 怪獣映画を待ち侘びる、そんな貴女には拙Blogから深海獣レイゴー(零号)記事をお勧めしまっせ。


 考案風に:
たらいまわしの
http://ameblo.jp/tanugon/
さん、4月28日の更新。
ワニガメ【写真あり】
http://ameblo.jp/tanugon/entry-10091631940.html
ダーウィンが来た!を視聴して思う事。
「ガメラはもちろん想像の産物だが、出現する個体数は一体のみ。
反映を謳歌するという状態ではないのは確か。
ワニガメの現在の個体数がいくつなのかはわからないが、動きそのものは緩やかで、多くのエネルギーを消費するタイプではない。
 ということは、もしこれから低酸素の時代が訪れたときに 彼らは捕食対象の変化に対応できれば、生存していく確立は 人類より高いかもしれない。
じっと餌を待ち、捕獲時のみ瞬発的に活動するという 低酸素低活動により生存競争に生き残り、そして世はガメラモデルの繁栄時代に。
だけど、低酸素では脳の血のめぐりが悪くて それ以上の進化はおぼつかないかもしれないけど。」


―――ここから、5月10日の追加分です。―――
気ままに追って外来生物
http://ligustrum.blog21.fc2.com/
さん、4月28日の更新。
NHKでワニガメ【写真あり】
http://ligustrum.blog21.fc2.com/blog-entry-57.html
「そう、タイトルどおり昨日はワニガメ特集だったのです!!!
そこから覚えてる情報をちょっぴり書きます~。
 日本にいるワニガメは外来生物だというのも説明してました。さすがNHK。
ついでに悪者とか駆除しなきゃとかいってたわけではありません。立場は中立でした。さすがNHK。
ではでは、昨日の特集より。」
 番組内容のご紹介から、
カミツキガメは特定外来生物、ワニガメは要注意外来生物と指定が異なるのだそうです。
ワニガメは爬虫類ブームの時に膨大な数が輸入され、ペットになったが、カミツキガメのほうが価格が安く、流通していたことから、特定と要注意の差がでたのではないか、との由。


夜盗虫の朝寝坊
http://d.hatena.ne.jp/yotomusi/
さん、4月29日の更新。
『ダーウィンが来た!生き物新伝説』』#099ワニガメの巻http://d.hatena.ne.jp/yotomusi/20080429/p1
 録画でご鑑賞。
「口を開いて舌を動かして魚を釣るのだが、年を取ってくると舌が色あせて、魚がなかなか引っ掛かってくれなくなる。100年以上も生きるってのに、どうすんだ。適者生存で淘汰があるなら、舌がずっと色が赤いやつが生き残っていくんじゃないのか、と思った。」
 他の地域には拡散しない程度で、ちょうど良いんじゃないですかね。
 ――― 追加分は、以上です。―――


 流石にチェックが早い(更新日付けにご注目。)
ワニガメ生態研究所
http://wanigame.exblog.jp/
さん、4月24日の更新。
「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」 ≪釣りをする“怪獣”≫http://wanigame.exblog.jp/8714608/
「予告で見る限り、以前放送した「生きもの地球紀行-アメリカ南部の湿地帯~ 巨大ワニガメが魚を襲う」の使い回しが多いようだが、体重28キロのワニガメを使い特殊測定器で噛む力を測定したりと新しい取り組みも含まれているようである。
私としては怪獣並みのワニガメの噛む力を測定したいのであれば50㎏以上の個体で測定して頂きたかった。
そのクラスの測定は以前日テレさんがやっているので・・・(苦笑)
ワニガメは甲長が60㎝以上、体重50㎏、頭幅が20㎝近くになると噛む力が圧倒的に増し 体重25㎏前後のワニガメだと大ハマグリを与えた場合噛み砕く事ができない場合が多い。
しかし、60㎝クラスになるとあっさりと噛み砕いて食べる。 」
 60kgクラスは調達出来なかったんでしょう。
どちらにしても、凄いお話です。


 さてさて、ガメラ医師はと申しますと…、
毎度の事ながらchannel&HD争いに敗北し、民放のバラエティなどみてオリマシタ。…orz

 こんな弱者に朗報。
「釣りをする“怪獣”」の再放送がございます。
4月29日(火)深夜【30日午前】 3時00分~3時30分

 深夜アニメとかぶるので、なんとかHD録画権を確保したい所です…。


 4月28日の追加。
26日更新分の「第四週の小ネタいろいろ」に、「沢田聖子 In My Heartな旅日記」さんの新規記事と関連情報を追加しました。
4月8日更新分の、「「深海獣零号(レイゴー)」、公開関連情報 08/04」に、「お笑いと怪獣部屋」さんの新規更新を追加しました。
関連グッズの情報や、名古屋上映についてのご紹介などです。


 明日29日(火曜日)は国民の祝日ですので、更新はお休みさせて頂きます。
次回の更新は、5月1日(木曜日)の予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:高知市内の海洋堂展にガメラ 2008/04

2008-04-28 17:52:04 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「第四週のフィギュア関連情報」はこちらから。

 一本目に続いてフィギュア関連の情報です。「20~21日のフィギュア関連情報」には、こちらからどうぞ。


財団法人高知市都市整備公社
http://www.kochishi-ts.or.jp/
>今月のお知らせ、によりますと、

- 新京橋プラザ展示のお知らせ -
「~宮脇父子の冒険~ 海洋堂の宝島」 
模型、フィギュアのリーディングメーカー”海洋堂”のコレクションによるオリジナル展示イベントを開催します。
「創るモノは夜空にきらめく星の数ほど無限にある」をキャッチフレーズに魅力的なフィギュアを生み出し続けてきた海洋堂。本イベントでは、2,500点以上の海洋堂フィギュア作品でその軌跡をたどるとともに、宮脇修館長、宮脇修一社長の所有するプラモデルやその原型となった実物車両、特撮映画のフロップ(縮尺模型)など、宝島の名にふさわしい貴重なコレクションを展示します。

開催期間 平成20年4月26日(土)から8月31日(日)
休館日  毎週水曜日(ゴールデンウィーク中の4/30は除く)
時間   10:00~18:00
入場料  大人500円 小人300円(小・中学生)
  団体割引(20名以上)あり/※未就学児は無料
お問い合わせ先: TEL088-824-8830 協同組合帯屋町筋事務局内

 という企画展が高知市内の、新京橋プラザにて開催されております。
http://www.kochishi-ts.or.jp/plaza/


 新聞報道がございました。
毎日新聞
http://mainichi.jp/
地域ニュース>高知>4月27日付け記事より、
海洋堂:コレクション2500点集め企画展 精巧でカラフルなフィギュア /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080427ddlk39040322000c.html
「創業者は旧大方町(現黒潮町)出身の宮脇修さん(79)。高知に展示施設を作りたい海洋堂側と、中心市街地の活性化を目指す地元の思いが一致し、企画展実行委員会が準備を進めてきた。
 会場中央には、アニメ「北斗の拳」に登場する「ラオウ」の巨大フィギュア(高さ約3メートル)があり、携帯電話のカメラで撮影する人も。海洋堂の開店当時を再現するコーナーでは、戦車や戦艦などの懐かしいプラモデルを展示。このほか、動物やアニメのキャラクターの食玩も並んだ。 」


 早々にギドラさまがレポをアップ。
ALWAYS四丁目 ギドラのお伽噺
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/
さん、4月27日の更新。
「海洋堂の宝島」が始まりました。第一回のご案内は怪獣編①【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/53139032.html
「「宮脇父子の冒険 海洋堂の宝島」が高知市で26日より始まりました。8月31日までの長期間の開催ですが、「高知竜宮城」のリポートが地元であるにも関わらず遅かったので、その失地回復をすべく今回は初日に行って参りました。」
 会場内は写真撮影可だそうでして、お写真多数の会場レポ。ポスターと会場外見の写真もあります。入り口の2mサイズの大魔人、マルザンの怪獣プラモデルコーナーの写真に続きまして、
「アクションフィギュアのコーナーには平成ガメラ3のバージョン違いがズラリ。イリスやギャオスも」
 GⅢのバージョン違いが4体。付属の飛行ギャオスとイリスとともに撮影。

―――ここから、5月10日の追加分です。―――
 前回のレポに引き続いて、
ALWAYS四丁目 ギドラのお伽噺
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/
さん、4月28日の更新。
今夜も「海洋堂の宝島」第2回も怪獣編の2です【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/53152826.html
 高さ1m、全長2mの酒井ゆうじ原型ゴジラに続いて、
「次は平成ガメラ3体とマザーレギオンのガレージキットです。いずれも素晴らしい造形ですが特にレギオンが凄いですね」
 展示のお写真二枚を掲載。
その他にも、1m弱サイズのウルトラマン&バルタン星人、大魔人像などの写真があります。
レビュー自体は、さらに3回、4回と続いております。
  
 ――― 追加分は、以上です。―――


 他のレポにもガメラ情報が。
桜花の独り言
http://marinebait.cocolog-nifty.com/blog/
さん、4月28日の更新。
海洋堂の宝島【写真あり】
http://marinebait.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_b864.html
 展示品のシュビムワーゲンに付いてた「保管場所標章」のステッカーとか、黒王&ラオウ(たしか本編中では、漢字表記はなかったと思います。^^)、変身ヒーローや動物シリーズの写真の後、ウミガメフィギュアに続いてガメラ3の写真が一枚。
 最後に入場チケット(?)
「いや~楽しかったです。入場料500円。
お近くの方は是非!! 」


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年4月下旬のフィギュア関連情報

2008-04-28 17:00:00 | ガメラ
 前回の「4月20~21日のフィギュア情報」は、こちらからとなります。


ひとりつぶつぶ
http://aruhayao.blog75.fc2.com/
さん、4月24日の更新。
今日の一枚【写真あり】
http://aruhayao.blog75.fc2.com/blog-entry-34.html
「限界だな・・・・・・
ピンボケ写真になっちゃった。
まぁ だいぶ前にもらったものです。
映画の前売り特典。
「小さき勇者たち ガメラ」です。」
 孵化トト(寒河江弘さん原型)のお写真が一枚。
拙Blogの関連カテゴリーは、こちら


 以前には、「07年2月下旬のフィギュア情報」中で、「ミクロマンとガメラ」ネタなどをご紹介。
残高125円!
http://ameblo.jp/hima69z/
さん、4月25日の更新。
もう週末・・・ 【写真あり】
http://ameblo.jp/hima69z/entry-10091201864.html
「虫の真似を再現して見ました(爆 
 これ前にガメラネタで使った小さいプラケースにソルジャーレギオン入れて会社で飾って遊んでるんですが今日はミクロマンを入れてみました。普段はこれ↓
   ↓
ちなみにガメラを入れると↓
   ↓
端っこで倒れてるネズミはピンクマウスです(笑 」
 ネタの展開写真が、計3枚。


気まぐれ
http://blogri.jp/hakanai6924/
さん、4月25日の更新。
実は今日はポプ15が稼動した日なのですよ【写真あり】
http://blogri.jp/hakanai6924/entry/1209133717
 本日の遠征戦利品報告記事です。
ポップンのイラスト帳に続きますのは、平成GⅢフィギュア。
「光の向きが悪い…。
平成版ですvV イリス戦仕様で右手が差し換え可。
 上のは爆熱拳Ver。
ラスト、この手でイリスにトドメを文字通りに刺すのです! 」


ちょび之助ノアルキカタ ~雑記帖~
http://cyobinosuke.blog34.fc2.com/
さん、4月25日の更新。
バルゴン(バンダイ製ガシャポン) 【写真あり】
http://cyobinosuke.blog34.fc2.com/blog-entry-1291.html
 フィギュアレビュー記事です。写真は本体を左右から二枚。
「ショボーン(´・ω・`) →
頭部や手足が大き過ぎる点もさる事ながら、鼻面の角が上に向き過ぎている点がマイナスですね・・・この角は意外と寝ているんですよ。また、頭部と身体の菱形の鱗のモールドの深さがバラバラだったりと、ダメな例を挙げたらキリがないです。
 塗装もいい加減な印象ですね・・・特に追加生産分などは腹部のクリーム色の塗装が、首の左右の棘まで一緒に繋がって塗られてしまってます(歯が白くなった点は評価出来ますが)。 」
 舌パーツの硬化による変形予防法についても述べておられます。


罪扉-NothingNess-
http://tumitobira.blog95.fc2.com/
さん、4月26日の更新。
なんとなく、ガメラ【写真あり】
http://tumitobira.blog95.fc2.com/blog-entry-12.html
 お写真二枚を掲載。
「無論、中古なんですが、好きなものが手に入る分お手ごろ感があるかもしれない。
 ガメラシリーズの特にⅢが好きなんですが、これはそれの飛行タイプのガメラですね。
 ウミガメっぽく、空を飛んでいるガメラが好きです。イリスも好きなんですが、あれの飛行時ってフィギュアになってるのかな・・・」
 量産のソフビ、食玩フィギュアでは多分造られておりません。
GKで存在したかどうかは、浅学にして不詳でございます。
何方かご存知の方がおられましたら、ご教受くださませ。m(_ _)ノシ


玩具道楽・・・三昧
http://plaza.rakuten.co.jp/baradagi/diary/
さん、4月27日の更新。
X-PLUS ガメラ3【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/baradagi/diary/200804260000
 エクスプラスのストック品を久々に取り出して、レビュー記事を。お写真は正面と左右からの計3枚。
「最近はCCPのを見慣れていたせいで、頭の小ささと、正面から見たときの幅の広さに違和感を覚えますが、映像などで見るとこちらの方がバランス的に合っているみたい。
でも横から見ると、甲羅の厚みというかボリューム不足で平たい感じに見えます。CCPのイメージが強すぎるせいかもしれません。でも甲羅自体の塗装はかなり単調でメリハリ感に書けるのも事実です。
確か、バリエーションとしてバニシンググフィスト版があったと思いますが、塗装での再現だったのでこちらのノーマル版を選んだ記憶があります。
 その他にエクスプラスの平成ガメラバリエとしては「ガメラ1995」「ガメラ2」「ガメラ2アルティメットプラズマ」「トラウマガメラ」、蓄光版やソルジャーレギオン付きなんかもあったような記憶があります。」
 お手持ちの分については、レビューを予定されているそうですので、期待してお待ちしたいと思います。


Bulldogは光線剣の夢を見るか!?
http://sakuraoyaji.blog78.fc2.com/
さん、4月28日の更新。
怪獣映画【写真あり】
http://sakuraoyaji.blog78.fc2.com/blog-entry-36.html
 ガメラ4の話題から、林家しん平師匠の「深海獣レイゴー(零号)」について、
そこからガメラつながりで「G-Ⅲ ガメラの頭蓋骨」をレビュー。
「ガメラ3の冒頭で発見された、ガメラの墓場。
深海の底に横たわる、何体ものガメラの骸。
 あのシーンを見た瞬間、絶対にガメラのスケルトンモデルが出るな-と期待したんだけど、残念ながら、そんな話は、コレっぽっちも聞こえてきません 〓
唯一、オヤジが目にした骨ガメラは、アトリエG-1のコイツだけ。
確か他のキットのオマケとしてもらったモノだったと思います。 」
 全体像の他に、5面からの写真があります。
ちなみに、拙Blogの「深海獣零号(レイゴー)関連情報 08/04」はこちら


 本日は、あとニ本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年4月第四週の小ネタいろいろ

2008-04-26 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ライヴガメラ 04/26」はこちら

 前回の「4月第三週の小ネタ」は、こちらからとなります。
各節文頭の小見出しに下線のある場合、拙Blog内の関連分野にリンクしている事がままあります。。


4月第一週の小ネタ」にて、大怪獣ガメラの絵本をご紹介した、

http://ameblo.jp/spitzmari07/entry-10089798970.html
さん、4月20日の更新。
絶品バーガーとガメラ【写真あり】
http://ameblo.jp/spitzmari07/entry-10089798970.html
 写メ一枚+コメント。
「ロッテリアにて(ω)
今日はかなり
食ってる 〓
だって明日
学校なんだもん←
 ガメラのお面100えん
欲しくてたまんなかっt笑」
 今回は一転して最新作から、小さき勇者たち、トトお面の写真が。
なんで今頃、こんなお面が??
とはいえ可能なら是非お買い求め下さい。レアアイテムですぞ(多分 ^^;)。


 ガメラ雲
マサルのきのみきのまま日記
http://www.shonan-helpers.com/mt/
さん、4月19日の更新。
便利屋の仕事【写真あり】
http://www.shonan-helpers.com/mt/2008/04/post-702.html
 記事の内容(同業の方と出会いがあったという話題)とは関係なく、
「私は雲をボーと眺めているのが好きなのですが・・・この雲、ガメラに似ていると思いませんか・・・?(右に向かって飛んでいる様子に私には見えるのですが) 」
 というわけで、ガメラ雲。薄日を背負っててなかなか綺麗。


 伊豆アンディランド関連、寝トト(@PAMI-rohさま):
志杏の思案中
http://ameblo.jp/shian-no-shianchu/
さん、4月23日の更新。
暑かったね(+o+) 【写真あり】
http://ameblo.jp/shian-no-shianchu/entry-10090770857.html
「今日は暑くて写真撮るの忘れちゃったからお気に入りを載せますねっ(^O^)//
   ↓
『ガメラ』です(o≧∇≦)o
 伊豆アンディランドにいたんですっっっ!!
ガメラも好きなんですが根本的に亀が好きなんです(*´∇`*)
映画『ガメラ~小さき勇者達~』で、実際に使用されていたモノを展示していたのでビックリでした(☆o☆)
 でも、会えて嬉しくて変なテンションでしたね(;^_^A 」
 お写真が一枚。寝トト君は何時に変わりなく、安らかにお休みの様子です。
近々再びご訪問の予定とか。


 シンガーソングライターの澤田聖子さんのBlogでガメラ話。
澤田聖子In My Heartな旅日記
http://inmyheartconcerttour.cocolog-nifty.com/blog/
さん、4月24日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://inmyheartconcerttour.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_05b4.html
「映画《ガメラ VS ゴジラ》って、どっちが勝ったんだっけ?
ガメラは悪役?
緑色の血が衝撃的だったなぁ…。
 須磨海浜水族園にいた、多分、カミツキガメ。
コンセントみたいな鼻の穴が見事だブーッ! 」
 お写真が一枚。多分ブタハナスッポンではないかと思われますが…。
ああっ! 公式Blogなのでコメントもトラバも出来んっ。 orz

―――ここから、4月28日の追加分です。―――
 補足記事が出ました。
沢田聖子 In My Heartな旅日記
http://inmyheartconcerttour.cocolog-nifty.com/blog/
さん、4月27日の更新。
お詫び&訂正【写真あり】
http://inmyheartconcerttour.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_1a23.html
「ブログの【ガメラ】内《ガメラVSゴジラ》と書いたけど、存在しなかったのねぇ…。
他のものと勘違いしてたみたい(>_<)
そもそもガメラとゴジラは映画会社が異なるからありえないとか。
…スンマヘンm(_ _)m 」
 ゴジラvsモスラとの混同か、って事で訂正記事出ました。
何方かのご指摘があった模様です。良かったよかった。ヽ(^^)ノ


 ご紹介の内容が、なんだかアレで申しわけない気がするので、ちょっと関連で追加情報など。
沢田聖子◇Official HP
http://www.smc-group.com/shoko/
>「THE 4/9オリジナルCD発売!」
http://www.smc-group.com/shoko/sh-topics9.html
 沢田聖子さんの所属するフォークユニット「4/9」の2nd single、「道」が、2/24発売となっているそうでして、コンサートも各所で行われている由。
 ――― 追加分は、以上です。―――


 保存データを一部すっ飛ばしてしまいましたので、本日の更新はやや薄めです。
   m(_ _;)m
今週末よりGWでありますが、拙Blogの更新は通常通り。
 次回は、4月28日(月)に更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2008/04/26

2008-04-26 15:57:39 | ガメラ
 本項では、ガメラという名のカメさんたちについてのBlog記事をまとめております。前回の「ライヴガメラ 04/22」にはこちらからどうぞ。


 ミシシッピアカミミくん。
まーるのはんぶん
http://55024420.at.webry.info/
さん、4月21日の更新。
ガメラー休息【写真あり】
http://55024420.at.webry.info/200804/article_6.html
「週末公園に行ったときに
初めて見る光景でしたので写真とりました。
 天気がよかったので、カメ君も気持ち良かったのでしょうね。
ちょっとリアルすぎて怖いですがね。」
 日向ぼっこするガメラのお写真一枚を掲載。
カメ好きにとっては素敵なお写真ですね。
思い切り伸ばした後ろ足が、気持ちよさそう。^^)


 こちらも多分、ミシシッピアカミミ君では。
だいすきパパ
http://ameblo.jp/233616/
さん、4月23日の更新。
愉快な仲間たち…7水槽から【写真あり】
http://ameblo.jp/233616/entry-10090663872.html
「ガメラです 〓 普段は元気に家の中を歩き回っているんですけど…[カメラ]を向けたら 〓 はずかしがって…顔を出してくれません 」
(文中の絵文字を、〓 及び [ ] にて代用しました@ガメラ医師)
 6歳のガメラ君、好物は煮干しと御飯だそうです。
あと、緋鯉の「なつお」くんもご紹介。


おやじ頑張る!気が若いぞ!体は・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/smilenabe1956/
さん、4月24日の更新。
かめなく! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/smilenabe1956/54604255.html
 奥須磨公園内の池で、ぷかぷか浮かんでいる亀さんに遭遇し、癒されたそうで。
お写真は、浮いてる亀さんのが一枚。
「ところで・・みなさんは・・
カメの・・鳴き声って・・聞いたことがありますか?
  「ガオ~・・・!」
・・・って・・それは・・ガメラです!
 カメが鳴く・・・
「亀鳴く」・・・って・・俳句の世界では・・春の季語なんだそうですよ!
(亀の子は・・産卵もあるのでしょうか・・夏!)
鳴くのが・・なんで・・春なんだ・・
なぁんて・・ですが・・
・・・鎌倉時代(ほら・・古くからの話ですよ)
藤原為家の・・・
「川越のをちの田中の夕闇に何ぞと聞けば亀のなくなり」
・・・という歌から起こったと言われています!」
 きゅ~~、とか、
ぐぅ~~、とか鳴くらしいですけど。


 ライヴなガメラ?
ニュースサイト発の、ガメラ情報です。ざんぶろんぞ様より、コメント欄にてお教え頂きました、深謝。
ザイーガ
http://www.zaeega.com/
さん、4月21日の更新。
〔MOVIE〕ロシアのホラー映画は、カメが陸軍を襲うとかいう・・・ 【写真あり】
http://www.zaeega.com/archives/50537689.html
「一応ホラー映画なのだそうですが、カメがガメラのように火を噴いたりとか機敏にくるくる回ったりとかは一切なく、普通にちょっと大きめのカメが、ゆっくり軍の人たちに向かって歩いていくとかいうそんな類のホラー映画です。」
 リンク先に【動画】があります。放射線の影響で突然変異したとかなんとか…。
ロシアリクガメ、なんだろうな。


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年4月下旬の写真・画像系情報

2008-04-25 17:33:10 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ガメラ:釣り世界のガメラたち 04/25」はこちら
二本目「レゴブロック関連情報 08/04」はこちらから。

 また前回の、「4月中旬の写真・画像系情報」はこちらです。


 和風のイラスト工房、発のガメラ画像。
葛飾沙羅的今風浮世絵工房
http://blogs.yahoo.co.jp/shara_katusika/
さん、4月20日の更新。
葛飾沙羅風『ガメラ』 【画像あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shara_katusika/6841523.html
「ポップな感じに仕上げてみました♪」
 腹甲が格子状の文様なので、昭和(湯浅)版ガメラでしょうね。
後ろにギャオスが飛んでる…。青くも赤くもないので、こちらも昭和版かと。^^)


 画像系、擬人化:
空間旅行
http://grandhammer.blog76.fc2.com/
さん、4月24日の更新。
趙梁の邪魔だー!!が山田ー!!に聞こえる【画像あり】
http://grandhammer.blog76.fc2.com/blog-entry-260.html
 夢想オロチに登場するキャラクターのコスプレをしている華刃さま風擬人化ガメラ&バルゴン、
という、入り組んだ設定の擬人化画像です。
「何だかガメラちゃんは刀なんてすぐ放り投げて素手で戦っちゃうんだろうなぁ
スカートも邪魔になったら引き千切ってミニスカにしそうだ。
バルコはうん。キチンと描きます。結構似合うと思うんだよ。
ってかバルがいてこましたるー!とか平仮名しゃべりしたら萌える。」
 ええとガメラ医師には大受けしたんですけど、なんのことやらさっぱり判らんという方も多数おられるかとおもいますので補足を少々。

 正式名称「無双OROCHI」とは、KOEIより発売されているアクションTVゲームで、PS2、PSP、Xbox 360に対応しており、最新版の「無双OROCHI魔王再臨」が今月発売されております。
三国志を下敷きにした「真・三國無双」と戦国時代を下敷きにした「戦国無双」のキャラが入り乱れて戦闘するというオールスター版の位置付けになります。
 って、夏侯惇vs濃姫とか、劉備vs直江兼続の一騎打ち、とか書いてても、知らない人にはなんの事だかさっぱり判らないのは同じですね。^^;
 引用元はこちら。
Wikipediaで「無双OROCHI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%8F%8COROCHI
 公式サイトはこちら。「無双OROCHI 魔王再臨
http://download1.gamecity.ne.jp/orochi-sairin/index.htm
キャラクターの画像があります。


 昭和(湯浅)版、写真資料系:
よっちゃんのマニアックなお部屋
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/
さん、4月21日の更新。
「宇宙怪獣ガメラ」予告編のようなのもです。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/53059180.html
 お写真は6枚掲載。
「「宇宙怪獣ガメラ」のDVDについている 特典映像ですが 別に「予告編」もついているので これは 何なんでしょうね・・?途中までは「予告編」のスポットと同じ構成なんですが 「予告編」には「宇宙戦艦ヤマト」が出ています。ま、予告の予告って言う感じのものなんでしょうね。」
 バルゴンとギャオスの映像がメイン。
怪獣映画の大傑作! ガメラがかえってくる!
のアオリ文句が、凄いといえばすごい。


 4月25日の追加。
 4日更新分の「飛行教導隊のガメラまとめ 08/04」に、「がんばれ、HAWKS!!」さんの記事を追加しました。
教導隊のガメラは、千歳から嘉手納へ展開した?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:レゴブロック関連情報まとめ 2008/04

2008-04-25 17:17:56 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「釣り世界のガメラたち 08/04」はこちら


 元ネタはこちらの記事から。
特撮 プロップス 倉庫
http://blogs.yahoo.co.jp/imaginerjp/
さん、4月22日の更新。
レゴブロックで1/20の渋谷を再現・・で、ガメラはどこ? 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/imaginerjp/36951785.html
 那須ハイランドパーク「レゴスタジアム」に出現した約20分の1の渋谷のジオラマのレビュー。制作者は「レゴモデルビルダー」の直江和由さん。
ビルが上方階に向かって「小さく」なる様に、ブロックを上に向かって小さく積み上げることで、目の錯覚を利用して実際に建物を「見上げた時」の感覚を表現したり、裏からの照明で、屋上広告等のネオンも表現されている。
「それにしても素晴しいじゃぁ~ないですか!
私としては、後はガメラが奥にいたら完璧なんですけどねぇ~。 」
 ほんとですねえ。109にはギャオスが欲しい…


 という訳で、拙Blogでこれまでご紹介してきた、ブロック製ガメラの情報をまとめて見ました。
 先ず、スケール的に合いそうなのは、
07年10月上旬の小ネタ」から、「ハラグロトギゼンシャ」さんのご報告で、宿のロビーに巨大なレゴガメラ。

 トト(1mサイズ)の作例はというと、
07年5月半ばの小ネタ」から、「レゴデビュー」さんの作例でミニフィグサイズのガメラ。とっても小さき勇者です。

 またレゴでガメラ関連記事といえば、
07年5月中旬の画像系いろいろ」に、「かくかくの監督日記」さんの「紙粘土ソルジャーレギオン映像化!!」にて、ミニフィグ部隊vs紙粘土製ソルジャーレギオンの札幌地下鉄決戦再現動画がございました。
 何度見ても傑作!!


 もうすこし検索を足してみましょう…。
出合の広場
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/
さん、2006年8月31日の更新。
ゴジラブロック&ガメラブロックの事。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/40820248.html
 旅館のロビー(?)に屹立する、等身大ゴジラ&ガメラのお写真2枚を掲載。上記のガメラの全身写真です。
「レゴではなくて、ダイヤブロック製だそうです。」
 あららそうなんですか。レゴガメラに非ず、ダイヤガメラでした。^^;)ゞ
それでも凄い事に変わりはありません。誰が造り、いかなる次第でここに据えられたのでしょうか。


 こんな風にREGO&ダイヤブロックの話題を振ったら、
PAMI-roh』のPAMIさんとか、
凝庵~凝り性なもんで~ 』のよんぴさんとかが喰いついてくれないかな、
なんて色気を出してみたり。
 ちなみにガメラ医師は、赤白灰色の3色しかなかった時代にちょっと齧った程度です。
宇宙シリーズが灰色だった時代をご存知の方、おられませんか。^^)ノシ


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:釣り世界のガメラたち 2008/04

2008-04-25 17:09:39 | ガメラ
 前回昨年12月7日付けの、「釣り世界のガメラたち 07/12」はこちら
また、「1月末の小ネタいろいろ」、及び「4月第二週の小ネタいろいろ」中にも、釣果の記事がございます。

 水温む4月、河川・海洋を問わず釣りの季節がやって参りました。
エギ(枝木?)という釣り具を用い、イカ釣りに入れ込む方々(エギンガー)にとって、ガメラ(=甲烏賊)とは大いなる外道でございます。


釣烏賊迷(つりきち)のぼやき
http://monologue0806.naturum.ne.jp/
さん、4月22日の更新。
1.4kgでした! 【写真あり】
http://monologue0806.naturum.ne.jp/e491738.html
 鹿児島湾の釣果:
「2段シャクリの後、底を取ってズル引きしたら
HIT~~~~!!
可なりの引きです、逆噴射が心地よいですよ。 〓
暗いからギャフが上手く掛かりません、ようやく上ってきた烏賊を見て
ビックリです、ガメラ君でした。〓
   ↓
1.4kgの立派な姿をしてますよ。 」
 お写真が一枚(クリックで拡大可能)。
全身褐色に染まってて、怒りが満ちみちてますな。^^;)


HIT!
http://hit7real1no1.naturum.ne.jp/
さん、4月24日の更新。
初ガメラ・・・(内房 エギング) 【写真あり】
http://hit7real1no1.naturum.ne.jp/e493976.html
 釣果は4匹、初めの二匹は小型の烏賊で、
「その後沖目に投げて、底を叩くようにしゃくっていると・・
   ↓
3発目、こやつがついに・・・みんながあまり喜ばないのがわかった気がする(笑
560g
雨が激しくなってきて風も強風から暴風に・・・そろそろ無理かなと思っていると
   ↓
4発目、多分300gぐらい?量る前に刺身に切ってしまった・・・ 」
 ガメラ二連発。


あれぐりアングラー(ALEGURIA An Anglers)
http://blogs.yahoo.co.jp/alegriagardens/
さん、4月24日の更新。
でっかいのんが いわしたいッ!!! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/alegriagardens/31195072.html
 天草でアオリイカを狙うも、
「賢明なエギンガーの皆さんならば、、
もうお分かりでスね。。。
そう、、
奴だ、
奴がきたんだ
   ↓
ガメラ・大
1.8㌔(爆) 」
 ガメラ(=甲烏賊)を釣り上げると激しく呪われるらしいです。
美味しいのに。^^;)


bAcio di calamaro @Eging a go go !!
http://boogieman.naturum.ne.jp/
さん、4月23日の更新。
烏賊はイカです(  ̄0 ̄)Ψ 【写真あり】
http://boogieman.naturum.ne.jp/e492642.html
「昨日のエギリン神戸ガメラポイントにて!
やっとこさガメラさんにお会いできました
 チビッコやけど 墨’z春烏賊ダービー2008ガメラ部門にエントリー♪
   ↓
420㌘・・・
 烏賊はイカです! 」
 お写真が一枚。
サイズはともかく、なかなか立派なガメラ(=甲烏賊)とお見うけします。^^)


 上記の記事内で話題となっているのは、こちらの掲示板。
墨‘z
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bucvd107/
>「第二回 墨’z春烏賊ダービー2008
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bucvd107/haruikada-bi-1.html
「特別枠にガメラ(甲烏賊)部門も作りますので、こちらもアオリイカ同様にメジャーを置いて撮影し画像を掲示板まで~ 」
 ガメラ部門が設置されるのは、珍しいみたい。


 今回は、河川での外道ガメラやギロンの釣果などについては検索しきれませんでした。

 本日はあと二本更新の予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:小さき勇者たち~GAMERA~視聴記など 2008/04/24

2008-04-24 17:38:08 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「様々なギャオス論議 04/24」はこちら
二本目「平成(金子)版視聴記など 04/24」はこちらから。

 本項では、「小さき勇者たち~GAMERA~」視聴記、及び本作関連の情報をお届けします。前回の「昭和・平成版視聴記 04/19」はこちらから、
前々回の「小さき勇者たち~GAMERA~視聴記 03/28」はこちらからとなります。


うまざけ屋店長タカハシです。
http://umazakeya.blog118.fc2.com/
さん、4月19日の更新。
どういう事なのか・・・? 【写真あり】
http://umazakeya.blog118.fc2.com/blog-entry-23.html
 ミニ店長(=お子様?)と一緒にご鑑賞。
「今の子どもむけ番組は、内容が熱い!です。
フツーに感動しちゃいます。(以前、クレヨンしんちゃんの映画でも涙しそうになった経験あり)
子ども達が力を合わせ、ガメラを悪者とする大人に立ち向かい、
最後は、傷を負ったガメラを逃がしてあげるんです。
 ミニ店長 三歳十一か月にして、感動して泣いてました。
・・・というより、感動してるのだと思ってました。
 しかし!! 」
 この後、ミニ店長の意外な感涙ポイントが明らかに!
彼は一体、何に感動したのか?!
そして、店長の反応や如何に!?
 店長さん頑張ってみてください。
…ガメラ医師宅では無理ですけど。^^;)ノシ


パセリダタベヲのありきたりな日記
http://paseridanikki.seesaa.net/
さん、4月22日の更新。
ノートPC二号復活http://paseridanikki.seesaa.net/article/94245221.html
 夜勤明けで9時に退社、らしい。
「食事にありつき、帰路、日課としている近所の寺の散策を行い帰宅した。
で、昨日、涙した最新のガメラ映画『小さき勇者たち』でまた泣けるものなのだろうかとのちとした疑念を晴らすため、既に眠気が差してきていたので、泣かされた後半部分だけを観、やっぱり鼻水まで滴らせ、泣きながら11時頃就寝した。」
 疲れてると、よく泣けると思います。
そういう映画なんで。^^;)ゞ


†漫画しかないや†
http://plaza.rakuten.co.jp/konton/diary/
さん、4月23日の更新。
†鬼太郎とガメラの感想†
http://plaza.rakuten.co.jp/konton/diary/200804230000
 以前に観た、ウェンツ鬼太郎とトトガメラの鑑賞記です。
「お次はガメラ。
怪獣映画を見たのは、2000年ごろにやったゴジラ1作目以来7・8年ぶりでした。
・・・でも普通だった。
 平成3部作は大人向けな感じでしたけど、今回のは子供がターゲットって感じでガメラも妙に可愛くなってしまった。」
 後半部分に対しては、否定的なご評価のようです。
電王のオーナーとケロロの出演部分はお気に入り、なんですって。
 良いと思う。 ヾ(^。^)ノシ


 補足漏れ記事のTBを頂きました。ありがとうございます。m(_ _)m
イソヤ界
http://isoya-samikazo.blogzine.jp/isoyakai/
さん、 1月4日の更新。
小さき勇者たち~ガメラ~
http://isoya-samikazo.blogzine.jp/isoyakai/2008/01/post_defe.html
「後半は名古屋が舞台なのです
地元が出てくるのは楽しい
名古屋中央病院は名大病院
名古屋理科大学は名古屋工業大学かなあと思いますが
ジーダス(敵怪獣)が名古屋港から上陸して
大学、大須商店街、ランの館などを破壊して
栄~名駅で格闘してるので
大学は国際会議場
病院は東別院あたりの位置になるのではと思う 」
と、名古屋ロコならではの分析が楽しい。^^)
 ちなみに、ガメラ医師の意見を併記させて頂きますと…、
映画内の描写(窓越しにトトvsジーダスを見るシーンなど)に準拠して考えた場合、
大学は港区内、
病院は、泥江町から明道町界隈、
待避所は、東別院の周辺、
が妥当ではないかと考えますが。
 諸氏のご意見も、募集中。^^;)


 小さき勇者たち~キャスト関連情報:
前回の「キャスト・スタッフ関連情報 04/03」はこちらです。

Livera 富岡涼君 どんだけ~
http://gozensama.blog122.fc2.com/
さん、4月11日の更新。
ひんだけ~ 【写真あり】
http://gozensama.blog122.fc2.com/blog-entry-31.html
「前回「小さき勇者たちガメラ」ファイナルと言っておきながら、いろんな画像が出てきたので、今回は「おまけ」と言うことで添付させていただきます<m(__)m>。 」
 劇場の看板とかトレーラーキャンペーンのイラスト、志摩ロケの様子、公開初日の舞台挨拶、DVDの案内画面等々。数えてみたら45枚もありました。
 お疲れ様です。


 キャスト関連でもうひとつ:
夏帆さんの出演映画、『砂時計』が、今週末からロードショー公開予定ですね。
うた魂♪』も公開中。
 両方の封切りに伴い、各種紙面での夏帆さんの露出も増えている様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2008/04/24

2008-04-24 17:18:36 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「様々なギャオス論議 04/24」はこちら

前回の「平成(金子)版視聴記など 2008/04/22」はこちら


 TB有難うございました。
補足漏れ分のご紹介です。
イソヤ界
http://isoya-samikazo.blogzine.jp/isoyakai/
さん、2005年12月7日の更新。
ガメラ大怪獣空中決戦【写真あり】
http://isoya-samikazo.blogzine.jp/isoyakai/2005/12/post_55c7.html
「空中戦がかっこいい 
旧ガメラよりよけいに回っております」
このころは、感想があっさりしてますね。^^

 1月19日の更新。
ガメラ2レギオン襲来」の鑑賞記は、今年1月の「平成(金子)版Yahoo鑑賞記 01/21」にてご紹介させて頂いております。

 1月20日の更新。
ガメラ3邪神覚醒【写真あり】
http://isoya-samikazo.blogzine.jp/isoyakai/2008/01/3_f714.html
「ウルトラマンタロウ 第38話「ウルトラのクリスマスツリー」
のような話
あれも原因はカメ怪獣(キングトータス)でしたね
綾奈は偶然見つけた怪獣を育て
世間やガメラに復讐しようと・・・
綾奈もミラクル星人に助けられていれば
こんなことには・・・」
 そりゃまあその通りでございますね。


 前回「平成(金子)版視聴記など 04/22」にて、大怪獣空中決戦のDVD視聴記をご紹介しましたyukiyuki59さまより、平成三部作についての言及を頂きました、ありがとうございます。
SilverSoulful-水母的Blog-
http://blog.goo.ne.jp/yukiyuki59/
さん、4月23日の更新。
妄想は限りなく果てしなく【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/yukiyuki59/e/0c98bcbab71c58e139bab4904b697c83
 最終項にて、
「ガメラ、大好きなんです。
特に平成ガメラが大好きで…。
 1の動物保護とかの役人発言の数々とか…ドーム使ってギャオス捕獲とか。
妙な所に色々Realityがあって…。(笑)
 2はN○Tとの連携とかが凄い面白くて展開が良かったです。
 3は…沢山出た被害者の中にはやっぱりガメラが嫌いって人もいて…。
あんな風に親戚の家に行ったりと戦争や災害被害者的な人も沢山出たんだろうなぁなんて。
そういう細かい拘りというかが…平成ガメラの良さなんだろうなぁと思ったり。」
 簡潔にして要を得たご意見かと思います。
ガメラ好きに悪人なし。
どうも有難うございました。
^_^)ノシ


 同日の更新中では「La Dolce Vita」さまにも、先方のBlogで言及頂きました。重ねて御礼申し上げます。


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:様々なギャオス論議 2008/04/24

2008-04-24 17:05:56 | ガメラ
 前回の関連記事、「08年1月のギャオス好きさんたち」はこちらから。


Yasの“裏”日記・ノア
http://yaskazu.exblog.jp/
さん、4月21日の更新。
ギャオスは首が回らない【写真あり】
http://yaskazu.exblog.jp/7895758
「超音波メス発生のメカニズムは、これくらいの“ハッタリ”があった方がむしろ“怪獣映画”らしくていいと思いますが、首の骨は2本あろうが二股に分かれてようが、首を回せないなんてどう考えても変だし、実際人間が手首を180度回せるのは肘から手首にかけての腕の骨が2本あるからですからね(^^;
憶測ですが、多分これは当時の“着ぐるみ”が構造上首が回らなかったので、後付けの設定で出来たんじゃないかと・・・(^^;
 とは言っても、これはいわゆる“昭和ギャオス”の話で、実際“平成ギャオス”は器用に首をクリクリ動かしてましたからね。
一応、念のために言っておくと、どこかの野球選手の事では勿論ありませんよ(笑)」
 なんでこんな話題を更新したかというと、寝違えてyaskazuさんの首が回らなくなったから、なんですって…。
お大事に…。 ―_―)ノシ


 昭和(湯浅)版ギャオスをこよなく愛す、
asabatyouの日記
http://d.hatena.ne.jp/asabatyou/
さん、4月22日の更新。
ガメラ ギャオス キング・コング 三大怪獣への語り【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/asabatyou/20080422
 写真は(多分)ロビーカード及びブロマイドから、対ギャオスのシーンを二枚掲載。
今回も、「大怪獣空中戦」視聴中の疑問点について論じておられます。
「甲羅に頭や手足に尾を全て引っこめた状態のガメラを掴んで空を飛び、何度も地面に叩きつけるシーン。
亀を食べる時の猛禽類(名前忘れました…)を思わせて格好いいんですが、
この時のガメラはギャオスの消火ガスを食らったわけでもないのに、なぜ何もしなかったのか?
掴まれている時に、円盤飛行すれば少しは戦いを有利に進める事が出来た筈である。
ガメラはMなのか?それともギャオスを甘く見ていて、わざと負けていたのか?
あるいは下手に手を出して、また超音波メスを食らうのを恐れて中々顔を出さなかったのか? 」
 力道山と同じで、相手の攻撃は、まず受け流すのが流儀なんですよきっと。
その他は、動画サイトにアップされた、キングコング動画の紹介などが。


 平成ギャオスが怖い:
FearFactory
http://kamituki.jugem.jp/
さん、4月23日の更新。
ギャオスこええええ
http://kamituki.jugem.jp/?eid=588
「私がギャオスを初めて見たのがガメラ3での冒頭の死骸と渋谷の戦い、そしてラストの大群だったんですが、
あれは強烈極まりなかったです。不気味な絶叫を上げながら飛び回る翼竜。
あんなのに囲まれて啄ばまれたら120%死ぬ!!と本気で思いました。
 加えて、劇中の倉田真也氏による解説。人口を減らすとかそのために作られたとか……
幼心(?)には本当に怖かったです。 」
 なのに今や、異形萌えだそうで。


 ライヴなギャオスに新規ネタ、:
気まぐれbirder
http://birder.at.webry.info/
さん、4月23日の更新。
ギャオス【写真あり】
http://birder.at.webry.info/200804/article_23.html
「「カンムリカイツブリ」です。
 "メンバラ"さんのに比べて色が薄いので、冬羽でしょうか!?
   ↓
お腹を掻きながら、どんどん近づいてきます。
   ↓
この三角の頭の冠羽が、ギャオスの頭に似ていると感じるのは、私だけでしょうか!?
   ↓
いつのまにか、画面いっぱいになるまで、近づいてくれました。」
 ギャオスの原型についての考案です。
こっち向いてると、確かにそれっぽいですねえ。^^)
皆様は、どう御覧になりますでしょう?


 本日は、あと二本更新の予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:08年4月20~21日のフィギュア関連情報

2008-04-22 17:51:07 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ライヴなガメラたち 04/22」はこちら
二本目「平成(金子)版視聴記など 04/22」はこちらから。

 また、前回21日更新の、「4月中旬のフィギュア関連情報」はこちらです。
集まるときはこんなに集中。


 コメントにてお知らせ、有難うございました。^^)ノシ
ぶろぐる?
http://reys.biz/blog/
さん、4月20日の更新。
うちのGAMERAずVol.12 -2008/04/20- 【写真あり】
http://reys.biz/blog/2008_04_20/19_2165.php
 体調不良で療養中。
「〔U.S.Toys〕へ心を癒しに行ってきた。以前「たまごGAMERAさん」を見せてもらってたんやけど、誰かに連れて帰られたらまた凹むので散歩がてら連れ帰りに…。
   ↓
これ、めったにないってTOYちゃんが言うてました。たまごからトランスフォームするGAMERAさん。背中をパカって開けて格納されてる頭部や足、手、尾っぽを出したらGAMERAさんが出てくる♪」
 変形写真つきのレビューです。
多分、拙Blogでは初めてのご紹介ではないかと。確かに癒されますなあ。


 平成GⅠフィギュアの様ですが、
ひょっこりsadistic
http://blog.goo.ne.jp/zugozugo0105/
さん、4月21日の更新。
熱い【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/zugozugo0105/e/1e2ca303f698dcc455583f39feb6d8e4
「部屋が暑すぎです(;_;)アンプなども沢山スイッチが入っているからさらに室温アップ。しかもメタルを作曲しているからさらに熱いです(^o^;
 ガメラが横目で見てきます。マジ見た目ワニガメ。ワニガメいいな。甲羅の大きさ80CMになるから無理だな。あぁワニガメ。マタマタもいいな。あぁマタマタ。」
 お写真が一枚。
レンズが曇ってる~~。
確かに暑いの上を行っていそうです。^^;)ゞ


 フィギュア系で、関連情報:
オタ酒場~己の煩悩に酔っぱらう
http://tamageta.blog76.fc2.com/
さん、4月21日の更新。
移動になったもんで
http://tamageta.blog76.fc2.com/blog-entry-304.html
 職場が麻布になったんだそうで。
「恵比寿を離れたため、ガメラにも会えませんし。
四月のコスプレは入園式にしてやろうと思ってたんですがw」
 うーんそれは残念。;_;)
受け付けガメラ君の今後が気になります。


模型やらフィギュアやらの日々!?(´・ω・`)
http://blogs.yahoo.co.jp/kurosame2005/
さん、4月21日の更新。
海洋堂 大怪獣ガメラ【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kurosame2005/22867319.html
「見てのとうり初代ガメラです。
中古ショップで2000円で葬られているのを発見して購入!
定価は知りませんが;
 作ろうか、転売かどうしましょう; 」
 1/250ソフビのキット、外箱の写真が一枚あります。
作ってから転売ってのは、どうかしら?


 Blogのタイトルバックに、ギャオスハイパー(かな? のシルエットが。
Nao’s Diary(日記&コラム)
http://blog.livedoor.jp/flying_v/
さん、4月21日の更新。
にっぽんばし【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/flying_v/archives/51331465.html
 難波から日本橋界隈を歩き回って、電気街etcを猟狩。
1:ギター用のハンダ、2:電気接点用にナノカーボン、4:配線用に熱圧縮チューブとお買い上げ。で、三番目が、
「ガメラ 飛行形態フュギュア - 2~3年前に同じものを買いました。これは一体成型ではなく7つのパーツを合体して作るものですが、前回は下あごの部品を無くし泣く泣く捨ててしまいました。。。今回、全く同じものを見つけめでたく購入。今回は下あごを接着剤でしっかり固定!
 強いぞガメラ!強いぞガメラ!強いぞガ~メ~ラ~!!!」
 KONAMIの飛行形態です。
いや目出度い。ヽ(^_^)ノ


ゴジラ×ガメラ×キングコング 大怪獣総進撃!
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/
さん、4月21日の更新。
ギャオスハイパー&イリス【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/daikaijuu/31.html
「バンダイの食玩「ハイパーガメラ」(’99年発売)にラインナップされました。
写真左から・・・ギャオスハイパー、イリス
 ギャオスハイパーはギャオスの亜種で複数登場します。
イリスはギャオスの変異体で様々な生命体の遺伝子情報を取り込み最強の邪神へと進化。
平成ガメラの影の主役はギャオスだったんですね。 」
 お写真一枚を掲載。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2008/04/22

2008-04-22 17:23:30 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ライヴなガメラたち 04/22」はこちら

 本項は、平成のガメラシリーズのうち、金子修介監督のいわゆる平成三部作についての視聴記その他をまとめたものです。前回の「視聴記 04/19」はこちら


極嫌的日々
http://plaza.rakuten.co.jp/doctorwu/diary/
さん、4月19日の更新。
使えない機械http://plaza.rakuten.co.jp/doctorwu/diary/200804190000
「入院中に出来る事と言えばあまりなく、自力で本を読むにはまだ少し早い上の子は、畢竟テレビ・DVDに頼る事になる。その中で上の子がとても気にいったのが、「ガメラ2 レギオン襲来」。我が子ながらセンスがよい事である。ということで今日は快気祝いにガメラのソフビを買いにおもちゃ屋に行った。いや、親的には、ホッとした気持ちを消費の形で吐き出そうという。ドヨンとしていた上の子の気持ちを上向かせてくれたガメラには恩義を感じるし。
 それにしても上の子は、日頃見れないテレビが見れて、シブチンの父親がおもちゃを買ってくれると言う事態を、いったいどのように心の中で位置づけているのやら。」
 そんなに難しく考えてないから大丈夫ですきっと。
病院の最新鋭DVDプレーヤーには、再生ボタンしかついてないのだそうです。今時なぁ…
^^;)


La Dolce Vita
http://blogri.jp/django1970/
さん、4月20日の更新。
邪神《イリス》覚醒
http://blogri.jp/django1970/entry/1208687857
「唐突ですが
平成ガメラシリーズについて語らせて下さい。
実は金子修介監督については友成純一氏の御本で知りまして…
あの『ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃』(以下GMK)すら余り知らなかったのであります。」
 以下、平成(金子)三部作、特に99年のGⅢ、邪神<イリス>覚醒について、想いの丈を熱くアツく吐露。
ひさしぶりにこういうの読むと、新鮮な気分です。
うんうんそうだね、その通りだ。


SilverSoulful-水母的Blog
http://blog.goo.ne.jp/yukiyuki59/
さん、4月20日の更新。
何度同じ轍を踏むんだか<出掛ける時はメセ切っとけって…http://blog.goo.ne.jp/yukiyuki59/e/567fa51cfec8f08694d787765d803366
「早朝から平成ガメラ見ました。←レンタルDVD
(朝6時前から見るってどうよ)
平成第一弾です。
出身地の為か怪獣映画大好きな私。
特に平成ガメラのシリーズって変な所realで好きです。(笑)
 95年の映画なのに今見ても結構遜色無いよなぁ。
出来が良いです。(^-^)
そしてガメラ可愛いし。
ギャオスは嫌な女って感じのキャラで笑える。
 2と3もまた借りて見ようかな。」
 あとは銀魂を見て、カウボーイビハップを見て、アタゴオルを見て、買い物出かけてからパソみたらメッセージボードが開きっぱなしだったというお話。


 本日は、あと一本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2008/04/22

2008-04-22 16:47:42 | ガメラ
 本項では、ガメラという名のカメさんたちについてのBlog記事をまとめております。前回の「ライヴガメラ 04/18」はこちらから。


 前回、ガメラちゃんデビュー記事をご紹介した、
おんな♀自転車ひとり旅
http://plaza.rakuten.co.jp/cyaritabi/diary/
さん、4月18日の更新。
ガメラその2 ナマ足大好き【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/cyaritabi/diary/200804180000
「カメってみんなナマ足好きなんだろうか…
うちのガメラちゃん本当にナマ足大好きで
素足でいたもんなら
突進してきていつまでも遊ぶ
ふふ、かわいいゼ(´∀`) 」
 足指と戯れるガメラくんのお写真が一枚。
近々に、阿寒まで輪行の予定だそうです。オンネトーにも寄ろうか、なんて仰ってます。
ウトロまで出かけて、ガメラ岩を見てきて欲しいなあ。


 ミシシッピアカミミガメさん。
ひまろぐ
http://blogs.yahoo.co.jp/hituji_me_me/
さん、4月19日の更新。
うちの、ガメラ(仮称) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hituji_me_me/6540425.html
「陽なたぼっこ中(^^)v
甲羅の大きさは約18センチ。うちの弟が飼ってたんだけどね、今はこっちで面倒見てる。まぁ世話って言っても、たいしてしないんだけどね^ロ^;
エサにドッグフードまいてヤルだけさ☆ヽ(∇⌒*) 」
 写真が一枚。


 イシガメっぽいかな?
rui.com
http://blogs.dion.ne.jp/ruikosuta/
さん、4月20日の更新。
ガメラ1号2号【写真あり】
http://blogs.dion.ne.jp/ruikosuta/archives/7065514.html
「ある日うちに突然連れて来られた亀さん達。
ミドリガメかと思いきや、どうも違うよう…。
 散歩させようと出してみたけど、臆病なのか、2匹とも首引っ込めてガメラになっちゃった。
夜な夜な火吹いて飛び回ってたりして…ガオ~! 」
 大切に育てると、人喰い怪獣から守ってくれます。


 ミシシッピアカミミくん×2。
暇人日記2
http://blogs.yahoo.co.jp/laka_laka_loving/
さん、4月20日の更新。
ウチにはガメラが住んでるって知ってたか? 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/laka_laka_loving/6876620.html
「今日はジョニーと来来(らいらい)の部屋掃除でした。
アミーゴでガメラについて学んできました。
 でも、ちょっとガメラ臭いんだよ。
このにおいをみんなに生で嗅がせたかった。
臭いのが    不満だ。」
 本名は、ジョニーと来来、っていうらしい。
お部屋掃除ですっきりした二匹のお写真が。


 やっとお目覚めみたい。
凝庵~凝り性なもんで~
http://blog.livedoor.jp/yon_pi/
さん、4月21日の更新。
ガメラ亀、目覚める。 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/yon_pi/archives/51987982.html
「ガメラ亀、アップ&カメラ目線。
(^・^)b今日はよく走ってました(←よんぴの手から逃げていたとも言える)
まだ食欲までは戻っていないので、徐々に活発になるでしょう。
 こんなアップ画像を携帯(PHS)の壁紙にしてしまう自分はおかしいのかニャ」
 いやー我が家も似たようなもんです。^^)


 新亀さん。
山坊主の雑記帳
http://yama-bouzu.cocolog-nifty.com/blog/
さん、4月20日の更新。
我が輩はカメ。名前は、もう10年近くも経つのに、まだ無い[No.222] 【写真あり】
http://yama-bouzu.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_b9ad.html
「実は、坊主の誕生日のプレゼントに2匹買ったのですが、ですが、裏庭に小さな池を作ってそこで飼っていたら、1匹消えました。
息子達の証言によりますと、足のところから炎を吹き出して、クルクル周りながら飛んでいったそうです。
   ガメラかい! 」
 お前の名前、トトな。@小さき勇者たち~GAMERA~)。


 vs動物シリーズでもある。
ドルですけど何か?
http://yamadoll.cocolog-nifty.com/blog/
さん、4月21日の更新。
ガメラ現る【写真あり】
http://yamadoll.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_9a92.html
 春の日和に誘われて、ボストンテリアのドルくんはお散歩です。
川縁で鴨さんを見送ったあとで…、
「すると今度は!!
   ↓
か!かあちゃん!!あれは何ですか!!!
   ↓
ぬおおおおおぉぉ~!
い、岩が動いてるですっ!!!
   ↓
逃げなきゃ!あれはきっとガメラですよ!! 」
 カモは平気なのにカメは怖かったドルさんに、(^_^
知らないものは、恐いんだよね。


 本日は、あと二本更新の予定です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のガメラ目撃Blog、インドシナ半島編 2008/04

2008-04-21 18:45:18 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「08年4月中旬のフィギュア関連情報」はこちら


 ざんぶろんぞ様より、4月19日付け記事のコメント欄にて、お知らせを頂きました。


Technobahn
http://www.technobahn.com/
>4月17日付けニュースより、
伝説の謎の巨大生物は絶滅したはずのカメだった、米研究者がベトナムで確認【写真あり】
http://www.technobahn.com/news/2008/200804171651.html
「16日、このカメの現地調査を行ってきた米クリーブランド動物園の発表により明らかとなった。このカメはスッポンの仲間で学名が「ラフェトス・スウィンホエイ(Rafetus swinhoei)」というもの。 」
 近くの村では『ナゾの巨大生物』の伝説があったとか、同種のカメは全て絶滅しているとかいろいろ書いてあるのですが。
3匹捕獲されたうちの2匹は、既に中国の動物園に送られた模様、っていうのはなんだか唐突だなあ…。


 ガメラファン喰いつく。
特撮ヒーロー作戦!
http://www.moegame.com/sfx/
さん、4月19日の更新。
謎の巨大ガメの伝説は本当だった?!
http://www.moegame.com/sfx/archives/001580.html
 Technobarn由来の記事紹介。
「伝説は事実だったわけですよね。
こんなことほんとうにあるんだ…
ガメラもゴジラもどっかに実在している可能性が、がぜん出てきたような(爆)
ちなみに記事には”巨大ガメ”とありますが、実際どのくらいの大きさなんでしょうね?
それが非常に気になります。この子くらいかな?
   ↓ 」
 という訳で、フェバリットのベビーガメラへ写真リンク。


 こちらは別ソース。AFPでも流れたみたい。
理性的のブログ
http://ameblo.jp/remarkable1/
さん、4月19日の更新。
こりゃびっくり!! 【写真あり】
http://ameblo.jp/remarkable1/entry-10089603870.html
 写真は、リンク元のAFP-BB newsから転載。
「驚きました。\(◎o◎)/!
 こんな巨大なスッポンは初めて見ました。このニュースで知らされている限りは体長1メートルくらいに達すると述べられていますが、もっとあるように思えました。頭が大きすぎるように見えます。
・・・将来ガメラになったりして・・・ 」


 本記事はこちらに。
AFPBB News
http://www.afpbb.com/
>4月19日付け記事より
伝説の巨大スッポン、ベトナムで米チームが野生の個体を発見【写真あり】
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2380291/2848614
「シャンハイハナスッポン(Swinhoe's Soft-shell Turtle)と呼ばれるこのスッポンは自然界ではすでに絶滅したと考えられていた。生存が確認される個体は、中国の動物園の2匹とベトナムの首都ハノイ(Hanoi)のホアンキエム湖(Hoan Kiem Lake)で飼育される1匹の計3匹だけにまで減少していた。
 このスッポンは、寿命が100年以上に達し、体重は135キロ、体長は1メートルまで成長するという。新たに発見された個体は沼の水面を泳ぐ姿をカメラで撮影された。発見したのは米クリーブランド・メトロパークス動物園(Cleveland Metroparks Zoo)の研究員ら。 」
 中国に二匹、というのは、これまでに飼育されている個体数である様ですね。


 ホーチミン市内のホアンキエム湖に住まう、通称「ホアンキエムタートル」については、これまで幾度かお伝えした事がございます。

 拙Blog、05年11月24日の更新、「世界のガメラ目撃Blog
中の「ホアンキエムガメラ」で、標本のお写真を、

 06年11月11日の更新、「11月のガメラ小ネタいろいろ。
中で、共同通信発の「ハノイで伝説の亀出現 WTO、APECを祝福?」という出現情報を、また、

 07年2月24日の更新、「週末の話題いろいろ
中では、「ベトナムの亀」では、前方からの写真と、ホアンキエム(=環剣)の由来についての記事を、各々ご紹介しております。


 一方、タイ発Blogからはこんな記事も。
タイ在住11年目だそうです。
こちら熱帯楽園クルンテープ
http://kochikuru.blog15.fc2.com/
さん、4月20日の更新。
ソンクラーンの休日 その4【写真あり】
http://kochikuru.blog15.fc2.com/blog-entry-73.html
「「亀の飼育場」という変な建物が目に入ったので行って見る。
 すっぽんや銭亀等のいろんな亀が飼育されている。
ここで一匹の変わった亀を見かける・・・・なんだこいつは?
ゴツイ奴である!初めて見る・・・ガメラの子供か?と思わせる形相とスタイル
特徴は張り出した上あごと長い尻尾である。
   ↓
 こいつの名は「Big Headed Turtle」という世界で257匹しか発見されていない貴重な生き物である。
タイ国内に28匹いて生息地はアジアとなっている。」
 お写真2枚を掲載。オオクビガメって、本当にそんなに個体数が少ないんだろうか…?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする