リニュウアル二合半

おかみのかわらばんをお知らせします。

近頃、初めてのお客様が多い

2017-12-06 09:16:55 | Weblog
昨日、ご予約の上、
30代前半のお若い男女が、
初めてお出でになった。
てっさを2人前、
唐揚げを1人前、
あと刺身の盛り合わせを、との、
お電話でのご予約をいただきました。
前もってご用意しておいたので、
すぐにお出ししました。
生ものがお好きな様なので、
通しに、生岩牡蠣は!
と伺うと、
OKと……
今日休市日なので、
牡蠣も沢山仕入れていたし、
前回、あん肝がすごい売れ行きで、
今回も沢山仕入れて、
筋や血合い薄皮を、
酒、塩、水の中で取り除き、
葱と生姜を巻いて蒸し、
いつもの様に美味しいあん肝が出来ました。
ぴちぴちに動いている、
活けのせいこ蟹も、
あろうことか、
10個も仕入、
M代子が4杯、
女将が1杯剥くのが精いっぱいでした。
今日、再度蒸し、
2人で頑張って剥きます。
今日も初めてのお客様が5名でいらっしゃり、
あ刺身の盛り合わせだけ伺っていて、
後はランダムでアラカルトでと、
言う事になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時から早めの宴

2017-12-05 09:52:55 | Weblog
昨日は河岸に行き、
家に戻ってブログを書き、
いつもなら少し横になってから、
店に向かうのですが、
4時からの、
河豚料理フルコースの、
早めの忘年会をお受けしたので、
書き終えてすぐに店に向かいました。
女将の仕立てたフルコースは、
野菜や茸をたっぷり使います。
なので、
日曜日に、かたずけごとで、
店に行き、
夕方まで仕込みを少し進めて帰り、
結果、
助かりました。
4時まで全て整い、
お迎えする事が出来ました。
河岸で仕入れて来た、
朱鷺色平茸、黄色たもぎ茸、白舞茸、舞茸、松茸を、
全て焼き河豚に盛り込み、
彩の美しさを、
たいそう喜んでいただきました。
裏千家の茶の湯のお稽古の後に、
お出で下さった6名様、
何を隠そう、
その中には我が妹もおり、
皆さん和服で、
それはそれは華やかな宴でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月遅れのバースデイをしてもらったよ。

2017-12-04 10:14:12 | Weblog
今日も河岸から家に帰ってきたよ。
刺身が先週、全部売り切れたので、
魚を、
仲卸の大将にお任せして、
あとは、
朱鷺色平茸や黄色たもぎ茸、
残り少ない松茸、
4Lの銀杏、
花穂紫蘇、
あと、
関鯖、あん肝、岩牡蠣、
せい子蟹、
湯葉屋さんに寄り、
生麩を3種、
小倉、胡麻、南京、
これらを全て、
共同配送に任せて、
手ぶらで帰って来ました。
豆やさんに寄り、
黒豆の飛びっきりをと、
でも、まだ届いておらず、
週末になりそうです。
昨日は、シャッターがらみのせいで、
倉庫かたずけをし、
使っていない器やグラスを、
前の八百屋さんの前を借りて、
どうぞご自由にお持ちください。と、
袋を添えて置いてもらったら、
あっと言う間に、
全て無くなりました。
驚くやら嬉しいやら……
その後、1か月遅れの2回目の、
誕生祝いを、
焼肉屋さんでやってもらいました。
今朝、幾分、元気な感じです。
本当に皆さん有難う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は店に行き、おかたずけ

2017-12-03 10:00:58 | Weblog
結局、
今のシャッターを新しい物にするのは、
店の天井と隣接している内壁を壊し、
元に近い様に戻す事になり、
金額も馬鹿にならず、
営業も暫くの間、
休まなければならないので、
女将にとっては大問題になります。
それで、
このシャッターは、そのままにし、
新しくその外側に付ける事になりました。
女将の提案で、
良く見る、個人の駐車場などにある、
横に引くタイプを、
希望しました。
多分、年明けの工事になると思います。
それに伴い、
昨日も早く店に行き、
裏の倉庫のかたずけをし、
未使用の器や、
ずっと使っていないものは、
大部分を捨て、
綺麗なものは、
店頭に置き、
ご自由に道行く人に、
自由に持って行ってもらおうと、
言う事になりました。
今日も店に行き、
その続きと、お節の献立作りをしようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッターが大変な事に、

2017-12-02 08:51:18 | Weblog
昨日の夕方、
シャッター屋さんが来てくれ、
前もって、
二合半の内装をしてくれた会社にも、
電話で問い合わせ、
色んな案が出ました。
今のシャッターを新しい物に取り換えようとしたら、
店の内装を一部壊し、一部と言っても、
シャッターに隣接する部分の、
ほとんどを壊す事になり、
仕上がるまで1か月程かかると言う事でした。
なので、
壊れたシャッターは、
そのままにして、
もっと手前に、
新しく取り付けると言う案、
しかも、
横に格子状の物を引くタイプもあり、
これから、
もっと案を煮詰める感じです。
ここ2,3日、
シャッターの事で頭がいっぱいで、
早くこの難を切り抜けたいと思っています。
師走に入り、
お節のこともあり、
気を抜く事が出来ません。
頑張るのみです。
日曜日は、店に行き、
お節を含めて、
色んな考え事をまとめたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくの日パートⅡ終わり今日から12月

2017-12-01 09:51:45 | Weblog
一昨日、
女将が帰った後、
シャッターを閉めようにも、
降りて来ず、
夜半に、表に居た近所の若者達に、
手伝ってもらうも、
歯が立たなかったそうで、
帰られず……
朝方メールが届いたので、
ネットでシャッター修理の業者を探し、
昨日の夕方、来てもらいました。
店の開店時間ぎりぎりで、
何とか上げ下げ出来る様に、
直してもらいました。
その業者の方の話によると、
シャッターの寿命は、
20年と言う事でした。
何~と、女将の店は創業31年、
このビルが建って40年、
シャッターが壊れても、
何の不思議も無い訳ですよね。
ただ、全部取り換えとなると、
何十万円もかかるし、
二合半に例えたら、
店内の内装も少し壊さなければならないので、
大工事になってしまうのです。
これは、
女将にとっても、
まさかの一大事です。
どうする!どうする!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする