21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

石の上にも三年w

2009年12月26日 20時55分17秒 | Weblog
「石の上にも三年」って新社会人に言っても説得力がないよね。

3年後も自分が働いている会社が倒産していない自信がある社会人は少ないでしょう。

トヨタだって、売上が回復しなければ、赤字を解消できずに3年以内に倒産するかも。

デフレ対策

2009年12月19日 23時04分43秒 | Weblog
デフレ退治の手段として、低金利政策は無意味だ。

「デフレには無意味だ」と言うよりも、「デフレだから無意味だ」と言える。

たとえ金利がゼロだとしても、物価がデフレ傾向だと実質金利が高くなる。

金利政策でデフレ退治をしようとすれば、金利をマイナスに持って行く必要がある。しかし、マイナスの金利は非現実的である。


デフレ退治には財政政策しかない。

対策としては、課税して商品の販売価格を上げるしかない。消費税として消費者から取っても良し、売上税として販売社から取っても良し、付加価値税として生産者から取っても良し。

「販売価格が上がる」=「物価の上昇」=デフレ終結なわけです。

デフレ対策には増税が必要なのです。

子供手当・所得制限

2009年12月18日 13時11分03秒 | Weblog
毎月2万6000円の子供手当に所得制限を設ける、と。12ヶ月で31万2000円だ。

年収2000万円で上限にしたいようですが・・・

年収2000万の定義を「所得」にすると、
所得が1800万円を超える場合、所得税率は40%です。厄介な計算をすると納税額は年間500万円以上になる。

年収2000万円=「可処分所得が2000万円」と考えると、消費税5%分で年間100万円になる。


大金持ちが子供手当をもらうのはケチに感じる。一方、年間500万円近く納税している人に30万円前後の還元を渋る政府もケチに見える。



個人の年収を把握するにはコストがかかる。そのコストを考えれば所得制限を設けて支給額を抑えることは費用対効果がない。所得税率の引き上げ、もしくは消費税率の引き上げを通して、高所得者・高額消費者からの回収を図る方が効率的だ。

NHK/謎の巨大魚・アカメを追う。

2009年12月16日 21時39分30秒 | Weblog
貴重な受信料を使ってまでやる必要がある企画なんですかね?

一生懸命働いた給料から、受信料を出しているのですが、魚を追いかけるのに使うのなら、返して欲しいですね。

魚を追いかけている潜水カメラマンの年収は俺の何倍ぐらいあるんでしょうかねぇ?

デフレ対策w

2009年12月07日 11時13分20秒 | Weblog
デフレ対策として民主党がとっている政策は正しい。

デフレ対策として最も効果があるのは「赤字国債の大量発行」だ。

35兆円の税収に対して、50兆円以上の赤字国債を発行して、90兆円近い一般歳出を行うのは理想的だと言える。

とは言え、「赤字国債の大量発行」はすぐに効果のある政策ではない。臨界点に達するまでは普通の経済対策支出と変わりがない。市場が国債買い取りに資金を向けるため、「政府の支出増」が「民間の需要減」で吸収されてしまうのだ。

少なくとも先に2・3年は大した成果は見られないだろう。


しかし、赤字国債の発行額が臨界点に達した瞬間、1時間か1日で、円安が爆発的に進む。可能性としてはUS$1当り、300~400円にはなるだろう。

日本は原油を100%輸入に頼っている。$1が3倍になれば、ガソリン価格も2倍にはなるだろう。トラックを使った輸送コストが上がることで、商品の販売価格が上がり、デフレが収束することになる。

爆発的な円安が進めば、円建てでの輸出企業の業績が急回復する。例えば、トヨタ自動車の場合、1円の為替変動で営業利益が250億円も上下すると言われている。現在の90円台から、300円にまで210円の円安が進めば5兆5000億円の収益改善効果がある。利益が5兆円増えた場合、PERを20倍とすれば、株の時価総額は100兆円増える。これは、輸出企業の収益・株価全体に対して言えることだ。資産効果が国内消費を刺激するだろう。


私は、2015年の為替相場は350円ぐらいなのではないかと予想する。

鳩山さんは、今のままのペースで赤字国債発行額の積み上げを行うべきだ。
そして、$1が100円以下の間に大量の「円売・$買」の為替介入を行うべきだ。円売り資金は赤字国債を日銀に買い取らせて行えば良い。
$1を90円で200兆円分購入して、350円で売却すれば、約780兆円になる。増税をすることなく、国債償還費用を捻出できる計算になる。

民主党中心の連立政権

2009年12月05日 12時11分11秒 | Weblog
「民主党中心の連立政権」と聞いて、民主党と国民新党、社民党の連立政権を想像した有権者は何人いただろうか?

 常識的に考えて、与党の連立対象は公明党だ。公明党と連立を組んでも衆参両院で過半数を得られる。

 民主党側から公明党に連立の話が行かなかったのも理解できないが、公明党から民主党側へ連立の提案をしない理由も分からない。

 それにしても、衆議院選挙後の政治の混乱はヒドい。

と言うか、国会定数の数%しか議席を持っていない政党が日本外交を混乱させるのは困る。


来年の夏になれば、参議院選挙で民主党が単独過半数を取るだろうから、公明党が連立に参加することなく政治の混乱も収まるだろう。
もしかしたら、来年の夏までに自民党が分裂して、所属議員の一部が民主党に移ることで、民主党が単独過半数を抑えるかもしれない。



とは言え、失われた20年の間、政治家は経済に良いことを何もしなかった。このまま政治の混乱が続いた方が経済が政治に邪魔されることがない。経済成長のためには政治は自縄自縛している方が良いのかもしれない。

米・失業率の大幅改善

2009年12月05日 00時53分08秒 | Weblog
アメリカ経済で、雇用減少数が下がり、失業率も大幅に改善した。


って、雇用が減ったのに失業率が改善しているのだから、


景気が悪くなりすぎて、仕事が無くて求職活動を諦めた人が増えた、ってことなんじゃないの?


統計上、仕事を探していない人(専業主夫・家事手伝いとか)は「失業者」に入らないからね。