goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

いくなら、やはり、ゆうちょ銀行 しかーし・

2015-09-26 19:00:34 | 株式投資・資産運用
いくなら、やはり、ゆうちょ銀行 しかーし・・

 郵政IPOはなんかもう終盤という雰囲気ですが、
ここから証券会社からはあれこれの売り込みも含めて、いろいろはたらきかけがあるでしょうね。

 証券会社にとっては、国にとっても、これは、大コケするわけにはいかない大イベントではありますから。
 まあ、世界的な外部環境でマーケットがドンガラガッシャーンになったりすることがあれば、
これはもう、上場延期でしょう。←「これはしーないわな」的言い訳が成立するなら。

 3社の中では収益性等からゆうちょ銀行が中心となるというのは、なんとなく「コンセンサス」
になっているような気がしますが、私自身、当初と同様、いくならばゆうちょ銀行かなと思います。

 ブックについてはネット証券ではペナルティのある日興以外は参加。
 これらは相場の状況によっては、当選していてもキャンセル。というか、キャンセル可だからブックは入れるということ。

 支店のブックは来たら取る株数しか入れません。
 ここについては、どうするかは未定。郵政以外のIPOの状況等も影響する可能性あり。

 ただ、取るのはあっても、せいぜい、1000株、それもゆうちょ銀行のみ。

 売買スタンスは、原則として初値も即刻売却、薄利でも利益あればそれでよし。損切りも。

 銘柄的には基本的に低評価。配当利回りなどでも、買うなら他の銘柄にいきます。

 金融だったら、三菱UFJ、オリックス、野村ホールディングスなどを刻んで細かく売買する方がよいと考えています。

 なお、ゆうちょIPOについては、トレーダーズ・ウェブの一連の記事が参考になるかと思います。

 こちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西テレビ 「ローズステークスオリジナルパーカー」当選

2015-09-26 14:41:46 | 懸賞
関西テレビ 「ローズステークスオリジナルパーカー」当選

関テレで当選。

競馬関係の番組の懸賞。


ローカルのテレビ局とかスカパーの懸賞は、そこそこ当たるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCマイレージ つまり5%オフ

2015-09-26 14:35:57 | 
ETCマイレージ つまり5%オフ

これまで登録していなかったETCマイレージに登録。


で、このポイントがどう使えるかというと、高速の通行料に充当できる。
で、これは1ポイント1円ではなくて、1,000ポイント 500円分。

つまり、5%の割引ということでいいのかな。

で、支払いのクレジットカードのポイントもあるので、実質はもう少し割引になりますね。

にしても、高速料金は高い!。

だからこそ、未登録の場合は登録しておいた方がいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の切手 野菜+動物

2015-09-26 00:37:55 | その他
 郵便局へ行くと、つい購入してしまいます。

 別に収集しているわけではないので、すぐにゆうメールとか定形外郵便などで使ってしまいますが。

 シールタイプのものは使いやすくていいです。別に額面そのままの価格ですし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選 パチスロの日 QUOカード

2015-09-26 00:36:33 | 懸賞
 本日届きました。

 額面で500円+500円です。

 オークションに1200円ぐらいで出してみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8714池田泉州ホールディングス 528円 100株 売

2015-09-25 21:26:16 | 株式投資・資産運用
8714池田泉州ホールディングス 528円 100株 売

昨日、516円買い。

日本株PF、今日は全体では+33万程度。

REIT+14万と大幅に上昇してます。

ま、ぼちぼちと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8604野村ホールディングス 710.7→726 100株デイトレ

2015-09-25 20:35:16 | 株式投資・資産運用
8604野村ホールディングス 710.7→726 100株デイトレ

寄り、成行で100株買い。
帰ってきたら上昇していたので、大引け間近で売り。

松井の売買ですが、もうひとつ売却しているので、売買手数料の按分はどうなるか、
あとで確認。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和キャンペーン 3000+3000ポイントをゲット(したはず)

2015-09-24 17:21:20 | 株式投資・資産運用
大和キャンペーン 3000+3000ポイントをゲット(したはず)

夏の「これかラライフ」利用のキャンペーン、適用になるように入金手続きを行い、
これで多分3000+3000の6000ポイントをゲットしたはずです。

まあ、このサービスそのものは現状ではしょぼいものでしたが、
とりあえず、ポイントもらったのでよしとしよう(^_^;)。

で、9月末までは、口座の出金は控えて、10月になったら必要に応じて出金するようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8714池田泉州ホールディングス 516円 100株 買

2015-09-24 17:06:07 | 株式投資・資産運用
8714池田泉州ホールディングス 516円 100株 買

 平日のザラ場での売買は、水曜以外は仕事の関係で大引け間際となることが多いです。

 今日は指数的には大きく下落するものの、個別銘柄の株価はまだら模様。
 セブン&アイグループのように上昇している銘柄も散見されます。

 買い戻し、買い増し候補の大研医器やレオパレス21はあまり下落しません。

 とりあえず、10日に531円売りの池田泉州を516円で買い戻しです。


 時々、保有金融資産のわりに売買が細かすぎますというご意見・ご批判(?)をいただくのですが、
まあ、こういうのが私のスタイルなのでほっとけ!という感じです(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかしたフォルクスワーゲン株 2日間で約34%も値下がり!

2015-09-23 18:08:19 | 株式投資・資産運用
やらかしたフォルクスワーゲン株 2日間で約34%も値下がり!

 なにをやらかしてくれるんだか・・・・。私のアクセラ君もディーゼルですが、何か?。

 7200円ほどのトヨタ、同率の下落だと5000円以下ですね。
 と考えると、衝撃の大きさがわかろうというもの。

 まあ、小手先?の会計処理云々の問題ではなく、本業そのものの部分の不正だからねぇ・・・。

 これは、日本の自動車メーカーにとってはチャンスなのか?。
 逆に「同類」の可能性ありとと疑われるのか?。

 しかし、一時は上場廃止かもと言われた、7733OLYMPUS、
 ここは本業の内視鏡はやっぱり儲かってるとなれば、株価は不祥事どこふく風状態で高くなってます。

 投資の視点では、「不祥事」も見極めが肝心ということでしょうか。今回のVWの場合は?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株 安いところは買い戻し で、その後は?

2015-09-23 17:47:10 | 株式投資・資産運用
日本株 安いところは買い戻し で、その後は?

連休中も海外市場はあいているわけで、どうなっているかと見てみると、
日本株の先物はまた安いですね・・・。

ということで、まずは直近の売却銘柄が下落していれば買い戻し。
とりあえず、大研医器と池田泉州ホールディングス。

続いて、直近の買いから値幅を刻んで買い下がるか、あるいは、新規の買いを入れていくか。

株価が下落すると保有銘柄の時価評価額は当然減少し、時価評価損益としてはマイナスですが、
新規に買うか買い下がる場合は、株価は安い方がいいということになります。

下落したところを買うのに恐怖感というのは、最近はほとんどありません。

もちろんもっと下がるかもしれませんが、下がった理由によってはそこでさらに買っていけばいいだけのこと。

一回の売買では、10万以下とか、せいぜい20-30万程度でしか売買しませんので、気楽に売り買いできます。

あ、レオパレス21も下落でもうひとつ買っておきたいです。

金曜までは9月末の権利付きね。金曜が最終日ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっとネコぼけ

2015-09-23 17:28:15 | 映画テレビメディア
そっとネコぼけ
クリエーター情報なし
小学館


 図書館本。

 ちょっと以前の岩合さんのネコ写真。

 岩合さんは、強烈な野生動物の写真もたくさん撮っておられるのですが、
最近は、なんか「ネコ写真家」の方が有名?。

 この写真集もよいです。

 うちは実家で弟がネコを2匹飼ってます。私自身も犬よりはネコ派です。ネコはいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞 今月の応募総数2300強 100/1日ペースを維持

2015-09-23 12:17:32 | 懸賞
懸賞 今月の応募総数2300強 100/1日ペースを維持

懸賞の方はなんとか目標の応募数100/1日ペースを維持しています。

これは応募総数で件数ではありません。
家族5人分を1つの懸賞で応募したとすると、件数は1、総数は5となります。


このペースを維持できているのは、100/1日という目標を設定しているからで、
これに遅れをとっている場合は、とりあえずなんとかこのペースまでは戻しておこうという
意識がはたらき、応募数が増加します。

困った時は「楽天懸賞」とか「楽天トラベル」といった当選確率の低い「安易」な簡単応募系
の方にいってしまいますが、これは、ま、しょうがない。

当選の方は今月はまだ1桁で伸びないですが、応募を継続していれば、たまにはよいこともある
と思われます。

しかし、かつては月間で総数5000以上の応募をしていた時期もあったのですがねそれは、ちょっと到底無理
というか、そこまではしようと思わないというのが現状ですね。

それは、パソコンに長い時間向かう気合いというか、体力というか、集中力というか、そういうのが続かない
ということです。しようと思えばもっといけないこともないですが、そうすると、確実に目とか腕とか肩とか
そういうところに悪い影響が出ます。懸賞応募は、健康を害してまでするようなことではなく、気楽にすること
という原則を逸脱しないようにしたいです。

しかし、地道に継続していくことは大事というか成果にはつながります。このあたりのバランスが重要。

ま、ぼちぼちと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークション まだ2万

2015-09-23 11:45:57 | インターネット・パソコン・デジカメ
 今月のオークション落札額はまだ2万円程度にしかなっていません。

 先月は20万を超えていましたので、1/10ぐらいです。

 先月についてはフォーサーズ系のカメラやレンズをどんどん出品しており、
これらがそこそこの額で落札されたため、総計の額も大きめになりました。

 今月はいつもの売れ残り古本が中心の出品状況に戻っているため、件数はともかく
累計額は大きくはなりません。 これでもバザーで書籍などは仕入れているのですが。

 新規の仕入れがないと年内はさらに金額がしょぼくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老・関ヶ原・米原 滝と水の旅(7)

2015-09-22 18:40:20 | インターネット・パソコン・デジカメ
養老・関ヶ原・米原 滝と水の旅(7)

養殖しているのだから当たり前だけど、とにかくもうウジャウジャと魚がいます。
水は清冽です。







これだけいて弱った感じの魚はほとんどいないです。酸欠とかにならないのだろうか・・・。


水槽での展示をしているところもあります。


目が怖い・・・。




ドラム缶みたいな感じですが、これ、下の方に穴があいていて餌が出るみたいです。
あ、「鹿せんべい」みたいな感じで、ここはあちこちで「魚の餌」を売ってました。それはあげてもいいということです。
他のものはダメ。

あと、釣り堀もあります。リリースする釣り堀と、釣ったらお持ち帰りしないといけない釣り堀がありました。



水車が回転してます。なんだろう、酸素の取り入れ?。


ということで、帰路に。

梅花藻。これけは駅の横の「醒ヶ井水の宿」というところで、鉢の中で咲いていたものです。
この「醒ヶ井水の宿」は湧き水が出ていて、汲むことができます。




今回は養老の滝、泉神社、醒ヶ井と3箇所で水を汲んでもつて帰りました。
あとで自宅で飲み比べてみたけど、うーん、ちょっとずつだけど、風味というか柔らかさが違ったり、口に残る
感じが違ったりしますね、微妙ですけど。

うん、なかなかよい旅だったと思います。天気も最高でしたし、暑すぎることもなかったし。
歩く距離もそこそこで、適度だったし。

次、滋賀県は竹生島へ行かないと・・・。

あと、10月は楽しみにしている「称名滝と黒部峡谷鉄道の旅」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする