なんで、フリマかっていうと~
上越環境衛生公社は、もともとは、上越市の下部組織だったのですが、今は一般財団法人になっていまして~。
現在の理事長の田村さんは、もと上越社会福祉協議会の会長さんなのでした。学園ではとてもお世話になってました。そんなご縁で学園もこのフリマに参加させていただくことになったのですが、初回参加して、生徒がすごく盛り上がるので、今年も参加させていただいているわけです。
生徒が昼食を食べるための会議室を開けてくださったり、お水やジュースを手配していただいたり、出店の場所もいいところに構えてくださったり、いろいろとご配慮いただいています。
連日雨だったのに、この日は例外的に晴れときどき曇り!ちょうどいいお天気でした。
安塚の野菜やこんにゃく、七味などの加工品を持ち込んで、学園のフリマ活動は始まりました!
生徒たちは、2班に分かれて交代して店番をし、自分たちも買い物に歩き、楽しい時間を過ごしました。
「いらっしゃませ!」「ありがとうございました!」という声が、初めはなかなか出なかったのですが、だんだんと大きな声が出るようになり・・・・
フリマが閉まる30分前には、まだ残ってるネギやレンコンを持って会場内を回ってセールスする子もいました。学校では見られない積極性って、あるんですよね。
みんな良く頑張りました。激励に来てくれた先輩もいました。上教大の院生の方々も応援に来てくれました。近場の、保護者の方も、ありがとうございました!
良い経験したね~、というか。「面白かったね!」というのが一番の感想かな~?
上越環境衛生公社は、もともとは、上越市の下部組織だったのですが、今は一般財団法人になっていまして~。
現在の理事長の田村さんは、もと上越社会福祉協議会の会長さんなのでした。学園ではとてもお世話になってました。そんなご縁で学園もこのフリマに参加させていただくことになったのですが、初回参加して、生徒がすごく盛り上がるので、今年も参加させていただいているわけです。
生徒が昼食を食べるための会議室を開けてくださったり、お水やジュースを手配していただいたり、出店の場所もいいところに構えてくださったり、いろいろとご配慮いただいています。
連日雨だったのに、この日は例外的に晴れときどき曇り!ちょうどいいお天気でした。
安塚の野菜やこんにゃく、七味などの加工品を持ち込んで、学園のフリマ活動は始まりました!
生徒たちは、2班に分かれて交代して店番をし、自分たちも買い物に歩き、楽しい時間を過ごしました。
「いらっしゃませ!」「ありがとうございました!」という声が、初めはなかなか出なかったのですが、だんだんと大きな声が出るようになり・・・・
フリマが閉まる30分前には、まだ残ってるネギやレンコンを持って会場内を回ってセールスする子もいました。学校では見られない積極性って、あるんですよね。
みんな良く頑張りました。激励に来てくれた先輩もいました。上教大の院生の方々も応援に来てくれました。近場の、保護者の方も、ありがとうございました!
良い経験したね~、というか。「面白かったね!」というのが一番の感想かな~?