学園には、上越市以外や、他県から来てる生徒もいます。そうすると、原籍校には、学園から毎月の出席状況、学習や活動の様子をお知らせしています。
学校に通いたい、という希望のあるお子さんもいます。その場合、安塚区に子どもの住民票を移して、安塚中学に籍を置いて、安塚中学に通うこともできます。支援委員会の方が里親になってくださいます。今年度はそうやって安塚中学に頑張って通った生徒もいました。
そして、7日は安塚中学の卒業式でした。今年は3人の学園生が安塚中学を卒業させていただきました。
卒業式には、学園の生徒もみんなで出席して、門出を祝いました。普段慣れないきちんとした式場、みんなすっごく緊張したとゆうことです。
卒業式のあと、卒業生は完全退寮します。みんなともお別れだー。
最後の昼食は、卒業生のリクエストメニュー。シーフードカレーと、みかん、唐揚げです。そして、お料理教室で来てくださった松本屋さんが、大好評だった「朴葉みそ」を差し入れてくれました。
最後の学園ご飯、始めはハンバーガーが食べたいとか言ってても、だんだんお米の美味しさが分かってくるんだよね。
その日の在校生の日誌には、3年がいなくなってさみしー、とか、人すくねーとか、残された在校生のつぶやきがありました。
卒業生のみんな、また給食を食べに、遊びに来てねー!
学校に通いたい、という希望のあるお子さんもいます。その場合、安塚区に子どもの住民票を移して、安塚中学に籍を置いて、安塚中学に通うこともできます。支援委員会の方が里親になってくださいます。今年度はそうやって安塚中学に頑張って通った生徒もいました。
そして、7日は安塚中学の卒業式でした。今年は3人の学園生が安塚中学を卒業させていただきました。
卒業式には、学園の生徒もみんなで出席して、門出を祝いました。普段慣れないきちんとした式場、みんなすっごく緊張したとゆうことです。
卒業式のあと、卒業生は完全退寮します。みんなともお別れだー。
最後の昼食は、卒業生のリクエストメニュー。シーフードカレーと、みかん、唐揚げです。そして、お料理教室で来てくださった松本屋さんが、大好評だった「朴葉みそ」を差し入れてくれました。
最後の学園ご飯、始めはハンバーガーが食べたいとか言ってても、だんだんお米の美味しさが分かってくるんだよね。
その日の在校生の日誌には、3年がいなくなってさみしー、とか、人すくねーとか、残された在校生のつぶやきがありました。
卒業生のみんな、また給食を食べに、遊びに来てねー!