21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

原発保険・・・

2011年03月24日 16時06分10秒 | Weblog
原子力発電所の事故での保険は、民間保険会社は引き受けたがらない。らしい。

そのため、原発災害の保険は国・政府が中心になって引き受けている。

民間の保険会社が引き受けたがらないのは、当り前で、原発は「人災」のリスクが高すぎる。

例えば、
「生命保険」、保険金目的で自殺する人を除いて、死ぬつもりで保険に入る人はいない。
保険に入っていても、赤信号を無視して道路を渡るような人はいない。
保険金の受取人が、自ら安全対策をとってくれるから、保険会社に利益が残る。

「火災保険」や「地震保険」も同じ。
保険があるからと言って、燃えやすい家や、壊れやすい家を建てる人はいない。燃えないように、壊れないように建てられた家だからこそ、保険を引き受けられるのである。

その他の保険も同じ。
個人や企業は保険に入っても、自らで、実際に保険金を受け取るような状況が発生しないように予防してくれる。


原発は違う。電力会社は、最低限の投資で国の安全基準を満たすことを目指す。2004年にインド洋で大津波が発生していたにもかかわらず、津波対策が足りなかった。近年は、チリ、ハイチ、中国四川省、ニュージーランドで、超巨大地震が多発していたにもかかわらず、M10レベルの地震への対応がなかった。柏崎原子力発電所の経験を活かして、M9レベルの直下型地震への対応マニュアルが欲しかった。(あったけど、使えないだけかな?)

国の安全基準は満たしていても、必要な安全基準には足りない。たから、保険会社はリスクを取れない。


不祥事が起きると勤務先が潰れてしまうかもしれないサラリーマンと違い、電力会社の社員は危機感が足りない。国の安全基準さえ満たしていれば、必要な対策でもとらない。それでも「言われた作業」さえやっていれば、仕事は続けられるし、その結果として何が起きても、理論上、日本の電力会社は倒産しない。東京電力は関東圏の独占企業だ。


普通の企業であれば、不祥事が起きれば、社員は対応に追われる。その危機感が不祥事を起こさないようにする要因になる。

東京電力の場合、原子力災害で命をかけるのは、自衛隊員、消防隊員、警察官、それに「関係協力子会社」の社員だ。東京電力に直接雇用されている正社員は、危険なところには行かない。ニュース記事を調べて欲しい、怪我をして病院へ運ばれているのは、子会社の社員と、日ごろは関係のない仕事をしている自衛官だ。

東京電力は民間企業なので、コスト削減が進み利益が増えれば、社員のボーナスも増える。
一方、原発事故の対応をするのは、「子会社」の社員と公務員。

「経済学」上は、
東電の正社員には、「安全設備に不必要な投資をしない」ようにインセンティブが働く。

そのため、リスクが高くなりすぎるので、民間の保険会社は原発事故の保険を引き受けられないのだ。


福島第一原発では、高い放射能のなかでの作業が続いているため、多くの交代要員が必要になっている。
社長や副社長も、交代要員の1人として、1時間なり2時間なり、「安全な作業時間」の範囲内で体を動かしてくるべきだ。総務畑が長くて、技術的なことが分からないとしても、計器の数字を読み上げたり、注水ポンプを動かしたりぐらいはできるはずだ。

放射能の影響を考える。

2011年03月23日 22時45分15秒 | Weblog
「広島の街並み」と「鳥取の街並み」を比べて欲しい。
「長崎の街並み」と「佐賀の街並み」を比べて欲しい。

65年前に爆発した原子爆弾の威力、その後の放射能の影響が手に取るように分かる。笑

広島市と鳥取市、長崎市と佐賀市の発展の度合いを見比べると、原子爆弾・放射能が経済発展にほとんど影響を与えないことが分かる。

おそらく、広島市、長崎市が工業都市と貿易都市であり、土壌・水質の問題が「モノ・サービス」の生産性・品質に影響を与えにくかったともあるかもしれない。

広島市と岡山市・倉敷市、長崎市と福岡市・博多市を比べても良いかもしれない。



福島の場合は、高濃度の放射能が飛散している地域に山・農村が広がっている。そのまま、農地として利用することを考えると土壌の入れ替えが必要になる。かもしれない。コストが高くつく割に、農業は生産性が低いため、収益は上がらない。


放射能の被爆地域を「工業化」させる必要がある。(風評被害の影響を考えると、貿易都市化は難しい)

地域の土地を全面的に「買い取る」もしくは「借り上げ」て、地盤を整備し直して、「太陽光発電」の大発電地帯にするべきだ。

福島第一原発から半径60km以内の土地、約20億坪の土地に、太陽電池を敷き詰めて、発電すればよい。

太陽電池は放射能の影響を受けない。はず。

土地の再利用につながり、
発電した電力を売電すれば、補償金の元手になる。
太陽電池を大量生産することで、コスト・メリットが大幅に改善する。



問題は、誰が初期投資の費用を負担するか?である。

民間 or 国営

2011年03月23日 22時26分48秒 | Weblog
現在起きている、放射能モレの危機的な状況からは一歩引いて考えてみます。


電力会社は、株式会社なのが良いのか、国営の方が良いのか?

客観的事実として、
国営の電力会社が、チェルノブイリやスリーマイル島の事故を起こしました。

東京電力は株式会社です。でも、行政機関が持っている株も多いです。


東京電力は、営利を求めている民間企業、ってことになっていますが、市場独占状態で電気料金を自由に決められる環境でも、比較的安い料金で電力の供給を続けてきました。過去、数十年間。

M9の地震、15mの津波への備えを起こったっていた点は、株式会社の東京電力だけでなく、行政機関の原子力保安院も同じです。



民間企業か行政機関か、その違いは運営に現れません。重要なのは、働いている従業員が高い意識を持っているかどうかです。



M9の地震と15mの津波が同時に原子力発電所を襲うことは想像できません。
しかし、チリやニュージーランドで、M8以上の地震が頻発していました。それを考えると、M10の地震が原発の直下で起きても事故につながらないように、対策を講じておく慎重さもあっても良かった。
津波に関しても、インド洋で22万人以上が犠牲になった津波が、7年前に起きたところであり、対策が強化されているべきだったと思える。

プロ意識が欠けてしまっているのではないか。


未曾有の大災害とはいえ、首都圏での大規模な電力不足は問題だ。
慢心で電力不足を起こしたのか、計画的な設備投資不足だったのか気になるところだ。

エンロン vs 東電

2011年03月23日 22時13分45秒 | Weblog
エンロンのしたことは犯罪

東電に起こったことは事故 M9の地震と15mの津波が同時に起こった。



エンロンの経営者は責任を逃れるために、「何も知らない。」と答えた。

東電の副社長は、予測不能の天災で事故が起きたことに関して、責任を認め謝罪した。


格の違いだね。


ハーバード大学でMBAを取る人は、格が違う。と言います?

原発メモ・・・・・

2011年03月22日 20時51分46秒 | Weblog
this accident showed how safe the nuclear reactors.

after the earthquake, historical M9, near the plant and 15m tsunami, the plants have stand still and survived.

radioactive pollution in Japan is nothing comparing to the condition after Nuclear Bomb tests in Nevada by the US and in South Pacific by France.

those are dust not poison.

口先介入・・・・・

2011年03月22日 20時28分28秒 | Weblog
円高が進むと、財務大臣が出てきて「市場介入するぞ」と言うのが、普通の口先介入

それだけでも、投機家はビビって空売りをかけられなくなるんだけど、

言ってるだけで現実には市場介入しない、ってのばバレてからは、口先介入の威力が弱まって来ていた。

オオカミ少年化していて、実際に介入をしてみないと、効果が無くなっていた。


それで出てきたのかな? G7での「口先介入」

先週にG7で市場介入をする、と発表された。現実に一定の金額で介入はあったみたい。

投機家がビビって資金を引上げた分だけ円安に進んだけれど、G7の市場介入と言えるような金額は動いてない。

自動車工場の再開延期

2011年03月22日 19時35分31秒 | Weblog
東北にある自動車も大きな影響を受けました。

主要輸送機メーカー、トヨタ・ホンダ・日産は自動車工場の操業再開を「急がない」ことにした。らしい。


表向きの理由は「被災地支援」
工場の修理・再開を急げば、再建に必要な作業員や修理部品輸送に必要なトラックを大量に使用することになる。

再開を先延ばしにすれば、救援物資の輸送や被災地の再建に従事できる作業員の数が増える。

被災地の回復が早くなる。





個人的には、「円高」が原因ではないかと思う。
円高の影響で、国内で製造すると価格競争力が落ちる。円高の間は、国内で製造する量を減らしたい。だから、工場の操業再開を焦っていないのではないかと思う。

計画停電

2011年03月22日 12時03分19秒 | Weblog
電力不足で計画停電を行っている割に、テレビ局はガッツリと電力を使っているな・・・

東京にしか収録場所が無い民放はまだ仕方ないとして、

NHKは全国に支部があるのに、全国放送の収録を東京でする理由が分からん・・・

電力不足で、鉄道各社はかなり運行本数を減らしているのに。

大阪から全国放送すれば、東京電力の発電量にかかる負担も少しだけでも、少なくなるんじゃないの?


もしかして、NHKは自家発電機付き? 

隕石と恐竜

2011年03月21日 13時22分38秒 | Weblog
巨大隕石が地球に衝突した時、

3億年間も地球上を闊歩してきた恐竜たちは、

まさか自分達が絶滅するとは思わなかっただろう。

「絶望」する必要はないが、「危機感」は持たないといけない。



第二次世界大戦後、日本経済が復興できたのは、「日本人の努力」が理由じゃない。(一部はあるけど)
最大の理由は、「朝鮮戦争特需」と「人口爆発」・「教育水準の向上」だ。


「朝鮮戦争特需」並の爆発的な需要の増加は存在するのか? (BRICの経済は成長し続けるのか?)
人口は増加するのか? (移民政策は変更されるのか?)
教育水準は向上するのか? 大学進学率は伸びるのか? 教育の質は維持できるのか? ポス・ドクの就職難の問題は解決するのか?


「供給力を増やそう」とする力が復興を支援する。しかし、需要の増加ナシでは、供給を増やすインセンティブが存在しない。復興は進まない。

インフラ・ビジネスの問題点

2011年03月21日 12時51分18秒 | Weblog
JAL 倒産

東京電力 原発の爆発

JR西日本 福知山線事故

社会保険庁 年金記録の紛失

農林水産省 狂牛病

郵便局 ゆうパック紛失

みどり十字 血液製剤

NHK 「公平性」の問題

・・・・・・
他の公共企業の優秀さに気がつく。

東京電力の損害賠償額

2011年03月21日 10時34分40秒 | Weblog
福島原発の爆発に関して、東京電力が支払う賠償額がどの程度になるのか、考えてみたい。


原発から60km離れたところの農産物から放射能が検出された。
このため、60km範囲の内側の土地は、全て「買い取る」必要がある。地主が「買い取り」を求めなかったとしても、一定程度の保障の支払が必要になる。と仮定する。

半径60kmの円の面積は、約1万1300㎢ =113億㎡? =約35億坪?
片側は「海」なので、実際に買い取る面積はこの半分の約17.5億坪
基準として、坪1万円で買い取るとすると、17兆5000億円?

山がちな土地が多くて平均単価が5000円で済むのであれば、8兆7500億円
住宅地、工業団地とかが多く、坪2万円になるのであれば、35兆円


農地が大きいようなので、そこまで膨らむことはないと思いますが、金額はかなりの額になりそうです。
東京電力の時価総額は、約2兆円なので、
例えば、「18兆円」を支払うとしたら、約10倍に増資しなければなりません。

金利2%で18兆円を借り入れた場合、年間の利払いだけで3600億円になるので、現実的ではありません。
「増資」で対応するのが常識的でしょう。

とは言え、時価総額2兆円の企業に18兆円の増資をする投資家はいないので、ほとんどが日本政府引受になるでしょう。先週末の株価で増資を実行するとしても、既存株主の所有権は10%にまで圧縮され、90%を日本政府が握る「ほぼ国営企業」になります。

一部を「増資」、一部を「借入」でまかなう場合も考えられます。その場合、「利払い」に必要なキャッシュフローを確保するために、電力料金が値上がりする心配があります。現実に、電力料金が大幅に値上がりした場合、関西地方にオフィス機能を移す企業も出てくるでしょう。


東京電力は民間企業なので、日本政府が無条件で賠償の肩代わりをすることは考えられません。
そんなことをすれば、モラル・ハザード(倫理崩壊)が起きます。原発を爆発させても、企業・経営陣が責任を取らなくてよいのであれば、関西電力、中部電力等々でも、モラル・ハザードが起きます。



原発の安全対策に投資する電力会社はなくなります。なぜなら、問題が起きても「国が保証してくれる」と考え始めるからです。例えば、今回の事故を受け、関西電力は原発の安全設備の増強に1000億円を投資する計画をつくりました。どれだけの事故を起こしても、電力会社の責任が限定されるのであれば、「経済的」に考えれば、電力会社は安全設備に投資するインセンティブを失います。電力会社の責任が限定されるのであれば、関西電力は投資計画を白紙撤回するかもしれません。


一次的に、国が賠償額を仮払いする可能性はあっても、最終的には東京電力が損害賠償を支払います。
当然ながら、上記の試算は「土地の購入代金」だけであり、「精神的な損害」等々への賠償は別です。
漁業関係者への保障も、計算しません。なぜなら、金額が既に大きすぎるから・・・・・

避難地域で入院をしていた高齢者が数名、避難先の病院で亡くなりました。
遺族はなんらかの賠償を受け取れるのでしょうか?



いずれにせよ、相当な金額になりそうです。


一度買い取った土地を、何らかの手段で再利用できる状態にし、キャッシュ・アウトするしかなさそうです。

福田組

2011年03月20日 19時04分54秒 | Weblog
新潟県に「福田組」(http://www.fkd.co.jp/financial/index.html)って、中堅ゼネコンがある。

衆議院議員・小沢一郎の奥さんの実家


今回の東北地方・太平洋沖地震に近いため、復旧工事の多くを受注するのではないかと、思われている。
詳細は不明


「復興工事」となると寄付された資金も使われることになる。


小沢一郎は、国民全体からの人気が低い。
なぜか人気が低い。
起訴されているから、人気が無い。のではなく、人気が無いから、強制起訴されてる。

義捐金の一部が、小沢一郎の関連会社に流れる可能性がある。
という噂が風評被害につながる可能性がある。

問題だ。

G7為替市場共同介入発表。。。

2011年03月18日 10時37分25秒 | Weblog
介入そのもの、介入の金額の影響というよりも、介入の発表が与えた影響が大きいと思うね。

通常時の共同介入の発表と違い、

G7各国が、自国民を日本国内から避難させている時の「円売り」の発表

なのです。

言葉の持つ意味合いが大きいと思うのは、私だけでしょうか?

元気な外国組に遊ばれているなぁ~w

2011年03月17日 16時07分06秒 | Weblog
投機筋からの午前6時過ぎの大量の「円売り」注文。

日本の機関投資家は反応できずに、急激に円高が進む。

FX証拠金取引をしている個人の「ロスカット」を巻き込み、さらに進む円高。

地震の影響で、資金の流れ、通信に不安を抱えている日本組には難しい展開ですね。

「最後の砦」の日本銀行も財務相も動きがニブイ。

大量の資金供給で、将来的に円安・ハイパーインフレの危険性が高まっているわけだから、このタイミングで外貨準備を1兆ドルか2兆ドルぐらい増やして、将来の輸入品物価高騰に備えるべきだ。っての。


日経平均株価が2日連続で、ギリギリ「9000円割れ」
空売りで大きく売り崩したい投機家がいて、投資心理を冷やすために、必死の思いで終値を「9000円割れ」にしようとしている姿が思い浮かびます。

誰かが大きく買い上げてくれれば、すっきりするんだけどね・・・

備蓄「タミフル」ってどこ行った?

2011年03月16日 18時40分20秒 | Weblog
インフルエンザの予防・治療薬として、一時期話題になった「タミフル」

政府が備蓄しているはずなんだけど、どこにあるの?

避難所に運びこめないの?

乱用すれば耐性を持つウイルスが出てくる心配もあるかもしれないけど、今はそんな心配よりも深刻な事態が起きるかもしれないじゃん